JPH01244401A - 高屈折率のプラスチツクレンズ - Google Patents

高屈折率のプラスチツクレンズ

Info

Publication number
JPH01244401A
JPH01244401A JP6977888A JP6977888A JPH01244401A JP H01244401 A JPH01244401 A JP H01244401A JP 6977888 A JP6977888 A JP 6977888A JP 6977888 A JP6977888 A JP 6977888A JP H01244401 A JPH01244401 A JP H01244401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cinnamate
refractive index
allyl
lens
plastic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6977888A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Yamamoto
信義 山本
Tsuneo Wakabayashi
若林 常生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP6977888A priority Critical patent/JPH01244401A/ja
Publication of JPH01244401A publication Critical patent/JPH01244401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、成形・la、透明・Vl、染色・Vlに優れ
ていて、Φ金時におりる黄変=l!lの少ない高屈拓率
のプラスチックレンズに関するものである。 「従来の技術] 万年、ガラスレンズに代ってプラスチックレンズの酋及
が急速に進/υでいる。これ(:j、プラスチックレン
ズが従来のガラスレンズに比較して経用、耐衝撃性、加
−F性などに優ねているという理由ににるものであり、
また、染色が容易であることから、眼鏡レンズにおいて
ファッションヤ1が■:jめられるという点にもある。 一般に、プラスチックレンズにおいて用いられる素材は
、例えばシエチIソングリコールビス(アリルカーホネ
ート)、メチルメタクリレート、スチレン、ポリカーボ
ネート、塩化ビニルなどのイ11独中合体あるいは共重
合体からなる透明プラスチックであり、特に透明性に優
れているジエチレングリコールビス(アリルカーボネ−
1・)の重合体が最も好適なものとされている。 しかしながら、ジエチレングリコールビス(アリルカー
ホネ−1−)の重合体は屈折〉オ・ミが150稈度てあ
り、従来のガラスレンズ(クラウンガラス)の屈+ji
十1523程度と比1殴すると屈4/j率が低く、この
ため凹レンズにおいてはガラスレンズに比へてレンズの
周辺j7が大きくなるという欠点があり、これは1.5
にレンズの度数が人きくゾJると顕著となるどいつ問題
点があった。 したがって、これらの問題点を解決するためジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)の重合体はもと
より、各種のプラスチックレンズの素材について高屈折
率化が検討され、多くの提案がなされている。例えばジ
エチレングリコールビス(アリルカーボネート)とジア
リルフタレートとの共重合体よりなる高屈折率プラスチ
ックレンズが特開昭53−7787号公報に開示されて
いる。また、一般に高屈折率プラスチックを得るには単
iff体が芳香族を含むものであること、ハロゲン(フ
ッ素を除く)を含有すること、金属塩を含むことなどが
知られていて、例えば臭素原子で置換された芳香族単量
体を用いて高屈折率プラスチックレンズを得る方法が特
開昭57−147505号公報、特開昭58−1860
2号公報、t1開昭60−51706号公報、特開昭6
1−64716号公報などに開示されている。 [発明の解決しようとする課題] グラスチックレンズの素材を高屈折率化する前記の提案
において、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネ
ート)とジアリルフタレートとの共重合体は屈折率を1
.50〜157程度まで変化させることはできるが、屈
折率が上η町するにしたがい、成形性、耐衝撃性、染色
性等はジエチレングリコールビス(アリルカーボネート
)の単独重合体に比して低下し、特に重合時における黄
変が激しく、眼鏡レンズとしては実用に耐え難いものと
なるという問題点がある。 また、臭素原子で置換された芳香族単量体においては屈
折率は1.60前後まで高めることもできる。しかしな
がら、重合に伴なう体積収縮が大きく、このため成形型
から重合成形物が剥離するという現象が現われ、かかる
現象によってプラスチックレンズの精度は低下し、表面
は凹凸を生じて、均一な屈折率を示さなくなる。さらに
脈理が発生しやすく、しかも染色性はジエチレングリコ
ールビス(アリルカーボネート)の?1i独重合体より
劣り、耐衝撃性などの物理的特性が不斗分であるという
種々なる欠点を有している。 本発明は、」−記の如き問題点に鑑みなされたものであ
り、その]]的とするところは、成形性、染色性、物理
的・化学的特性が良好であり、しかも重合時における黄
変の少ない重合体からなる高屈折率のプラスチックレン
ズを提供することにあり、芳香環を有するジアリルエス
テル、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート
)にさらに第3成分としてのけい皮酸アリルまたはけい
皮酸グリシジルとの共重合体が好適であるという事実を
見い出し本発明を完成するに至ったものである。 [課題を解決するだめの手段] 即ち本発明は芳香環を有するジアリルニスデル、ジエチ
レングリコールビス(アリルカーボネート)、けい皮酸
アリルまたはけい皮酸グリシジルとの共重合体からなる
高屈折率のプラスチックレンズを提供するものである。 本発明における芳香環なイjするジアリルエステルとし
ては、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、
ジアリルイソフタレート、トリアリルイソシアヌレート
等が挙げられる。これらのジアリルエステルは1種のみ
ならず2種以上を併用して使用することができる。而し
て、特に着色の少ないこと、耐衝撃性に優れているとい
う点でジアリルイソフタレートの使用が好適である。 また、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート
)は下記式 表わされる液状の単量体であって、重合開始剤の存在下
に重合させることによって、透明性に優れ、高強度、耐
摩耗性を有する硬化体となるものである。したがって、
現在、プラスチックレンズの主材料をなしていて、市販
品は商品名“CI+−39”(1)I’G社)としてよ
く知られているものである。 本発明の芳香環を有するジアリルニスデル、ジエチレン
グリコールビス(アリルカーボネート)、けい皮酸アリ
ルまたはけい皮酸グリシジルとの共小合体からなる置屈
+J−iヰのプラスチックレンズの製造に際して、それ
ぞれの使用割合はジアリルエステル100中晴部に夕・
1してジエチレングリコールビス(アリルカーホネ−1
〜)は10〜100重171部、々fましく圓30〜8
0重量部、さらにけい皮酸アリルまたはけい皮酸グリシ
ジルは1〜30 (i ii1部、好ましくは2〜20
重量部である1、面して、シエチレングリニ]−ルビス
(アリルカーボネー ト)の使用量が10重FV+部未
満であると得られるレンズの表面硬度、耐衝撃強度、耐
候性などの物理的・化学的特性は劣ったものとなる。−
力、 100手量部を越えると物理的・化学的勅・I’
lは向」二するが、屈J月率は低いものとなる。また、
けい皮酸アリルまだ(jけい皮酸グリシジルの使用(1
【が1重量部未満であるとレンズは黄変が目1′7.つ
ようになり、−力、30重量部を越えると重合成形にお
ける成形型からの取り出しが極めて困難となる。。 本発明のプラスチックレンズの製造方法は特に限定され
ない1、例えば従来より行なわれている汀11;lj成
形(ギヤスディング)方法として、nij記各単量体を
混合し、さらに加熱による重合硬化に用いられる重合開
始剤を添加して調製された調製液を成形?(!jに注入
し、加熱処理して車台硬化させる方法が採用される。か
かる注型成形方法において、成形型はガラスモールドが
用いられ、樹脂製ガスケラI・によって組み立てられる
3、この成形型の中に十記の如く調製された調製液を注
入した後、注入[−1を1・自1−シ、加熱処理する。 加熱による重合硬化に用いられる重合開始剤は特に限定
されないが、代表的なものとして、1列えば、ジイソフ
゛ロビルパーオキシジカーポネ−1〜、ジーセカンダリ
ーブチルパーオキシジカ−ボネ−1・、シー2−エチル
へキシルバーオキシシカーホネー1〜等のバーオキシシ
カーボネ−1〜、デカイノルパーオギサイi〜、ラウロ
イルバーオキザイト、アセチルパーオキサイド笠のジア
シルバーオギサイト、ターシャリーブチルバーオキシイ
ソフ゛チレー1−、ターンA・リーブチルパーオキシ2
−エチルヘキサネート、タージャリーフ′チルバーオギ
シビバレ−I・等のアルキルパーオキシニスデルあるい
はアゾビスイソブチロニトリル鴬のアゾ化合物が挙げら
れる1、これら重合開始剤の使用[iiは一概には限定
てきないが、一般には、各+11一量体の総量に休して
0、05〜8重量%、好ましくは01〜5重量%である
。 また、本発明のプラスチックレンズの製造方法として光
重合法を採用することもできる。この場合、各単量体の
混合液に光増感剤、例えば、代表的なものとして、ヘン
ジイン、ヘンジインメチルエーテル、ヘンジインエチル
エーブル、ヘンシフエノン、アセトフェノンなどを各j
ii量体の総:i目こ対して 001〜8重量%を添加
して、紫外線刻、水銀月などを照射することによって車
台硬化させる。ここて、前記の重合開始剤を併用しても
よいことは勿論である3゜さらに、各単量体を混合して
調製液を調製する際に、プラスチックレンズの成形性、
その特性の向上を1ヨ1的として、例えば、;j4;:
電防Iト剤、着色防市剤、紫外線吸収剤、離型剤などを
添加することは何ら問題なく1うなうことができる。 かくして117られる本発明の高屈折率のプラスチック
レンズは、その外表面に、反射防1F、高硬度化、耐擦
傷性、防曇性などを(J”−jするだめの公知の表面処
理による被膜の形成あるいは染色処理による染色層の形
成などを好適に行なうことができる。 [実施例] 次に本発明を実施例により、さらに具体的に説明する。 実施例において、得られた高屈折率のプラスチックレン
ズの特性については次の訊験法によって評価した。 (1)屈+nンt− アタゴ社製アツベ屈IJj計による。 (2)透過率 朝1−1分光召製”ASC−Model 304”にて
測定した視感透過率を採用した。。 (3)耐衝撃性 中心厚2mmのレンズについてFDA規格に従いテスト
した。 (4)染色性 染色剤(“アサヒブラッセル染色剤AG−BG”旭硝子
社製) 5.0g 、同助剤(゛AGコート染色助剤”
、旭硝子社製)70g を11の水に分散させた液を9
0℃に加熱し、この染浴中にレンズを3分間浸漬してジ
エチレングリコールビス(アリルカーボネート)単独重
合体と同等の染色性を示すものを合格とした。 (5)表面硬度 パーコール硬度計934刊型を使用しJIS−6911
に準拠して行った。 (6)初期着色 ]」視により、4′j色の程度が軽度のものを合格とし
た。 (7)成形体と型の剥離枚数 度数−5,00のレンズ用の型を用いて、20枚重合し
た後、型と成形体の剥がれの状態を肉眼で観察して、型
と成形体とが型離れを起こしたものを剥離枚数とした。 (8)脈理 +00 W超高圧水銀灯照射装置(ウシオ電気社製、“
[1−100型、II B −101A型°゛)より発
せられる平行光線にレンズをかざし、白色スクリーンに
投し!ニされたレンズの像に陰影が現れないものを合格
とした。 実施例j ジアリルイソフタレート65重量部、ジエチレングリコ
ールビス(アリルカーボネート)32重量部、けい皮酸
アリル3止宿部、およびジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート 4.4重量部よりなる混合液を調製した。 この混合液を2枚のガラスモールドとポリエチレン製ガ
スケットとを用いて組み立てられた成形型の中に注入し
、注入口を封止後、30°Cから95℃まで18時間を
費して昇温加熱処理した。その後、重合硬化したレンズ
を成形型より取り出し、さらに 120℃で1時間熱処
理して、度数−500のレンズを得た。このレンズにつ
いて特性を前記試験法に従って評価した。 その特性を第1表に示す。 実施例2〜4 原料組成を第1表に示す量に変えた他は、実施例1と同
様にして、注型成形を行ない、レンズを得た。このレン
ズについて特性を評価した。 その特性を第1表に示す。 比較例1〜3 原料組成を第1表に示す量に変えた他は、実施例1と同
様にして、注型成形を行ない、レンズを得た。このレン
ズについて特性を評価した。 その特性を第1表に示す。 第1表に示されるように、実施例1〜4において、けい
皮酸アリルまたはけい皮酸グリシジルとの重合体はレン
ズとしての成形性が良好であり、高屈折率であるととも
に、要求される特性を充分満足している。一方、比較例
】はけい皮酸アリルまたはけい皮酸グリシジルを含まな
い例であるが、初期着色が著しい。また、臭素置換芳香
族単量体よりなる比較例2〜3においては、その共重合
体の屈折率は高められるが、重合に伴なう体積収縮が大
きく、このために成形型からの剥離を生じ、また脈理の
発生も認められ、耐衝撃性、染色性にも劣ることなど、
いずれもレンズとして不適当であることが明らかである
。 [発明の効果] 本発明は、従来の高屈折率プラスチックレンズの有する
種々なる問題点を解消し、牛、1に重合時におりる黄変
が少なく、成形・I’l、染色性も良好であるという優
れた効果をイーJする3、シたがって、プラスグーツク
レンズとしてレンズの中心j9、コバ1ワを小さくする
ことができて、外観トも極めて優れるという効果も認め
られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香環を有するジアリルエステル、ジエチレング
    リコールビス(アリルカーボネート)、けい皮酸アリル
    またはけい皮酸グリシジルとの共重合体からなる高屈折
    率のプラスチックレンズ。
JP6977888A 1988-03-25 1988-03-25 高屈折率のプラスチツクレンズ Pending JPH01244401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6977888A JPH01244401A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 高屈折率のプラスチツクレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6977888A JPH01244401A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 高屈折率のプラスチツクレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244401A true JPH01244401A (ja) 1989-09-28

Family

ID=13412573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6977888A Pending JPH01244401A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 高屈折率のプラスチツクレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024865A1 (en) * 1995-02-12 1996-08-15 Akzo Nobel N.V. Ophthalmic lenses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024865A1 (en) * 1995-02-12 1996-08-15 Akzo Nobel N.V. Ophthalmic lenses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817527B2 (ja) 高屈折率レンズ用共重合体及びそれよりなるレンズ
JPH05195446A (ja) プラスチックレンズのブルーイング方法
KR920002310B1 (ko) 플라스틱 렌즈 및 이의 제조방법
JPH01244401A (ja) 高屈折率のプラスチツクレンズ
JPH01230003A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPS62235901A (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物ならびに製造方法
JPH07206944A (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPH01246501A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPS60214302A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS59191708A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPS6281601A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズおよびその製造方法
JP2867638B2 (ja) 光学用樹脂
JPS60144701A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS61144601A (ja) プラスチツクレンズの製造法
JPH0257281B2 (ja)
JP3363990B2 (ja) プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ
JPS6254333B2 (ja)
JPH11174201A (ja) プラスチックレンズ用組成物およびプラスチックレンズ
JPH01257903A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH0338562B2 (ja)
JPS6014202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH0572401A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JP2969816B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
JPS58168609A (ja) プラスチツクレンズ用樹脂
JPS6010202A (ja) 合成樹脂レンズ