JPH01238347A - 4相psk変調器 - Google Patents

4相psk変調器

Info

Publication number
JPH01238347A
JPH01238347A JP6517488A JP6517488A JPH01238347A JP H01238347 A JPH01238347 A JP H01238347A JP 6517488 A JP6517488 A JP 6517488A JP 6517488 A JP6517488 A JP 6517488A JP H01238347 A JPH01238347 A JP H01238347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
hybrid
diode
output
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6517488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sawada
久 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6517488A priority Critical patent/JPH01238347A/ja
Publication of JPH01238347A publication Critical patent/JPH01238347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、4相PS、に変調器に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は、従来の一般的な90゜ハイブリッドを用いた
4相P S Kf調器を示す図である。第2図において
、(1)は搬送波入力、(2)は4相PBKffi調波
出力、(3)は入力搬送波f1+を90°の位相差で2
組の2相PSK変調器に分配供給する90゜ハイブリッ
ド、  (R1)は90’−ハイブリッド(3)の終端
抵抗器。
(4)は2組の2相PSK変調器が出力する2相PSK
変調波を合成する同相ハイプリツ¥、  (R2)はハ
イブリッド(4)の終端抵抗器、f5)及び16)は9
0°ハイブリッド、(C1)、(C2)及び(as)、
 (06)  は搬送波に対して十分低いインピーダン
スを有し変調信号に対して十分高いインピーダンスを有
するコンデンサ、  (DI)l (D2)及び(D5
)、 (D6)  はドライバT71及び(81によっ
てオン、オフされるダイオード°、  (Ll)、 (
L2)及び(L7)、 (L8)  は変調信号に対し
て十分低いインピーダンスを有する搬送波阻止用のコイ
ル、(R3)、(R4)及び(R5)。
(R6)はダイオードのオン電流を制限する抵抗器。
(7)及び181はドライバ、(9I及びa・は変調信
号入力である。
以上のうち90゜ハイブリッド(5)と(6)、コンデ
ンサ(al)、 (02)と(C5)、 C06)lダ
イオード°(DI)1(D2)と(D5) + (D6
) 、 コイル(Ll)、 (L2)と(L7)、 (
L8)、抵抗器(R5)、 (R4)と(R5)、 (
R6)tドライバ(7)と(8)及び変調信号人力(9
)と鱈でそれぞれ2組の2相P8に変調器を構成してい
る。
次に動作について説明する0変調器号(9)及びC1が
論理10′のとき、ダイオード°(Dl)、 (D2)
及び(D5)、 (I)6)はオフで高インピーダンス
になル。
ハイブリッド(5)及び(61の0°、90°両出力端
はいずれも高インピーダンスで終端され、搬送波はハイ
ブリット’ +51及び(6)の00,900両出力端
で全反射され終端端子から出力される。また、変調信号
(91及びα口が論理11′のとき、ダイオード(DI
 ) 。
(D2)及び(D5)、 (D6)はオンで低インピー
ダンスとなり、ハイブリットハ5)及び(6)のo’、
so’両出力出力端ずハも低インピーダンスで終端さね
搬送波はハイブリッド(5)及び(6)のO’、  9
0’ 両出力端で全反射され終端端子から出力される。
ここで、ハイブリッド(5)及び(6)の06,90°
両出力端が高インピーダンスで終端されたときと低イン
ピーダンスで終端されたときとでは、ハイブリッド(5
)及び(6)の終端端子に出力される搬送波の位相はそ
れぞれ18o’異るから、変調信号(9)及びC1によ
って2相PSK変調信号が得られ1以上の2組の回路は
2相PSK変調器として動作する0ことで。
入力のハイブリッド(3)は、入力搬送波(1)を90
°の位相差で2等分配し前記した2組の2相PSK変調
器に入力し、2組の2相PSK変調器の各々の出力信号
位相は0°/180’及び900/2TQ0の組合せと
なる。これら2組の信号はハイブリッド(4)で同相加
算され、出力信号(2)Kは変調信号(9)とα・によ
って45°/135°/225°/315°の4つの位
相を持つ4相PI3に変調信号が得られ、第2図の回路
は4相P8に変調器として動作する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の4相変調器は2以上のように構成されているので
、ト0ライバ(71、(61から見た負荷インピーダン
スは、変調信号(91,C0の論理″″1′と10′に
よって大きく変化し、ドライバ(9)、α・の出力信号
波形が変化する。このため、この変調器の出力位相も変
調信号(91,α・の論理11′と0′とで正確&C9
0’の整数倍の位相差を得ることが困難になるという現
象があった。この現象は、変調信号(9I。
a・が高速になればなるほど顕著で、高速4相psK変
調器を実現する上で大きなさまたげとなるという課題が
あった。
この発明は、上記のような課題を解消するためKなされ
たもので、高速変調信号の入力においても、正確な位相
遷移特性を有する4相PsK変調器を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかわる4相PSK変調器は、ドライバの負
荷インピーダンスを変調信号の論理11′及び10′ 
で変化しないよう変調ダイオードに並列に変調ダイオー
ド°と逆方向のダイオードを接続することで、ドライバ
出力波形を安定化させ、高速変調信号においても正確な
位相遷移特性を保持できるようにしたものである。
〔作用〕
この発明における4相PSK変調器は、ダイオードと並
列に逆方向の第2のダイオード°ヲ接続したことによシ
、変調信号の論理11′及び10′でドライバの負荷イ
ンピーダンス変化が小さくなりドライバ出力波形が安定
化され、高速変調信号においても正確な位相遷移特性を
達成する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(1)は搬送波入力、(2)は4相PI3
に変調波出力、(3)は入力搬送波(1)を90°の位
相差で2組の2相PSK変調器に分配供給する90゜ハ
イブリッド、(R1)は90°ノ為イブリツド(3)の
終端抵抗器、(4)は2組の2相PI3に変調器が出力
する2相PSK変調波を合成する同相ノ・イブリット”
、  (R2)はハイブリツ)” (41の終端抵抗器
、(51及び(6)は90°ノ・イブリッド、  ((
:R1)〜(04)及び(C5)〜(C8)は搬送波に
対して十分低いインピーダンスを有し変調信号に対して
十分高いインピーダンスを有する(Dl)〜(D4)及
び(Ds)〜(Ds)はドライバ())及び(81によ
ってオン、オフされるダイオード、  (Ll)〜(L
6)及び(Ll)〜(L12)は変調信号に対して十分
低いインピーダンスを有する搬送波阻止用のコイル、 
 (R5) (R4)及び(R5)(R6)はダイオー
ドのオン電流を制限する抵抗器。
(7)及び(81はドライバ、(91及びC0は変調信
号入力である。
以上のうち、90゜ハイブリッド(5)と(61,コン
デンサ(C1)〜(C4)と(C5)〜(08) 、コ
イル(Ll)〜(L6)と(Ll)〜(L12)、抵抗
器(R3)、  (R4)と(R5)、 (R6)、 
 ドライバ(7)と(8)及び変調信号入力(9)とα
Oでそれぞれ2組の2相PSK変調器を構成している。
次に動作について説明する。変調信号(9)及び(1(
1が論理10′のときダイオード°(DI)、 (D2
)及び(Ds)、 (D(S)はオフで高インピーダン
スになシ。
ハイブリッド(5)及び(6)のo’、  so’  
両出力端はいずれも高インピーダンスで終端され、搬送
波はハイブリット” +51及び(6)の0’、  9
0’ 両出力端で全反射され終端出力から出力される。
このとき、ダイオード(Ds)、 (Dり及び(D7)
、 (Ds)  はダイオード(DI)P (D2)及
び(D4)、 (Ds)と逆方向に接続されているので
オンになる。
また、変調信号(91及びattが論理11′のとき。
ダイオード(DI)、  (D2)及び(Ds)、  
(D6)はオンで低インピーダンスとなシ、ハイブリッ
ド(5)及び(8)の0°、90° 両出力端はいずれ
も低インピーダンスで終端され、搬送波はハイブリッド
(5)及び(6)の08,90°両出力端で全反射され
終端端子から出力される。このとき、ダイオード(Ds
)、(D4)及び(D7)、 (Ds)はオフになる。
ここで、ハイブリッド(5)及び(6)のO’、  9
G’ 両出力端が高インピーダンスで終端されたときと
低インピーダンスで終端されたときとでは、ハイプリッ
)’ (51及び(6)の終端端子に出力される搬送波
の位相はそれぞれ1800異るから、変調信号(9)及
び(I・によって2相PSK変調信号が得られ2以上2
組の回路は2相PSK変調器として動作する。ここで、
入力のハイブリッド(3)は、入力搬送波(!)を90
°の位相差で2等分配し前記した2組の2相PSKf調
器に入力し、2組の2相PSK変調器の谷々の出力信号
位相は0°/180°及び90°/27G’の組合せと
なる。これら2組の信号は、ハイプリツl−” +41
で同相加算され、出力信号(2)には変調信号+91 
トHKj−ッテ4S°、135c′、225°、315
°の4つの位相を持つ4相PSK変調信号が得られ、第
2図の回路は4相PSK変調器として動作する。
また、変調信号(9)及びC1の論理11′によってダ
イオード(DI)、 (D2)及び(Ds)、 (11
6)  が、論理%O′によってメ”イオート”(Ds
)、 (D4)及び(D7)、 (Ds)がそれぞれオ
ンされ、論理11′ と10′  によってドライバ(
7)及び+81の負荷インピーダンスに変化はない。し
たがって、従来回路で生じていたドライバ(7)及び侶
)出力波形の変化は、この発明においてドライバ(7)
及び(8)の負荷インピーダンスが変調信号(9)及び
αOの論理11′と10′とで変化しなくなったことに
よp解消し、高速変調信号(91及びαGでも良好な位
相遷移特性が得られる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、従来回路の2組の2
相PSK変調器に2組のダイオードとダイオード°駆動
回路を付加したことでドライバの負荷インピーダンスが
変調信号の論理11′と10′とで変化しなくなp、ド
ライバ出力波形の変化が解消され、高速の変調信号でも
良好な位相遷移特性が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例による4相PSK変調器を
示す図、第2図は従来の4相PSK変調器を示す図であ
る。図において、(l)は搬送波入力。 (2)は4相PSK変調波出力、 +31 (51+6
1は90°ハイブリッド、(4)は同相ハイブリッド、
 +71 (B+はドライバ。 (9)α値は変調信号、  (01)〜(CB)はコン
デンサ。 (R1)〜(R6)は抵抗器、  (Ll)〜(L12
)  はコイルである。なお2図中同一符号は同一また
は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 90゜ハイブリッドの0゜および90゜出力端子と接地
    間にそれぞれ第1のコンデンサ、第1のダイオードおよ
    び第2のコンデンサから成る直列回路を接続し、第1の
    ダイオードと第2のコンデンサとの接続点に第2のダイ
    オードを第1のダイオードと逆方向に接続し、第2のダ
    イオードの他端に第3のコイルを接続し、第1のコンデ
    ンサと第1のダイオードとの接続的に第1のコイルを接
    続し、第1と第3のコイルの他端同士をドライバの第1
    の出力端に接続し、第1と第2のダイオードの接続点と
    ドライバの第1の出力端と逆相出力の第2の出力端との
    間に第2のコイルと抵抗器の直列回路を接続し、90゜
    ハイブリッドの入力端を搬送波の入力とし、ハイブリッ
    ドの終端用端子を2相PSK信号出力端とし、ドライバ
    の入力端を変調信号入力端とする2相PSK変調器を2
    組用い、2組の2相PSK変調器の搬送波入力端に搬送
    波を2分配する90゜ハイブリッドを、2相PSK変調
    信号出力端に同相ハイブリッドを接続し、90゜ハイブ
    リッドの入力端を搬送波入力端とし、同相ハイブリッド
    の出力端を4相PSK変調信号出力端としたことを特徴
    とする4相PSK変調器。
JP6517488A 1988-03-18 1988-03-18 4相psk変調器 Pending JPH01238347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6517488A JPH01238347A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 4相psk変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6517488A JPH01238347A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 4相psk変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238347A true JPH01238347A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13279270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517488A Pending JPH01238347A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 4相psk変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132829A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132829A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01238347A (ja) 4相psk変調器
US3336538A (en) Two-state power amplifier with transitional feedback
JPS6036711B2 (ja) インバ−タ装置
CA2050756C (en) Modulator using low-pass filter as delay element
JPH01140840A (ja) 2相psk変調器
US5081433A (en) Two state phase modulator with minimum amplitude modulation
US5113419A (en) Digital shift register
US3715604A (en) Integrated circuit frequency divider having low power consumption
JP3028070B2 (ja) 電圧制御発振器
US4357546A (en) Integrated frequency divider circuit
SU1725377A1 (ru) Частотно-импульсный модул тор
US4088967A (en) Split-ring digital phase modulator
RU2020720C1 (ru) Реверсивный электропривод
JPH03274946A (ja) 位相変調器
JPS5884508A (ja) ダブルバランスド・ミクサ−装置
US6531904B1 (en) Circuit configurations having a delay device, a multiplier, filter and/or a master-slave flip-flop for generating: an output signal being orthogonal to an input signal, an output signal having a frequency being double that of an input signal, or two output signals being orthogonal to one another
JPH0998067A (ja) 90度移相器
JPS61227406A (ja) Fm変・復調回路
JPS62200809A (ja) 電圧制御形可変減衰器
JPH09162705A (ja) フリップ・フロップ回路
JPS62245807A (ja) 可変位相回路
JPH04142846A (ja) 位相変調回路
JPH04315309A (ja) 高速分周器
JPH0453050Y2 (ja)
JPH03241947A (ja) 4相位相変調器