JPH01246340A - 粒子分散型合金とその製造方法 - Google Patents

粒子分散型合金とその製造方法

Info

Publication number
JPH01246340A
JPH01246340A JP7554788A JP7554788A JPH01246340A JP H01246340 A JPH01246340 A JP H01246340A JP 7554788 A JP7554788 A JP 7554788A JP 7554788 A JP7554788 A JP 7554788A JP H01246340 A JPH01246340 A JP H01246340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
dispersed
particle
particles
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7554788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Omura
博幸 大村
Takao Miyoshi
三好 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP7554788A priority Critical patent/JPH01246340A/ja
Publication of JPH01246340A publication Critical patent/JPH01246340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒子分散型合金とその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
アルミニウム合金の摩耗性を改善する手段としては様々
な方法があるが、その一つとして。
強化粒子を母相合金中に均一に分散させる方法が知られ
ている。
強化粒子として使用されているものとしては。
NiA4 、 A4Ni 、 Nit Ni 、  A
1Mn、 Als Mn、AJ、 Mn 1AI!6M
n、 T1Ni、AJTi 、 ハイス鋼、高クロム鋼
等県 の金属間化合物、合金粉末等があり、これ等はAI!合
金との濡れ性が良く、安定性に優れている。
又−AJN、 5ltN*は耐酸性で高硬度であり、更
に黒鉛は潤滑性に富んでいる。
従来の複合化方法の一つζこ焼結法があるが、これは、
母相の微細金属粉末に、セラミックス粉末、金属間化合
物粉末を添加して機械的に攪拌混合を行ない、これをプ
レス成形し、加熱焼結して粒子分散合金を製造するもの
で、加熱焼結したものを押出機、圧延機により目的とす
る製品を製造する方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕 鋼 的fこ攪拌混合する際に、合を菊末に、前記強化粉末を
均一に分散混合することは粒子間の凝集、比重差等の為
に困難であった。
又、プレス成形、加熱焼結にさいして酸化を伴なう為に
、加熱焼結する過程で酸化防止方法及び装置が必要であ
り、それ故に経費の点でコストが高く、更に加熱焼結に
よるときには寸法精度の高い製品が得られず、強度的に
も制約がある。
これ等の理由で焼結法によるときには粒子分散型合金を
低コストに大量生産することは困難である問題点があっ
た。
この為、焼結法fこよらないで粒子が均一に分散した粒
子分散型合金を得ること、及びその製造方法を開発する
ことが切望されている。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
て検討の結果なされたものであり、その目的とするとこ
ろは、優れた耐摩耗性と機械的特性を有する金属間化合
物、合tセラミックス、黒鉛粒子分散型合金と、該粒子
分散型合金を低コストに、大量生産することができる製
造方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本発明の粒子分散型合金は、
AJ−Ni−Mg−Mn系合金をマトリックスとして、
このマトリックスに、 N1Nk、AJ−Ni%Ni。
AJ、 AlMn%AA’、Mn、 AJ、Mn、AJ
、Mn、 T1Ni、AJTi。
AJN、 5isNa、ハイス鋼(SKH51,55,
59,10、ξ肛 57)、高クロム鋼(SKDII、5KD61HL)、
黒鉛のうちから選ばれる1種以上の強化粉末を分散させ
たものである。
上記A/−Ni−Mg−Mn系合金がkl−1〜7wt
%、Ni−1〜8wt% Mg−0,5〜5 wt%、
 MnでSiが0.5 wt%以下であることが効果的
である。
上記N1AA’、 A1.Ni、 Ni、AJ、 A/
Mn、AJsMn、 A6Mn 、 AA!*Mn 、
 T1Ni、 Tin1 、  AI!Ti、ハイス鋼
、高クロム鋼のうちから選ばれる1種以上の強化粒子の
添加量が4〜5Qwt%の範囲であるとよい。
上記5isN*、 AIIN粉末、もしくは黒鉛の添加
量が2〜50wt%の範囲であるとよい。
そして、前記粒子分散型合金の製造方法としては、Al
!−Ni−Mg−Mn系合金溶湯中fc、セラミックス
、黒鉛、金属間化合物を直接添加し、攪拌混合した後、
ダイカスト成形することにより前記粉末を均一にマトリ
ックスに分散させるようにしたのである。
〔作用〕
本発明に用いられるkl−Ni−Mg−Mn系合金はマ
トリックスとなるものであって、特にAJ−1〜7wt
%、Ni−1〜3wt%、Mg−0,5〜5wt%、胤
合金で、SiがQ、5wt%以下が好ましい。
マトリックスにA7−Ni−Mg−Mn系合金を用いた
理由は、この合金が優れた強靭性等の機械的性質、又優
れた鋳造性をもつ為である。
前記マトリックスに混合分散させる粒子は、N1A7.
AムNi、Ni、AA、A4Mn、A4Mn、A4Mn
、AJN、Si、N、 、黒鉛のうちから選ばれる1種
以上の強化粒子である。
これ等の粒子を使用する理由は、これ等粒子がマトリッ
クスの合金に対して分散性が良く、安定性に優れている
からである。
更に、黒鉛以外の何れの粒子も高硬度で、これらの粒子
を母相合金マトリックスEこ添加すること(こよって、
何れの場合にも優れた耐摩耗性を有する合金を得ること
ができる。
又、黒鉛の場合は、潤滑性に富み耐摩耗性を向上させる
。N1AJ、 Al−Ni、 Ni、Al、AJMn、
 AI。
Mn、 AJaMn、 AJaMn、 T1Ni、 A
JTi、 ハイス鋼、高クロム鋼、AA’N、 Si、
N、、及び黒鉛粉末の添加量は4〜5Qwt%であるこ
とが好ましく、より好ましくは5〜20wt%である。
前記添加量が4wt%未満では耐摩耗性の向上効果がな
(,5Qwt%超では攪拌段階で母相合金が急激lこ凝
固する為に本発明の製造方法により製造することが困難
である。
又、AI!N、黒鉛の粒子の添加量は2〜5Qwt%で
あることが好ましく、より好ましくは3〜20wt%で
ある。
前記添加量が2wt%未満では耐摩耗性の向上効果がな
(、5Qwt%超では製造することが困難である。
又、黒鉛を除いた分散粒子の粒子径はZoo/Jm以下
が好ましく、より好ましくは刃μm以下である。
分散粒子が100μm超の場合は1機械的性質が低下す
る為である。
黒鉛粒子の場合は150μm以下が好ましく、より好ま
しくは12011m以下である。
黒鉛粒子が150μm超の場合は、機械的性質を極めて
劣化させる為である。
前記マトリックスへ前記分散粒子が均一に分散されて耐
摩耗性及びその他の機械的性質に優れた粒子分散合金が
得られる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
実施例1 マトリックスであるAA’−N 1−Mg−Mn系合金
溶湯中に粒子径が50ttm以下のi’J r AJ、
 Als Nr 、 N +tAJ 。
AJMn全Mn化合物粉末、ハイス鋼、高クロム鋼、黒
鉛、 AIN、5iJJ、粒子を添加し、これを第1図
に例示した攪拌混合装置の攪拌混合槽l内に注入し、攪
拌羽根2をモーター3で回転させて攪拌混合し1分散粒
子混合合金溶湯3を得る。
この分散粒子混合合金溶湯を図示しないダイカストマシ
ンの金型に注湯し、粒子分散型合金の試験片を鋳造した
Nr AJ 、 Ais Ni、 Nl t AJ、ハ
イス鋼、AJN、黒鉛、高クロム鋼、Si、N、及びA
I!Mn粉末を添加して得られた試験片の拡大倍率間借
の顕微鏡写真を第2図(al、(bl、(C)、(dl
、(e)、げ)、(2)、(h)、(i)に示す。
実施例2 実施例1で用いたN1AJ 、 Ni、AJ 、 AJ
、Ni 、 AJMn 。
ハイス鋼、高クロム鋼、黒鉛、S l s N4及びA
JN粉末を下記の母合金の溶湯に投入添加して攪拌混合
後、ダイカストマシンに給湯して粒子分散合金製の摩耗
試験用試験片を鋳造した。
こ〜で、実施例においては、母合金として、又比較例と
して、Al−5wt% Ni −4wt%、 Mg−2
wt% Mn合金を用い、ダイカストマシンを使用する
ことにより摩耗試験片を鋳造した。
摩耗試験は、大違式摩耗試験装置により、相手材として
F”(?25の標準回転円板材料を用いて無潤滑条件下
で最終荷重2.1却、滑り距離100fiを一定とし、
滑り速度0.94.1.96.2.86.4.36シS
の4段階に変化させて行ない、摩耗痕幅より比摩耗量を
測定した。
この試験結果を第3図(a)、fb)、fcl、(dl
、tel、げ+、 (g)、 (h)、(ilに示す。
第3図fa)は、比較例及び本発明例ともマトリックス
としてAJ−5wt%、Ni−4wt% Mg−2wt
%、胤合金を用い、本発明例では、Ni AJ金属間化
合物粒子を分散粒子として分散し、夫々分散粒子の添加
量を4.10.40wt%としたものについて、横軸を
滑り速度、縦軸を比摩耗量として摩耗試験結果をプロッ
トしたグラフである。
尚、分散粒子の添加量を50wt%とじたものについて
も試験を行なった。添加量5Qwt%の場合は40wt
%の場合と同じ比摩耗量となったので図示を省略する。
同時により、4.10.40wt%、NiA4金属間化
合物粒子分散合金は、比較例である母合金のみのAl−
5wt% Ni−4wt%、Mg−2wt%、Mn合金
よりも優れた耐摩耗性を示すことがわかる。
尚、NiAl!金属間化合物粒子を4wt%未満の3w
t%含有した場合は、その粒子分散合金は母合金と同様
の比摩耗量を示し、NiAl!粒子を添加したことによ
る耐摩耗性への影響はない。
第3図(blは、比較例及び本発明例とも、マトリック
スとして、AA!−5wt%  Ni −4wi%Mg
−2wt% Mn合金を用い、本発明例ではAjmNi
金属間化合物粒子を分散粒子として分散し、夫々分散粒
子の添加量を4.10.40wt%とじたものについて
プロットしたグラフである。
尚、分散粒子の添加量が10 wt%以上としたものに
ついては、10 wt%、A is N 1粒子分散合
金と同様の値を示すと同時Eこ飽和状態に達し、製造可
能な5Qwt%まで同じ状態であった。
同図により、4.10wt%、AJ、Ni金属間化合物
粒子分散合金は比較例である母合金のみのAJ−5wt
%、Ni−4wt% Mg−2wt% 胤合金よりも優
れた耐摩耗性を示すことがわかる。
第3図(C1は、比較例及び本発明例ともマl−IJノ
クスとしてAA’−5wt% Ni−4wt%、Mg−
2wt%Mn合金を用い、本発明例ではN15Az金属
間化合物粒子を分散粒子として分散させ、夫々分散粒子
の添加量を4.10 wt%とじたものについでプロッ
トしたグラフである。
尚、分散粒子の添加量が10wt%以上としたものにつ
いでは、はぼ10wt%州−≠鰺÷で飽和状態fこ達し
、50wt%神≠→まで同じ値を示したので図示を省略
した。
同図により、4.10 wt%Ni5Ar金属間化合物
粒子分散合金は比較例である母合金のみのAJ−5wt
% Ni−4wt% Mg−2wt%、 Mn合金より
も優れた耐摩耗性を示すことがわかる。
第3図(dlは、比較例及び本発明例ともにマトリック
スとしてAA’−5wt% Ni −4wt% Mg−
2wt%、Mn合金を用い本発明例ではハイス鋼粒子を
分散粒子とl−で分散させ、夫々分散粒子の添加量を4
.10.40wt%としたものについでプロットしたグ
ラフである。
尚、分散粒子の添加量を50wt%とじたものについて
試験したが50wt%の場合40wt%の場合と同じ比
摩耗量となったので図示を省略した。
同図により、4.10.40w1%ハイス鋼粒子分散合
金は比較例である母合金のみのkl−5wt%、Ni−
4wt%、Mg−2wt% Mnよりも優れた耐摩耗性
を示すことがわかる。
尚、ハイス鋼粒子を4wt%未満の3 wt%含有した
場合は、その粒子分散合金は母合金と同様の比摩耗量を
示し、ハイス鋼粒子を添加することにより耐摩耗性への
影響はない。
第3図telは比較例及び本発明例とも蛋こマトリック
スとしてAj?−5wt% Ni−4wt%、Mg−2
wt%、Mn合金を用い、本発明例ではA/N粒子を分
散粒2wt%。
子として分散し、夫々分散粒子の添加量を軸上%とじた
ものζこついでプロ・トしたグラフである。尚、分散粒
子の添加量が5 wt%以上の場合50wt%まで飽和
状態に達し、はとんど同じ比摩耗量を示した為ζこ図示
を省略した。
同図により、寺%、 AIN粒子分散合金は比較例であ
る母合金のみのAJ−5wt% Ni−4wt%Mg−
2wt% Mn合金よりも優れた耐摩耗性を示すことが
わかる。
第3図(Dは、比較例及び本発明例ともマトリックスと
して、AJ−5wt% Ni −4wt% Mg −2
wt% Mn合金を用い、本発明例では黒鉛粒子の分散
粒子として分散し、夫々分散粒子の添加量を2.5.1
0wt%とじたものについでプロットしたグラフである
尚、分散粒子の添加量が10wt%以上としたものにつ
いては、はぼ10 wt%夛壽寺争で飽和状態に達し、
5Qwt%iまで同じ値を示したので図示を省略した。
同図により、2.5.10 wt%黒鉛粒子分散合金は
比較例である母合金のみのAJ−5wt%、Ni−・4
 wt%、Mg−2wt%、Mn合金よりも優れた耐摩
耗性を示すことがわかる。又、黒鉛粒子を2wt%未満
含有した場合は、その粒子分散合金は母合金と同様の比
摩耗量を示し、黒鉛粒子を添加することによる耐摩耗性
への影響はない。
第3図(glは、比較例及び本発明例ともマトリックス
として、AI!−5wt% l’Ji−4wt% Mg
−2wt%Mn合金を用い5本発明例では、高クロム鋼
粒子を分散粒子として分散し、分散粒子の添加量を4.
10.40 wt%としたものについてプロン+−t。
たグラフである。
尚1分散粒子の添加量が40wt%以上としたものにつ
いては5Qwt%まで同じ比摩耗量を示したので5Qw
t%における比摩耗量は省略した。
同図により、4,10.40 wt%高クロム鋼粒子分
散合金は比較例である母合金のみのA4−5wt%Ni
−4wt%、Mg−2wt% Mn合金よりも優れた耐
摩耗性を示すことがわかる。
又、高クロム鋼粒子を4 wt%未漫含有した場合は、
その粒子分散合金は母合金と同様の比摩耗量を示し高ク
ロム鋼粒子を添加することによる耐摩耗性への影響はな
い。
第3図(hlは比較例及び本発明例ともζこマトリック
スとして、kl−5wt% Ni−4wt% Mg−2
wt%(わ wt%とじたもの(ごついてプロットしたグラフである
。尚、分散粒子の添加量が2 wt%の場合、はぼ5 
wt%のときと同様な値を示し、粒子を添加すること(
こよる寄与は観察できなかった。
同図により、5.10wt%、(7) S i 、 N
、粒子分散合金は比較例である母合金のみのAl1−5
wt%、Ni −4wt%、Mg−2wt%、Mn合金
よりも優れた耐摩耗性を示すことがわかる。
又、10 wt%以上粒子を添加した場合、はぼ関wt
%まで飽和状態に達し、10wt%と同様の値を示した
ので11 wt%以上の値は省略した。
第3図+r+は比較例及び本発明例ともにマトリックス
としで、Al−5wt% Ni−4wt%、Mg−2w
t%、Mn合金を用い、本発明例では、A/Mn粒子を
分散粒子としで分散し、分散粒子の添加量を10 wt
%とじたもの(ごついてプロットしたグラフである。
尚、分散粒子の添加量が2wt%の場合、はぼ10wt
%の時と同様な値を示し、2 wt%以下の場合、マト
リックスと同様な値を示し、粒子を添加することによる
寄与は観察できなかった。
同図により、10 wt%、A73Mn粒子分散合金は
比較例である母合金のみのA#−5wt% N I−4
Wj%、Mg−2wt%、Mn合金よりも優れた耐摩耗
性を示すことがわかる。又、10wt%以上粒子を添加
した場合、はぼ5 Qw t%まで飽和状態に達し、1
0w2%と同様の値を示したので、10 wt%以上の
値は省略した。
更tこ、A4 Mn 、  Al4 Mn 、  AI
!−Mn粒子を添加した場合、A1Mn粒子と同様の結
果を示した。
こ又では、AA’M11粒子分散型合金のみの値とした
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る粒子分散−m=  
  −艶 ス鋼、高クロム鋼、 A/N、及び黒鉛粉末が母金のマ
トリックスに均一に分散していることにより、耐摩耗性
を向上させることができる。
Ni−Mg−Mn系合金(こ添加し、短時間の攪拌混合
後、直接ダイカストマシン(こよって凝集等の問題が起
ることなく均一に分散され、優れた耐摩耗性の粒子分散
型が得られる。
更fこ、ダイカスト鋳造法を利用するので、従来の焼結
、粉末冶金法のようにコスト高の表面処理方法や酸化防
止法及び装置を必要としないので、従来法と比較して加
工費を低減でき、又複雑な形状の製品を容易に製造でき
、多くの工程を省略できるので、安価(こ粒子分散合金
を大量に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る粒子分散型合金の製造方法に用
いられる攪拌混合装置の一例を一部断面して示す正面図
、第2図(al、(bl、(C1、fdl、(el、(
f)、(m、(hl、(i+は本発明の粒子分散型合金
で鋳造した各試験片の組織を示す顕微鏡写真、第3図(
al、fb)、(C)、fdl、(e)、if)、(g
l、間、(+)は本発明の粒子分散型合金で鋳造した各
試験片の相手材に対する滑り速度と比摩耗量との関係を
夫々示す各グラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al−Ni−Mg−Mn系合金をマトリックスと
    し、このマトリックスにNiAl、Al_3Ni、Ni
    _3Al、AlMn、Al_2Mn、Al_4Mn、A
    l_6Mn、TiNi、AlTi、AlN、Si_2N
    _4、ハイス鋼(SKH51、55、59、1057)
    、高クロム鋼(SKD11、SKD61HL、D2SV
    )、黒鉛のうちから選ばれる1種以上の強化粉末を分散
    させたことを特徴とする粒子分散型合金。
  2. (2)Al−Ni−Mg−Mn系合金がAl−1〜7w
    t%、Ni−1〜8wt%、Mg−0.5〜5wt% 
    Mnで、Siが0.5wt%以下である請求項1記載の
    粒子分散型合金。
  3. (3)NiAl、Al_3Ni、Ni_3Al、AlM
    n、Al_3Mn、Al_4Mn、Al_6Mn、Ti
    Ni、AlTi、バイス鋼、高クロム鋼のうちから選ば
    れる1種以上の強化粒子の添加量が4〜50wt%の範
    囲である1、2記載の粒子分散型合金。
  4. (4)Si_2N_4、AlN粉末もしくは黒鉛の添加
    量が2〜50wt%の範囲である請求項1、2記載の粒
    子分散型合金。
  5. (5)Al−Ni−Mg−Mn系合金溶湯中にセラミッ
    クス、黒鉛、金属間化合物粉末を直接添加し、攪拌混合
    した後、ダイカスト成形することにより前記粉末を均一
    にマトリックスに分散させることを特徴とする粒子分散
    型合金の製造方法。
JP7554788A 1988-03-28 1988-03-28 粒子分散型合金とその製造方法 Pending JPH01246340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554788A JPH01246340A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 粒子分散型合金とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7554788A JPH01246340A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 粒子分散型合金とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246340A true JPH01246340A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13579332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7554788A Pending JPH01246340A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 粒子分散型合金とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291348A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Ryobi Ltd 摺動部構成部材、エンジン構成部材及びピストン
JP2002155330A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155329A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127759A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Mitsubishi Alum Co Ltd Preparation of aluminum alloy foil for cathode of aluminum electrolytic condenser
JPS5881948A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性ならびに振動減衰能に優れたアルミニウム複合材料
JPS61163249A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性アルミニウム複合材料およびその製造方法
JPS6210236A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Teikoku Piston Ring Co Ltd アルミニウム合金製シリンダ
JPS6233730A (ja) * 1985-08-02 1987-02-13 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性複合材料
JPS6328840A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Ryobi Ltd 強靭性ダイカスト用アルミニウム合金

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127759A (en) * 1980-03-07 1981-10-06 Mitsubishi Alum Co Ltd Preparation of aluminum alloy foil for cathode of aluminum electrolytic condenser
JPS5881948A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性ならびに振動減衰能に優れたアルミニウム複合材料
JPS61163249A (ja) * 1985-01-12 1986-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性アルミニウム複合材料およびその製造方法
JPS6210236A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Teikoku Piston Ring Co Ltd アルミニウム合金製シリンダ
JPS6233730A (ja) * 1985-08-02 1987-02-13 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性複合材料
JPS6328840A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Ryobi Ltd 強靭性ダイカスト用アルミニウム合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291348A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Ryobi Ltd 摺動部構成部材、エンジン構成部材及びピストン
JP2002155330A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金
JP2002155329A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用アルミニウム合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109072349A (zh) 含铁、硅、钒和铜并且其中具有较大体积的陶瓷相的铝合金
JPH07224304A (ja) ホウ素含有アルミニウム合金の製造方法
JPH01246340A (ja) 粒子分散型合金とその製造方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
JPS634031A (ja) 耐摩耗性合金の製造法
US4906531A (en) Alloys strengthened by dispersion of particles of a metal and an intermetallic compound and a process for producing such alloys
CN107626916A (zh) 改进的含过渡元素的铝合金粉末金属
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
CN112662918A (zh) Al2O3-TiC颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
JPH01246341A (ja) 粒子分散型合金とその製造方法
JP2554066B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型ダイカスト複合材及びその製造方法
JP2646212B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型合金並びにその製造方法
JP2609107B2 (ja) 金属間化合物粒子分散強化型合金及びその製造方法
JP3417666B2 (ja) Al基金属間化合物強化複合部をもつ部材と、その製造方法
JP4704720B2 (ja) 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金
JPH01247545A (ja) 粒子分散型合金とその製造方法
JPS61257450A (ja) 耐熱アルミニウム合金
JPS59150051A (ja) 高強度耐摩耗性アルミ合金およびその製造法
JPH07331356A (ja) Al3Fe分散強化アルミニウム合金と粉末およびそれらの製造方法
JPH0320453B2 (ja)
JPH04365832A (ja) 高強度耐摩耗性アルミニウム合金焼結体およびその製造方法
JP4699787B2 (ja) 耐磨耗性と剛性とに優れた耐熱性Al基合金
JP2001262201A (ja) Al系混合粉、造粒体、プリフォーム及び焼結体
JPH0575817B2 (ja)
JPH0776701A (ja) 金属間化合物分散強化アルミニウム合金(粉末)およびその製造方法