JPH01239592A - ピアノの弱音装置 - Google Patents

ピアノの弱音装置

Info

Publication number
JPH01239592A
JPH01239592A JP63067837A JP6783788A JPH01239592A JP H01239592 A JPH01239592 A JP H01239592A JP 63067837 A JP63067837 A JP 63067837A JP 6783788 A JP6783788 A JP 6783788A JP H01239592 A JPH01239592 A JP H01239592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
string
striking
rail
soft pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63067837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634167B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Kaneko
保敏 兼子
Takashi Tamaki
玉木 隆
Nobuo Sugiyama
杉山 伸郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP63067837A priority Critical patent/JPH0634167B2/ja
Publication of JPH01239592A publication Critical patent/JPH01239592A/ja
Publication of JPH0634167B2 publication Critical patent/JPH0634167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はピアノの弱音装置に関し、ソフトペダル機構に
よるよりも更に弦に近づいた位置にハンマーレールな移
動させることにより、ハンマーの加速道程を更に短くし
て音量を小さくするようにしたものである。
〈従来の技術〉 ピアノには従来より弱音装置としてソフトペダル機構が
設けられており、この内でアップライトピアノ用のソフ
トペダル機構にあっては、ハンマーの位置を規定するハ
ンマーレールを弦に近づいた位置へ移動させ、これによ
ってハンマーの加速道程を短くして打弦により発する音
量を小さくしている。
先ず、従来より一般的に知られたアップライトピアノ用
のハンマー装置を第4図に基づいて説明する。
ピアノの棚板1上に複数の鍵3がバランスキーピン5に
よって揺動自在に設けられており、これら鍵3の後端部
上方にハンマー装置のアクション機構が設けられている
。このアクション機構を介しての打弦操作を説明すると
、押鍵操作でキャプスタンボタン7によりウィペン9が
上方へ突き上げられ、これによってウィペン9がライペ
ンツレンジのセンタービン11を中心として図中反時計
回りに回動し、ウィペン9にジャックフレンジを介して
枢支されているジャック13がバット15の底面を突き
上げてハンマー17を弦19に向けて図中反時計回りに
回動させて、ハンマー17により弦19を打撃させて楽
音を発生させる。この打弦動作において、ジャック13
はシャツクチイル13aからジャックスプリング21に
よる図中反時計回りへの付勢力を受けてその先端がバッ
ト15の底面に当接しているが、ハンマー17が弦19
02〜31手前まで接近した時にシャツクチイル13a
がレギュレーティングスクリュウ23に係止された後は
、ウィペン90図中反時計回りへの回動に伴ってジャッ
ク13は図中時計回りに回動してジャック先端がバット
15から離れるため、ハンマー17は慣性により弦19
に当たることとなる。そして、弦19を打撃したハンマ
ー17は弦19の反発力により図中時計回りへ復帰動す
る。
ここで、ハンマー17の復帰動に際して鍵3が押された
ままであれば、ハンマーと共に回動するバット15に設
けられているキャッチャ一部25がウィペン9に設けら
れているバックチエツク27にくわえられるため、ハン
マー17は打弦動作開始位置と打弦位置との途中の位置
に停止させられて静止する。
しかしながら、連打演奏時のように押鍵した鍵3を即座
に離す場合には、ハンマー17が復帰動をする時にはウ
ィペンのパックチエツク27は後退してしまうためキャ
チャ一部25をくわえることができない。このため、ハ
ンマー17はそのハンマーシャンク17aでハンマーレ
ール29に支えられて停止させられることとなる。尚、
31はハンマーレール29に設けられたフェルトである
次いて、ハンマー17の打弦により発せられる音量を小
さくするソフトペダル機構を説明する。
第5図に示すように、底板41に回動自在に設けられた
ソフトペダル43にソフトペダル天秤45の一端が連結
されており、このソフトペダル天秤45の他端には突き
上げ棒47が連結されている。そして、この突き上げ棒
47の先端はハンマーレール29に下方から係合してお
り、ハンマーレールヒンジ30を介して取り付けられて
いるハンマーレール29を突き上げ得るようになってい
る。
従って、通常時にはスプリング49によって一端側が上
方へ付勢されているソフトペダル天秤45と共にソフト
ペダル43も上方へ付勢されて位置−しており、この状
態ではハンマーレール29は突き上げ棒47によって突
き上げられることなく図中破線で示す通常位置にある。
一方、ソフトペダル43が踏み下げられると、ソフトペ
ダル天秤45が図中時計回りに回動せられて突き上げ棒
47が上方に移動し、ハンマーレール29がこれによっ
て突き上げられ、ハンマーレールヒンジ3゜を中心に回
動して図中実線で示すように前方に変位する。この結果
、連打演奏時において、ハンマーレール29により規定
されるハンマー17の位置が通常時より弦19に近づい
た位置となるため、押鍵操作に基づくハンマー17の加
速道程が短縮され、ハンマー17の打弦速度の低減によ
り発せられる音量が低減する。
尚、このようにソフトペダル43を操作した時には、通
常時に約46〜48mmあるハンマー17の道程が約3
4〜35mmに短縮され、上記のように音量が小さくな
ると共に、ビアニッシモ連打演奏においても有利となる
。すなわち、ソフトペダルを操作していない時には弦1
9とハンマーレール29との間のハンマー17の往復時
間が約0.4秒かかることから2.5回/秒程度の連打
しかできなかったものが、ハンマー道程の短縮から2.
5X46/34=3.38回/秒の連打が可能となる。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記のようなソフトペダル機構による弱音装置にあって
は未だピアニッシモ連打演奏において限界があり、演奏
表現に制約があった。すなわち、演奏曲によっては、8
回/秒の8連打演奏が要求されることがあるが、従来に
あってはこの要求を満たすことができなかった。
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたもので、従来
からのソフトペダル機構によるよりも更なる音量の低減
及び連打回数の増加を可能にする鍵盤楽器の弱音装置を
提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明に係る鍵盤楽器の弱音装置は
、打弦後のハンマーの復帰位置を規定するハンマーレー
ルを弦に近づいた第1の位置へ移動させるソフトペダル
機構と、前記ハンマーレールを前記第1の位置を超えて
更に弦に近づいた第2の位置へ移動させる弱音機構とを
備えたことを特徴とする。
く作用〉 ソフトペダル機構による第1の位置より更に弦に近い第
2の位置までハンマーレールを移動させ、ハンマーの道
程を更に短縮し、打弦により発せられる音量を小さくす
ると共に、ハンマーの打弦ストローク時間を短縮して連
打能力を向上する。
具体的には、弱音機構によるハンマーレールの第2の位
置はハンマーの弦までの道程が例えば約10mmになる
位置であり、ソフトペダル未操作時の道程約46mmに
較べて、2.5X46/110=11.5回/秒に連打
能力が向上する。
〈実施例〉 本発明の弱音装置を実施例に基づいて具体的に説明する
。尚、従来と同一部分には同一符号を付して重複する説
明は省略する。
本発明の一実施例を表す第1図に示すように、ソフトペ
ダル機構の他に備えられる弱音機構は、支柱やフレーム
等と言ったピアノの強度部材51に設けられたブレーキ
機構付きのモータ53と、ハンマーレールヒンジ30に
一端が連結されて他端からモータ53により駆動される
リール55で巻き取られるワイヤ57とを備えている。
このモータ53の操作は鍵盤の側部等に別途設けたスイ
ッチ(図示せず)によりなされ、モータ53の起動によ
りリール55でワイヤ57を巻き取ってハンマーレール
29を弦19側に引き寄せることができる。
上記のような弱音機構を備えた弱音装置にあってもソフ
トペダル機構による作用は従来と同様であり、ソフトペ
ダル43を踏み下げると、ソフトペダル天秤45、突き
上げ棒47を介してハンマーレール29が突き上げられ
、ハンマーレール29がハンマーレールヒンジ30を中
心に回動して弦19に近づいた第1の位置まで移動し、
ハンマー17の道程を短縮して音量低減及び連打能力の
向上を達成する。
一方、モータ53を起動させた場合には、ワイヤ57が
巻き取られ、これに伴ってハンマーレール29が弦19
側に引き寄せられる。そして、上記第1の位置を超えて
ハンマーレール29が予め設定された第2の位置(例え
ば、弦から10mm)に達したことをリミットスイッチ
等で検知し、モータ53の作動を停止させると共にその
ブレーキ機構を作動させてワイヤ570巻戻りを阻止し
、ハンマーレール29を第2の位置に保持する。この結
果、打弦後に弦19の反発力で復帰するハンマー17は
ハンマーレール29に受は止められて第2の位置におい
て停止することとなり、その後なされる押鍵操作によっ
てはかなり短い道程の打弦ストロークとなる。従って、
打弦により発せられる音量が小さく抑えられると共に、
弦19とハンマーレール29との間の往復時間が短縮さ
れて連打能力が向上される。
因に、上記の効果を実験により検証したところ、例えば
音量が中位(m p −m f )ではソフトペダル機
構も弱音機構も用いないときの音量が80゜0dBであ
る場合、ソフトペダル機構によれば78.5dBに低減
し、弱音機構によれば72.0dBに低減することが確
認され、初期の効果を達成できることが確認できた。
尚、弱音機構としては、上記のようなモータ駆動のもの
の他にソフトペダルと同様なペダル式のもの等、公知技
術によって種々な態様のものに変更することができる。
ここで、従来より、ピアノの鍵を電磁アクチュエータの
作動により押鍵動作させて自動的な演奏を実現する自動
演奏ピアノが知られているが、本発明をこの自動演奏ピ
アノに適用するときには上記に加えて更なる効果を奏す
る。
先ず、自動演奏ピアノの一例を第2図に基づいて説明す
る。自動演奏ピアノは、棚板62上にバランスビン64
を介して揺動自在に設けられた複数のg161と、該鍵
61の運動に基づきハンマ63およびダンパ65をそれ
ぞれ駆動するアクション機構67と、ハンマ63により
打弦される弦69とを有するピアノ本体にコントローラ
73を内蔵させ、該コントローラ73はハンマ63の軌
道上に配設された複数のセンサ75と、鍵61にカを付
与するソレノイド77とに接続されている。
かかる構成の自動演奏ピアノは記録モードと再生モード
とで機能し、記録モード時には、演奏者の鍵操作により
ハンマ63が打弦する時にハンマ63の運動をその軌道
上に配設した複数のセンサ75で検出し、該検出結果に
基づきハンマ63の回動速度を算出してハンマ63の打
弦力を確定(推定)していた。かようにしてハンマ63
の打弦力が確定されると、この打弦力は打弦情報として
操作された鍵61を特定する鍵情報等と共にコントロー
ラ73の記憶部に保持され、演奏の終了まで上記動作が
繰り返される。次に、自動演奏ピアノが再生モードに設
定されると、コントローラ73は鍵情報に基づき駆動す
べき鍵61を特定し、該鍵61に対応して設けられてい
るソレノイド77を励磁して鍵61に取り付けられてい
る鉄心79を吸引し、この鍵61に所定の吸引力(押鍵
力)を付与する。この時、ソレノイド77から鍵61に
付与される力は、ハンマ63に打弦情報で表されている
大きさの打弦力を発生させる大きさなので、ハンマ63
は記録モード時と同一の打弦力を発生し、かかるハンマ
63の連続的な運動により記録モード時と同一の演奏が
再生される。
ここで、夜間における住宅での演奏等の使用状況を考慮
すると楽音の音量を通常より小さくできる機能が必要で
ある。上記のような自動演奏ピアノあってはソレノイド
77により人間が行うと同じ押鍵操作を行うものである
ため、押鍵力すなわちソレノイド77の磁力を小さくす
ることにより音量を小さくしている。
しかしながら、第3図に示すように、ソレノイド77に
供給する電流iを変化させることによりその磁力を変化
させて押鍵力Fを変化させようとしても°、アクション
機構等の摩擦による影響で図中破線で示すような線形な
特性が得られず、図中実線で示すような特性となってし
まう。このため、自動演奏ピアノにおいては押鍵力をあ
る一定以下に小さくすることができず、音量低減に限界
があった。
上述のような事情のある自動演奏ピアノに前記した本発
明の弱音装置を適用すると、押鍵力を小さくせずども弱
音機構によりハンマーレール80を弦69に近づけさせ
、ハンマー復帰位置を第2の位置に規定してハンマー6
3の道程を短縮することで音量が低減されるため、ソレ
ノイド77の磁力制御による限界を超えた音量低減を達
成することができる。これはハンマー復帰位置を通常の
第1の位置に規定していたのでは得られないものである
。因に、実験により検証したところ、ソレノイドの磁力
制御による最低ハンマー速度の限界が0.3m/秒であ
ったものが、本発明を適用すると0.15m/秒にまで
低減できることが確認され、大幅な音量低減が達成され
ることが確認された。
く効果〉 本発明によれば、ソフトペダル機構による第1の位置よ
り更に弦に近い第2の位置に打弦後のハンマーの復帰位
置を規定することができるようにしたため、ソフトペダ
ルによるよりも更なる音量の低減が達成できると共に、
連打能力の向上により演奏表現を豊かにすることができ
る。また、自動演奏ピアノに適用する場合には、ソレノ
イドによる押鍵力制御では限界であったレベル以下に音
量を低減することができ、夜間における住宅での演奏も
支障なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1区は本発明の一実施例にかかる弱音装置の構成図、 第2図は自動演奏ピアノの鍵装置の構成図、第3図は自
動演奏ピアノにおけるソレノイド電流と押鍵力との関係
を示す特性図、 第4図は一般的なピアノのハンマー装置の構成図、 第5図は従来のソフトペダル機構の構成図であ17.6
3・・・ハンマー、 19.69・・・弦、 29.80φΦψハンマーレール、 43・・・ソフトペダル、 53・ ・ ・モータ、 55・・φリール、 57・・・ワイヤ。 特許出願人     ヤマハ株式会社 代理人  弁理士  桑 井 清 − 17−−−ハンマー 第3図 ツノイト$5tヒ押#pとの吟1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 打弦後のハンマーの復帰位置を規定するハンマーレール
    を弦に近づいた第1の位置へ移動させるソフトペダル機
    構と、 前記ハンマーレールを前記第1の位置を超えて更に弦に
    近づいた第2の位置へ移動させる弱音機構とを備えたこ
    とを特徴とする鍵盤楽器の弱音装置。
JP63067837A 1988-03-22 1988-03-22 ピアノの弱音装置 Expired - Lifetime JPH0634167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067837A JPH0634167B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ピアノの弱音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067837A JPH0634167B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ピアノの弱音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239592A true JPH01239592A (ja) 1989-09-25
JPH0634167B2 JPH0634167B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13356459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067837A Expired - Lifetime JPH0634167B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 ピアノの弱音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634167B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040549A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Kyu Hyun Choi Flat apparatus using the pedal of grandpiano
JP2011203478A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yamaha Corp ピアノ型アクション

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088388U (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 株式会社河合楽器製作所 たて型ピアノにおける弱音装置の駆動機構
JPS6176489U (ja) * 1984-10-22 1986-05-22
JPS6271690U (ja) * 1985-10-23 1987-05-07

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088388U (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 株式会社河合楽器製作所 たて型ピアノにおける弱音装置の駆動機構
JPS6176489U (ja) * 1984-10-22 1986-05-22
JPS6271690U (ja) * 1985-10-23 1987-05-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004040549A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Kyu Hyun Choi Flat apparatus using the pedal of grandpiano
JP2011203478A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Yamaha Corp ピアノ型アクション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634167B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456243B2 (ja) 平形鍵盤楽器
JP3430638B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2002258835A (ja) 鍵盤楽器の脱進調整装置および鍵盤楽器の音量制御装置
US5663513A (en) Keyboard musical instrument performable without noise in silent mode
JP2001331172A (ja) 鍵盤楽器のジャック脱進調整装置、鍵盤楽器の消音装置および鍵盤楽器
JPH0734477U (ja) 鍵盤楽器
JPH01239592A (ja) ピアノの弱音装置
JPH07271354A (ja) アコースティック楽器の自動演奏システム
JP3279307B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2001005458A (ja) 鍵盤楽器
JP2508208B2 (ja) 自動演奏ピアノの弱音装置
JP2988134B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3438741B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH0997074A (ja) 電子ピアノ
JPH0887269A (ja) 鍵盤楽器
JP3413931B2 (ja) 竪型鍵盤楽器
JP3654268B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3598571B2 (ja) 鍵盤楽器
JP3654267B2 (ja) 鍵盤楽器
JP2748617B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH07271351A (ja) 鍵盤楽器
KR0155260B1 (ko) 피아노선의 기계적 진동 없이 기계음 모드와 합성음 모드를 선택적으로 시작하는 건반악기
JPH07261749A (ja) 鍵盤楽器
JPH0675559A (ja) 鍵盤楽器
JP3451711B2 (ja) 鍵盤楽器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term