JPH01239161A - 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法 - Google Patents

特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法

Info

Publication number
JPH01239161A
JPH01239161A JP5762588A JP5762588A JPH01239161A JP H01239161 A JPH01239161 A JP H01239161A JP 5762588 A JP5762588 A JP 5762588A JP 5762588 A JP5762588 A JP 5762588A JP H01239161 A JPH01239161 A JP H01239161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
acrylic
layers
carboxylic acid
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5762588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535373B2 (ja
Inventor
Akiteru Kuroda
黒田 明輝
Masashi Orino
折野 昌司
Hiroyoshi Tanaka
宏佳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63057625A priority Critical patent/JP2535373B2/ja
Publication of JPH01239161A publication Critical patent/JPH01239161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535373B2 publication Critical patent/JP2535373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は特殊アクリル系繊維またはその繊維製品の製造
法、特にアクリル系重合体(以下、重合体をポリマとい
う)の多層化構造に基づく極細繊維化に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、極細繊維の製法は種々知られているが、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリエステル系。
ポリアミド系などを代表とする熱可塑性ポリマの溶融特
性を応用した極細繊維が多い。
例えば、特開昭54−93115号公報および特開昭5
7−11275号公報には高分子相互配列体繊維溶解法
所謂、海−島型繊維と称される溶解法において、海成分
にポリスチレン、島成分にポリエステル系を用いた複合
繊維とし、その海成分を溶解して残存成分の極細繊維を
得る方法が示されている。
一方、アクリル系繊維においては、前記の高分子相互配
列体繊維溶解法が採用できず、貼合せ型(4ノイドバイ
サイド型)複合繊維の片成分にアクリルポリマと親和性
を有するポリマを配して繊維化し、それをアルカリにて
溶解除去することにより細デニール化する方法が知られ
ている。例えば、特公昭48−9388号公報にはサイ
ドバイサイド型複合繊維の片成分にアルカリ易溶解のア
クリルポリマを配して、繊維化後に該アルカリ易溶解の
ポリマ成分を溶解して細デニール化する方法が記載され
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記海−島型の結晶性繊維においては、繊度の
安定した極細繊維が容易に得られる反面、ポリマが限定
されるという問題点を有していた。
即ち、熱可塑性ポリマの溶融特性を異にしたポリマに限
定されること、また特殊口金を必要とづるため多ホール
化が困難となりコスト的に不利なこと等である。
一方、アクリル系ポリマに採用されている一す−イドバ
イサイド型複合繊維溶解法においては、繊維が貼合せ型
(2層構造)であるため極細化が困難でおり、必えて極
細化したとしても非常に効率が悪くなる。またこれらは
特殊口金を必要とし、従って、紡糸性の低下をきたす問
題、ざらにサイドバイサイド型の複合構造は複合ポリマ
間の収縮性に顕茗な差異が生じ、このことが繊維の収縮
・膨潤化と共に微細な捲縮が増大してソフトな風合とは
言い難い問題などがおる。
本発明者らは、極細繊維における上記問題点を解消すべ
く鋭意研究中のところ、本発明者らの先の提案に係るア
クリル系繊維の多層化複合技術(特願昭62−1707
42号)を巧みに応用することで極細繊維の前記問題点
が一挙に解決できることを見出し、本発明に至ったので
おる。
すなわち、本発明の課題は紡糸性が良好で、特殊口金を
必要としない極細繊維を効率良り1qて、しかも−層の
ソフトな風合と嵩高性を有するアクリル系極細繊維、あ
るいは該繊維製品の製造法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の上記目的は、 (1)カルボン[3含有アクリル系重合体と他のアクリ
ル系重合体とからなる2種以上のアクリル系重合体の紡
糸原液を多層化装置にて下記式に示す中糸中理論層数を
3以上とするよう層分割したのち紡糸し、得られたアク
リル系繊維をアルカリ溶液にて膨潤化処理し、しかる後
該膨潤化繊維のカルボン酸基含有重合体成分の一部もし
くは全部を溶解除去することを特徴とする特殊アクリル
系繊維の製造法。
上式中、には紡糸口金の外郭形態により定まる定数でお
る。
(2)カルボン酸基含有アクリル系重合体と他のアクリ
ル系重合体とからなる2種以上のアクリル系重合体の紡
糸原液を多層化装置にて層分割したのち紡糸し、得られ
たアクリル系繊維を用いて、もしくは該アクリル系繊維
と多種繊維とを混用して繊維製品となし、次に該繊維製
品をアルカリ溶液にて膨潤化処理し、しかる後該膨潤化
繊維製品のカルボン酸基含有重合体成分の一部もしくは
全部を溶解除去することを特徴とする特殊アクリル系繊
維製品の製造法。
K/vJ系口釡孔故 上式中、Kは紡糸口金の外郭形態により定まる定数であ
る。
によって達成することができる。
すなわら、本発明方法におけるカルボン酸基含有アクリ
ル系ポリマとは、アクリル系ポリマとカルボン酸基含有
ビニルモノマを主体とするアクリル系ポリマである。
この場合のカルボン酸基含有ビニルモノマとしては、ア
クリル酸、メタクリル酸、イタコン酸。
マレイン酸、クロトン酸、ブテントリカルボン酸等を例
示できるが、特にアクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸を一種以上用いるのが好ましい。
該カルボン酸基含有ビニルモノマの共重合量はカルボン
酸基含有アクリル系ポリマ中のカルボン酸基含有量が0
.3mm01/g以上、好ましくは0゜4〜3mmol
/9.さらに好ましくは0.5〜2゜□mmol/9と
なる範囲、換言すれば、全モノマーに対し約1〜17モ
ル%、特に3〜12モル%の共重合量範囲が望ましい。
この共重合量が1モル%未満であると、繊維中。
カルボン酸基含有アクリル系ポリマ層の溶解に長時間を
要したり、不充分でおるなど、溶解が困難となり、好ま
しくない。一方、17モル%を越えると、紡糸性の低下
を生じたり、特にイ[出生したのちアルカリ中で収縮膨
潤化する際;前記カルホン酸基含有アクリル系ポリマ層
が剥離して充分な嵩高性おるいは織クリンプが得難い傾
向があり、好ましくない。
また上記カルボン11含有アクリル系ポリマの共重合成
分には、前記カルボン酸基含有ビニルモノマ以外に2例
えば、アクリル酸、メタクリル酸の低級アルキルエステ
ル類、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル
、塩化ビニル、スチレン、塩化ビニリデン等のビニル系
化合物、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリ
ルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸等の不飽和スル
ホン酸およびそれらの塩類などの酸性土ツマ類の同種ま
たは異種を用いることができる。
一方、カルボン酸基含有アクリル系ポリマ以外のアクリ
ル系ポリマとしては、公知の繊維形成性を有するアクリ
ル系ポリマ、即ち、30モル%以上のアクリロニトリル
(以下、静と略称)を含有するモダクリル系ポリマや、
80モル%以上のANを含有するアクリル系ポリマおよ
びそれらのコポリマである。
すなわち、前記カルボン酸基含有アクリル系ポリマとカ
ルボン酸基非含有アクリル系ポリマ各々の共重合率差を
制御することによって、後述するアルカリ処理工程にお
いて繊維の収縮膨潤化に差異が生じ捲縮化がコントロー
ルできるのでおる。
なお、ここでいうカルボン酸基非含有アクリル系ポリマ
には、0.1mmol/y以下の少量のカルボン酸基を
共重合したポリマを含むことは許される。
また前記カルボン酸基含有アクリル系ポリマとカルボン
酸基非含有アクリル系ポリマとの配合比率は、カルボン
酸基含有アクリル系ポリマ/カルボン酸基非含有アクリ
ル系ポリマとして約70/30〜30/70の範囲が望
ましい。この範囲外では2成分原液がブレンドされて繊
維繊度変動率が好適範囲からはずれ、風合を損ねる傾向
があるため、好ましくない。
上記カルボン酸基含有アクリル系ポリマおよびそれ以外
のアクリル系ポリマは、それぞれジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド(以下
、DH3Oと略称)などや、ロダンリチウム、ロダンカ
リウム、ロダンナトリウムなどのアルカリ金属のロダン
塩、ロダンアンモン、塩化亜鉛、過塩素酸塩などの有機
溶剤や無機溶剤に適宜溶解し、ポリマ濃度が約10〜3
5重量%、好ましくは10〜25重量%の紡糸原液を調
製する。
これらの紡糸原液は多層化装置に供給して層分割し、し
かる俊、単一紡糸口金孔から凝固浴中に吐出する湿式、
おるいは該紡糸口金孔から一旦空気または不活性雰囲気
中に吐出した後、凝固浴に導入する乾湿式紡糸法などに
よって繊維化される。
第1図は本発明方法における紡糸浴周りの工程要件を説
明するためのフローシートである。
図中、A、Bは多層化ポリマの紡糸原液、1は多層化ポ
リマの紡糸原液を個別に流入させるための案内装置、2
は多層化装置、3はフィルター、4は紡糸口金、5は凝
固浴である。
この製糸段階で特に留意すべきことは、先ず多層化ポリ
マの紡糸原液を該多層化装置によって十分、かつ安定に
層分割し、−度形成させた多層化状態を紡糸口金孔に至
るまで安定に維持し、ここで繊維を目的の多層化構造と
することでおる。
すなわち、本発明において多層化構造とは、カルボン1
1含有アクリル系ポリマとそれ以外のアクリル系ポリマ
とからなる二種以上の成分ポリマを繊維軸の長手方向に
沿って連続的に積層させ、その際、成分ポリマの層数が
3層以上、好ましくは4〜301W、さらに好ましくは
5〜20層とすることを意味する。
このような多層化構造とするために本発明方法において
は、多層化装置内で単糸中理論層数が3以上、好ましく
は4〜30.ざらに好ましくは5〜20の範囲に層分割
した後、単一紡糸口金へ導入する必要がおる。
この単糸中理論層数か3未満では、溶解後のアクリル系
極細繊維としての単繊維111i度や繊度変動率が好適
な範囲、即ち、単!li帷繊度が約0.01〜3デニー
ル、好ましくは0.1〜1デニール。
繊度変動率が約40%以上、好ましくは50〜150%
の範囲に保持できないため、その繊維製品はソフトな風
合や嵩高感に欠けたものしか得られない。このような好
適な単繊M繊度および繊度変動率をとることによって、
繊維製品はソフ1〜でかつ特殊風合のものが17られる
むろん、単糸中理論層数を必まり人きくすると超極細化
による弱糸必るいは機械的強度不足や毛玉などの問題が
生じ易い傾向があり、好ましくない。 ここでいう単糸
中理論層数とは、紡糸口金の紡糸孔当りの統計的平均流
入原液層数を表わし、完全層流域では理論的に単繊維中
に入り1qると考えられる層数の理論値で9次式により
求めることができる。
上式中、Kは紡糸口金の外郭形態により定まる定数であ
り、方形状口金ではKの値は1であり、円形状の口金で
はKの値は1.1になる。
この単糸中理論層数は、多層化装置内の崩潰、即ち、多
層化エレメントの積層段数と配列、ねじり羽根のねじり
角度2通路管数、並びに紡糸口金のホール数などで適宜
制御すればよい。
次に、多層化ポリマの紡糸原液を多層化g置に供給する
に際しては、多層化させる紡糸原液を一旦合流した後に
、多層化装置へ供給するのではなく、多層化させる各紡
糸原液が互いに混合されないよう、第1図に示すように
多層化装置の流入口に設けた原液案内装置(流入口)に
て個別に流入させることが望ましい。このような紡糸原
液の流入手段は、単に多層化エレメントを1個減少させ
た効果とは全く異なり、多層化装置内での多層化を確実
かつ安定に行なわせるのである。
ざらに該多層化装置は第2図に示すように多層化エレメ
ントのピッチ(L/D)を0.8〜2.5゜特に1.4
〜2.0の範囲内とするのが望ましい。
このピッチが0.8〜2.5から外れると該多層化装置
内で多層化された紡糸原液の流線が乱れて。
多層化状態が不安定になり勝ちとなる。
ここに用いる多層化装置には、例えば、東しく株)製の
“ハイミキサー″、ノリタケ(株)製の“スタティック
ミキリ゛−″、桜製作所(株)装の″スケヤミキサーパ
、特殊化工機械(株)製の“ロスISOミキサー′”な
どを挙げることができる。
これらの多層化装置の中でも構成エレメントが複雑でな
く、紡糸原液の流動抵抗が比較的小さく、しかも紡糸原
液流路における有効断面積の変化が少ない、換言すれば
、装置内で紡糸原液の異常)(1)留が生じ難い″スタ
ティックミキリーー゛′、“′スケヤミキサー″が好ま
しく使用される。
上記多層化装置で所定範囲に層分割された紡糸原液は、
複合紡糸用の紡糸口金ではなく2通常の単一紡糸口金に
導き、前記有機溶媒または無機溶媒の水溶液を凝固剤と
する凝固浴中に吐出される。
その際、紡糸口金から吐出されたポリマ溶液は直接凝固
浴中に導入(湿式紡糸法)してもよいし、また紡糸口金
を凝固浴液面1約2〜20ml1lの位置に設け、その
口金孔から吐出された該紡糸原液を紡糸口金孔と凝固液
面との間の微小空間を走行させた後、凝固浴中に導入す
る乾湿式紡糸法によってもよいが、機械的物性の優れた
繊維が得られ易い点で乾湿式紡糸法が望ましい。
なお、本発明の実施に当り、上記多層化装置と前記紡糸
口金との間には口開ぎが10μ以上、好ましくは20〜
50μ程度のフィルターを介在させることが望ましく、
そのフィルターの濾材にはポリニスデル、ポリアミドな
どの紗織物や、ステンレス性の金網などが一般的である
。また本発明繊維か乾式紡糸法にて得られることは勿論
である。
凝固浴より導出された)疑固糸条は、水洗または水洗と
同時に延伸、延伸後水洗、または水洗後延伸などの処理
を施した後、乾燥緻密化させ、ざらに機械捲縮を付与さ
せる。該延伸工程での延伸倍率は4倍以上が好ましく、
さらに好ましくは518以上でおる。該延伸倍率が4倍
未満では後の収縮膨潤化工程で収縮率が低く、嵩高性減
少と機械的物性低下の要因となる可能性がおる。
このようにして得られた繊維には、先ずアルカリによる
収縮膨潤化処理を施す。
この際のアルカリとしては、例えば炭酸ソーダ水溶液で
おり、このアルカリ濃度は約13/g〜100び7g、
好ましくは29/g〜50y/、ffとし、また処理温
度は約70〜100℃、好ましくは85〜100℃で行
なうのが一般的で市る。
この好適範囲外では、繊維の物性低下や単繊維同士の膠
着などが多発したり、また該カルボン酸基含有成分層と
アルカリとの反応速度か遅く繊維の収縮率が低くなり、
ひいては捲縮発現力の低下と共に次工程での溶解処理に
おいてポリマ溶出がし難い傾向があり、好ましくない。
上記アルカリによる収縮膨潤化繊維には、引続き溶解処
理を施す。ここで初めて前記カルボン酸基含有重合体成
分の一部もしくは全部が溶解除去され、アクリル系繊維
が極細化されることになる。
この際の溶解剤としては、苛性ソーダや過酸化水素の水
溶液、過酸化水素と炭酸ソーダの混合水溶液などが用い
られるが、過酸化水素水溶液が溶解処理時に臭気が発生
しないなどの点で好ましく用いられる。またこの際の処
理条件は前記収縮膨潤化条件によっても多少異なるが、
溶解剤濃度は約0.1〜10重但%とし、また処理温度
は約80〜100’c、処理時間は約1〜60分間が好
適範囲でおる。この好適範囲外では繊維層が溶解されに
くかったり、また溶解速度が速くなるが生産性や経済性
が低下するなどの傾向がおる。
以上本発明における収縮膨潤化および溶解処理はアクリ
ル系の多層化構造繊維糸条についてのみ説明したが、該
多層化構造繊維糸条の糸および編、織物など任意のhO
工段階でも上記同様に施すことができるし、また該繊維
は多種繊維の混紡・交織した後の繊維製品に対して施す
ことができるのは勿論である。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
本例中、繊維のカルボン酸基含有量、捲縮数および単繊
維繊度変動率、並びに織物の嵩高度および伸縮特性(伸
張率1回復率)は次のようにして求めた。
様■ カルボン酸基含有量(mmol/9)  :十分乾燥し
た試料的1gを精秤しく1’9>、これに200dの水
を加えた後、50’Cに加温しながら1N塩酸水溶液を
添加してDH2にし、次いで01N苛性ソーダ水溶液で
常法に従って滴定曲線を求める。この滴定曲線からカル
ボン酸基に消費された苛性ソーダ水溶液ffl (B 
d)を求める。
以上の測定結果から次式によってカルボン酸基含有ωを
算出した。
捲縮数(山/25mm) : JIS −1−1015に準じて求めた。
単繊維繊度変動率(%): 試1′1(極細化繊維)の単繊維断面を写真比影し、そ
の中から無作為に50本選んで切(友き、その単繊維断
面の重量を求め、各単繊維の繊度を算出した。一方、比
較用には既知繊度の繊維を用いた。
単繊維繊度変動率(%)は次式により算出した。
単繊維繊度変動率(%)=−X100 ただし、σ;単繊維繊度の標i%i偏差X;単繊維平均
繊度 譚惣 嵩高度: 25CIllX 25cmの試験片を2枚採取し、1枚
当りの重量を測定して1尻当りの重さ(WCI/尻)に
換算する一方、試験片の厚さ(t mm)を測定し、次
式に従って嵩高度を算出する。
ただし、tはJIS −L −1079皿通法に準じて
求めた。
伸張率および回復率: J IS −L −108Or伸縮織物の伸縮性試験法
一方法」に準じて求めた。
実施例1 へN96.0モル%、イタコン!4.0モル%をDMS
O中で溶液重合し、紡糸原液(A)を作製した。
他方、AN94.7モル%、アクリル酸メチル5.0モ
ル%およびメタリルスルホン酸ソーダ0.3モル%を同
様に溶液重合し、紡糸原液(B)を作製した。ポリマ濃
度および60’Cにおける溶液粘度は各々(A)が25
%、150ポイズ、(B)が23%、140ボイズで必
った。
上記(へ)、(B) 2種の紡糸原液の等量を第1図に
示すような原液流入口案内装置1を備えた“スタティッ
クミキサー″(多層化ニレメン1〜のピッチ径L/D 
 1.5>に導き、層分割したのち、孔径0.055m
mφおよび孔径0.080mmφの方形状単一紡糸口金
より、55重量%のDMSO水溶液の凝固浴中に吐出・
凝固糸条とした。このときの単糸中理論層数は11.1
とした。なお、紡糸ドラフトは0.6、凝固糸条の引取
速度(紡糸速度)は10m/分とした。
凝固糸条は、98°Cの熱水中で6倍に延伸し、温水で
充分洗浄した後、150’Cで乾燥緻密化した。
この乾燥緻密化糸条を、押込式捲縮機にて約10山/2
5mmの機械捲縮を付与し、60’Cの熱風で乾燥し、
単繊維繊度が2デニールおよび5デニールのアクリル系
繊維とした。
このとき、紡糸i迂回浴温度が40’Cから20’Cに
低下しても単糸切れがなく、良好でおった。
次に、上記繊維を20Sj/、11の炭酸す]〜リウム
水溶液中、95〜98℃で10分間収縮膨潤化し、洗浄
後、60’Cで乾燥した繊維はスパイラル状の屈曲の大
きい捲縮が発現していた。この繊維の捲縮数は2デニー
ル繊維で28山/25mmでおった。
次に、上記繊維を5重量%の過酸化水素水溶液中、95
〜98℃で10分間処理して、カルボン酸含有ポリマ成
分の繊維層を溶解除去し極細繊維とした。
一方、比較のために上記紡糸原液(A)、 (B)を用
い、“スタティックミキサー″の代りに複合口金を用い
た以外は、上記同様の条件で2デニールおよび5デニー
ルのサイドバイサイド型アクリル系複合繊維とした。
この繊維について、上記同様の収縮膨潤化処理と、カル
ボン酸含有ポリマ成分層の溶解除去処理を行なった。な
お、この場合の収縮膨潤化後の捲縮数は2デニール繊維
で4511 / 25mmと非常に多り、シかも細かい
鋭角の形態をしていた。
ここに得られた極細繊維の単繊維繊度、単繊維繊度変動
率、および風合を調べて第1表に示した。
これらの結果が示すように、本発明方法で得られた繊維
は捲縮形態が示すとおり非常にソフトな風合と嵩高性を
有しており、単繊維繊度2デニールに設定量で0.26
デニールの(粗細繊維が得られた。しかも単繊維繊度変
動率が57%と大きく、このことがかえって特異な好ま
しい風合、即ち。
ソフトな風合と嵩高性の両面を保持し、さらに極細化し
ているため゛フワツ″とし、かつ反溌力(回復力)のお
る天然繊維様の感触を呈していた。
これに対して、サイドバイサイド型複合繊維は単繊維繊
度変動率が小さく、捲縮数が多くかつ微細な鋭角の捲縮
形態を有し、その風合は粗硬な感触を呈していた。
(以下、余白) 実施例2 AN90モル%、アクリル110モル%をDM   D
SO中で溶液重合し、紡糸原液(C)を作製した。  
 覆他方、AN91.6モル%、アクリル酸メチル  
68モル%およびメタリルスルホン酸ソーダ0.4 1
モル%を同様に溶液重合し、紡糸原液(D)を作製した
。ポリマ濃度および60℃における溶液粘度は各々(C
)が20%、130ボイズ、(D)が22%、150ポ
イズであった。
上記(C)、(D) 2種の紡糸原液の等量を゛スタテ
ィックミキリー″に導き、層分割し、2デニールのアク
リル系繊維とした。
このときの単糸中理論層数はパスタティックミキサー″
の多層化エレメントの積層段数を調整して第2表に示す
とおりの値とした。
上記以外の製糸条件、並びに収wI膨潤化およびカルボ
ン酸含有ポリマ成分層の溶解除去処理は実施例1と同様
とした。
得られた極細繊維の単繊維繊度、単繊維繊度変動率、お
よび風合を調べて第2表に示した。
この結果が示すように、本発明方法においてはり系中理
論層数を3以上とすると、好適な極細化哉維が得られる
。しかし、その単糸中理論層数が勺40を超えると、か
えって単繊維111i度変動率が曽大し、風合を損ねる
傾向があり、好ましくない。
(以下、余白) 実施例3 実施例1の紡糸原液(八)、 (B)を用いて乾湿式紡
糸した以外は、実施例1と同様にして2デニールのアク
リル系繊維とした。
このアクリル系繊維ステープル(2dx51mm>80
重量%と、ポリエステルステーブル(東し”7トDン”
  1.5d X51mm> 20Iffi%とを混紡
し、403単糸の紡績糸とした。この紡績糸を経糸およ
び緯糸に用いて平織物を製織した。
次に、この織物を20y/、Qの炭酸ナトリウム水溶液
中、95〜98℃で10分間収縮膨潤化した。このとき
の織物は収縮膨潤し、織クリンプの大きい嵩高かな織物
となった。
次に、該織物を160°Cで1分間弛緩乾熱処理し、織
物の構造固定を行った。
次に、該織物を3重量%の過酸化水素水溶液中。
95〜98°Cで20分間処理して、カルボン酸含有ポ
リマ成分層を溶解除去して極細繊維とした。
この織物の形態は溶解繊維層が除去された分だけ繊維相
互間の空隙が大きくなり、しかも織クリンプが大きいた
めラフ1〜性および嵩高性の優れl。
織物とすることができた。さらにこの織物はitだ伸縮
性を有しており、ストレツヂ織物としてイ有用であるこ
とが認められた。
この織物特性を第3表に示した。
(以下、余l″ [発明の効果] 以上の如き本発明方法は、従来の極細繊維にd3いて特
殊口金を必要とする問題、もしくはソフi〜風合や嵩高
性に欠ける問題、さらには効率良く極細が1qられなか
った点などの諸問題をカルボン酸基含有アクリル系重合
体とそれ以外のアクリル系手合体との多層横進化によっ
て一挙に解消することができた。特に本発明方法に従え
ば、アクリル系1へ細繊維の編織物は、極細繊維がミッ
クスされたことに基づくソフトでかつ新規な特殊風合を
有し、またアクリル系の色彩と特異な捲縮形態や膨潤化
が作用し嵩高性が付すされるため、特に衣料分野では優
れた特性・機能を提供することができる。また驚くべき
ことに熱安定性の良いポリエステル系繊維と混用すれば
、従来のストレッヂ織物に劣らぬ程の伸縮性機能を本発
明方法によるアクリル系繊維が発揮し、より優れたスト
レッチ製が求められるスポーツ衣料、スキーパンツ、紳
士・婦人カジュアル衣料分野においても顕著な効果を奏
するのでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法における製糸段階での工程要件を説
明するフローシート、第2図は多層化装置における多層
化エレメントの概略図で必る。 A、B:多層化ポリマの紡糸原液 1:多層化ポリマの案内装置 2:多層化装置、2−:多層化ニレメン1〜3:フィル
ター 4:紡糸口金 5:凝固浴 D:多層化エレメントの直径 [:多層化エレメント1ヶの長さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルボン酸基含有アクリル系重合体と他のアクリ
    ル系重合体とからなる2種以上のアクリル系重合体の紡
    糸原液を多層化装置にて下記式に示す単糸中理論層数を
    3以上とするよう層分割したのち紡糸し、得られたアク
    リル系繊維をアルカリ溶液にて膨潤化処理し、しかる後
    該膨潤化繊維のカルボン酸基含有重合体成分の一部もし
    くは全部を溶解除去することを特徴とする特殊アクリル
    系繊維の製造法。 単糸中理論層数=紡糸原液流の分割層数/K√紡糸口金
    孔数上式中、Kは紡糸口金の外郭形態により定まる定数
    である。
  2. (2)カルボン酸基含有アクリル系重合体と他のアクリ
    ル系重合体とからなる2種以上のアクリル系重合体の紡
    糸原液を多層化装置にて層分割したのち紡糸し、得られ
    たアクリル系繊維を用いて、もしくは該アクリル系繊維
    と多種繊維とを混用して繊維製品となし、次に該繊維製
    品をアルカリ溶液にて膨潤化処理し、しかる後該膨潤化
    繊維製品のカルボン酸基含有重合体成分の一部もしくは
    全部を溶解除去することを特徴とする特殊アクリル系繊
    維製品の製造法。 単糸中理論層数=紡糸原液流の分割層数/K√紡糸口金
    孔数上式中、Kは紡糸口金の外郭形態により定まる定数
    である。
JP63057625A 1988-03-10 1988-03-10 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法 Expired - Lifetime JP2535373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057625A JP2535373B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057625A JP2535373B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01239161A true JPH01239161A (ja) 1989-09-25
JP2535373B2 JP2535373B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=13061066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057625A Expired - Lifetime JP2535373B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458968A (en) * 1994-01-26 1995-10-17 Monsanto Company Fiber bundles including reversible crimp filaments having improved dyeability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622045A (ja) * 1985-04-09 1987-01-08 バ−テル エンジニアリング リミテツド 差動駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622045A (ja) * 1985-04-09 1987-01-08 バ−テル エンジニアリング リミテツド 差動駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458968A (en) * 1994-01-26 1995-10-17 Monsanto Company Fiber bundles including reversible crimp filaments having improved dyeability

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535373B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1938461B (zh) 海岛型复合纤维及其制造方法
KR20050073909A (ko) 인공피혁용 초극세 폴리트리메틸렌테레프탈레이트복합섬유 및 그 제조 방법
JPH01239161A (ja) 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法
JPH0625919A (ja) 複合繊維、その製造方法および紡糸口金装置
EP0330766A1 (en) Multi-layered conjugated acrylic fibers and the method for their production
CN114657654A (zh) 芯鞘复合纤维及其应用、异形纤维
JPS6320939B2 (ja)
JPH0959826A (ja) ポリエステル多層繊維、ポリエステル布帛およびその製造方法
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JPH10158928A (ja) 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH01104829A (ja) 優れた吸水性及び機械的性質を有するアクリル系繊維
JP2621909B2 (ja) 改良された収縮性と捲縮特性を有するアクリル系複合繊維集合体
JP2007126794A (ja) 多孔質アクリル繊維の製造方法
JPH01104831A (ja) 新規な風合を有するアクリル系繊維
JPS61119710A (ja) 高強度、高弾性率アクリル系繊維の製造法
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JP2021188243A (ja) 複合繊維
JPS63190019A (ja) 優れた捲縮特性と均染性を有するアクリル系複合繊維およびその製造法
JPH01104828A (ja) アクリル系異形断面繊維
JPH01229812A (ja) 優れた捲縮発現性を有するアクリル系複合繊維の製造法
JPH01201512A (ja) 潜在嵩高性マルチフィラメント及びその製造法
JPS60134014A (ja) 極細繊維の製造方法
JPH01229814A (ja) 剥離型アクリル系繊維
JP2020026599A (ja) 撥水性極細繊維束および撥水性極細繊維束からなる布帛
JPH04272213A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法