JPH01239616A - 項目選択制御装置 - Google Patents

項目選択制御装置

Info

Publication number
JPH01239616A
JPH01239616A JP63064695A JP6469588A JPH01239616A JP H01239616 A JPH01239616 A JP H01239616A JP 63064695 A JP63064695 A JP 63064695A JP 6469588 A JP6469588 A JP 6469588A JP H01239616 A JPH01239616 A JP H01239616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
coordinate
coordinates
touch
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63064695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800145B2 (ja
Inventor
Tomoyoshi Takebayashi
知善 竹林
Toshihiro Asami
俊宏 浅見
Satoshi Okuyama
敏 奥山
Yoshihisa Mizuno
嘉久 水野
Takafumi Nakajo
中条 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6469588A priority Critical patent/JP2800145B2/ja
Publication of JPH01239616A publication Critical patent/JPH01239616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800145B2 publication Critical patent/JP2800145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 座標入力装置の座標から入力領域を判別して項目を入力
する項目選択制御装置に関し、 オペレータの指示の形態によって発生する誤った項目の
人力を防止し、確実な入力を行うようにした項目選択制
御装置を提供することを目的とし、指示した座標を入力
する座標入力手段と、該座標人力手段より入力した時間
的に異なる複数の座標から多数決によって入力座標の項
目を決定する多数決論理回路とよりなるように構成する
〔産業上の利用分野〕
本装置はコンピュータ等の座標入力装置に係り、更に詳
しくは座標入力装置の座標から入力領域を判別して項目
を入力する項目選択制御装置に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータ等の入力装置においては、その操作性を向
上させる目的として各種の方式が開発され、実用化され
ている。この操作性を特によくするものとしてデイスプ
レィ前面に透明タッチパネルを設はデイスプレィに入力
すべき項目を表示し、その項目の位置をオペレータがタ
ッチすることによって必要とする項目を入力する方式が
ある。この方式は、例えばテンキーや各種の処理項目を
キーや項目別に表示し、そのキーや項目を入力できる様
にしたものであり、入力すべき項目を順次変更でき、オ
ペレータはそれに対応してタッチパネルをタッチするこ
とによって目的の処理やキーデータを入力することがで
き、効率のよい操作を行うことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したようなデイスプレィ上に透明タッチパネルを設
け、表示した項目の位置をタッチすることによって項目
データを入力する入力装置においては、オペレータが操
作する位置等において各検出座標のバラツキが発生する
。例えばデイスプレィ画面の上方から見た場合にはデイ
スプレィ画面の位置を指示してもそれをタッチした部分
はデイスプレィ画面上の上方にわずかに移動す′る。ま
た下方から見た場合には同様に下方に移動し誤差を発生
する。これはデイスプレィとタッチパネルの間に間隔が
あるため視差が発生するからである。
このような見る位置によってタッチ検出座標のバラツキ
が発生するため、重要な項目を指示する場合にオペレー
タが意図する処理対象の項目が誤って選択されてしまう
問題があった。
本発明は上記従来の欠点を解決するものでオペレータの
指示の形態によって発生する誤った項目の入力を防止し
、確実な入力を行うようにした項目選択制御装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明のブロック図である。
座標入力手段1は例えばタッチパネルであり、オペレー
タによりクッヂした座標を入力する。
多数決論理回路2は前記座標入力手段1より入力する時
間的に異なる複数個の座標から多数決を求め、最大の座
標を有する項目を決定する。
座標入力手段1がタッチパネルであるならば、多数決論
理回路2はオペレータ等によって操作されたタッチ時の
座標とタッチ中の座標とタッチオフ時の座標の3つの座
標から各座標が指示する項目を求め、その求めた項目の
うち最も多く指示された項目を最終項目と決定する。
〔作   用〕
オペレータが座標入力手段1を操作すると、その操作に
伴って時間的に異なる複数の座標が多数決論理回路2に
加わる。その複数の座標とは例えばタッチ時、即ちオペ
レータがタッチパネルをタッチした時の座標、タッチ中
の座標、更にタッチ終了時に手を離した時の座標である
。これらの座標がどの項目を指示するかを多数決論理回
路2で求め、その指示した項目のうち、最も多く指示さ
れている項目を最終項目として決定する。タッチオン、
並びにタッチ中、そしてタッチオフの状態の時は常にタ
ッチする指の位置が変化することやまた、視差等の影客
によって生じた指示ミスや隣接するタッチ検出領域の境
界付近をタッチした場合の誤り選択の発生を低下させる
ことができる。
〔実  施  例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の構成図である。管理ユニット3はコン
ピュータシステムであり、表示制御信号をデイスプレィ
4に出力し、目的の表示を行う。また、入力要求が発生
した場合には、デイスプレィ4にタッチする領域と、項
目を指示する表示を行う。タッチパネル5は前述のよう
な入力要求が発生した場合に、どの項目を指示したかを
読取る座標入力装置であり、オペレータがタッチした時
の座標、即ちタッチ座標を出力する。デイスプレィ4の
前面(表示面前面)にタッチパネル5が設けられた構造
となっており、タッチパネル5は透明である。よってオ
ペレータはデイスプレィ4に表示された項目領域をされ
ることによりその項目をタッチパネル5を介して入力す
ることができる。
タッチパネル5はタッチ座標を入力するが、このタッチ
座標には3種類の座標がある。タッチパネル5をオンと
した時点(クツチオン)でのタッチ座標、換言するなら
ば、されった時点でのタッチ座標である。また、タッチ
している最中、すなわちタッチ中の座標、更にはタッチ
パネル5から指を離した、いわゆるタッチオフ時の座標
を出力する。これらの3種類のタッチ座標はタッチ座標
変換ユニット6に加わる。タッチ座標変換ユニット6は
座標/項目番号変換手段8と多数決手段7とより構成さ
れる。
座標/項目番号変換手段8はメモリ等で構成されており
、タッチ座標がアドレスに加わり、データとしてその座
標に対応した項目のコードを出力する。デイスプレィ4
で表示される項目は常に一定とは限らず、入力要求が発
生した時点でそれぞれ項目が変化する。この変化に対応
して管理ユニット3は変化するたびに座標と項目番号の
関係を座標/項目番号変換手段8に記憶させる。前述し
たように、メモリであるタッチ座標は座標/項目番号変
換手段8のアドレスに加わっており、管理ユニット3か
ら座標/項目番号変換手段8に加わって記憶されたその
座標に対応したコードを、タッチパネル5からタッチ座
標が加わるたびに出力する。多数決手段7は順次別わる
項目のコードから最も多いものを決定し、タッチパネル
5によって入力されたとして管理ユニット3に加える。
第3図はタッチ座標変換ユニット6の詳細な構成図であ
る。上述したように座標/項目番号変換手段8はメモリ
 (RAM)であり、タッチ座標のx、yがRAM81
のアドレスに加わっている。
このRAM81はこの他にも管理ユニット3からそのデ
ータが四き換えられるように構成されている。このRA
Mのアドレスに(タッチ座標)に対応して、そのタッチ
座標のコードが記憶されており、タッチパネル5から3
つの状態の座標が加わるたびにRAM81からはそのコ
ードを出力する。
例えば順次ct、c、、c、と出力する。
多数決手段7は多数決論理回路71とシフトレジスタ7
3.72によって構成される。座標/項目番号変換手段
8であるRAMの出力は順次シフトレジスタ73.72
で3つの座標のうち1つが加わるたびにシフトとする構
成となっており、この3つが加わった時にシフトレジス
タ72の出力はC2sシフトレジスタ73の出力はCI
 、そしてRA Mの出力はC0となる。シフトレジス
タ72が出力するコードC2はクツチオン時のコードで
あり、シフトレジスタ73が出力するコードC8は連続
してタッチしている最中のコードであり、RAMが出力
しているコードC0はタッチオフ時のコードである。こ
れらのコードC2〜C0が加わる多数決論理回路71は
これらの3つのうちから最も多いコードを求め、その最
も多いコードがオペレータによって指示されたコードと
して管理ユニット3に出力する。
第4図は多数決論理回路71の多数決論理図表である。
Cz 、  CIがコードaであった場合、C0がa、
b、cであってもその出力はaと決定する。
また、C2がa、CIがbであった場合、C0がaであ
るならば、aを、Coがbであるならばbを、C0がC
であるならば、無出力とする。なお、図表中−はデータ
を出ツノしないことを意味する。
さらにコードC2がa、 C,がCであった場合には、
C0がaのときはaを、C0がbであるならば無出力、
C0がCであるならばCとする。また、他の場合も同様
であり、結果的にはC2+c、、Coがすべて同じか或
いはこの3つのコードのうち2つのコードが同一であっ
た場合にはその同一のコードをタッチパネル5で指示さ
れたとして、管理ユニット3に出力する。それ以外の場
合には、CO+C!+CI+  コードct 、  C
I 。
C0がそれぞれ異なるコードであり、データを出力しな
いようにしている。−船釣にタッチパネル5をタッチす
る場合、視差等は発生するが、クツチオン時とタッチ中
とタッチオフ時とは各項目を指示する位置によってそれ
ぞれ特有の座標の変化があり、これらの3つのコードか
ら多数決を求めることにより目的のコードを誤りなく求
めることができる。
例えば管理ユニット3に対し、電話番号を入力する場合
について説明する。
第5図はタッチパネルの座標の説明図である。
この場合、キーとして1,2,3,4,5,6゜7.8
,9.*、O,#、の12種類のキーがあるが、それら
の領域をそれぞれ縦方向をXlとX2、横方向をY1〜
Y3の座標で区切られているものとする。このように座
標に組み入れ、RAM内にはこの座標に対応したコード
が格納される。下位アドレスをX軸方向、上位アドレス
をY軸方向とするならば、第6図に示す座標とコード変
換図表とからも明確なように、下位アドレスはO−X。
未満、上位アドレスは0〜Y8未満であるときには、コ
ードは1のキーに対応したコードとなる。
X、からまたXlからX2未満の下位アドレスで上位ア
ドレスがO”” Y 1未満であったときには、2のキ
ーに対応したコードとなる。以下同様に3゜4.5,6
.  と各タッチ座標が加わることによってこのメモリ
に格納されたコードが出力される。
このようなコード変換によって各座標のコードを求める
ことが出来る。そしてこの求められたコードはそれぞれ
3つの状態のときすなわち、タッチ時、タッチ中、タッ
チオフ時であるので、この3つの状態で多数決論理回路
71は最も最適と思われる項目を指示することができる
。勿論視差がない場合にはすべて同じコードとなる。
以上述べたが多数決論理回路71におけるシフトレジス
タ72.73はシフトレジスタと限らず、例えば単なる
デイレイ回路でもよく、その場合にタッチ座標はタッチ
している間の座標はすべて入力されることとなる。そし
てこの人力されている間の特定の時間差における3つの
コードの求められた項目番号として多数決論理回路71
から出力される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、タッチパネルをタッ
チし、そのタッチにおいて最も適している項目を多数決
論理によって決定しているので、指示ミスの少ない項目
選択制御装置を得ることができ、オペレーションの指示
の形態によって発生する誤った項目の入力を防止、確実
な入力を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成図、 第3図はタッチ座標変換ユニットの詳細な構成図、 第4図は多数決論理図表、 第5図はタッチパネルの座標説明図、 第6図は座標とコード変換図表である。 ■・・・座標入力手段、 2・・・多数決論理回路、 特許出願人   富士通株式会社 本公明の゛ブロック図 第1図 多数決論理図表 第4図 り・ソチパネルの座才jP、7銑明図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指示した座標を入力する座標入力手段(1)と、該座標
    入力手段(1)より入力した時間的に異なる複数の座標
    から多数決によって入力座標の項目を決定する多数決論
    理回路(2)とよりなることを特徴とする項目選択制御
    装置。
JP6469588A 1988-03-19 1988-03-19 項目選択制御装置 Expired - Fee Related JP2800145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6469588A JP2800145B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 項目選択制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6469588A JP2800145B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 項目選択制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239616A true JPH01239616A (ja) 1989-09-25
JP2800145B2 JP2800145B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13265540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6469588A Expired - Fee Related JP2800145B2 (ja) 1988-03-19 1988-03-19 項目選択制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800145B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245328A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Seiko Epson Corp タブレツトデ−タのノイズ除去法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245328A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Seiko Epson Corp タブレツトデ−タのノイズ除去法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800145B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224161A (ja) 文字入力装置および記録媒体
JPH01239616A (ja) 項目選択制御装置
JP3284272B2 (ja) データ入力方法および装置・データ入力プログラム記録媒体
JP4796448B2 (ja) マンマシン装置
JPH04127310A (ja) 文字入力方式
JPH0580025B2 (ja)
JPH0146888B2 (ja)
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP3187116B2 (ja) 表示画面の選択応答表示方式
JPS59106037A (ja) 図形表示装置
JPH0399312A (ja) 情報処理装置
JP2852150B2 (ja) 手書き入力装置
JP2008293392A (ja) ラダープログラミングエディタ
JPS605320A (ja) メニユ−指示方法とその装置
JP6496345B2 (ja) 数値制御装置
JPH082747Y2 (ja) 文書処理装置
JPH07121299A (ja) ペンコンピュータ装置
JPS61131111A (ja) 指示入力制御方式
JPS63263515A (ja) カ−ソル移動キ−制御方式
JP2600592B2 (ja) テンプレート表示制御装置
JP2822474B2 (ja) トレンドグラフ表示装置
JPH0119151B2 (ja)
JP2002123350A (ja) ポインティングデバイスによる入力システム,および前記システムによる文字入力システム
JPH0511190U (ja) 選択入力装置
JPH05108266A (ja) タツチパネル入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees