JPH01240378A - コンバイン等の走行装置 - Google Patents

コンバイン等の走行装置

Info

Publication number
JPH01240378A
JPH01240378A JP6878088A JP6878088A JPH01240378A JP H01240378 A JPH01240378 A JP H01240378A JP 6878088 A JP6878088 A JP 6878088A JP 6878088 A JP6878088 A JP 6878088A JP H01240378 A JPH01240378 A JP H01240378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabin
hydraulic pump
operating
hydraulic
operating lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6878088A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Ochi
理一 越智
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Hisayuki Satoji
久幸 里路
Michio Ishikawa
道男 石川
Masakazu Hirose
雅一 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP6878088A priority Critical patent/JPH01240378A/ja
Publication of JPH01240378A publication Critical patent/JPH01240378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はコンバイン等の走行装置に関するものでコン
バインやトラクタ等に利用できる。
従来の技術、および発明が解決しようとする問題点 左右走行装置を有する車台上に操縦席を内装するキャビ
ンを設け、この車台上に取付けられて該左右走行装置を
駆動する油圧無段変速装置の油圧ポンプを、該キャビン
内部に設けられた操作レバーによって連動操作する形態
にあって、居住性向上のため車台上に防振体を介してキ
ャビンを支持させる構成とすると、車台上に搭載された
エンジンの振動に走行時における左右走行装置からの振
動が加わって該車台上の油圧ポンプとキャビンとではそ
の振動状態が異なるものであるから、操作レバーから油
圧ポンプを連動操作する操作系が異常振動を起すことが
あり、この振動のため油圧ポンプの操作が円滑にでき難
いという問題があった。
そこでこの発明は、油圧無段変速装置の油圧ポンプをキ
ャビン内部に取付け、振動による影響を少なくして操作
レバーによる油圧ポンプの操作性の向上を図ることを目
的とする。
問題点を解決するための手段 この発明は、左右走行装置(1)を有する車台(2)上
に防振体(3)を介して支持されると共に内部には操縦
席(4)及び操作レバー(5)等を設けるキャビン(6
)に、該操作レバー(5)によって連動操作されて該左
右走行装置(1)を駆動する油圧無段変速装置の油圧ポ
ンプ(7)を取付けてなるコンバイン等の走行装置の構
成とする。
発明の作用 オペレータは、車台(2)上に防振体(3)を介して支
持されるキャビン(6)内部の操縦席(4)に位置して
、操作し/< −(5)を操作することによってこのキ
ャビン(6)内部に取付けられた油圧ポンプ(7)が連
動され、左右走行装置(1)は油圧無段変速装置によっ
て駆動される。
発明の効果 キャビン(6)は車台(2)上に防振体(3)を介して
支持されており、このキャビン(6)内部に、操作レバ
ー(5)と、この操作レバー(5)によって連動操作さ
れる油圧無段変速装置の油圧ポンプ(7)とが設けられ
ているから、該キャビン(6)は車台(2)の振動から
防振体(3)によって防振されており、油圧ポンプ(7
)と操作レバー(5)とは同じ振動系に設けられている
からこの操作レバー(5)から油圧ポンプ(7)を連動
操作する操作系の異常振動が防止でき、操作レバー(5
)による連動操作が円滑に行なわれ、操作性の向上を図
ることができる。
実施例 なお、回倒はコンバインの走行車体を示すもので、左右
走行装置(1)を有する車台(2)上の一側前部に、こ
の車台(2)に対して防振体(3)を介して支持される
キャビン(6)を設けている。
該キャビン(6)の内部には操縦席(4)が設けてあり
、この操縦席(4)の横側の操縦台(8)にこの走行車
体を前後進に変速操作する操作レバー(5)を設け、前
側の操縦台(9)にはこの走行車体の進行方向を左右へ
変更する操向レバー(1ωなどを設けている。
該キャビン(6)の内部には、油圧無段変速装置の油圧
ポンプ(7)が取付台(1))上の取付メタル叩に取付
られており、この油圧ポンプ(7〕は該車台(2)上の
後部−側に搭載されたエンジン(+31の出方軸からド
ライブシャツ1−04を介して伝動される構成で、この
ドライブシャフト(141と取付メタル(lδとの間に
ゴム接手(1つを設けている。
左右走行装置(1)は油圧無段変速装置の油圧モータ(
10で各々駆動される構成で、これら左右の油圧モータ
Tl6)の回転を正逆方向へ制御する油圧ポンプ(7)
を各々設けている。左右の油圧ポンプ(7)は可変容量
形で斜板の傾斜角を変えて吐出される作動油の吐出量お
よび吐出方向を変更することによって油圧モータ(IG
Iの回転が正逆に無段変速制御される構成である。09
は油圧ポンプ(7)と油圧モータ(161の間の油圧配
管である。
左右油圧ポンプ(7)の斜板の傾斜角を変更する斜板軸
(1ηに制御アーム(1)が各々設けられている。これ
ら左右の制御アーム(1)はサーボシリンダ(191と
リンクa!υを介して回動自在に連結されている。該サ
ーボシリンダ(1鴫はピストンが固定されており、サー
ボスプールQ1)の移動によって油路を切替えサーボシ
リンダ(19)が上下動することによって斜板軸(1η
が前後進側へ回動される構成である。
左右のサーボスプールシりの上端部はステアリングアー
ム(2δの両端と回動自在に枢着され、このステアリン
グアーム(2i5の中央にはピン(23を固着し、この
ピン(23は上下方向の支柱ODに摺動自在に嵌入され
た変速スライダ+241に対して回動自在に遊嵌してい
る。該ピン(aには作動アームr2S)が固着されてい
る。
該ステアリングアームI2のが変速スライダQ4によっ
て上下動されると、左右のサーボスプールc!1)が同
量上下摺動されて油路が切替えられ、サーボシリンダ(
1(至)がこのサーボスプール121)の移動量に対応
した位置迄上下動して左右の斜板軸(1ηが前後進側へ
共に回動されるように連動する構成としている。
該左右の斜板軸(1ηを中立位置に保持するカム体がス
テアリングアームt2δの作動アームl12!ilに係
合されるよう構成されている。
該ステアリングアーム(2δをピン(2)を中心として
揺動させることによってサーボスプールQ1)を互いに
逆方向へ摺動させて油路を切替え、サーボシリンダ(1
91を逆方向へ移動させるよう連動する構成としている
。前進および後進走行中における左右旋回時に、ステア
リングアーム(2δを揺動させると、−側の制御アーム
f18は中立位置へ回動制御され、他側の制御アーム(
Inは増速側へ回動されるように制御する構成としてい
る。該左右の制御アーム(18が中立位置にあるときは
、ステアリングアーム(2i5を揺動すると、−側の制
御アーム+Illは前進方向へ回動されると共に他側の
制御アームC1)は後進方向へ回動されるように連動す
る構成としている。
走行車体を前後進に変速操作する操作レバー(5)は、
キャビン(6)の側壁に固着されたピン(υ回りに前後
方向へ回動自在で、リンク機構−を介して横軸(ハ)が
正逆方向へ回動され、この横軸(ハ)にアームC3[1
)の一端を固着し、他端は前記変速スライダ+241下
端に回動自在に連結している。
操向レバー(1ωは、キャビン(6)の前壁に固着され
た前下り傾斜の支軸(社)回りに中央部の中立位置から
左右方向へ回動自在に設けられ、この操向レバー(1ω
と前記ステアリングアーム(2シの作動アーム(2つの
下端とは連動機構03を介して連結され、該操向レバー
 (101の左右回動によってステアリングアーム(2
のがピン(aを中心として揺動するよう連動する構成と
している。
キャビン(6)内部の操縦席(4)にオペレータが位置
してエンジン(1(至)を始動すると、このキャビン(
6)内部に取付けられた油圧ポンプ(7)が伝動回転さ
れる。
操縦席(4)横側の操縦台(8)にある操作レバー(5
)を前進側へ回動操作すると、この操作レバー(5)は
キャビン(6)の側壁に固着されたピン(υ回りに回動
され、リンク機構(2eを介して横軸(ハ)が回動され
てアーム0ωによって変速スライダI241が支柱OD
に対して上方へ摺動されると共に、ステアリングアーム
(2δによって左右サーボスプール(2I)が共に同じ
位置へ上動されて油路が切替えられ、左右のサーボシリ
ンダ(19)がこのサーボスプール(21)の移動量に
対応した位置迄上動される。
該左右のサーボシリンダ(+91の上動によってリンク
Qυを介して左右制御アーム+I1mが前進方向へ回動
されて油圧ポンプ(7)の斜板軸(Iηが回動され、斜
板の傾斜角が変更されて油圧モータ(Ili)が前進方
向へ回転制御され、左右走行装置(1)が駆動される。
操作レバー(5)を中立位置へ戻すと、ステアリングア
ームI2δはカムによってこの中立位置が保持される。
操作レバー(5)を後進側へ回動操作するとステアリン
グアームQのが下動されて左右サーボスプール121)
が下動し、このサーボスプール+21)の移動量−7ご に対応した位W迄左右サーボシリンダ(+9)が下動し
て油圧ポンプ(7)の斜板軸(1ηが後進方向へ回動さ
れ、油圧モータ(1eの回転が制御されて左右走行装置
(1)が後進駆動される。
操縦席(4)前側の操縦台(9)にある操向レバー(1
0を中立位置から左右回動操作すると、この操向レバー
(1〔はキャビン(6)前壁に固着された前下り傾斜の
支軸(ロ)回りに回動されるからこの操向レバー(1〔
の把持部は円弧状に回動される。
該操向レバー(1αを操作レバー(5)が中立位置にあ
るときに左、又は右方向へ回動操作すると、連動機構C
33を介して作動アームQ9がピン(23を中心として
左、又は右方向へ揺動すると共に、ステアリングアーム
(2♂が揺動されて左右サーボシリンダ(1匂が互いに
逆方向へ上下移動し、左右油圧ポンプ(7)の斜板軸(
1ηを互いに逆方向へ回動して油圧モータ(Ieを回転
制御し、左右走行装置(1)は互いに逆方向へ駆動され
て機体は急旋回される。
操作レバー(5)の回動操作によってステアリングアー
ム(2)が上動し、左右走行装置(1)が前進走行時に
おいて、操向レバー(1ωを左、又は右へ回動すると、
該ステアリングアームI2のが左、又は右へ揺動されて
一側のサーボスプールシ1)を中立位置へ引戻すと共に
、他側のサーボスプールI21)が上動されてこの他側
の斜板軸(1ηを更に前進方向へ回動させて油圧モータ
(IGIを増速回転させて機体は旋回される。
後進走行時における旋回においても、−側の油圧ポンプ
(7)の斜板軸(lηを中立位置へ引戻して他側の油圧
ポンプ(7)の斜板軸(!ηを増速側へ回動し、油圧モ
ータ(Isを増速回転させて機体は旋回される。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図は側面
図、第2図は正面図、第3図は作動説明図である。 図中、符号(1)は走行装置、(2)は車台、(3)は
防振体、(4)は操縦席、(5)は操作レバー、(6)
はキャビン、(7)は油圧ポンプを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右走行装置(1)を有する車台(2)上に防振体(3
    )を介して支持されると共に内部には操縦席(4)及び
    操作レバー(5)等を設けるキャビン(6)に、該操作
    レバー(5)によって連動操作されて該左右走行装置(
    1)を駆動する油圧無段変速装置の油圧ポンプ(7)を
    取付けてなるコンバイン等の走行装置。
JP6878088A 1988-03-22 1988-03-22 コンバイン等の走行装置 Pending JPH01240378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6878088A JPH01240378A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンバイン等の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6878088A JPH01240378A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンバイン等の走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01240378A true JPH01240378A (ja) 1989-09-25

Family

ID=13383588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6878088A Pending JPH01240378A (ja) 1988-03-22 1988-03-22 コンバイン等の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01240378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320377B2 (en) * 2004-04-16 2008-01-22 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Mobile conveying vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320377B2 (en) * 2004-04-16 2008-01-22 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Mobile conveying vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569188B2 (ja) 作業車両の無段変速操作装置
JPH01240378A (ja) コンバイン等の走行装置
JP3140009B2 (ja) 油圧駆動式フォークリフト
JP3708576B2 (ja) 油圧走行農作業機の操作部構造
JPH01240379A (ja) コンバイン等の操向操作装置
JPH07329818A (ja) 作業車の操作部構造
JP3581187B2 (ja) 油圧走行農作業機の操向制御装置
JP2003002228A (ja) トラクタ
JP3657321B2 (ja) 作業車のステアリング装置
JP3141135B2 (ja) 移動農機
JP2009035087A (ja) 作業車両
JP3442902B2 (ja) 車両のステアリングコントロール装置
JP3621456B2 (ja) 油圧走行農作業機の操作部構造
JP3590365B2 (ja) 作業車
JP2606684Y2 (ja) 油圧作業機のエンジン回転制御装置
JP2002316661A (ja) クローラトラクタの駆動機構
JP3481598B2 (ja) 作業車の操作部構造
JP2002362889A (ja) 横行システムを持った作業車両
JP4746198B2 (ja) クローラトラクタの操作リンク中立戻し機構
JP3789461B2 (ja) 作業車のステアリング装置
JPH03143781A (ja) 運搬車の操作連係構造
JP2002356174A (ja) クローラ走行車
JP2005059852A (ja) クローラ作業車
JP2004155308A (ja) 走行車両
JPH0522147U (ja) Hst走行車の操縦装置