JPH0123870B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123870B2
JPH0123870B2 JP56075448A JP7544881A JPH0123870B2 JP H0123870 B2 JPH0123870 B2 JP H0123870B2 JP 56075448 A JP56075448 A JP 56075448A JP 7544881 A JP7544881 A JP 7544881A JP H0123870 B2 JPH0123870 B2 JP H0123870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
synchronization signal
recording medium
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56075448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191874A (en
Inventor
Tooru Kusuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP7544881A priority Critical patent/JPS57191874A/ja
Publication of JPS57191874A publication Critical patent/JPS57191874A/ja
Publication of JPH0123870B2 publication Critical patent/JPH0123870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録媒体から再生した情報信号に含
まれる同期信号を分離し、この同期信号に基づい
て記録媒体の回転制御を行うように構成した再生
装置に関するものである。
ビデオデイスクプレーヤ等に於いては、デイス
クに記録されている複合ビデオ信号から垂直及
び/又は水平同期信号を抽出して速度検出信号と
し、デイスク回転モータを制御している。ところ
で、デイスク上のトラツクの最初から最後まで連
続的に複合ビデオ信号が記録されていれば、同期
信号に基づいて常に速度検出信号を得ることが出
来るが、複合ビデオ信号の記録が中断されていれ
ば、中断部分で同期信号を得ることが不可能にな
り、従つてサーボ回路に於ける帰還出力が零にな
り、モータが高速回転状態となる。このため、従
来は速度検出器を別に設け、記録中断部分では速
度検出器の出力でデイスク回転モータを制御する
方式を採用していた。しかし、このように構成す
れば、必然的に装置の構成が複雑になつた。ま
た、記録中断部分に於いてデイスクの回転を停止
する方式も考えられるが、この方式によれば、次
の再生を容易に開始することが不可能になる。
今、ビデオデイスクについて述べたが、これに限
ることなく、PCMオーデイオデイスク、磁気デ
イスク等に於いても同様な問題がある。
そこで、本発明の目的は、記録媒体から同期信
号が得られない期間に於ける回転制御を容易且つ
良好に行うことが可能な再生装置を提供すること
にある。
上記目的を達成するための本発明は、記録媒体
を回転する回転駆動装置と、前記記録媒体に記録
されている同期信号を含む情報信号を再生するた
めの再生ヘツドと、前記記録媒体と前記再生ヘツ
ドとの間に前記記録媒体の半径方向の相対的送り
運動を生じさせるための半径方向送り装置と、前
記再生ヘツドによつて前記記録媒体から再生した
情報信号から同期信号を分離する同期信号分離回
路と、前記同期信号分離回路で分離した同期信号
に基づいて前記記録媒体の回転状態に対応した回
転状態検出電圧を発生する回転状態検出電圧発生
回路と、再生によつて前記同期信号が所定時間範
囲の周期で発生していること及び再生によつて前
記同期信号が所定時間範囲の周期で発生していな
いことを例えば同期信号分離回路から得られる同
期信号又は再生ビデオ信号の有無に基づいて判別
する同期信号有無判別回路と、基準電圧を得るた
めの基準電圧回路と、一方の入力端子に前記基準
電圧回路が接続され、他方の入力端子に前記回転
状態検出電圧発生回路が接続され、後記のスイツ
チのオフ期間には前記基準電圧と前記回転状態検
出電圧との差に対応した制御電圧を発生するよう
に構成された比較増幅器と、前記比較増幅器の出
力端子と前記他方の入力端子との間に接続された
帰還回路と、前記比較増幅器から固定制御電圧を
発生させるために、前記同期信号有無判別回路か
ら得られる前記同期信号が所定時間範囲の周期で
発生していないことを示す出力に応答して前記比
較増幅器の前記出力端子と前記他方の入力端子と
の間を実質的に短絡するスイツチと、前記スイツ
チのオン期間に前記比較増幅器から得られる前記
固定制御電圧を前記記録媒体のほぼ所望回転速度
が得られるような値にするために、前記同期信号
有無判別回路から得られる前記同期信号が所定時
間範囲の周期で発生していないことを示す出力に
応答して前記比較増幅器に供給する前記基準電圧
のレベルを変更する基準電圧変更回路と、前記比
較増幅器の出力に応答して前記回転駆動装置を制
御する制御素子とから成る再生装置に係わるもの
である。
上記本発明によれば、記録領域の中断部分又は
スタート時等に於いて、同期信号が実質的に存在
しないことが検出されると、これに応答して比較
増幅器が固定制御電圧を発生するので、回転駆動
装置は固定制御電圧で制御されて記録媒体を回転
する。そして、固定制御電圧は記録媒体の所定回
転速度に対応した値に設定されているので、同期
信号が存在しなくとも回転速度の変動が極めて少
ない。更に、比較増幅器の出力端子と入力端子と
を選択的に短絡するスイツチを設け、且つ基準電
圧変更回路を設け、これ等を同期信号有無判別回
路の出力で制御するように構成したので、所望の
固定制御電圧を容易且つ正確に得ることができ
る。
以下、第1図及び第2図を参照して本発明の実
施例に係わる光学式ビデオデイスクプレーヤにつ
いて述べる。
ビデオデイスクプレーヤを示す第1図に於いて
は、記録媒体としてのビデオデイスク1を回転駆
動するためにターンテーブル2とクランパ3とデ
イスク回転モータ4とから成るデイスク回転駆動
装置が設けられている。デイスク1は光学ピツト
の配列で渦巻状にトラツクを形成したものであ
り、NTSC方式の複合ビデオ信号が記録されてい
る。
5は再生ヘツドであつて光源6とビームスプリ
ツタ7と集光レンズ8と光検出器9とを含み、デ
イスク1にレーザビーム10を投射し、ピツトに
よつて変化する反射光11を光検出器9で検出
し、デイスク1に記録されている複合ビデオ信号
を読み取るように構成されている。
12はデイスク半径方向送り装置であり、送り
モータでネジ棒を回転することによつてヘツド5
をデイスク1の半径方向に送るように構成されて
いる。
光検出器9の出力には増幅器13と復調回路1
4とが接続されているので、出力ライン15には
再生複合ビデオ信号が得られる。16は同期信号
分離回路であり、復調回路14から得られる再生
複合ビデオ信号から水平同期信号を分離する回路
である。この同期信号分離回路16はデイスク1
から検出された水平同期信号をデイスク回転速度
検出信号として利用するために設けたものであ
り、この出力は増幅器17を介して回転状態検出
電圧発生回路18と同期信号有無判別回路19と
に結合されている。
回転状態検出電圧発生回路18は、同期信号分
離回路16から得られるデイスク回転速度に対応
した周期即ち周波数を電圧に変換する回路であつ
て、この実施例では水平同期信号に応答して正確
に速度検出電圧を得るためにサンプルホールド回
路によつて構成されている。従つて、この回転状
態検出電圧発生回路18は、トランジスタQ1
Q7、コンデンサC1〜C5、抵抗R1〜R9、ダイオー
ドD1とを含み、第2図Aに示す同期信号の周期
に対応した電圧を発生する。これを詳しく説明す
ると、第2図Aの同期信号がコンデンサC1と抵
抗R2との微分回路で微分され、第2図Bの微分
パルスが発生し、負方向に発生する微分パルスの
期間のみトランジスタQ1がオフになり、このコ
レクタ電位は第2図Cに示す如く高くなる。t2
点でトランジスタQ1がオンになると、トランジ
スタQ2のベース電流がコンデンサC2を通してt2
t3の期間流れ、トランジスタQ2がオンになること
によつてコンデンサC3が短絡され、D点の電位
は第2図Dに示す如く電源電圧となる。しかる
後、t3でトランジスタQ2がオフになると、コンデ
ンサC3にはトランジスタQ3と抵抗R5との回路で
充電電流が流れ、充電が進むに従つてD点の電位
は低下する。尚、抵抗R6,R7、及びトランジス
タQ4は定電流化回路であり、コンデンサC4は電
圧安定化用である。D点は電界効果トランジスタ
Q5を介してホールド用コンデンサC5に接続され、
電界効果トランジスタQ5のゲートはダイオード
D1を介してC点に接続されているので、トラン
ジスタQ1がオフの期間に電界効果トランジスタ
Q5がオンになり、D点の電位がコンデンサC5
ホールドされる。即ち鋸歯状の終りのt1〜t2期間
の電圧がサンプルとして次のサンプリング時点ま
で保持される。コンデンサC3は定電流充電され
ているので、充放電の周期即ち同期信号の周期に
応じてホールド電圧は変化する。ホールド用コン
デンサC5は電界効果トランジスタQ6のゲートに
接続されているので、電界効果トランジスタQ6
はコンデンサC5の電圧に対応した導通状態とな
り、結局、同期信号の周期に応じた電圧が発生す
る。
同期信号有無判別回路19は、リトリガ型単安
定マルチバイブレータで構成され、単安定マルチ
バイブレータの時定数τは水平同期信号の周期
(約63.5μs)よりも長く、モータ4が高速に達し
ない範囲の時間例えば水平走査期間の10〜200倍
に設定されている。従つて、水平同期信号がτよ
り短い周期で入力している間は判別回路19の出
力は低レベルの状態に保たれ、最後の水平同期信
号が入力してからτ時間過ぎると高レベル出力状
態となり、水平同期信号が無いことが検出され
る。しかる後、再び同期信号が入力すると、出力
は低レベルに戻り、同期信号が有ることを示す検
出状態となる。
20は比較増幅回路であつて、IC構成の演算
増幅器から成る比較増幅器21を含む。比較増幅
器21の非反転入力端子(+)は電源+Vに接続
された分圧抵抗22,23から成る基準電圧回路
24に接続され、反転入力端子(−)は抵抗25
を介して速度検出電圧発生回路18の出力ライン
に結合されている。また増幅器21の出力端子と
反転入力端子(−)との間には帰還抵抗26が接
続され且つこの帰還抵抗26に並列にスイツチ2
7が接続されている。このスイツチ27は、こ制
御部に接続された同期信号有無判別回路19から
付与される同期信号が無いことを示す出力に応答
してオンになり、増幅器21の出力端子と反転入
力端子(−)との間を短絡し、帰還量を無限大と
するものである。また基準電圧回路24に於ける
分圧抵抗23に並列に基準電圧変更抵抗28と基
準電圧変更制御スイツチとしてのトランジスタ2
9とから成る回路が接続され、トランジスタ29
のベースは同期信号有無判別回路19に結合され
ている。従つて、同期信号有無判別回路19から
同期信号が無いことを示す高レベル出力が発生す
るとトランジスタ29がオンになつて、抵抗23
と28とが並列接続され、基準電圧値の切換がな
される。
比較増幅回路20の出力ラインは抵抗30を介
してモータ制御素子としてのトランジスタ31の
ベースに接続されている。トランジスタ31は直
流モータ4に直列接続されているので、モータ4
の印加電圧を制御する。
次に、このデイスクプレーヤの動作を説明す
る。今デイスク1が所定速度で回転し、送り装置
12によつてビーム10がデイスク1の半径方向
に送られてデイスク1に記録されている複合ビデ
オ信号がヘツド5で読み取られ、同期信号分離回
路16からτ時間以下の略一定時間間隔で水平同
期信号が出力しているとすれば、同期信号有無判
別回路19から同期信号が有ることを示す低レベ
ル出力が発生し、スイツチ27及びトランジスタ
29がオフに保たれる。同期信号は速度検出信号
としても利用されているので、回転状態検出電圧
発生回路18に於いてデイスク1の速度に対応し
た電圧に変換され、比較増幅回路20の増幅器2
1の入力となる。従つて増幅器21からは、回転
状態検出電圧と基準電圧との差に対応した制御電
圧即ち誤差電圧が出力される。比較増幅回路20
から出力される制御電圧はトランジスタ31を制
御し、もしデイスク1の回転速度が高い時即ち水
平同期信号の周期が短い時には、トランジスタ3
1の抵抗値が大きくなり、モータ4の回転速度を
下げる。逆にデイスク1の回転速度が低い時には
比較増幅回路21の出力電圧が高くなり、トラン
ジスタ31の抵抗値が小さくなり、モータ4の回
転速度を上げる。
再生スタート時又は再生駆動をしている間にデ
イスク1上に複合ビデオ信号が記録されていない
区間に至つた場合には、当然、同期信号分離回路
16から同期信号を得ることが出来なくなる。こ
のため、回転状態検出電圧発生回路18に同期信
号が入力されないので、コンデンサC5の充電電
圧は零か又は放電により徐々に零に近づく。また
同期信号有無判別回路19にも同期信号が入力し
ないので、一定時間(τ)同期信号が入力されな
い状態が継続すると、判別回路19の出力が高レ
ベルとなり、スイツチ27及びトランジスタ29
がオンになる。この結果、増幅器21の出力と反
転入力端子(−)とがスイツチ27で短絡されて
無限大の帰還状態となり、回転状態検出電圧発生
回路18のコンデンサC5の電圧に増幅器21は
応答しなくなる。一方、基準電圧回路24の抵抗
23に抵抗28が並列に接続されることによつて
基準電圧が低い値に設定変更され、この変更され
た基準電圧が誤差増幅器としては動作せずに単に
増幅器として動作する増幅器21で増幅されてト
ランジスタ31に付与される。そしてモータ4及
びデイスク1は増幅器21から与えられる固定制
御電圧に対応した回転速度で回転する。尚固定制
御電圧は同期信号が検出されている期間に同期信
号の周期が約63.5μsとなるような回転をデイスク
1に与えることが可能な制御電圧にほぼ等しく設
定されているので、モータ4を同期信号検出時と
同様に駆動することが出来る。この際、回転ムラ
を補正することは勿論不可能であるが、情報信号
を再生していないので、問題が生じない。
複合ビデオ信号が記録されていない区間が過ぎ
て複合ビデオ信号の記録区間になると、同期信号
が得られるので、速度検出電圧に基づく制御に戻
る。
上述から明らかなように、本実施例によれば、
同期信号が実質的に得られない場合には、スイツ
チ27とトランジスタ29とがオンになつて固定
制御電圧が発生し、これによりモータ4が制御さ
れるため、同期信号が中断する前の回転速度でデ
イスク1を駆動することが可能になり、次の区画
に記録されたビデオ信号の読み取りを迅速且つ円
滑に開始することが可能になる。
また、スイツチ27で増幅器21の出力端子と
反転入力端子(−)とを短絡するので、コンデン
サC5の電圧に無関係な固定制御電圧を得ること
が出来る。従つて、回転状態検出電圧発生回路1
8をサンプルホールド回路構成として回転ムラを
除去するような高精度のサーボ制御であつても、
モータ4を閉ループ制御から開ループ制御に安定
的に移行させることが出来る。
以上、本発明の実施例について述べたが、本発
明はこれに限定されるものではなく、更に変形可
能なものである。例えば、光ビーム10とデイス
ク1との半径方向の相対的送り運動を、デイスク
1をビーム10に対して直線的に送ることによつ
て達成してもよい。またヘツド5を磁気ヘツド、
機械的又は電気的ピツクアツプを使用したヘツド
等としてもよい。また同期信号有無判別回路19
による有無の判別は、同期信号分離回路16の出
力に基づいて行わずに、ヘツド5又は復調回路1
4の出力に複合ビデオ信号が含まれているか否か
の判断によつて行つてもよい。また回転状態検出
電圧発生回路18を同期信号と基準発振器から得
られる基準周波数信号との位相比較出力を得る回
路としてもよい。また垂直同期信号を速度検出信
号とする場合にも適用可能である。またPCMオ
ーデイオデイスク、磁気デイスク等の再生装置に
も適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるビデオデイス
クプレーヤを示すブロツク図、第2図は第1図の
A〜D点の状態を示す波形図である。 尚図面に用いられている符号に於いて、1はデ
イスク、4はモータ、5は再生ヘツド、12は送
り装置、16は同期信号分離回路、18は回転状
態検出電圧発生回路、19は同期信号有無判別回
路、20は比較増幅回路、24は基準電圧回路、
26は帰還抵抗、27はスイツチ、29はトラン
ジスタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体を回転する回転駆動装置と、 前記記録媒体に記録されている同期信号を含む
    情報信号を再生するための再生ヘツドと、 前記記録媒体と前記再生ヘツドとの間に前記記
    録媒体の半径方向の相対的送り運動を生じさせる
    ための半径方向送り装置と、 前記再生ヘツドによつて前記記録媒体から再生
    した情報信号から同期信号を分離する同期信号分
    離回路と、 前記同期信号分離回路で分離した同期信号に基
    づいて前記記録媒体の回転状態に対応した回転状
    態検出電圧を発生する回転状態検出電圧発生回路
    と、 再生によつて前記同期信号が所定時間範囲の周
    期で発生していること及び再生によつて前記同期
    信号が所定時間範囲の周期で発生していないこと
    を判別する同期信号有無判別回路と、 基準電圧を得るための基準電圧回路と、 一方の入力端子に前記基準電圧回路が接続さ
    れ、他方の入力端子に前記回転状態検出電圧発生
    回路が接続され、後記のスイツチのオフ期間には
    前記基準電圧と前記回転状態検出電圧との差に対
    応した制御電圧を発生するように構成された比較
    増幅器と、 前記比較増幅器の出力端子と前記他方の入力端
    子との間に接続された帰還回路と、 前記比較増幅器から固定制御電圧を発生させる
    ために、前記同期信号有無判別回路から得られる
    前記同期信号が所定時間範囲の周期で発生してい
    ないことを示す出力に応答して前記比較増幅器の
    前記出力端子と前記他方の入力端子との間を実質
    的に短絡するスイツチと、 前記スイツチのオン期間に前記比較増幅器から
    得られる前記固定制御電圧を前記記録媒体のほぼ
    所望回転速度が得られるような値にするために、
    前記同期信号有無判別回路から得られる前記同期
    信号が所定時間範囲の周期で発生していないこと
    を示す出力に応答して前記比較増幅器に供給する
    前記基準電圧のレベルを変更する基準電圧変更回
    路と、 前記比較増幅器の出力に応答して前記回転駆動
    装置を制御する制御素子と、 から成る再生装置。
JP7544881A 1981-05-19 1981-05-19 Reproducing device Granted JPS57191874A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544881A JPS57191874A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544881A JPS57191874A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191874A JPS57191874A (en) 1982-11-25
JPH0123870B2 true JPH0123870B2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=13576547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7544881A Granted JPS57191874A (en) 1981-05-19 1981-05-19 Reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57191874A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57195365A (en) * 1981-05-27 1982-12-01 Pioneer Electronic Corp Rotation control system for recording disk
JPS60154358A (ja) * 1984-01-20 1985-08-14 Pioneer Electronic Corp 記録情報再生装置
JPH0740400B2 (ja) * 1985-12-02 1995-05-01 パイオニア株式会社 スピンドルサ−ボ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587348A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Victor Co Of Japan Ltd Rotation control device for information recording medium disk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587348A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Victor Co Of Japan Ltd Rotation control device for information recording medium disk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191874A (en) 1982-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547175B2 (ja) 光ディスク再生装置
US4403259A (en) Apparatus for reading information from an information recording disc
JPS6280865A (ja) デイスク装置
JPS6146907B2 (ja)
JPH09274770A (ja) 光ディスク再生装置及び再生方法
JPH0850758A (ja) 光ディスク再生装置
US5010540A (en) Apparatus for recording and reproducing information on and from an optical disk
JPH0123870B2 (ja)
JP2630375B2 (ja) アドレス探索機能を有する情報再生装置
US4845572A (en) Multiplied-speed reproducing system in information reproducing apparatus
JP3627828B2 (ja) 光ディスクプレーヤのスピンドルサーボ装置
JPH0760564B2 (ja) デイスク再生装置
JPS6047274A (ja) 情報信号の高速サ−チ方法
JPH0150030B2 (ja)
JPS5848242A (ja) 情報再生装置
JP2545809B2 (ja) 情報信号再生装置
KR0157460B1 (ko) 고속서치방법 및 그 장치
JPS624791B2 (ja)
JPH02263361A (ja) ディスク演奏装置
JP2537768B2 (ja) 情報信号の編集記録方法
JP2907022B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS631662B2 (ja)
JP2536029Y2 (ja) 光ディスク装置のスピンドルモ−タサ−ボ回路
JPH05189889A (ja) ディジタルディスク再生装置
JPH0439154B2 (ja)