JPH01238050A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01238050A
JPH01238050A JP63065102A JP6510288A JPH01238050A JP H01238050 A JPH01238050 A JP H01238050A JP 63065102 A JP63065102 A JP 63065102A JP 6510288 A JP6510288 A JP 6510288A JP H01238050 A JPH01238050 A JP H01238050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output terminal
shift
functional
functional circuit
registers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63065102A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hasegawa
賢治 長谷川
Yoshimasa Hiki
比企 能正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63065102A priority Critical patent/JPH01238050A/ja
Publication of JPH01238050A publication Critical patent/JPH01238050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置設計開発時の論理ミス解析および設
計開発後の故障解析における試験および診断を配慮した
半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の故障試験および診断は、入力端子に
規定の入力値を与えたとき期待する論理回路の出力端子
に所望の出力値をチエツクするパターン、いわゆるテス
トパターンを複数パターン入力端子に与えた時の出力値
を期待出力値と比較する事により実施していた。
第3図は4つの機能回路から構成される半導体装置の例
を示すブロック図であり、従来の方法ではこのような複
数の機能回路から成る半導体装置の試験および診断は故
障箇所の特定が困難である。特に直列に接続された機能
回路A、B、Cと機能回路りとの間では、機能回路A、
B、Cと機能回路りとの故障の切分けが困難であるので
、多くのテストパターンを入力して判定しなければなら
ないという欠点があった。
また、論理回路内のフリップフロップをシフトレジスタ
に流用し、シリアルに接続したスキャンパスを使っての
故障試験および診断、すなわちスキャンバス法では全体
の10〜20%の回路増加が必要となるという欠点もあ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように従来の試験および診断による故障検出方
法では、テストパターンの増大による故障テスト時間の
増大およびテストパターン作成時間の増大が避は難く、
またスキャンパス法を採用しても回路が増加する。
本発明の目的は各機能回路の出力信号を保持する手段を
設けることによって上記の欠点を改善した半導体装置を
提供することにある。
すなわち本発明によれば半導体装置内の各機能回路の出
力値を試験用出力端子から観測可能である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、互いに接続された複数個の機能
回路と、前記各機能回路の出力信号を保持するシフト付
レジスタとを有し、前記各機能回路の出力信号を前記シ
フト付レジスタから順次に読出すようにして構成される
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一の実施例のブロック図である。同
図において入力端子群11から入力された信号は機能回
路A、B、Cを通り、機能回路りとそれぞれシフト付レ
ジスタE、F、Gに接続される。シフト付レジスタE、
F、Gはシフトパス14で直列に接続されている。
機能回路A、B、Cの出力はそれぞれシフト付レジスタ
E、F、Gに保持された後、シフトパス14を経由して
シフト付レジスタG、F、Eの順に1ビツトづつ試験用
出力端子13から読み出すことができる。すなわち出力
端子群12を利用せずに専用の試験用出力端子】3によ
って機能回路A、B、Cの出力値を直接観測できる。
第2図は本発明の第二の実施例のブロック図である。同
図において第二の実施例は第一の実施例に直列に接続さ
れる機能回路Jが1つ追加されている。
機能回路A、B、Cの試験および診断は前述した第一の
実施例と同じ方法で行なうことができる。機能回路りの
試験および診断はシフト付レジスタHを通して試験用出
力端子21から行なうことができる。すなわち機能回路
が多段になっても試験および診断を容易に実施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は機能回路の出力端子に1対
1に対応したシフト付レジスタを備える事により、元の
回路に影響を与える事なく半導体装置の試験および診断
を機能回路ごとに分割して行なうことができる。さらに
テストパターン作成が容易になり、テスト時間も少なく
でき、その上に試験および診断を細部までできる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例のブロック図、第2図は
本発明の第二の実施例のブロック図、第3図は従来例の
ブロック図である。 A−B−C−D−J・・・機能回路、E−F−G・H・
・・シフト付レジスタ、11・・・入力端子群、12・
・・出力端子群、13・・・試験用出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに接続された複数個の機能回路と、前記各機能回路
    の出力信号を保持するシフト付レジスタとを有し、前記
    各機能回路の出力信号を前記シフト付レジスタから順次
    に読出すことを特徴とする半導体装置。
JP63065102A 1988-03-17 1988-03-17 半導体装置 Pending JPH01238050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065102A JPH01238050A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63065102A JPH01238050A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238050A true JPH01238050A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13277207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63065102A Pending JPH01238050A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mitra et al. X-compact: An efficient response compaction technique
Jarwala et al. A new framework for analyzing test generation and diagnosis algorithms for wiring interconnects
US4298980A (en) LSI Circuitry conforming to level sensitive scan design (LSSD) rules and method of testing same
US5610925A (en) Failure analyzer for semiconductor tester
US6105156A (en) LSI tester for use in LSI fault analysis
JPS60239836A (ja) 論理回路の故障診断方式
JPS61155874A (ja) 大規模集積回路の故障検出方法およびそのための装置
JPH01238050A (ja) 半導体装置
JP2773148B2 (ja) テスト容易化回路設計方法
JPS6082871A (ja) 論理集積回路
JPS61262856A (ja) 試験回路
JPH01192161A (ja) 半導体装置
JP2000338188A (ja) 半導体集積回路の試験回路
JPS61234376A (ja) 信号試験回路
JP2864880B2 (ja) 半導体メモリic試験装置
JPH0210178A (ja) 論理回路
JPH0949863A (ja) 半導体集積回路装置の故障検査方法
JPS6039186B2 (ja) 半導体素子
JPS61213934A (ja) シフトパス回路
JPH02140678A (ja) 集積回路のテスト方法
JPH026772A (ja) 集積回路
JPS61202173A (ja) 論理回路の故障検出方法
JPH0377081A (ja) Lsiの試験装置
JPS63738A (ja) 情報処理装置
JPH04134276A (ja) フリップフロップ回路の診断方法