JPH01237961A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH01237961A
JPH01237961A JP63063415A JP6341588A JPH01237961A JP H01237961 A JPH01237961 A JP H01237961A JP 63063415 A JP63063415 A JP 63063415A JP 6341588 A JP6341588 A JP 6341588A JP H01237961 A JPH01237961 A JP H01237961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
switch
video
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63063415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683358B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Yamada
秀俊 山田
Kenji Kishi
健治 岸
Takashi Onga
恩賀 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63063415A priority Critical patent/JP2683358B2/ja
Publication of JPH01237961A publication Critical patent/JPH01237961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683358B2 publication Critical patent/JP2683358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば映像情報または音声情報をメモリ゛に
記憶するメモリ制御システムに関する。
[従来の技術] 従来、電子スチルカメラは光学系により撮像された映像
情報を電気信号(映像信号)に変換し、この映像信号を
IC等の固体メモリに記憶している。このように固体メ
モリを使用して前記映像信号を記録する電子スチルカメ
ラは既に例えば特開昭57−14260号公報で既に開
示されている。この開示された電子スチルカメラは前記
固体メモリの画像のコマ毎に使用済みまたは未使用を表
示するものとなっている。
一方、最近の電子スチルカメラにおいては、前記映像情
報とともに音声情報を別々の専用メモリに記録しており
、複数の情報を記録できるものとなっている。
[発明が解決しようとする問題点] 然し乍ら、上記従来のメモリ制御システムにあっては、
次のような問題がある。すなわち上述のように、映像情
報と音声情報とを別個の専用メモリに記録することは必
要なメモリ数が二倍となり、メモリの利用効率が悪いと
いう問題がある。そこでメモリをあらかじめ画像のコマ
毎に区分しておき、各コマ毎に前記映像情報または音声
情報とを選択する回路構成が考えられる。然し乍ら、こ
のような回路構成では、録音の最長時間が20秒程度の
短時間になってしまい、長時間の連続録音ができないと
いう問題があった。以上のように従来のメモリ制御シス
テムにあっては、メモリの有効利用が図れないという問
題があった。
そこで本発明の目的は、メモリに記録する映像情報と音
声情報との記録配分を自由自在に変化し得、しかもメモ
リの利用状況を使用者に知らしめ、メモリの有効利用を
図り得るメモリ制御システムを提供することにある。
[問題点を解決する為の手段] 本発明は上記の問題点を解決し目的を達成する為に次の
ような手段を講じた。即ち、態様の異なる複数の各情報
の信号を受けるための各チャンネルと、この各チャンネ
ルを通して伝達される各情報に対応すべく設けられた共
通のメモリ手段と、前記各チャンネルを通して伝達され
る情報に対して前記メモリ手段中の記憶エリアを任意の
設定条件に応じて配分する制御手段、とを備えるように
した。
また前記各チャンネルとして少なくとも映像情報の信号
用チャンネルおよびまたは音声情報の信号用チャンネル
を設定するようにした。
さらに前記メモリ手段中の未記憶エリアを映像情報およ
びまたは音声情報対応量として表示する残量表示手段手
段を更に備えるようにした。
[作用] このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。本発明によれば、態様の異なる複数の各情報の
信号は、各チャンネルを通し制御手段の切替制御により
メモリ手段の記憶エリアに任意の設定条件に応じて配分
される。したがって、使用者の要望に応じて前記各情報
をメモリに任意な割合いで記録配分でき、しかも例えば
メモリの映像情報および音声情報に対する残容量を使用
者に知らせることができ、メモリの有効利用が図れ、便
益性が向上する。
[実施例] 第1図は本発明を電子スチルカメラに適用した一実施例
を示す図であり、第2図は前記電子スチルカメラの上面
を示す図である。この電子スチルカメラ1には第2図に
示す如くレンズ11がカメラ本体2の前面の中央部位に
取付けられ、マイクロホン22が前記カメラ本体2の右
側前面に取付けられ、レリーズボタンRが前記カメラ本
体2の上面に取付けられている。またこの電子スチルカ
メラlは映像情報または音声情報をメモリに記録すると
共に、メモリの残容量を算出して液晶等の表示装置に表
示するものである。第1図において、レンズ11.映像
情報を映像信号に変換する撮像素子12、アンプ3は映
像情報を人力する映像入力系(チャンネル)を構成して
いる。また音声情報を音声信号に変換するマイクロホン
22、アンプ23は音声情報を入力する音声入力系(チ
ャンネル)を構成している。切替スイッチ14は前記映
像情報系または音声情報系のいずれかを選択し、選択し
た情報系における信号をA/D変換器15に出力するも
のである。固体メモリ16はA/D変換器15からの映
像信号Vまたは音声信号Sを書込むものである。
第3図は前記固体メモリI6のメモリ領域を示す図であ
る。同図において、メモリ領域3の下位から上位へのメ
モリアドレスAdに順に映像データVdl、Vd2  
(信号)または音声データ5dl(信号)が書込まれる
。また各データ間には映像データまたは音声データを識
別するための映像/音声識別データHdl−Hd3が挿
入され、音声データSdlが終了したことを表示する音
声終了データEdl も挿入されている。したがって、
映像データVd2の上位のアドレスは未記憶エリアすな
わち空き容ff1sc(メモリの残容量)となっている
第1図に示すように構成された電子スチルカメラlは次
の如く作用を呈する。すなイ)ち、彼写体の映像情報は
レリーズボタンRが押されることにより、レンズ11を
介して撮像素子12により撮像されて映像信号■に変換
される。そしてこの映像信号Vはアンプ13により増幅
され、切替スイッチ14の点Aを介してA/D変換器1
5によりディジタル信号に変換され、固体メモリ16に
書込まれる。
一方、音声情報は次の如く作用を呈する。すなわち音声
情報はマイクロホン22により音声信号Sに変換され、
音声録音スイッチ22aがオンされ、さらに音質スイッ
チ22bが選択される。そしてこの音声信号Sはアンプ
23により増幅され、切替スイッチ14の点Bを介して
以下前記映像信号Vと同様に作用する。ここでモードス
イッチ22cの同時記録が選択されると、音声記録中で
もレリーズスイッチRが押された場合には映像記号が記
録される。前記演算制御回路17により固体メモリ1B
に記録されたデータが読み出され、メモリの空き容量S
cが検出されてメモリ残容量表示装置18例えば第2図
に示す如く液晶表示部18aに映像情報に対するメモリ
の残容量が24コマと表示され、また音声情報に対する
メモリの残容量が30分と表示される。なお前記固体メ
モリ16から映像信号V、音声信号Sを読出し、これら
の信号をD/A変換器24によりアナログ信号に変換し
、切替スイッチ25を介して映像出力端子Ovまたは音
声出力端子Osに出力することもできる。また映像信号
V、音声信号Sは外部映像入力端子1v、外部音声入力
端子Isを介しそれぞれ前記切替スイッチ14.A/D
変換器15を介し固体メモリ16に書込むこともできる
したがって、映像情報および音声情報を固体メモリ16
のみに切替スイッチ14を切替制御することにより、任
意な割合いで記録配分することができ、別個のメモリに
記憶する必要がなくなるので、メモリの有効利用を図る
ことができる。また固体メモリ16の映像情報および音
声情報に対する残容量を使用者に知らせることができる
ので、固体メモリ16の便益性が向上する。
第4図は本発明の第2の実施例を示す図である。
なお第1図に示す部分と同一部分については同一符号を
付して示し、詳細な説明を省略する。メモリカートリッ
ジ31は前記固体メモリ1B、演算制御回路17、メモ
リ残量表示18を具備して構成され、前記カメラ本体2
に着脱自在に装填されるもので、例えばカード状の形状
をとるものとなっている。
また固体メモリ16が揮発性の場合、メモリ用の電源も
カートリッジ内に備えられている。本実施例によれば、
映像信号Vおよび音声信号はSはA/D変換器15a 
、 15bによりディジタル信号に変換され、音声信号
Sのみ一旦バッフ7メモリ32に書込まれる。さらに切
替スイッチ14により映像信号Vまたは音声信号Sが選
択され、メモリカートリッジ31の固体メモリ16に書
込まれる。本実施例ではバッファメモリ32を用いてい
るので、音声記録中に映像信号を記録する場合でも音声
信号が途切れることがない。そして演算制御回路17に
より固体メモリ16から前記映像信号、音声信号が読出
され、メモリ残容量表示装置tgにメモリの残容量が表
示される。
したがって、第1実施例と同様の効果を奏すると共に、
しかもメモリカートリッジ31はカメラ1に自由自在に
装填できるので、メモリの便益性が向]二する。
第5図はメモリカートリッジ33を示す図である。
このメモリカートリッジ33は前記メモリカートリッジ
31と同様にカメラ本体2に着脱自在に装填されるもの
で例えばカード状の形状となっている。
このメモリカートリッジ33は固体メモリ1B、演算制
御回路17.音声を合成する音声合成回路34.音声を
出力するスピーカ35で構成されている。このような実
施例によれば、音声合成回路34によりメモリ残容量を
示す音声情報が合成され、スピーカ35により音声が出
力され、映像および音声情報に対するメモリの残容量を
聴覚で知覚することができる。
第6図は前記メモリカートリッジ31.33のメモリマ
ツプを示す図である。このメモリマツプによれば、映像
データVdl・・・は下位のメモリアドレスAdから書
込まれ、音声データSdl・・・は上位のメモリアドレ
スAdから書込まれる。この場合、第1実施例のような
映像/音声識別データは不要である。
第7図は本発明の第3実施例を示す図である。
この実施例においては、カメラ本体2にメモリカートリ
ッジ43としてICメモリ44を装填したものであり、
第8図はこのICメモリ44のメモリマツプを示す図で
ある。第8図において、メモリマツプの底部はインデッ
クス領域lxであり、このインデックス領域IXの上部
領域に映像データまたは音声データの開始アドレスが記
録されている。
このメモリはメモリの1ワードサイズが16ビツトであ
り、音声データまたは映像データのワードサイズが例え
ば5ビツトであっても、メモリの空き領域をなくして順
次前記データが記録されるものとなっている。すなわち
このICメモリ44に順次データを圧縮して記録すべく
、A/D変換器15a 。
15bの後段にそれぞれ音声データ圧縮回路45a。
映像データ圧縮回路45bが設けられている。またデー
タバッファ回路46はスイッチ14を介して圧縮された
音声データまたは映像データを一旦記録し、さらに前記
ICメモリ44に順次前記データを記録する如く動作す
るものとなっている。このような実施例によれば、IC
メモリ44に記録された映像情報または音声情報が演算
制御回路17によりメモリ残容量表示装置18に表示さ
れる。したがって、第1実施例の効果に加えて、メモリ
の圧縮によりメモリ容量が少なくて済み、メモリの有効
利用が図れる。
第9図は電子スチルカメラlに専用メモリおよび共用メ
モリを装着した状態を示す図である。専用メモリとして
の音声メモリ47はスイッチ14aを介して音声情報を
記録するものであり、映像メモリ49はスイッチ14c
を介して映像情報を記録するものである。この共用メモ
リ48は音声情報および映像情報をスイッチ14a〜1
4cを介して共用できるものである。またこの共用メモ
リ48は通常、スイッチ14b 、 14cを介して映
像用メモリとして使用するが、音声記録の容量不足の非
常時にあっては、スイッチ14a 、 14bを介して
切替え、音声用メモリとして使用できるものである。し
たがって、共用メモリ48により非常時であっても、音
声情報および映像情報を任意に記録配分でき、メモリの
有効利用が図れる。本実施例では音声メモリ47として
書込み速度の遅いEEPROMを用いることができ、メ
モリの消費電力を減らすことができる。
なお本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果] 本発明によれば、態様の異なる1(数の各情報の信号を
受けるための各チャンネルと、この各チャンネルを通し
て伝達される各情報に対応すべく設けられた共通のメモ
リ手段と、前記各チャンネルを通して伝達される情報に
対して前記メモリ手段中の記憶エリアを任意の設定条件
に応じて配分する制御手段とを備えたので、メモリに記
録する映像情報と音声情報との記録配分を自由自在に変
化することができ、しかもメモリの利用状況を使用者に
知らしめることができ、メモリの有効111用を図り得
るメモリ制御システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を電子スチルカメラに適用した一実施例
を示す図、第2図は電子スチルカメラの上面図、第3図
は固体メモリ16のメモリ領域を示す図、第4図は第2
実施例を示す図、第5図はメモリカートリッジを示す図
、第6図はメモリマツプを示す図、第7図は第3実施例
を示す図、第8図はICメモリのメモリマツプを示す図
、第9図はカメラに共用メモリを装填した状態を示す図
である。 l・・・電子スチルカメラ、2・・・カメラ本体、11
・・・レンズ、12・・・撮像素子、13.23・・・
アンプ、14゜14a −14cm・・切替スイッチ、
15.15a 、 15b −・・A/D変換器、1G
・・・固体メモリ、17・・・演算制御回路、18・・
・メモリ残量表示装置、18a・・・液晶、22・・・
マイクロホン、42・・・バッファメモリ、43・・・
音声合成回路、44・・・スピーカ、45a・・・音声
データ圧縮回路、45b・・・映像データ圧縮回路、4
G・・・データバッファ回路、47・・・音声メモリ、
48・・・共用メモリ、49・・・映像メモリ。 出願人代理人 弁理士  坪井 淳 b @ 1 ロ 第20 第30 へ)5I2I □17−ト □ 麻6U!J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)態様の異なる複数の各情報の信号を受けるための
    各チャンネルと、この各チャンネルを通して伝達される
    各情報に対応すべく設けられた共通のメモリ手段と、前
    記各チャンネルを通して伝達される情報に対して前記メ
    モリ手段中の記憶エリアを任意の設定条件に応じて配分
    する制御手段、とを具備してなることを特徴とするメモ
    リ制御システム。
  2. (2)前記各チャンネルとして少なくとも映像情報の信
    号用チャンネルおよびまたは音声情報の信号用チャンネ
    ルが設定されてなる請求項第1項記載のメモリ制御ステ
    ム。
  3. (3)前記メモリ手段中の未記憶エリアを映像情報およ
    びまたは音声情報対応量として表示する残量表示手段手
    段を更に具備した請求項第2項記載のメモリ制御システ
    ム。
JP63063415A 1988-03-18 1988-03-18 電子的撮像装置 Expired - Lifetime JP2683358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063415A JP2683358B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063415A JP2683358B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237961A true JPH01237961A (ja) 1989-09-22
JP2683358B2 JP2683358B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13228637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063415A Expired - Lifetime JP2683358B2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683358B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256772A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Canon Inc 情報処理装置
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098155U (ja) * 1983-12-10 1985-07-04 ソニー株式会社 静止画像記録装置
JPS62296682A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Sony Corp 映像及び音声信号再生装置
JPS634474A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Sony Corp ビデオフロツピ−の再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098155U (ja) * 1983-12-10 1985-07-04 ソニー株式会社 静止画像記録装置
JPS62296682A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Sony Corp 映像及び音声信号再生装置
JPS634474A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Sony Corp ビデオフロツピ−の再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256772A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Canon Inc 情報処理装置
US5335072A (en) * 1990-05-30 1994-08-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic system capable of storing information on photographed image data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683358B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032918A (en) Electronic still camera
US5731852A (en) Image/audio information recording and reproducing apparatus using a semiconductor memory
JPH05137041A (ja) デジタル電子スチルカメラ
US6160788A (en) Data recording medium, recording and reproducing system and residual amount display method
JPH01237961A (ja) 電子的撮像装置
US20040027466A1 (en) Data processing device
JPH04980A (ja) ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード
JPS63284988A (ja) ディジタル電子カメラ
JP2892806B2 (ja) 電子スチル・カメラ
JP2611222B2 (ja) 静止画像記録装置
JP4322363B2 (ja) メモリ情報処理装置
JPS63296484A (ja) メモリ・カートリツジ
JP3141410B2 (ja) 記録装置及び記録媒体の管理方法
US20040001155A1 (en) Data recording and reproducing apparatus
JP2906444B2 (ja) 画像記録装置
JP2692800B2 (ja) データ記憶装置
KR930005598B1 (ko) 전자카메라 시스템의 비디오 및 오디오신호기록재생장치
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JP2005181510A (ja) Icボイスリピータ
JP4343408B2 (ja) データ記録再生装置
JP3373041B2 (ja) 画像記録装置
JP3115888B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH01212978A (ja) 信号記憶再生装置
JP2527020B2 (ja) デジタル式テレビ信号記録装置
JPH02248174A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11