JPH01240673A - 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法 - Google Patents

耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01240673A
JPH01240673A JP6789688A JP6789688A JPH01240673A JP H01240673 A JPH01240673 A JP H01240673A JP 6789688 A JP6789688 A JP 6789688A JP 6789688 A JP6789688 A JP 6789688A JP H01240673 A JPH01240673 A JP H01240673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
sheet steel
gold
chromate
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6789688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420992B2 (ja
Inventor
Katsushi Saito
斉藤 勝士
Yujiro Miyauchi
優二郎 宮内
Koichi Wada
幸一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6789688A priority Critical patent/JPH01240673A/ja
Publication of JPH01240673A publication Critical patent/JPH01240673A/ja
Publication of JPH0420992B2 publication Critical patent/JPH0420992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/33Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also phosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は亜鉛メッキもしくは亜鉛合金メッキ鋼板の外観
および耐食性に優れたゴールド色のクロメート処理メッ
キ鋼板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) クロメート処理は亜鉛メッキ鋼板の耐食防止および塗装
下地IA埋として広く使われている。
本発明に関連する公知技術としてはコロイダルシリカと
り゛ロム酸から構成される特公昭47−44417号還
元したクロム酸を用いる特公昭61−58552号があ
る。又、ピロリン酸、コロイダルシリカおよびクロム酸
の3成分からなる特公昭60−18751号、クロム酸
、コバルトイオン、シリカゾルおよびリン酸の4成分か
らなる特開昭57−174469号がある。
これらの技術は亜鉛メッキ鋼板の防錆又は塗装下地処理
として優れた性能を持ち使用されて来た。
(従来の稗術及び発明が解決しようとする課題)近年は
、従来塗装部品として使われている部品を、耐食性の表
面処理鋼板に替え、無塗装化する動きが活発である。従
って、従来のクロメートの使命であった製造からユーザ
ーまでの一次防錆的なものから、ユーザー後の高耐食性
までも要求されている。鉄鋼メーカーはこの要求に対し
て、種々の工夫したクロメートを開発しクロメートの付
着量を上げ提供して来た。しかしながら、塗装省略用途
に最°も重要な事は外観にある。従来のクロメートでは
必ずしも高耐食性を確保しながら均一な色調、むらのな
い外観を得ることが出来ず、家電等のユーザーからより
高級感のある高耐食性クロメートが要求されている。更
に、無塗装で用いることが多いため、クロメートの吸湿
や水による溶出が少く、長期にわたり経時による外観変
色(特に黒変と呼ばれる現象)があってはならない。
この黒変現象は、積み重ねた電気Znメッキ鋼板の微小
な鋼板隣接間隙内に侵入した酸素の濃淡電池によって起
るものとされ、一般にクロメート処理された電気Znメ
ッキ鋼板の薄層Znメッキ部分に起り易いと言われてい
る。また黒変現象は、鋼板貯蔵時の温度や湿度の上昇、
鋼板表面の被覆中に残在する電気Znメッキ浴中の陰イ
オン(S04’−、CJl−等)あるいはクロメート液
中の不純物イオン(SQ4’−、(:U−等)によって
、−層促進されている。しかるに従来から電気Znメッ
キ鋼板の黒変防止対策として、電気Znメッキ後の水洗
強化、クロメート液中の不純物イオンが講じられている
。しかしながら、このような黒変防止効果は必ずしも充
分ではない。
又、塗装省略用途は外観の色調に対する要求が強く、白
色、ゴールド色、黒色、緑色などが実用化されている。
本発明の目的とする色調はゴールド系統の淡黄色のもの
である。従って比較的透明で薄い皮膜であるためクロメ
ート液のメッキ表面に対する作用即ち、濡れ性、反応性
、粘性変化、流れ模様等が顕著に外観の不均一化につな
がる。又、当然製造コストの低い大量生産ラインに即し
た方法でなければならない。
このような近年の要求に対し公知の方法は、特に有色の
処理において不充分である。本発明の目的とするゴール
ド色の鋼板は、特公昭47−44417号、特公昭61
−58552号の如く発展して来たが必ずしも全ての性
能を満足しているとは言えない。又、他の2つの方法も
白色系統のものを得るには、可能性があるものの、ゴー
ルド色を均一に得、且つ上述した性能を満足するもので
はない。
本発明はこのような目的に即したクロメートの処理方法
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は塗装省略用途に用いる耐食性に優れたゴールド
色クロメート処理鋼板の製造方法を提供するものであり
、以下に示す方法である。
1 亜鉛又は亜鉛合金メッキ鋼板の表面処理にC,34
/Cr”比が0.1〜2.0に還元した無水クロム酸5
〜50g/l、コロイダルシリカ5〜50g/JZ、リ
ン酸0.1〜1.0 g/11を主成分とするpH2〜
3の水溶液をCr換算で5〜100mg/l112塗布
した後、板温40〜100℃に強制乾燥することを特徴
とする耐食性に優れた黄色系クロメート処理メッキ鋼板
の製造方法。
2 処理原板であるメッキ鋼板を、Pbイオン濃度1 
ppm以下もしくは旧イオンとPbイオンの比(Ni”
/ Pb”)が10〜500でなお且つNiイオン濃度
が10g/u以下の亜鉛メッキ浴で電析して、このメッ
キ鋼板を用いることを特徴とする請求項1記載の耐食性
に優れた黄色系クロメートlA理メッキ鋼板の製造方法
又実施態様として次記の方法が有効である。
i、亜鉛メッキ又は亜鉛合金メッキ鋼板の表面にCr”
/Cr’!比が0.1〜1.0に還元した無水クロム酸
5〜50g/fL、コロイダルシリカ5〜50g/u、
  リン酸0.1〜1.0g/J!を主成分とするpH
2〜3の水溶液をCrtA算で5〜100mg/m2塗
布したのち、板温40℃〜100℃に強制乾燥すること
を特徴とする耐食性に優れたゴールド色クロメート処理
メッキ鋼板の製造方法。
ii、亜鉛メッキ又は亜鉛合金メッキ鋼板の表面に、C
r” /Cr”比が0.6±0.1ノ無水クロム酸5〜
20 g/It、コロイダルシリカ10〜50g/u、
リン酸0.1〜1.0 g/lを主成分とするpH2〜
3の水溶液をスプレーもしくは浸漬塗布し、エアーナイ
フもしくはロールにてCr換算で30〜50mg/l1
12に付着量を制御した後、板温40℃〜100℃に強
制乾燥することを特徴とする耐食性に優れたゴールド色
クロメート処理メッキ鋼板の製造方法。
(作 用) 本発明の請求項1の発明は、本発明の基本的なもので、
クロメート浴は部分還元したCr3”。
Cr”を共存するクロム酸浴からなり、更にコロイダル
シリカとリン酸で構成されている。
部分還元クロム酸はクロム酸水溶液に公知の方法で還元
剤を加えて作る。還元剤は分解反応生成物が残り難い有
機化合物が望ましい。例えばでん粉、糖類、アルコール
類を濃厚な無水クロム酸を溶解した水溶液に少量づつ添
加し水と炭酸ガスに分解しながら還元する。還元率はC
「3”/ Cr’“比を重量比で0.1〜1.0に調整
する。最も好ましい領域は0.6±0,1である。
1.0超では液が固化もしくは沈殿が生じ易くなり、耐
食性もCr”の減少により劣化する。0.1未満では付
着量に比例して得られる皮膜が有色となり、吸湿やクロ
メートの溶出トラブルがあるa CS”/Cr”比が0
.6±0.1の範囲は品質的にも浴の安定化においても
優れている。
上記の還元したクロム酸の濃度は5〜50g/J2望し
くけ5〜20g/lである。
濃度は外観および作業性に対する影響が太きく適正な濃
度で処理する必要がある。即ち、製造面においては出来
れば独立した濃度で付着量水準を巾広く均一に処理出来
る処理浴が望ましい。5g、711未満では、クロム付
着量を確保することが難しく着色外観および耐食性が得
られ難い。50 g/fL超では逆に最低付着量が多く
、濃度が高いためにメッキ表面のエツチングや粘度上昇
によるむらが生ずる。更には浴がゲル化し易すい問題が
生ずる。
本発明においてはメッキ鋼板の表面にクロメート液をス
プレーもしくは浸漬で塗布したのち、エアーナイフもし
くはグループ等の表面加工した塗布ロールで付着量を制
御する方法が最も均一、高性能のクロメート処理を高速
で得る方法である。
還元クロム酸は基本的にクロミウムクロメートとしてゲ
ル化し昌く、皮膜として難溶性化する液組成のため比較
的稀薄な低粘度のクロム酸液が外観の均一化に対して有
利である。
本発明の第二成分は、コロイダルシリカである。コロイ
ダルシリカは粒径が1〜1100n望ましくは1〜30
nmで1価のアルカリイオンの少いゾルが好ましい。コ
ロイダルシリカの濃度は5t(h換算で5〜50g/u
望ましくは10〜50g/IL、として使用する。
本発明におけるコロイダルシリカは、溶液中ではメッキ
表面に対する界面活性的な濡れ性向上、被膜としてはC
r3+・Cr”および後述するリン酸との結合により高
分子化し、耐食性上塗々料密着性(無塗装用途において
も部分的に塗装する場合がある)を付与する。これらの
理由で最低濃度5 g/fLが必要である。ここで重要
なことは、シリカゾルとOr’+のみでは水に対して難
溶性の高分子(クロメート・シリカ結合)を形成できず
下地の亜鉛等の金属が寄与できる薄1!!(Cr付着量
≦20 mg/+m” )の時のみ難溶性化する。ゴー
ルド色の色調を得るにはCr付着量として30 mg/
m”以上が望ましく Cr”のクロムの存在が難溶性の
高分子化皮膜の形成には必須である。又、余りシリカの
濃度が高いと皮膜の凝集破壊による密着加工性の低下や
摩擦係数の上昇や、吸湿性が生じ易く適度な濃度が必要
である。
適度な濃度で調整されたCr3”10r6“の還元クロ
ム酸およびコロイダルシリカは、比較的良好な無色〜有
偽(ゴールド色)の皮膜を得ることが出来る。しかしな
がら残念なことにクロム酸を還元しているため■Cr”
の濃度低く、メッキ金属表面に対して適度なエツチング
作用を有する重クロム酸イオン(Cr2O7”−)が少
い。
■Cr”、 Cr”、 5i02の高分子化反応により
塗布後のメッキ表面での濃度アップによる粘度が上昇す
る。■コロイダルシリカが乾燥凝固過程で凝集し、不均
質化する。この3つの現象がある。従ってクロメート皮
膜としては■の理由により、濡れ性が悪く、メッキ金属
の表面の影響を受は易く、且つメッキ金属表面との化学
反応が少く難溶性には高温側の乾燥が必要である。
又、■、■の理由により、むらが生じ易い。むらはCr
”、 (:r’+の還元クロム酸から得られる被膜がい
わゆる色調の濃いクロミウムクロメート被膜であり、■
の作用も加わってむらが生じ易い。作業性において不利
な浴条件である。
本発明は第3の成分はリン酸である。リン酸は還元クロ
ム酸の欠点を解消し、且つCr”および5iOzとの反
応により皮膜の高分子化を促進させる重要な成分である
。コロイダルシリカは乾燥過程で凝集し、ミクロ的に不
均質な高分子皮膜を形成するといわれている。Cr3”
、 Cr”の存在は均質化の助剤にな)ているが不完全
で不均一な皮膜(外観不良)になり易い。リン酸はシリ
カの凝集に際し均質化する作用があり、CS+・Cr”
・Sin、・リン酸の四成分で高級な外観を有するクロ
メート処理メッキ鋼板が得られる。リン酸の濃度は0.
1〜1.0 g/1.である。
0.1 g/It未満では前述のCr”減少によるマイ
ナス効果をカバーでき難い、1.0g/IL超では、ク
ロメート皮膜の色調が消え、ゴールド色が得られない。
更に、リン酸の濃度に比例して浴のpHが低くなり、メ
ッキ金属のエツチング作用によるむら、浴劣化につなが
る。本発明は適度にメッキ金属表面との反応性を有する
低濃度のクロメート浴であり、浴のpHは極めて重要で
ある。本発明のクロメート浴のpHは2〜3の範囲で用
いる。本pHは本発明範囲の濃度において還元クロム酸
を用いたリン酸共存浴で達成出来更にシリカゾルによる
pH緩衝作用によりて安定化する。公知技術の無還元ク
ロム酸およびリン酸浴ではpHが低く前述した問題が生
ずる。
クロメートの付着量は、目的の外観、耐食性から決めら
れる。本発明においては全Cr付着!として5〜100
mg/+n’望ましくはゴールド色調と耐食性等のバラ
ンスが良い30〜50 mg/m2が適当である。塗布
の方法は、従来行われている方法例えばロールコータ−
法、絞りロール法、エアーナイフ法、バーコーター法、
流しぬり、ミスト法が可能である。前述したように低濃
度浴に適したスプレーもしくは浸漬塗布後エアーナイフ
もしくは表面加工ロールによりCr付着量を制御する方
法が高速生産性に即した均一処理方法であり望ましい。
付着量制御したのちの乾燥は、板温として40〜100
℃で強制的に乾燥する。その理由は加熱硬化およびクロ
メートの熱劣化(クラック等)のため上記範囲が必要で
ある。本発明は低濃度により脱水が遅れるため、メッキ
表面で液中反応が加熱によって生じCr3+・Cr’+
・5in2・)13PO4による皮膜硬化がスムーズに
行なわれる。
第1図は、リン酸の含有量とCr付着量および黄色度(
YI値)の関係を示したものでN001〜3 (−・−
)はリン酸フリー浴、 N017〜9(・・・O・・・
)はリン酸0.5  g/I1.N0110〜12(−
・−△−・−)はリン酸1.0 g/11、No。
13〜15(−ロー)はリン酸5g/u、No。
16〜1 a (−x−)はリン酸10g/ILを含む
、Cr”/ Cr”= 0.81に還元したクロム酸1
0g / It、コロイダルシリカ30g/Jlの例で
ある。経験的な外観イメージから、ゴールド(黄色)外
観はYI値4〜25に概当しており、C「付着量として
は30〜60 mg/m2のリン酸Ig/u以下の浴が
適当である。−力無色のものについてはリン酸5g/1
以上のものが通している。リン酸1g71以下、Or付
着3t20mg/m2以下のものも外観的には充当でき
るが、耐食性等の点で無塗装使用に対しては不安である
。以上述べたように本発明の主旨はリン酸を微量添加し
たCr3+・Cr’+・5in2のクロメート浴を用い
て、美麗なゴールド色の耐食クロメート処理メッキ鋼板
を得るものである。リン酸の微量の存在が、本組成のク
ロメート浴には極めて有効である。
本発明の対象となるメッキ鋼板としては電気亜鉛メッキ
鋼板および電気亜鉛合金メッキ鋼板例えばNi−Zn、
Fe−Zn、Co−5n、Zn−5n等の合金メッキ、
溶融メッキ鋼板では溶融亜鉛メッキ鋼板、溶融亜鉛合金
メッキ鋼板例えばZn−Affi、Zn−Fe。
ln−Mg等の合金メッキ鋼板である。場合によっては
溶融アルミメッキ鋼板、ターンメッキ鋼板等にも適用で
きる。
メッキ鋼板として電気亜鉛メッキ鋼板を用いる場合には
、高温多湿な環境などにおいて、黒く変色する現象(黒
変現象)に注意が必要である。
本発明者らは、高温多湿な環境などにおいて電気亜鉛メ
ッキ鋼板の黒変現象に及ぼす多くの要因について種々検
討した結果、亜鉛メッキ浴中に含まれるPbイオンの影
響が大きい事を知見した。
すなわちPbイオンを1 ppm以下に低減することに
よって耐黒変性が改善される。Pbイオンは電極がメッ
キ浴に溶解して侵入されるものであり、可溶性Zn電極
材に使用される最高純度の電気Zn地金でも20 pp
m程度のPbが含まれており、さらに不溶解性電極材と
して使用されるPb−5n系でさえ微量のPb溶解は避
けられないものとされている。
さらに本発明者らは、Pbイオンの溶解によフて低下し
た耐黒変性がメッキ浴中へのNiイオンの添加によって
回復されることも知見した。
しかしながらその効果を得るにはPbイオン含有量に対
応させてNiイオンを添加させる必要が゛あり、10倍
未満の少ない量のNiイオンでは顕著な効果が得られな
い。また500倍を越える過剰な量のNiイオンでは、
効果の飽和点に達すると共に、ZnとNiの間に局部電
池が生成してZnメッキ層の耐食性が劣化する。さらに
本発明は、Ni添加による耐食性劣化を防止するために
、10g/Jl以下の上限を設ける必要がある。この上
限を越えてNlイオンが亜鉛メッキ洛中に添加された場
合、多量のNiを含有した亜鉛メッキ層が析出される。
その結果、耐黒変性は改善されるが、局部電池を生成し
て耐食環境における耐食性の劣化が生ずる。
これらメッキン谷中のPbイオンとNiイオンが黒変性
におよぼす理由についてはまだ明らかになっていないが
、メッキ浴中のPbイオンが増加すると、析出したZn
の結晶方位のうち耐食性の優れた面である( 0002
)面の強度が低下すること、又、逆にメッキ浴中のNi
イオンが増加すると、Pbイオンの影響を抑制して析出
したZnの(0002)面の強度が回復する現象が認め
られることからこれらメッキ浴中のPbイオンとNiイ
オンが黒変性に影響を与えるものと推論される。
(実施例) 実施例−1 冷延鋼板を公知の方法で脱脂、酸洗処理した後、硫酸浴
にて電気亜鉛メッキ(目付20g/m2)を行った。水
洗後、第1表に示すクロメート液をスプレー塗布したの
ちエアーナイフによって付着量を調節し、ただちに熱風
(200℃)にて板温が60℃に到達するように乾燥し
た。第1表中のCry、はCS” /cr6+= o、
aのでん粉で還元したクロム酸を示し、数字は(g/u
 )である。5i02は市販のコロイダルシリカで粒径
1゜〜20 nms H3PO4は市販の正リン酸とし
て売られているものである。
付着量は全Cr付着量としてT、Cr (mg/m2)
で示した。耐食性は塩水噴霧試験(SST)で面積率で
白錆が5%発生した時の時間で示した。
又湿潤試験(JIS Z 0228の装置にて70℃R
,H10Q%)72時間後(!(CT72hと表示)の
白錆発生率を百分率で示した。更に経時の変色等を調べ
4段階評価[4:異常なく、むしろ白色度が増加 3:
殆んど変化なし 2 :黒ずむ1:黒っぽく変色コした
ゴールド色の度合は、市販のコンピューター付色差計に
てx、y、zを測定し、次式にて黄色度(YI値)を示
した。ゴールド色の強さは数値(YI値)に比例する。
Yl−100X (1,28X −1,067)/Y外
観の均一性は定量化が難しく、目視で[3:均一外観 
2:若干むらあり 1:不拘−]評価した。
又、吸湿むらは屋外(屋根材)に1週間スタック後開梱
し表面の吸湿むらを同様に3段階目視評価した。無塗装
使用においてもスクリーン印刷等を行われる場合があり
、市販のエポキシメラミン系の塗装(25μm膜厚)を
行い密着性を評価した。評価方法は1mm間陣0基盤目
をカッターで描き市販の粘着テープにて剥離し、剥離面
積率で評価した。評点は4段階(4:剥離なし1%以下
、3:剥離少し5%以下、2:剥離20%、1:剥離大
50%以上)。
NO,1,2及び3は、83PO4含まない公知の比較
例でCr付着量が高くなると不均一な外観になり易く吸
湿し易い。N094〜12までH3PO4を0.2 g
/11 (NO,4〜6)0.5g/!(NO,7〜9
 ) 1.0 g /IL (No、 10〜12)含
む本発明例で黄色度(yr値)は保たれ、外観及び耐食
性、吸湿むらが著るしく改善されている。NO,13〜
18はリン酸の含有量が多い比較例で黄色度(YI値)
が低く、白色外観となる。 No、  19. 20は
、還元なしの無水クロム酸を用いた比較例でpHが低く
、外観及び吸、・男によるむらが発生する。又、吸湿に
より黒変が発生する。
NO,21〜24はクロム酸の還元率を変化させた本発
明例でCr”10r6+比に比例して吸湿むらが改善す
る。黄色度(YI値)はCr”/ Cr’″″比に反比
例して低下するがNO,24においてもY I = 1
1.0のゴールド色は保っている。No、 25はシリ
カフリーの比較例で外観不良、耐食性不良等良い所がな
い。NO,26,27は本発明範囲の限界値のコロイダ
ルシリカを含有する例でやはり外観むらや変色が発生す
る傾向にある。
NO,2Bはコロイダルシリカの多い比較例である。第
1図はN001〜3,7〜9.10〜12.13〜15
.16〜18の実施例をCr付着量と黄色度(YI値)
の関係で示したものである。ゴールド色は黄色度(YI
値)4〜25が望しく、本発明の場合、Cr付着量30
〜60 mg/m2で得られる。リン酸が多い比較例は
ゴールド色が得られず無色(白色系統)の外観である。
実施例−2 実施例1方法に基づいて、メッキ鋼板をスプレー塗布後
、エアーナイフおよびロールにてCr付着量を調節し、
評価した結果を第2表に示す。尚、条件として乾燥温度
も含めた。
NO,29はロール絞りで処理したT、Cr5mg/m
2の低付着量の例である。白色の均一外観であるが、耐
食性が無塗装使用に対して不充分である。NO,30,
31はクロム酸濃度を上げたエアーナイフ処理した高付
着量の例で外観の均一性、変色、吸湿むらが発生し易い
が耐食性は優れている。
No 33は高温乾燥(150℃)、NO,34は低温
乾燥(30℃)の例で前者の場合耐食性が劣化する。後
者は、吸湿むらが生じ易い。
実施例−3 実施例IN0.9の条件でミニマムスパングル溶融亜鉛
メッキ鋼板(目付量Bog/m2;記号MG)亜鉛・ア
ルミニウム合金メッキ鋼板(5%Al−1n合金メッキ
、目付40g/m’;記号ZA) 、ガルバニールド溶
融メッキ鋼板(11%Fe−Zn 、目付40g/m’
H記号GA)に処理したT、Cr付着量45〜50 m
g/m2で黄色度(YI値)はM G = 13..0
. Z A = 12.0゜Z A = 9.0のゴー
ルド色外観を得た。均一性は良好で耐食性はMG=72
.ZA=120 。
GA=72であった。吸湿むらは観察されず(4点)、
塗料密着性はMG、ZAが3点、GAは4点であった。
実施例−4 第3表は、鋼板を、脱脂(苛性ソーダ50g/l、40
℃2分スプレー)、酸洗(硫酸50g/i、25℃、3
0秒浸漬)後電気亜鉛メッキし、前述した実施例IN0
.9の条件でクロメート処理し性能評価した結果である
。なお電気亜鉛メッキ条件は、浴条件、硫酸亜鉛350
g/12..硫酸ナトリウム100g/JZ、pH1,
0(硫酸にて調整)の浴にPbイオン、Niイオン濃度
調整添加し、電流密度40 C/ dm2にて、鋼板に
Znとして20g/m2付着させた。第3表のNO,3
5,36はメッキ浴中Pbイオンが高い場合であるが湿
潤試験(OCT)におけ耐変色(黒変)性が劣っている
。又、N0144,45゜46は、浴中Niイオン濃度
が高い場合であるが、塩水噴霧試験における耐食性(白
錆)が劣っている。これらに比べ本発明である、NO。
37〜43はいずれも、耐変色性(黒変)、耐食性(白
錆)の両性能が優れている。
(発明の効果) 本発明は均一なゴールド色の耐食性メッキ鋼板として、
多くの塗装製品を代替できる可能性がある。又、リン酸
による皮膜の均質化作用、耐食性向上から、他のメッキ
製品(アルミメッキ鋼板、ターンメッキ鋼板等)、ダイ
キャスト(亜鉛、アルミニウム、鉛)の耐食性向上にも
有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図はCr付着量と黄色度(YI値)の関係をリン酸
濃度の異るクロメート浴で処理した電気亜鉛メッキ鋼板
について示した例を示す図で)る。 第1図 T、Cr(mg/m2) 手続補正書 1.事件の表示 昭和13年特許願第A789A号 4代理人 住 所  東京都千代田区丸の内2丁目6番2号丸の内
へ重洲ビル3305、補正命令の日付  白丸 8、補正の内容  別紙のとおり 補     正     書 本願5明細書中下記事項を補正致します。 記 1、第10頁2行目に 「アルカリイオン」とあるを 「アルカリ金属イオン」と訂正する。 2、第26頁4行目に 「電流密度40 C/dm2Jとあるを「電流密度40
 A /dm2Jと訂正する。 3、第27頁「第3表」を次の如く訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 亜鉛又は亜鉛合金メッキ鋼板の表面処理にCr^3
    ^+/Cr^5^+比が0.1〜2.0に還元した無水
    クロム酸5〜50g/l、コロイダルシリカ 5〜50g/l、リン酸0.1〜1.0g/lを主成分
    とするpH2〜3の水溶液をCr換算で5〜100mg
    /m^2塗布した後、板温40〜100℃に強制乾燥す
    ることを特徴とする耐食性に優れたゴールド色クロメー
    ト処理メッキ鋼板の製造方法。 2 処理原板であるメッキ鋼板を、Pbイオン濃度1p
    pm以下もしくはNiイオンとPbイオンの比(Ni^
    2^+/Pb^2^+)が10〜500でなお且つNi
    イオン濃度が10g/l以下の亜鉛メッキ浴で電析して
    、このメッキ鋼板を用いることを特徴とする請求項1記
    載の耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼
    板の製造方法。
JP6789688A 1988-03-22 1988-03-22 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法 Granted JPH01240673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789688A JPH01240673A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789688A JPH01240673A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01240673A true JPH01240673A (ja) 1989-09-26
JPH0420992B2 JPH0420992B2 (ja) 1992-04-07

Family

ID=13358117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6789688A Granted JPH01240673A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240673A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077988A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Steel Corp 耐黒変性電気Ζnメツキ鋼板の製造法
JPS60218483A (ja) * 1984-03-23 1985-11-01 パーカー・ケミカル・カンパニー 金属表面処理用水性組成物及び処理方法
JPS63137180A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nkk Corp 亜鉛または亜鉛合金メツキ鋼板のクロメ−ト処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077988A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nippon Steel Corp 耐黒変性電気Ζnメツキ鋼板の製造法
JPS60218483A (ja) * 1984-03-23 1985-11-01 パーカー・ケミカル・カンパニー 金属表面処理用水性組成物及び処理方法
JPS63137180A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nkk Corp 亜鉛または亜鉛合金メツキ鋼板のクロメ−ト処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420992B2 (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0922785B1 (en) Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals
JP3987633B2 (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
JPS62278298A (ja) クロメート処理Zn系めっき鋼板
US4784731A (en) Chromate treatment of a metal coated steel sheet
JPH0124880B2 (ja)
JPS598354B2 (ja) 複合被覆鋼板
JPS6256959B2 (ja)
JPH01240673A (ja) 耐食性に優れたゴールド色クロメート処理メッキ鋼板の製造方法
JPS6158552B2 (ja)
JPS63195296A (ja) 着色表面処理鋼板の製造方法
JP3141489B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート処理方法
JP2959705B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板のリン酸塩処理方法
JP2576724B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート処理方法
JP2569993B2 (ja) 耐食性、耐指紋性および塗装性に優れた、クロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2629506B2 (ja) 表面光沢に優れた電気薄錫メッキ鋼板の製造方法
JP3136684B2 (ja) 亜鉛系メッキ鋼板のクロメート処理方法
JPH0657392A (ja) 耐黒変性にすぐれる溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH02118099A (ja) 金属メッキ鋼板用電解クロメート浴
JP3367454B2 (ja) 有機樹脂フィルム密着性および耐エッジクリープ性に優れたクロメート処理亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPS62290894A (ja) 合金めつき鋼板
JPS5931872A (ja) 亜鉛被覆鋼材のクロメ−ト処理方法
JPH0544094A (ja) 亜鉛系メツキ鋼板のクロメート処理方法
JPH0565669A (ja) 亜鉛系メツキ鋼板のクロメート処理方法
JPH0499182A (ja) クロメート処理Zn系めっき鋼板の製造方法
JPH0696777B2 (ja) 塗料密着性の優れた耐食性クロメート処理めっき鋼材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term