JPH01246038A - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JPH01246038A
JPH01246038A JP7402388A JP7402388A JPH01246038A JP H01246038 A JPH01246038 A JP H01246038A JP 7402388 A JP7402388 A JP 7402388A JP 7402388 A JP7402388 A JP 7402388A JP H01246038 A JPH01246038 A JP H01246038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
chuck
gripping
axis
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7402388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Wakigi
脇木 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7402388A priority Critical patent/JPH01246038A/ja
Publication of JPH01246038A publication Critical patent/JPH01246038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、移送体に取付けられ、ワークを把持してその
ワークを工作機械のチャックに受は渡すに好適する把持
装置に関する。
(従来の技術) 例えばロボット等の作業軸に設けられた把持装置にワー
クを把持させて、このワークを旋盤等の工作機械のチャ
ックまで移動して、チャックに把持させて受は渡すとい
うように、ワークを工作機械へ自動的に供給する作業が
近年増えてきている。この場合、把持装置に把持された
ワークの軸線とチャックの軸線とがずれていることは往
々にしてあり、互いに心ずれのあるままワークをチャッ
クに把持させた時に、把持装置及びチャックが互いに相
手側の軸線を自身の軸線に一致させようとするため、把
持装置側及びチャック側に過大な力が作用して破損する
虞れがあ7てその寿命が短くなる問題があった。
かかる問題点を解決するために、第6図及び第7図に示
すように、通称CCジヨイントと呼ばれるコレブライア
ンス装置1を介して把持部2を移送体たるロボットの作
業軸3に取付ける構成としたものが供されている。
このコンプライアンス装置1は把持部2が取付けられる
ill動盤4と作業軸3に取付けられる基部5の固定f
i6とがシール7を介して間隔を存して而に・1向して
いる構成であり、可動盤4の中心部にはテーパー・部を
有するセンタガイド8が固着され、固定盤6にはこのセ
ンタガイド8が移動自在に貫通するガイドホール9が設
けられている。そして、11部5内のシリンダ10内に
はポンプから送られてくる圧力油11及びばね12によ
り可動盤4方向パ・、付勢されたピストン13が設けら
れ、さらに、このピストン13には固定盤6を貫通する
複数個のビン14(1個のみ図示)が固定されている。
このように構成された把持装置は、通常の状も(第6図
参照)では、ばね12と圧力油11の面圧とによりピス
トン13を押圧して、ビ〉・工4の先端をi+J動盤4
の凹部4aに押し付けているとともに、センタガイド8
をガイドホール9に密着固定状態に嵌合させており、以
て、可動盤4と固定盤6との間隔が最大となる状態に把
持部2を作業軸3に固定している。そして、ワーク15
を旋盤16のチャック17に取付けるには、まず第6図
に示すように、把[!i部2のフィンガ2aによりワー
クI5を略水平状、聾に把持してチャック17まで移送
した後、ワーク15をチャック17の定面17aに押し
付けるようにして、把持部2に作業軸3)J向即ち水平
方向への力Fを生じさせるようにする。このとき、力F
により、ビン14が可動盤4に押圧されてピストン13
が油圧及びばね力に抗しで作業軸3方向に移動し、これ
により可動[4、:、固定盤6との間隔が小さくなって
センタガイド8とガイドホール9との間に隙間ができる
ようになる。従って、このセンタガイド8とガイド′、
tニー・)!9との間の隙間分だけ可動盤4は固定盤6
に対して平行移動及び回動が可能となり、たとえチャッ
ク17とワーク15との心ずれがあるままでチャック1
7にワーク15を把持させても、第7図に示すように、
可動盤4が移動してずれを吸収することにより、過大な
力が作用することを防11゛できるものである。しかる
後、把持部2のワーク15の把持を解除してワーク15
より離れれば、再びピストン13によりセンタガイド8
が元の位置に復帰する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来構成のものでは、コープ“レイ
アンス装置1に水平方向の力Fを加えるためには、図の
ように、作業軸3.コンプライアンス装置16把持部2
及びワーク15が水平に一列にjllんだ状態に配置さ
れる構成としなければならないので、可動盤4を含む把
持部2とワーク15とを1)せた1mが、下向きの回動
モーメントとしくコンプライアンス装置1に作用する。
従って、ワ一り15を移送する時に、把持部2のふら〜
つきを防市すべく、可動盤4を固定状態に保持するため
には、ピストン13の再動盤4方向への大きな加圧力が
必要であり、それ故に特にビン14及びセンタガイド8
部分の強度が必要となるので、これらを含めた全体の大
形化が避けられないという問題かあった。
又1、単にワーク15をチャック17に挿入する動作だ
けでなく、挿入した後にピストン13の押圧力に抗しご
可動盤4を固定盤6側に移動させる力Fを1. eさせ
るために、ワーク15をチャック17の定面17aに押
圧する動作を行なわなければならないので、ロボットの
行う動作が増えて、作業時間が長くなる問題点もあった
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、ワークをチャックとの間で受は渡しする時に、チャッ
クとの心ずれを吸収して過大な力が作用することのない
ようになし得るとともに、そのためのコンプライアンス
装置において、把持部のふらつき防止のための加圧力を
小さくなし得て装置の人形化を招くことがなく、又、作
業時間を′Ku<シ得る把持装置を提供するにある。
[発明の構成1 (課題を解決するための手段) 本発明の把持装置は、ワークをその軸線が略水平となる
よ・うに把持する把持部を、ワークの移送のために移動
する移送体にコンプライアンス装置を介して取付けて成
るものにおいて、前記コンプライアンス装置を、前記移
送体に前記ワークの軸線に直交する水平な軸線を中心に
上下方向に回動可能に取付けられたベースと、このベー
スに支持され前記把持部を取付けた取付部と、この取付
部を前記ベースに対しワークの軸線に直交する面内で移
動可能にする面移動機構及びワークの軸線方向に移動可
能にする直線移動機構並びに鉛直軸線を中心に回動i’
iJ能にする回動機構と、前記ベースに設けられ前記把
持部に押圧部を接離させて取付部の自由な変位を拘束し
及びその拘束を解除する自由変位防止機構とから構成し
たところに特徴を有する。
(作用) 上記手段によれば、自由変位防止機構を働かせて把t!
j部から押圧部を離すことにより、ワークを把持する把
持部が取付けられた取付部は、各機構に基づく自由な変
位が可能となる。従って、工作機械等のチャックへのワ
ークの受は渡し時に、ワークとチャックとの心ずれを各
機構に吸収させることができる。
又、このような取付部の変位を可能とする各機構を働か
せるために外力を加える必要はない。従って、ワークを
含めた把持部と取付部とを合わせた重心をコンプライア
ンス装置の鉛直下方に位置させることによりコンプライ
アンス装置に回動モーメントが作用しないように、把持
部及び取付部を配置する構成とすることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき第1図乃至第5図を参照し
て説明する。
まず、全体構成を示した第1図乃至第4図において、2
1は移送体としてのロボットの作業軸であり、これはこ
の場合下向きに指向しており、その下端部に取付板22
が略水平に固着されている。
23はコンプライアンス装置であり、これは、詳細は後
述するが、ベース24.取付部25等からなり、このう
ちベース24の上面後部に水平に配置された枢軸26を
介して前記取付板22に取付けられるとともに、2個の
支え金具27.27がこの取付板22の下面とベース2
4の上面との間に若干の隙間S、を有して取付板22の
上面を押さえるようにベース24の上面部に固着される
以て、コンプライアンス装置23は、その隙間S1分だ
けの上下方向(図面中矢印A方向)への回動が可能に作
業軸21に取付けられている。28は前記取付部25に
後述の如く取付けられる把持部であり、これは、矩形体
状の基部29と、この基部29の左右両側に下向に延び
るように設けられた2本のフィンガ30.30と、これ
らフィンガ30.30の下端に内側向きに設けられた爪
部31.31とから構成されている。そして、この把持
部28は、基部29内に設けられた開閉機構(図示せず
)によりフィンガ30.30を開閉して、爪部31.3
1間にワーク32をその前後方向の軸線32gが略水平
となるように把持するようになっている。
さて、前記コンプライアンス装置23について、以下第
5図をも参照して説明する。
ベース24は、前面と底面とが開放しているフレーム状
をなす外枠部33と、この外枠部33の後面側に突出し
て固定された縦断側面がコ字状をなす突出部34とから
なり、前述のように作業軸21に取付けられている。3
5は内枠であり、これは縦断側面が逆り字状をなすよう
に上板35a及び背板35bが一体に形成されたもので
、これらが夫々前記外枠部33の上面枠33a及び背面
枠33bに若干の隙間を有して面対向するように外枠部
33内に配置され、4箇所にて外枠部33に取付けられ
て次のように面移動機構36を構成する。即ち、第1図
及び第5図に示すように、基端部が鍔部37aとなって
いるシャフト37が、背板35bと外枠部33の背面枠
33bとをm通し、その先端部が背面枠33bにナツト
38にて固定されている。そして、背面枠33bと背板
35bとの間及び背板35bとシャフト37の鍔部37
aとの間に夫々スラストベアリング39.39が介装さ
れているとともに、シャフト37のうち背板35bを貫
通している部分がスラストベアリング39の内径及び背
板35bの孔部35Cの径よりも径小に形成された径小
部37bとなっていて、背板35bの孔部35Cとシャ
フト37の径小部37bとの間の隙間82分だけ背板3
5bが背面枠33bに対して移動可能となっている。
以て、面移動機構36は内枠35が外枠部33に対して
この外枠部33の背面枠33bと平行な面に沿って平行
移動可能としている。
前記取付部25は、前記内枠35の上板35aの下面側
に配置される板部25aとこの板部25aからiJ方に
突出するシャフト部25bとが一体的に形成されたもの
であり、このうち板部25aが前記ベース24に次のよ
うに取付けられて直線移動機構40を(14成する。即
ち、板部25aはそのL而と内枠部35の上板35aの
下面との間に介装されたリニアガイド41により前後方
向(図中矢印B及びC方向)に移動可能に取付けられる
とともに、内枠35及び外枠部33を貫通してこの板部
25aの後端面とベース24の突出部34の内面との間
に設けられた圧縮コイルばね42によって前方(矢印B
方向)に付勢されており、常には上板35aの前端部に
設けられたスi・ツバ部35dに当接する位置にある。
以て、直線移動機構40は取(=1部25をベース24
に対して前後方向への平行移動を可能としている。
又、取付部25のシャフト部25bには前記把持部28
が次のように取付けられて回動機構43を構成する。即
ち、シャフト部25bの外周には、軸受44を介して円
筒容器状の取付部材45がシャフト部25bの軸線を中
心として第3図中矢印D7J向に回動可能に取付けられ
ている。そして、この取付部材45の下面に前記把持部
28の基部29の上面が固着される。以て、回動機構4
3はIF519部28をベース25に対して鉛直軸線を
中心にして回動可能としている。
そして、46は自由変位防止機構であり、これは、ベー
ス24の突出部34の後面に固着されたエアシリンダ4
7とこのエアシリンダ47のロッド47aの先端部に取
付けられた押圧部としての2本の位置決めビン48とか
らなる。この位置決めビン48は、外枠部33の背面枠
33bに設けられた孔33c及び内枠35の背板35b
に設けられた孔35eを貫通している。この位置決めビ
ン48の後半部は、前記孔33c及び35eの内径と路
間−の寸法の外径を有する径大部48aとなっCおり、
前半部はそれより径小な径小部48bとなっている。そ
して、位置決めビン48は、エアシリンダ47より矢印
B方向に移動されると、先端が把持部28の基部29に
当接するとともに径大部48aが孔33c及び35eを
隙間なく塞ぐ拘束位置(第1図参照)に至り、エアシリ
ンダ47により矢印C方向に移動されると、先端部が把
持部28から離れるとともに、径小部48bが孔35e
内に位置してその間に隙間S3を生じさせる解除位置(
第4図参照)に至るようになっている。以°C1自由変
位防止機構46は、位置決めビン48を拘束位置に位置
させてベース24に対する取付部25及び把持部28の
自由な変位を拘束し、てその位置を固定させ、又、位置
決めビン4日を解除位置に位置させて、ベース24に対
する取付部25及び把持部28の前記面移動機構36゜
直線移動機構40及び回動機構43による変位を可能と
する。
次に、上記構成の作用につき説明する。まず、作業軸2
1が動作して、図示しないパレットに収納されているワ
ーク32を、その軸線32aが水平となるように把持部
28の爪部31,31間に把持する。この時、位置決め
ビン48は拘束位置に位置されている。ワーク32の把
持後、作業軸21が動作してワーク32を例えば旋盤等
の工作機49のチャック50の前まで搬送し、且つワー
ク32を水平状態に保ったまま水平に移動させてチャッ
ク50内に挿入する。これまでは、位置決めビン48は
拘束位置にあって、把持部28(ワーク32)がふらつ
かないようにしている。そして、ワーク32をチャック
50内に挿入した後、第4図に示すように、エアシリン
ダ47により位置決めビン48を後退させて解除位置に
位置させる。そして、ワーク32を把持したままの状態
で、このワーク32をチャック50により把持し、その
後、把持部28による把持を解く。これにより、把持部
28からチャック50への受は渡しが完了し、位置決め
ピン48を再び拘束位置に位置させて、次のワークを搬
送するための動作に移行する。
而して、ワーク32のチャック50への挿入時にワーク
32とチャック50の心ずれがあったとしても、チャッ
ク50によるワーク32の把持時には、コンプライアン
ス装置23によってワーク32のチャック50に対して
の変位が可能となっており、心ずれが吸収される。即ち
、ワーク32のチャック50の定面50aに対してのそ
の面に沿ったノj向への心ずれは、面移動機構36によ
り、ベース24の外枠部33に対して内枠35と一体的
に把持部28が移動することにより吸収される。
又、ワーク32の軸線32aがチャック50の軸線に対
し傾いている場合の心ずれは、回動機構43によりベー
ス24に対して把持部28が回動すること、ベース24
が枢軸26を中心にして上方に回動すること、面移動機
構36により把持部28が外枠部33の背面枠33bと
平行な面に沿って移動すること、及び直線移動機構40
により把持部28が後方(矢印C方向)に移動すること
により吸収される。以て、ワーク32の軸線32aとチ
ャック50の軸線との偏心に起因するチャック50の把
持時に生ずる荷重はコンプライアンス装置23に吸収さ
れる。尚、支え金具27が取付板22の上面に当接した
状態では、ベース24は下方には回動し得ない。このた
め、ロボットの動作教示は、心ずれの吸収時にベース2
4が上方に回動するようにワーク32の軸線が前方(矢
印B方向)に向ってやや下向きとなるように教示される
ものである。
このような本実施例によれば、次のような効果を得るこ
とができる。即ち、ワーク32の軸線32aとチャ・ン
ク50の軸線との心ずれをコンプライアンス装置23に
より吸収させるようにしたので、チャック50及び把持
部28に過大な荷重が作用することはなく、破損の問題
を解消できる。
又、位置決めピン4gを拘束位置に移動することにより
、把持部28の自由な変位が拘束されるので、ロボット
の教示時における把持部28の基準位置を確定でき、教
示し昌くなるとともに、ワーク32の搬送時のふらつき
を防止できる。しかも、このように位置決めピン48に
より把持部28を拘束するようにしても、位置決めピン
4gが把持部28の自重による下向きの回動モーメント
を負担する必要がなく、小さな押圧力で把持部28を拘
束でき、しかも、コンプライアンス装置23の各機構を
働かせるために、従来のコンプライアンス装置1におい
て必要であったチャ・ンク17の定面17aへの押圧に
より外力Fを生じさせるといったワーク23を一方向へ
押圧する動作が必要でないので、位置決めピン48や把
持部28に大きな力が作用することがなく、それらにさ
ほどの強度を必要としないので小形化が図れる。さらに
、ロボットの作業軸21に従来のような余分な動作をさ
せる必要がなく、自由変位防止機構46を作動して位置
決めピン48を拘束位置及び解除位置に移動させるだけ
で把持部28を固定状態及び自由変位1−tJ能状態と
することができて、作業性も高められる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、要
旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
[発明の効果] 以上の説明にて明らかなように、本発明の把持装置によ
れば、把持部が把持したワークと工作機のチャックとの
心ずれがあったとしても、過大な力が作用することなく
、ワークをチャックに対し受は渡しできるので、把持装
置及びチャックの破損の問題を解消できる。又、そのた
めのコンプライアンス装置において、把持部のふらつき
を防止するために自由変位防止機構の押圧部の加圧力を
小さくすることができるので、各部を強度の大きな大形
のものとせずとも済んでコンプライアンス装置の小形化
を図り得る。さらに、コンプライアンス装置にコンプラ
イアンス装置を有効化するための外力を与えずに済むの
で、移送体の余分な動作を不要として作業性を高め得る
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は一部を縦断して示した全体の側面図、第2図は全
体の正面図、第3図は全体の上面図、第4図は位置決め
ビンを解除位置とした第1図相当図、第5図は面移動機
構部分の拡大図であり、第6図は従来例を示す一部を縦
断した全体の側面図、第7図は従来例を示すコンプライ
アンス装置の作用時の第6図相当図である。 図面中、21は作業軸(移送体)、23はコンプライア
ンス装置、24はベース、25は取付部、28は把持部
、32はワーク、32aは軸線、36は面移動機構、4
0は直線移動機構、43は回動機11カ、46は自由変
位防止機構、48は位置決めビン(押圧部)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ワークをその軸線が略水平となるように把持する把
    持部を、ワークの移送のために移動する移送体にコンプ
    ライアンス装置を介して取付けて成るものにおいて、前
    記コンプライアンス装置を、前記移送体に前記ワークの
    軸線に直交する水平な軸線を中心に上下方向に回動可能
    に取付けられたベースと、このベースに支持され前記把
    持部を取付けた取付部と、この取付部を前記ベースに対
    してワークの軸線に直交する面内で移動可能にする面移
    動機構及びワークの軸線方向に移動可能にする直線移動
    機構並びに鉛直軸線を中心に回動可能にする回動機構と
    、前記ベースに設けられ前記把持部に押圧部を接離させ
    て取付部の自由な変位を拘束し及びその拘束を解除する
    自由変位防止機構とから構成したことを特徴とする把持
    装置。
JP7402388A 1988-03-28 1988-03-28 把持装置 Pending JPH01246038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7402388A JPH01246038A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7402388A JPH01246038A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246038A true JPH01246038A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13535109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7402388A Pending JPH01246038A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800007422A1 (it) * 2018-07-23 2020-01-23 Macchina per la lavorazione di profili prismatici.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800007422A1 (it) * 2018-07-23 2020-01-23 Macchina per la lavorazione di profili prismatici.
EP3608052A1 (en) * 2018-07-23 2020-02-12 Cesare Galdabini S.p.A. Machine for the working of prismatic profiles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595333A (en) Hand apparatus of a robot
JP4106450B2 (ja) 吸着保持装置
JPH11285927A (ja) ピストンピン圧入装置
JP2000326278A (ja) 部品供給装置
JPH01246038A (ja) 把持装置
JPH0985668A (ja) フローティング機構
TW201936311A (zh) 被實施為研磨機器或侵蝕機器之機器工具、以及替換工具模組之方法
KR20040036120A (ko) 부품 이송용 척킹 장치
JPH05285769A (ja) ポジショナにおける位置決め装置
JP3087910U (ja) ロック保持機構
JPS5953181A (ja) 工業用ロボツトのメカニカルハンド
GB2145690A (en) Hand apparatus of a robot
JPH0341391B2 (ja)
JP2924322B2 (ja) ワーク搬送用ロボット
JP7367338B2 (ja) 工作物把持装置
JPS6067278A (ja) 車両部品の自動組付方法及びその装置
JP3170689B2 (ja) オイルシール組付装置および組付方法
JPH08229872A (ja) フローティング機構付ハンド
JP4052701B2 (ja) ナット溶接装置
JPH0627347Y2 (ja) ロボットハンド
JP2649828B2 (ja) カバー部材の組付装置
JP2636384B2 (ja) ロボットハンド
KR102026799B1 (ko) 로봇 아암 자동 조립용 그립장치
JPS5997822A (ja) 自動組立システム
KR20060064374A (ko) 도어 패널 이송 그립퍼