JPS60154358A - 記録情報再生装置 - Google Patents

記録情報再生装置

Info

Publication number
JPS60154358A
JPS60154358A JP909884A JP909884A JPS60154358A JP S60154358 A JPS60154358 A JP S60154358A JP 909884 A JP909884 A JP 909884A JP 909884 A JP909884 A JP 909884A JP S60154358 A JPS60154358 A JP S60154358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
track
reading point
information reading
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP909884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330942B2 (ja
Inventor
Keiichi Matsumoto
慶一 松本
Yoshiro Aoyanagi
芳郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP909884A priority Critical patent/JPS60154358A/ja
Priority to GB08501465A priority patent/GB2154030B/en
Priority to DE19853501811 priority patent/DE3501811A1/de
Publication of JPS60154358A publication Critical patent/JPS60154358A/ja
Publication of JPH0330942B2 publication Critical patent/JPH0330942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/106Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎また1 本発明は、記録情報再生装置に関する。
背景技術 従来この種の装置として第1図に示すものがあった。第
1図において、記録ディスク(図示せず)から読み取ら
れた高周波の読取情報信号(以下RF倍信号称す)は、
復調回路1、シンク検出回路2及びPLL (フェーズ
・ロックド・ループ)回路3に供給される。まず、RF
倍信号インターリーブされたデータを復調回路1で元に
戻され、誤り訂正回路4でデータの誤りを訂正された後
、D/Aコンバータ5でオーディオ信号に変換される。
シンク検出回路2は、RF倍信号含まれるフレーム同期
信号が連続して所定数だけ読み取られなかったことを検
出して検出出力を発生し、その後再び正しいフレーム同
期信号が連続して所定数だけ読み取られたときに検出出
力の発生を停止するように構成されている。PLL回路
3はR「信号のクロック成分を仙t11シ、スピンドル
モータ6を正しく回転させるためのマスタークロック発
生回路7からのクロックと同期させる。スピンドルサー
ボ回路8はPLL回路3に含まれたVCO(電圧制御発
振器)の制御電圧に基づいて、ディスクを保持しかつ回
転させるスピンドルモータ6の制御を行う。
P L Ln路3は外部からの制御信号によって位相ロ
ック状態を強制的に外されると共に、前記VCOの制御
電圧を所定の範囲でスイープできるように構成されてい
る。また、スピンドルサーボ回路8は外部からの制御信
号によって、スピンドルモータ6に当該モータ6が回転
数を保持できる程度の電圧を印加されるように構成され
ている。
次に、動作について説明する。
外部から振動等の外乱が加えられ、情報読取点がトラッ
ク外れを起こすと、RF信号中のデータ 1が不連続に
なると共にRF倍信号乱れ、フレーム同期信号を正しく
再生できなくなる。フレーム同期信号が連続して所定数
だけ再生されないと、シンク検出回路2がこれを検出し
、その検出出力によってPLL回路3の位相ロック状態
を強制的に外すと同時に、PLL回路3中のvCOの制
611電圧を所定の範囲でスイープさせる。このとき、
スピンドルサーボ回路8はシンク検出回路2の検出出力
によってスピンドルモータ6にその回転数を保持し得る
程度の電圧を供給する。これによってスピンドルモータ
6は回転数を保持し、再びPLL回路3が位相ロックし
、正しいフレーム同期信号が連続して所定数だけ再生さ
れるまでこの動作を続ける。次いでフレーム同期信号が
連続して所定数再生されると、シンク検出回路2の検出
出力は消滅し、スピンドルサーボ回路7は再びPl−[
回路3内のVCOの制′a電圧に基づいてスピンドルモ
ータ6を制御する。
このように、従来の記録情報再生装置では、フレーム同
期信号の欠落を検出し、この検出出力に基づいてスピン
ドルサーボの引き込みをやり直すように構成されている
が、これは本来、PLL回路が誤った周波数にロックす
るのを防ぐためになされたものなので、スピンドルモー
タの制御は止められるが、トラッキングリーーボやキャ
リッジモータについては何ら考慮がなされていなかった
ところが、ピックアップの情報読取点がトラック外れを
起こした状態では、トラッキングザーボが外れてしまう
ため、そのままにしておくと、トラッキングアクチュエ
ータとキャリッジモータがv走していまい、いつまでた
つたも正しいフレーム同期信号が再生されず、元の状態
に復帰できないことになる。
11匹1」 本発明は、上述した点に鑑みなされたものであって、振
動等の外乱ににって情報読取点のトラック外れが生じて
もスピンドルモータ、キャリッジモータ及びトラッキン
グアクチュエータのg走を未然に防1Fできる記録情報
再生装置を提供することを目的とする。
本発明による記録情報再生装置は、読取情報に含まれる
フレーム同期信号の欠落を検出すると共に、トラッキン
グエラー信号に基づいて情報読取点のトラック外れを検
出し、これら検出出力に基づいてトラッキングサーボ系
及びスピンドルサーボ系の少なくとも一方の動作を停止
すべく制御する構成となっている。
第2図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
図中第1図と同等部分は同一符号により示されており、
同等部分については説明を省略する。第2図において、
ピックアップ(図示せず)による記録ディスク上の情報
読取点と該ディスクのトラックとのディスク半径方向く
トラックと略直交する方向)における相対的位置のずれ
を示すトラッキングエラー信号は、トラック外れ検出回
路9及びループスイッチ10に供給される。トラック外
れ検出回路9は、情報読取点がトラック外れを起こした
とぎトラッキングエラー信号に基づいて該情報読取点が
ディスクのトラックを所定数酸している。一方、先述し
たシンク検出回路2は第2の検出手段を構成している。
シンク検出回路2及びトラック外れ検出回路9の各出力
を入力とする判定回路11は、これら入力に基づいて情
報読取点が1−ラック外れを起こしたのが、PLL回路
3が誤ロックしたのかを判定し、その判定結果に応じて
、ループスイッチ1oに対してはトラッキングサーボ回
路12及びキャリッジサーボ回路13へのトラッキング
エラー信号の供給を停止すべく当該スイッチ10をオー
プン状態とする制御信号を、又PLL回路3に対しては
位相ロック解除をなず制御信号を、スピンドルサーボ回
路8に対しては回転数保持をなす制御信号を供給する。
トラッキングサ−ボ回路12はループスイッチ10を介
して供給されるトラッキングエラー信号に基づいてt・
ランキングアクヂュエータ14を駆動することにより、
情報読取点のディスク半径方向における位置を制御する
。また、キャリッジサーボ回路13はループスイッチ1
oを介して供給されるトラッキングエラー信号に基づい
てキ、ヤリッジモータ15を駆動することにより、ピッ
クアップを搭載したキャリッジ(図示せず)のディスク
半径方向における移動の制御をなず。ずなわち、トラッ
キングサーボ回路12及びキャリッジサーボ回路13は
、情報読取点とトラックとのディスク半径方向における
相対的位置の制御をなす第1のサーボ回路を構成してい
る。一方、スピンドルサーボ回路8は第2のサーボ回路
を構成している。
16は復調回路1で復調されたデータから、情報読取点
が追従しているトラックの最新のアドレス情報を読み取
り、記憶するためのアドレスメモリである。
トラック外れ検出回路9の具体的構成の一例が第3図に
示されており、当該トラック外れ検出回路9は、検波用
ダイオードD1ピークホールドのためのホールドコンデ
ンサC1このホールドコンデンサCを充電する際の時定
数を決めるための充電抵抗RI、ホールドコンデンサC
の蓄電電荷を放電するための放電抵抗R2、基準電圧V
 refを設定するための分割抵抗R3、R4、この基
準電圧V refを反転入ツノ、ホールドコンデンサC
の出力型Ifを非反転入力とするAペアンプOPからな
るコンパレータ16によって構成されたピークホールド
回路となっている。
次に、本考案による記録再生装置の動作について第4図
の波形図を参照しつつ説明する。なお、スピンドルサー
ボ系の基本動作については従来技術の動作と同じである
ので、ここでは説明を省略する。
本考案装置に振動、衝撃等の外乱が加わり、ピックアッ
プの情報読取点がトラック外れを起こすと、トラッキン
グエラー信号は第4図(a)に示す如ぎ大きな振幅の波
形となる。このトラッキングエラー信号は、第3図にお
いて、ダイオードDによって検波され、抵抗R’1.R
2及びコンデンサCによって決まる時定数でホールドコ
ンデンサCを充電する。トラッキングエラー信号が正の
ピークを通り過ぎると、今度はコンデンナCの蓄電電荷
が抵抗R2を介して放電され、この動作を何回か繰返す
。これによりコンデンサCの両端電圧は第4図中〉に示
す如き波形となる。この両端電圧(b)が分割抵抗R3
、R4によって決まる基準電圧Vrefを越えると、コ
ンパレータ16の出力が第4図(C)に示す如く反転す
る。このようにして、トラッキングエラー信号に大きな
振幅の波形が数波連続して発生したこと、すなわち情報
読取点が記録ディスクのトラックを所定数だけ横切った
ことを検出し、それによってトラック外れが起きたこと
を検出する。
このように、トラック外れが生じると、トラック外れ検
出回路9が動作し、その検出出力を判定回路11に送出
する。判定回路11はシンク検出回路2及びトラック外
れ検出回路9の各検出出力に基づいて、シンク検出回路
2のみが検出出力を発生している場合にはPLL回路3
の誤ロック、トラック外れ検出回路9のみが検出出力を
発生している場合には暴走までに至らない軽度のトラッ
ク外れ、シンク検出回路2及びトラック外れ検出回路9
の双方が検出出力を発生している場合には暴走する恐れ
のある重度のトラック外れであると判定する。そして、
PLL回路3の誤ロックの場合には、判定回路11はP
LL回路3に対して位相ロック解除、スピンドルサーボ
回路8に対して回転数保持の命令をなす制御信号を送出
する。これによりPLL回路3が再び位相ロックし、正
しいフレーム同期信号が連続して所定数だけ検出される
までこの動作を続ける。
軽度のトラック外れと判定された場合には、暴走の可能
性も少ないことから判定回路11は何の命令も出さず、
重度のトラック外れと判定された場合には、ループスイ
ッチ10をオープン状態とする命令をなす制御信号を送
出し、これによりトラッキングエラー信号が遮断される
のでトラッキングサーボ回路12及びキャリッジサーボ
回路13の動作が停止する。この時、アドレスメモリ1
6にはトラック外れを起こす直前に読み取られた lア
ドレス情報が記憶される。トラッキングサーボ回路12
及びキャリッジサーボ回路13の動作が停止することに
より、キャリッジモータ15はトラック外れを起こした
地点で停止し、トラッキングアクヂュエータ14は中立
位置(アクチュエータ14の可動範囲の中心)に停止す
る。この後、判定回路11は再びループスイッチ10を
クローズ状態とすべく命令を出し、これによりトラッキ
ングサーボ回路12はその時点で最も近いトラックに情
報読取点を追従させるように動作し、キャリッジサーボ
回路13も再び動作を開始する。そしてアドレスメモリ
16からは、トラッキングサーボ回路12及びキャリッ
ジサーボ回路13に対して、記憶されているアドレスの
情報が送出されるので、トラッキングサーボ回路12及
びキャリッジサーボ回路13は情報読取点を該当するア
ドレスまで移動させるべく制御する。
以上説明した本実施例においては、トラック外れ検出回
路9をピークホールド回路構成としたので、傷や指紋な
どのディスク上の欠陥によって起きる単発的なトラッキ
ングエラー信号の乱れに対しても、暴走する程度のもの
なのかどうかを判定でき、適確に対処できることになる
なお、上記実施例では、アドレスメモリ16を設けてい
るが、これはアドレス情報を読み取り、各種サーチ動作
を制御するマイクロコンピュータであっても良い。また
、アドレスメモリ16の出力によって、トラック外れを
起こす直前のアドレスまで情報読取点を移動させている
が、このアドレスメモリ16及びその出力に基づく移動
動作を省略しても、暴走の防止及び復帰時間の短縮とい
う効果が得られる。更に、上記実施例では、軽度のトラ
ック外れの場合には何らの新しい動作を行わなかったが
、トラッキングサーボ回路及びフォーカスサーボ(ディ
スクに対する情報読取点の垂直方向における制御)回路
のサーボ帯域を広げるように構成することで、一旦トラ
ック外れを検出した後はサーボ帯域を広げ、外乱排除能
力を高めるようにすることもできる。
効 果 以上のように、本発明ににれば、読取情報に含まれるフ
レーム同期信号の欠落を検出すると共に、トラッキング
エラー信号に基づいて情報読取点のトラック外れを検出
し、これら検出出力に基づいてトラッキングサーボ系及
びスピンドルサーボ系の少なくとも一方の動作を停止す
べく制御するように構成したので、PLL回路の誤ロッ
クとトラック外れとを適確に判別でき、スピンドルモー
タ、キャリッジモータ及びトラッキングアクチュエータ
の暴走を未然に防止できる記録情報再生装置が得られる
なお、本発明は、光学式や静電式等のいずれの記録情報
再生装置にも適用し得るものであり、これら装置として
はディジタルオーディオディスクプレーヤ、ビデオディ
スクプレーヤ等がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録情報再生装置を示すブロック図、第
2図は本発明による記録情報再生装置の一実施例を示す
ブロック図、第3図は第2図におりるトラック外れ検出
回路の具体的構成の一例を示す回路図、第4図は第3図
における各部の波形図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・シンク検出回路 3・・・・・・PLL回路 6・・・・・・スピンドルモータ 8・・・・・・スピンドルサーボ回路 9・・・・・・トラック外れ検出回路 10・・・・・・ループスイッチ 11・・・・・・判定回路 12・・・・・・トラッキングサーボ回路13・・・・
・・キャリッジサーボ回路14・・・・・・トラッキン
グアクチュエータ15・・・・・・キャリッジモータ 出願人 パイオニア株式会社 代理人 弁理士 藤村元彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ピックアップによる記録ディスク上の情報読取
    点と前記記録ディスクのトラックとの該トラックに略直
    交する方向における相対的位置のずれを示すトラッキン
    グエラー信号に基づいて該相対的位置の制御をなす第1
    のサーボ回路と、前記ピックアップからの読取情報に含
    まれるフレーム同期信号に基づいて前記記録ディスクの
    回転速度の制御をなす第2のサーボ回路とを備えた記録
    情報再生装置であって、前記トラッキングエラー信号に
    基づいて前記情報読取点が前記記録ディスクのトラック
    を第1の所定数だけ横切ったことを検出する第1の検出
    手段′と、前記フレーム同期信号が連続して第2の所定
    数だけ読み取られなかったことを検出する第2の検出手
    段と、前記第1及び第2の検出手段の各出力に基づいて
    前記第1及び第2のサーボ回路の少なくとも一方の動作
    を停止させるべく制御する制御手段とを備えたことを特
    徴とする記録情報再生装置。
  2. (2) 前記制卸手段は、前記情報読取点がトラックを
    横切る直前のアドレス情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記第1のサーボ回路の動作を停止した後、再び前記記
    憶手段に記憶されたアドレスまで前記情報読取点を移動
    させるべく制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の記録情報再生装置。
  3. (3) 前記制御手段は、前記第2の検出手段のみが検
    出出力を発生した場合に前記第2のサーボ回路の動作を
    停止させ、前記第1及び第2の検出手段の双方が検出出
    力を発生した場合に前記第1の4ノ一ボ回路の動作を停
    止させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    記録情報再生装置。
  4. (4) 前記制御手段は、前記第1の検出手段のみが検
    出出力を発生した場合に前記第1のサーボ回路のサーボ
    帯域を広げるべく制御することを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の記録情報再生装置。
JP909884A 1984-01-20 1984-01-20 記録情報再生装置 Granted JPS60154358A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP909884A JPS60154358A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 記録情報再生装置
GB08501465A GB2154030B (en) 1984-01-20 1985-01-21 Speed and tracking control
DE19853501811 DE3501811A1 (de) 1984-01-20 1985-01-21 Informationswiedergabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP909884A JPS60154358A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 記録情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154358A true JPS60154358A (ja) 1985-08-14
JPH0330942B2 JPH0330942B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=11711141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP909884A Granted JPS60154358A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 記録情報再生装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60154358A (ja)
DE (1) DE3501811A1 (ja)
GB (1) GB2154030B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213177A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Pioneer Electronic Corp デイスク再生方式
JPH029065A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Fujitsu Ltd ディスク装置
JP2006256736A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitec Co Ltd エレベータのかご操作盤
JP2007261791A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Ltd エレベータかご内操作盤用スイッチボックス
JP4929560B2 (ja) * 2001-08-28 2012-05-09 三菱電機株式会社 操作装置及びそれを備えたエレベータ乗場装置及び乗りかご

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619258A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-10 Blaupunkt Werke Gmbh Compact disc (cd)-spieler
DE3732899A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Spurregelkreis fuer eine optische abtastvorrichtung
GB2310297B (en) * 1996-02-15 1998-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Motor control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156973A (en) * 1980-04-03 1981-12-03 Philips Nv Tracking device
JPS57191874A (en) * 1981-05-19 1982-11-25 Teac Co Reproducing device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337474A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Pioneer Electronic Corp., Tokyo Plattenantriebssteuervorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156973A (en) * 1980-04-03 1981-12-03 Philips Nv Tracking device
JPS57191874A (en) * 1981-05-19 1982-11-25 Teac Co Reproducing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213177A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Pioneer Electronic Corp デイスク再生方式
JPH029065A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Fujitsu Ltd ディスク装置
JP4929560B2 (ja) * 2001-08-28 2012-05-09 三菱電機株式会社 操作装置及びそれを備えたエレベータ乗場装置及び乗りかご
JP2006256736A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fujitec Co Ltd エレベータのかご操作盤
JP2007261791A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi Ltd エレベータかご内操作盤用スイッチボックス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330942B2 (ja) 1991-05-01
GB8501465D0 (en) 1985-02-20
DE3501811A1 (de) 1985-08-08
GB2154030B (en) 1987-03-11
GB2154030A (en) 1985-08-29
DE3501811C2 (ja) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528574A (en) Disk reproducing apparatus capable of increasing speed of access to disks recorded at constant linear velocity
EP1028417B1 (en) Rotation servo circuit in disk player
EP0361944B1 (en) Recorded data reading system
US4748608A (en) Servo apparatus for tracking and rotational speed control
EP0714096B1 (en) Disc player
JPS60154358A (ja) 記録情報再生装置
US4959733A (en) Motor rotation control apparatus with motor rotational frequency memory
JPS59186178A (ja) Clvデイスクのランダムアクセス装置
JP3759650B2 (ja) マルチ倍速の光ディスク再生装置のスピンドルサーボ回路
EP0130836A2 (en) Apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
US5126894A (en) Servo circuit for capstan motor
JP2801808B2 (ja) ディスクプレーヤの演奏方法
US5910934A (en) Disc reproducing apparatus and method with adjustment of rotation speed between read positions
JPS63188867A (ja) クロツク信号再生装置
JPH0542752B2 (ja)
JPH0132212Y2 (ja)
KR100489414B1 (ko) 서보클럭신호의 안정도 판별장치
JP3582528B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
JPH07114770A (ja) ディスクプレーヤ
JPH0638306B2 (ja) モ−タ回転制御装置
JPH0785332B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0775079B2 (ja) トラツクジヤンプ制御装置
JPH01268292A (ja) 再生複合映像信号の時間軸補正装置
JPH07244942A (ja) 光ディスク再生装置及びその制御方法
JPH04195930A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term