JPS60134014A - 極細繊維の製造方法 - Google Patents

極細繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS60134014A
JPS60134014A JP23839383A JP23839383A JPS60134014A JP S60134014 A JPS60134014 A JP S60134014A JP 23839383 A JP23839383 A JP 23839383A JP 23839383 A JP23839383 A JP 23839383A JP S60134014 A JPS60134014 A JP S60134014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
vinyl chloride
weight
fibers
chloride resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23839383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478727B2 (ja
Inventor
Taizo Yasumoto
泰三 安本
Yukio Matsumoto
幸男 松本
Shiro Miya
宮 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23839383A priority Critical patent/JPS60134014A/ja
Publication of JPS60134014A publication Critical patent/JPS60134014A/ja
Publication of JPH0478727B2 publication Critical patent/JPH0478727B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本の繊維中に複数本の繊維形状物を含有する
合成繊維の製造方法に関するものである。
1木の繊維が通常の繊度(2デニールから5゜fニール
)でありながら、その繊維が綿、紡績糸、不織布、編織
物等の最終商品の段階で極軸繊維に分割されることは、
その商品の風合、触感のみならず、物性上ζこおいても
特異な価値を有することは広く知られている。しかし、
このような繊維を得るためには特殊な複合紡糸口金を用
いた高分子配列体製造法と呼ばれるもの(特公昭44−
18369 )や紡糸口金にスタティックミキサーを内
蔵したもの(特開昭56−91069 )等があり、精
巧で高価な紡糸口金を要し、且つ2種の異樹脂を別々に
紡糸口金の所まで導入しなければならないような複雑な
工程や装置を要しているのが現状である。
また他方、特開昭55−16941に見られるように異
種重合体のミクロ相分離を利用し、海鳥を形成した糸条
が得られることも発表されているが、前者程完全なもの
でなく、また実用的でない。即ち、高部に形成されてい
る糸条物が完全な繊維形状に形成されていることが非常
に重要であり−これによって最終商品の価値が決定され
るのである。特殊紡糸口金を用いる高分子配列体製造法
はその意味において、はぼ理想に近い海鳥の形状のもの
が得られ、且つ高部も完全に近い繊維形状を形成させる
ものである。
唯、この方法は前述の通り、高価な紡糸口金を要するこ
とと、工程が複雑になるという大きな欠陥があるのが問
題である。他方これに比べ、ミクロ相分離を応用した方
法は簡便で有利なのであるが、島部分の糸条形成が充分
でなく、完全な繊維形状になり難く、そのため最終商品
にしてもその特徴が充分発揮されていないのが現状であ
る。
本発明者等はかかる実情に鑑み特殊紡糸口金も必要とせ
ず、製造工程も複雑になることなぐ繊維断面が完全な海
島構造をとる合成繊維を得るため鋭意研究を重ねてきた
結果、本発明に到達したものである。
即ち、本発明はアクリロニトリルを主成分とするアクリ
ル樹脂組成物の20重量部から80重量部と塩化ビニル
樹脂及び/又は塩素含有量68重量パーセント以下の塩
素化塩化ビニル樹脂組成物の80重量部から20重量部
とを共通溶媒で混合溶解し−これを前記樹脂組成物が凝
固する凝固液中又は空気中に紡出17、延伸、乾燥して
極細繊維の集合体を得ることを特徴とする合成繊維の製
造方法を内容とするものである。
本発明にふ・いて用nc−,れるアクリル樹脂組成物は
アクリロニトリルが30重量パーセント以上95重量パ
ーセント以下と、これに共重合能を有するビニル化合物
、例えばアクリル酸メチ々、メタクリル酸メチル、酢酸
ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン等があ
り、更に染色改良剤として用いられるメタアリルスルホ
ン酸ソータ、バラス手しン゛スルホン酸ソーダ、イタコ
ン酸等をも共重合されていても良い。本発明におけるア
クリル樹脂組成物は所謂アクリル系樹脂組成物を含み、
通常マクリル糸樹脂組成物はアクリロニトリルが85重
量パーセント以下30重量バーセン1−以上に塩化ビニ
ル及び/又は塩化ビニ11デンが15重量パーセント以
」ニア0重量パーセント以下と、これに共重合可能な染
色改良剤、例えばメタアリルスルホン酸ソータ、パラス
チレンスルホン酸ソータ、イタコン酸等が2重量パーセ
ント以下とから構成される。これら樹脂組成物は20重
足部から80重1部迄がその効果が太きく、更に好まし
くは30重量部がち50重量部までがその効果が顕著に
現れる。また、20重量部未満または80重量部を越え
ると、島部分の繊維形状が不完全となり、その特徴も出
難くなり、最終商品での価値も低下する。
本発明に用いられる塩素化塩化ビニル樹脂組成物は塩素
含有量が68重量パーセントまでの塩素化率のものが良
く、またこのものの25重量パーセントのアセトン浴液
は25°Cにおいてlポイズから20ボイズ1でのもの
が良い。これらの範囲外では、いずれの場合も島部分の
繊維形状が不完全となる。更に詳しくは、塩素含有量が
61重量パーセントから65重量パーセントが好ま1.
(、この場合の島部分の繊維が門も良好な形状を呈する
また塩化ビニル樹脂組成物は一般の市販されているもの
の中から重合度が700から1500までのものが良く
、これより低いものは島部分の繊維形状が悪く、これよ
り高いものは均一にブレンドされ゛にくいので好1しく
ない。
次に、これらアク11ル樹脂組成物と塩化ビニル及び/
又は塩素化塩化ビニル樹脂組成物とを混合溶解するに際
しては、夫々の樹脂組成物を溶解する共通溶媒であれば
特に制限されず、また溶解方法も夫々別々に溶解したも
のを混合しても良く、或いは共通重線の中へ夫々の樹脂
組成物を同時に投入して、攪拌溶解しても良い。
この溶解時における溶解条件(温度及び時間)は余り島
部分の繊維形状には影響を与えないようである。とのよ
うにして得られた紡糸原液を湿式紡糸法により紡糸する
場合は、凝固液中に通常の紡糸口金から吐出させ、凝固
させて繊維を形成させることが出来る。また繊維の強度
を増加させるために紡糸浴中で数倍の延伸をTるのが有
効であり、然る後に乾燥して合成繊維を得ることが出来
る。またこの場合、更に当該繊維に適した条件による熱
延伸や熱処理も可能であり、これによって合成繊維の糸
条構造が大幅に変わることはない。
一方、熱風雰囲気中へ紡出する所謂乾式紡糸法におい工
も湿式紡糸法と同様に所期の合成繊維が得られ、湿式紡
糸法に比べて繊維表面がやや滑らかになる程度で木質的
には変わらない。
このようにして得られた当該合成繊維の1本を見ると外
観は殆んど通常の繊維と変わらないのであるが、外力(
引きちぎる、叩く等)を加えたり、海部分のみを浴解す
る溶剤で処理を丁れば、1本の繊維の中力)ら多数の繊
維形状をした糸条が発現するのである。即ち、相分離を
利′用した方法でありながら、後記する実施例でも明ら
かなように高部の糸条部分が、驚くべきことに殆んど完
全な繊維形状になっており、細い1i(27)kら3デ
ニール)のものでは数十本。
更に太い繊度(30から50デニール)のものでは数百
本の極軸繊維で形成されているのである。
カくシて得られた繊維は綿として使用下る場合、分割に
よる含気率の向上で秀れた保温性が期待でき、またフィ
ルターとして使用する場合、非常に細カい塵埃を除去す
ることが出来る。その他嵩高性や極細繊維特有の非常に
柔らかい風合、触感が紡績糸、不織布、及び一般の織布
の段階で起毛したり分割したりすることにより得られる
のである。その上、当該合成繊維は塩素含有の樹脂組成
物であることがら難燃性の特性モ備工、フィルター等の
応用においては極めて好都合である。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、
本発明はこれらにより何ら制限をうけなめことは云うま
でもない。
実施例1 アクリル系樹脂と塩素化塩化ビニル樹脂との混合物にお
いて、混合比率の異なる5種類の繊維を湿式紡糸し、得
られた繊維の特性を観察した。
使用した1り11ル糸樹脂の組成はアグリロニ) 1]
ル/塩化ビニル/パラスチレンスルフオン酸ソ一ダ重量
比=45.0’154.510.5であり。
塩素化塩化ビニル樹脂は塩素含有量62.0重量パーセ
ントの樹脂である。両樹脂はそれぞれ別個に溶剤γセト
ンに50°Cで攪拌溶解し、25Xliffiパーセン
ト浴液とした後に、アク1Jlし系樹脂/塩素化塩化ビ
ニル樹脂重量比がそれぞれ(勺10/90、(至)80
 / 70 、(C) 50 / 50 、 (D)7
0/l 0及び(ト)90/10の比率になるように混
合し、再度、十分に攪拌し紡糸原液とした。
各紡糸原液は若干不透明ではあるが肉眼的には均一で、
放置しておいても分離しない安定な溶液であった。
各原液を次の紡糸条件に従って紡糸、水洗、乾燥、熱処
理を行ない、単繊維繊度約3デニール、フィラメント数
50のフィラメントをm Tこ。
即ち、該紡糸原液を孔径Q、 l mvt、ホール数5
0のノズルを通して、25°C130重fif t<−
セントアセトン水溶液の第1@固浴に紡出し、51Tl
/分で引き上げた。続いて、20重量パーセントアセト
ン水溶液の第2凝固浴及び水100%の第3凝固浴を順
次通過させ、雰囲気温度130°Cで乾燥させ、10m
/分で巻き取った。延伸工程では120°Cで3倍に延
伸し、130°Cで10分間緩和処理を行なった。得ら
れた繊維の特性値は第1表の通りである。測定はJIS
 L−1069に従い、定速緊張形で行なった。
第 1 表 試料繊維の)について、繊維を繊維軸方向に引きちぎっ
た場合の側面の電子顕微鏡写真を第1図(a)及び同拡
大写真を第1図(b)に示し、鋭利な刃物により切断し
た(13)繊維の切断面を第2図(a)及び同拡大写真
を第2図(b)に示した。これらから、ミクロ相分離に
よる極細繊維が得られていることが明らかである。これ
ら極細繊維の直径は最大1μである。(C)及びCD)
繊維も極細分割化の容易さの程度に若干の差は有るが、
定性的に同様の繊維が得られた。対照として掲げた(、
A)繊維の側面及び断面の電子顕微鏡写真をそれぞれ第
3図及び第4図に示した。この場合は島部分の占める体
積が少l(、充分な長さを有する繊維形状が得られてい
ない。■繊維についても海島が逆となった他は(Al繊
維と同様の側面及び断面形状を有していた。
以上の結果から、本発明により樹脂固有の性能を損なう
ことなく、容易に極細繊維を束ねた合成繊維を得ること
ができることがわかる。
実施例2 以下の方法で乾式紡糸を行なった。使用した樹脂の一方
の組成はアクリロニド11ル/酢酸ビニル/メタアリル
スルフオン酸ソーダff1fk比=90.0 /9.5
10.5であり、他方の樹脂は市販されている塩化ビニ
ル樹脂である。2種の樹脂を粉末状態で混合攪拌した後
、溶剤であるジメチルフォルムアミドに攪拌浴解し、濃
度30重量パーセン1−の溶液とし、これを紡糸原液と
した。アクリル糸樹脂/塩化ビニル樹脂重量比がそれぞ
れ(Fl 10 / 90 、(G) a 0/70 
、σ()50/ 50 、(117(+ / 80及び
(J+90/10.4:L、た。
各紡糸原液は実施例1と同様に若干不透明ではあるが、
肉眼的には均一で安定であった。紡糸は次の要領で行な
い、得られた繊維はフィラメント数48本、トータルデ
ニール150デニールのマルチフィラメントであった。
紡糸原液を吐出速度4 a C(!/分、吐出温度14
5°Cで210°Cの熱風中に孔径0.1酊、孔数48
個のノズルから吐出させることにより繊維形状を形成さ
せ−100m/eで巻き取った。次にこれを110°C
で約5倍に延伸し、単繊維繊度約3.1デニールの繊維
を得た。各繊維の特性値を第2表に示す。
第2表 試料繊維面について、繊維軸方向に引きちぎつた場合の
側面の電子顕微鏡写真を第5図に示し、鋭利な刃物によ
る切断面を第6図(al及び同拡大写真を第6図(1)
)に示した。実施例1と同様、容易に極軸繊維化すると
いう基本的性質を有していることが理解される。(Gl
及び(Tj織繊維側面及び断面は混合比による海部分と
島部分の比率の相違はあるものの定性的にはそれぞれ第
5図及び第6図(al + (b)と同様であった。対
照として掲げた口繊維の側面及び切断面の電子顕微鏡写
真をそれぞれ第7図及び第8図に示した。この場合も実
施例1と同様に極細繊維は得られな〃)つた。(J+ 
繊維についても海鳥が逆となった他は(乃繊維と同様の
側面及び断面形状を有していた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び■)はア// IIル糸拉1脂組成物
及び塩素化塩化ビニル樹脂組成物の混合物を湿式紡糸法
により繊維化し、引きちぎって得たものの側面及び同拡
大電子顕微鏡写真、第2因れ)及び(blは第1図に相
当する繊維の鋭利な刃物で切断して得られたものの切断
面及び同拡大電子顕微鏡写真、第3図及び@4図はそれ
ぞれ極細繊維化していlh織繊維対照)の側面及び切断
面型T−顕微鏡写真、第5図はアクリル樹脂組成物及び
塩化ビニル樹脂組成物の混合物を乾式紡糸法にエリ繊維
化し、引きちぎって得たものの側面の電子顕微鏡写真、
第6図(a)及び(blは第5図に相当する繊維の切断
面及び同拡大電子顕微鏡写真、第7図及び第8図はそれ
ぞれ極細繊維化していない繊維(対照)の側面及び切断
面電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ア〃リロニト+1ルを主成分とするアクリル樹脂
    組成物の20重量部から80重量部と塩化ビニル樹脂及
    び/又は塩素含有量68重量パーセント以下の塩素化塩
    化ビニル樹脂組成物の80重量部7D)ら20重量部と
    を共通溶媒で混合溶解【2、これを前記樹脂組成物が凝
    固する凝固液中又は空気中に紡出し、延伸、乾燥して極
    細繊維の集合体を得ることを特徴とTる合成繊維の製造
    方法。 2、 アクリル樹脂組成物のアクIIロニ) +フルが
    85重量パーセン1−以下の7/7 II 7L/糸樹
    脂組成物である特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3、塩素含有量が61重量パーセント以上65重量パー
    セント以下の塩素化塩化ビニル樹脂組成物を使用する特
    許請求の範囲第2項記載の製造方法。
JP23839383A 1983-12-16 1983-12-16 極細繊維の製造方法 Granted JPS60134014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23839383A JPS60134014A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 極細繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23839383A JPS60134014A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 極細繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134014A true JPS60134014A (ja) 1985-07-17
JPH0478727B2 JPH0478727B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=17029525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23839383A Granted JPS60134014A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 極細繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134014A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249779A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易割繊性アクリル系複合繊維の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142644A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Tokuzo Kaneko Kutsunonakazokosozai
JPS578191A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Shinko Buriki Insatsu Kojo:Kk Preparation of decorative board
JPS5735016A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Toray Ind Inc Production of fiber structure with specified ends
JPS5881613A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Teijin Ltd ポリ塩化ビニル系繊維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142644A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Tokuzo Kaneko Kutsunonakazokosozai
JPS578191A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Shinko Buriki Insatsu Kojo:Kk Preparation of decorative board
JPS5735016A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Toray Ind Inc Production of fiber structure with specified ends
JPS5881613A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Teijin Ltd ポリ塩化ビニル系繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249779A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 易割繊性アクリル系複合繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478727B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324088B2 (ja)
JPS604284B2 (ja) 親水性フイラメント類又は繊維類の製造法
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JPS60134014A (ja) 極細繊維の製造方法
DE3881508T2 (de) Multischicht-Acryl-Verbundfäden und Verfahren zur Herstellung derselben.
DE2009971C3 (de) Bikomponenten-Synthesefaden des Matrix/Fibrillen-Typs
JPH01139833A (ja) 柔軟性に優れた繊維資材
JPS5936720A (ja) 高収縮性のアクリル系複合繊維
KR100460002B1 (ko) 드라이감이 우수한 방모조 폴리에스터 이수축 혼섬사
JPH03249217A (ja) 軽量芯鞘複合中空ポリエステル繊維
JPH0625918A (ja) 易起毛性ポリエステル系繊維及びその製造方法
JP4100180B2 (ja) ポリマーアロイ繊維
JPH10158928A (ja) 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JP2601775B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JP2515260B2 (ja) 難燃アクリル系複合繊維
JPS6136084B2 (ja)
JPH01239161A (ja) 特殊アクリル系繊維およびその繊維製品の製造法
JP2021188243A (ja) 複合繊維
JPH01272862A (ja) 風合良好なカチオン可染ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH01139831A (ja) ポリテトラフロロエチレン系繊維からなる紡績糸
JPH11217740A (ja) アクリル異繊度異断面混繊糸及びその製造方法並びにそれに用いる紡糸口金
JPS6035445B2 (ja) アクリロニトリル系合成繊維の製造法
JPH02277810A (ja) 難燃アクリル系高収縮繊維
JPH01139839A (ja) 柔軟性の改善された織物
JPH04272213A (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法