JPH01242431A - ガラス微粒子堆積装置 - Google Patents

ガラス微粒子堆積装置

Info

Publication number
JPH01242431A
JPH01242431A JP6767988A JP6767988A JPH01242431A JP H01242431 A JPH01242431 A JP H01242431A JP 6767988 A JP6767988 A JP 6767988A JP 6767988 A JP6767988 A JP 6767988A JP H01242431 A JPH01242431 A JP H01242431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
glass particles
fine glass
discharge port
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6767988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tsuji
敏之 辻
Akira Wada
朗 和田
Keiichiro Shioya
塩屋 啓一郎
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP6767988A priority Critical patent/JPH01242431A/ja
Publication of JPH01242431A publication Critical patent/JPH01242431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/0144Means for after-treatment or catching of worked reactant gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、バーナにより生成されたガラス微粒子を堆
積させて光フアイバ母材などを作製するための、ガラス
微粒子堆積装置に関する。
【従来の技術】
光フアイバ母材を作製するためのVAD法や外付は法な
どでは、バーナの酸水素火炎中に5iCQ4などのガラ
ス原料ガスを導入し、火炎加水分解反応によりガラス(
5iOz )微粒子を生成し、これをターゲットである
種棒やコアとなる中心部材に堆積するようにしている。 従来のVAD法で用いられているガラス微粒子堆積装置
について説明すると、第3図に示すように、複数のバー
ナ3によりガラス微粒子を生成してこれをターゲツト棒
1の下端に付着させる。ターゲツト棒1を回転させなが
ら引き上げていくとカラス微粒子堆積体2が円柱状に形
成される。このとき、付着しなかったガラス微粒子や未
反応のガスを拡散させずに排気口5より排気するため、
あるいは塵埃等が付着しないようにするため、この堆積
部周囲がチャンバ4によって覆われる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガラス微粒子堆積装置は上記のよ
うに単に堆積部周囲をチャンバで覆うだけの構造である
ため、チャンバ内の空気流か乱れ、これにより次のよう
な問題が生じている。まず、チャンバ内の不要な空気の
対流が生じ、そのためバーナの炎が乱れ、ガラス微粒子
の流れも一定とならないことから、ガラス微粒子堆積体
2の軸方向での堆積量がばらつく。また、チャンバ内の
空気の対流は、ターゲツト棒1の下端に付着しなかった
ガラス微粒子をチャンバ内で対流させたり、滞留させる
部分を生じる。このように対流・滞留したガラス微粒子
はきわめて不安定にガラス微粒子堆積体2の上に付着し
てその堆積量(堆積厚さ)をばらつかせる。さらに、こ
のようなガラス微粒子はチャンバ4の壁に付着すること
もあり、これが壁からはがれて再びガラス微粒子堆積体
2に付着したり、あるいははがれてとんできたガラス微
粒子の塊がガラス微粒子堆積体2の表面に傷をつける。 ガラス微粒子堆積体2の表面の傷は、透明ガラス化して
プリフォームとした後も傷となって残れば、その後の線
引き・紡糸工程で直径の変動や断線を引き起こす。 この発明は、チャンバ内の空気の流れを調整して安定に
ガラス微粒子の堆積を行なうことができるように改善し
た、ガラス微粒子堆積装置を提供することを目的とする
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明によるガラス微粒子
堆積装置においては、ガラス微粒子を生成するバーナと
、生成されたガラス微粒子が堆積されるターゲットと、
この堆積部を覆うチャンバと、チャンバに設けられた排
気口と、排気口に向けて強制的に空気を送る送風機とか
らなる。 そして、この送風機は排気口とは反対側のチャンバ壁に
設けられた複数の小さな送風機とすることができる。 また、チャンバ内に、送風機からの空気流を整流するた
めの整流板を設けることもできる。
【作  用】
チャンバの排気口に向けて強制的に空気を送る送風機を
設けたので、チャンバ内の空気の流れがこの送風機から
の風によって安定し、排気口へ向かう安定な空気流が形
成される。そのため、バーナの炎やガラス微粒子の流れ
が安定し、ガラス微粒子のターゲットへの堆積を安定に
行なうことができる。また、不要な対流なども解消でき
、ターゲットに付着しなかったガラス微粒子を淀ませる
ことなく排気できる。 そして、複数の小さな送風機を排気口とは反対側のチャ
ンバ壁に設けて送風すれば、より安定した層流状態の空
気流を形成できる。 さらに、チャンバ内に、送風機からの空気流を整流する
ための整流板を設ければ、排気口に向かう層流状態の安
定した空気流を形成できる。
【実 施 例】
この発明の一実施例について図面を参照しながら説明す
ると、第1図に示すように、複数のバーナ3によりガラ
ス微粒子が生成される。このガラス微粒子はターゲツト
棒1の下端に付着させられ、ターゲツト棒1が回転しな
がら引き上げられていくとガラス微粒子堆積体2が円柱
状に形成される。 そしてこの堆積部周囲かチャンバ4によって覆われる。 このチャンバ4には排気口5が設けられており、この排
気口5から所定の負圧で吸引され、ターゲツト棒1の下
端に付着しなかったガラス微粒子や未反応のガスを排気
口5より排気する。このチャンバ4はガラス微粒子堆積
体2に塵埃等が付着しないようにするためでもある。そ
して、チャンバ4の排気口5が設けられている側とは反
対側の壁に多数の小さな送風機6が取り付けられており
、それぞれから空気をチャンバ4内に送ることにより、
排気口5に向けて強制的に送風している。 このように多数の送風機6で排気口5に向けて強制的に
送風しているため、バーナ3側から排気口5側へと安定
な層流状態の空気流が形成され、バーナ3の火炎やガラ
ス微粒子の流れが安定する。 そのため、ターゲツト棒1の下端へのガラス微粒子の堆
積がきわめて安定に行なわれる。また、ターゲツト棒1
へ付着しなかったガラス微粒子等は淀むことなく排気口
5より排気される。これによりカラス微粒子の堆積量(
堆積厚さ)は軸方向に安定し、コアとクラッドとの比か
安定する。 第2図は第2の実施例を表わす。この第2の実施例では
、1個の大きな送風機7がチャンバ4の外部に置かれ、
これから送風管8を経て空気がチャンバ4内に送り込ま
れている。この場合、送風口が小さければチャンバ4の
全体に排気口5へ向かう層流状態、の空気流を形成でき
ないため、整流板9をチャンバ4内に設け、これによっ
て層流状態を作るようにしている。この整流板9はたと
えば図示のように多数の穴を設けたものを使用できる。 他の構成は第1図と同じである。 なお、これらの実施例において、送風機6.7により外
気をそのままチャンバ4内に送風してもよいが、フィル
タを設けてそれにより清浄化した空気を送り込むことが
望ましい。送風量は5〜10m゛/分程度とする。 上記の各実施例ではVAD法を実施するためのガラス微
粒子堆積装置について説明したが、これに限らず外付は
法などにも適用できる。また、上記の各実施例では縦型
にガラス微粒子を堆積しているが、横型(ターゲツト棒
を水平に配置する)に堆積する場合にも適用できる。
【発明の効果】
この発明のガラス微粒子堆積装置によれば、チャンバ内
の空気の流れを安定化し、バーナの火炎やバーナからの
ガラス微粒子の流れを安定にしてカラス微粒子の安定な
堆積を行なうことができる。 また、排気口へ向けて安定な空気流が形成されるため、
ターゲットに付着しなかったガラス微粒子等を淀ませる
ことなく排気でき、チャンバの内壁にガラス微粒子が付
着しなくなるため、内壁に付着したガラス微粒子の塊が
はがれてガラス微粒子堆積体に付着したりこれを傷つけ
たりすることがなくなり、この点でも安定なガラス微粒
子堆積を行なうことができる。さらに堆積終了後チャン
バの内壁に付着したガラス微粒子を掃除しなくてもよい
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を切り欠いて示す模式
的な斜視図、第2図はこの発明の第2の実施例を切り欠
いて示す模式的な斜視図、第3図は従来例を切り欠いて
示す模式的な斜視図である。 1・・・ターゲツト棒、2・・・ガラス微粒子堆積体、
3・・・バーナ、4・・・チャンバ、5・・・排気口、
6.7・・・送風機、8・・・送風管、9・・・整流板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス微粒子を生成するバーナと、生成されたガ
    ラス微粒子が堆積されるターゲットと、この堆積部を覆
    うチャンバと、チャンバに設けられた排気口と、排気口
    に向けて強制的に空気を送る送風機とからなるガラス微
    粒子堆積装置。
  2. (2)送風機は排気口とは反対側のチャンバ壁に設けら
    れた複数の小さな送風機であることを特徴とする請求項
    1記載のガラス微粒子堆積装置。
  3. (3)チャンバ内に、送風機からの空気流を整流するた
    めの整流板を設けたことを特徴とする請求項1記載のガ
    ラス微粒子堆積装置。
JP6767988A 1988-03-22 1988-03-22 ガラス微粒子堆積装置 Pending JPH01242431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767988A JPH01242431A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ガラス微粒子堆積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6767988A JPH01242431A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ガラス微粒子堆積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01242431A true JPH01242431A (ja) 1989-09-27

Family

ID=13351924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6767988A Pending JPH01242431A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ガラス微粒子堆積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01242431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012305A (en) * 1997-03-06 2000-01-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for producing an optical fiber porous glass preform
EP1046617A2 (en) * 1999-04-21 2000-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
US6619074B1 (en) 1999-04-02 2003-09-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus and method for production of a porous optical fiber preform
CN1318332C (zh) * 2002-10-21 2007-05-30 富通集团有限公司 一种光纤预制件的制造方法及其装置
JP2012062203A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の製造装置および多孔質ガラス母材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012305A (en) * 1997-03-06 2000-01-11 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus for producing an optical fiber porous glass preform
US6619074B1 (en) 1999-04-02 2003-09-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus and method for production of a porous optical fiber preform
EP1046617A2 (en) * 1999-04-21 2000-10-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
EP1046617A3 (en) * 1999-04-21 2001-03-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass manufacturing process
CN1318332C (zh) * 2002-10-21 2007-05-30 富通集团有限公司 一种光纤预制件的制造方法及其装置
JP2012062203A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス母材の製造装置および多孔質ガラス母材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672112B2 (en) OVD apparatus including air-regulating structure
TWI237624B (en) Apparatus for fabricating soot preform for optical fiber
JPH01242431A (ja) ガラス微粒子堆積装置
EP1256553A3 (en) Apparatus and method for producing a glass preform for optical fibres by deposition
US4627868A (en) Method and apparatus for producing mineral fibers
JP2804094B2 (ja) ガラス微粒子堆積装置
CN1150134C (zh) 从坯料中拔制光纤的设备和方法
US4713107A (en) Apparatus for producing porous preforms for optical fibers
JPH05306136A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JP2787983B2 (ja) 光ファイバ線引き炉及び線引き方法
JP2004131303A (ja) 排気フード装置及び排気方法並びにガラス母材の製造方法
JPH03109221A (ja) ガラス微粒子堆積装置
JPH02283632A (ja) ガラス微粒子堆積装置
US20220106220A1 (en) Manufacturing method for porous glass deposit and apparatus for manufacturing porous glass deposit
JPH11343135A (ja) 多孔質光ファイバ母材製造装置
JP2003054957A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JPH05116979A (ja) 光フアイバ用プリフオーム母材の製造方法
JP3599362B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の合成方法とその装置
JP3619637B2 (ja) 多孔質光ファイバ母材の製造装置
JPH09132422A (ja) 光ファイバ用母材の製造装置
JPH0624788A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH02221135A (ja) 光ファイバ母材製造装置
JP2003020242A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法及びその装置
JPH06316421A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH05221677A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および製造装置