JPH01237520A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01237520A
JPH01237520A JP6394988A JP6394988A JPH01237520A JP H01237520 A JPH01237520 A JP H01237520A JP 6394988 A JP6394988 A JP 6394988A JP 6394988 A JP6394988 A JP 6394988A JP H01237520 A JPH01237520 A JP H01237520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
parts
film carrier
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6394988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Hideki Matsukawa
松川 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6394988A priority Critical patent/JPH01237520A/ja
Publication of JPH01237520A publication Critical patent/JPH01237520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は映像や情報機器等の表示装置に関し。
特にフィルムキャリア等に実装された駆動素子を直接液
晶表示素子に接続する場合に好適な液晶表示装置に関す
る。
従来の技術 液晶テレビを始めとする映像機器やワードプロセッサ、
パーソナルコンピュータを中心とする情報機器などの表
示装置に用いられる液晶表示素子においては、表示画素
が高密度に集積されており。
これらの画素が多数の走査電極と信号電極からなるマト
リックス電極によって駆動されている。これら多数のマ
トリックス電極に液晶表示素子の外部から駆動信号を与
えるためには液晶表示素子の周辺部に設けた給電端子と
駆動素子を実装した駆動回路基板の出力端子とを導電ゴ
ムコネクタ、あるいはフィルムコネクタ等で接続する方
法が一般的であった。
ところが近年、コストダウンや接続部の削減による高信
頼性化、あるいは軽量薄型化等をねらって、駆動素子を
液晶表示素子の給電端子に直付けするC OG (Ch
ip on GIILII!l)実装や、TAB(Ta
pe Automated Bonling)実装され
た駆動素子を液晶表示素子に接続するO OF (Ch
ip onypc)実装等が採用されつつある。
第3図はこのような液晶表示装置の実装構成のうち、C
OF実装による液晶表示装置を示す部分平面図である。
図において、1は液晶表示素子、2は表示部給電端子、
4は駆動素子がTAB実装されたフィルムキャリアであ
る。ここでフィルムキャリア4は表示部給電端子2に異
方導電樹脂等を介して熱圧着されている。
発明が解決しようとする課題 ところで前記のCOF実装で問題となってくるのは表示
部給電端子とフィルムキャリアの出力端子との位置合せ
方法である。一般的に液晶表示素子の表示部給電端子は
透明導電膜(ITO)が使用されているため通常の顕微
鏡や拡大鏡では認識することが困難となる。特に表示部
給電端子は200〜300μmのピッチのものが多く、
更にはフィルムキャリアが不透明なため1通常フィルム
キャリア側から位置合せすることはほとんど不可能であ
った。そのためこのようなCOy実装の場合、液晶表示
素子に使用される基板がガラスであるので、ガラス面を
通した接続部裏面から同軸落射照明の実体顕微鏡を使用
して認識1位置合せをしていた。しかしこのガラス基板
を通した裏面からの認識1位置合せ方法は、設備的に複
雑になる割には1位置合せ精度があまり良好でないとい
う問題点があった。
本発明は前記の問題点を解決するためになされたもので
あり、その目的は簡単な構成で、coy実装時の認識1
位置合せが高い精度で行えるようにした液晶表示装置を
提供することにある。
課題を解決するための手段 この目的達成のため、本発明の構成は、液晶表示素子の
表示部給電端子群の両側に位置合せ用マーカー部を設け
たものである。又、この時フィルムキャリア側には前記
マーカー部が認識できるように切り欠き部あるいは穿孔
部を設けている。
作用 本発明は前記構成により、マーカー部とフィルムキャリ
ア側の切り欠き部あるいは穿孔部を、00F実装時にフ
ィルムキャリア側から認識し、位置合せをすることによ
り、液晶表示素子の表示部給電端子群とフィルムキャリ
アの出力端子の接続が容易にできることとなる。
実施例 以下1本発明の一実施例について図面に基づき説明する
。第1図、第2図は本発明の一実施例を示す構成平面図
である。第1図において、1は液晶表示素子、2は表示
部給電端子、21L、2bは個々の駆動素子の出力端子
に対応した表示部給電端子群である。本発明はこの表示
部給電端子群2a、2bの各々の両側に位置合せ用のマ
ーカー部3を設けている。
第2図は、前記マーカー部3とフィルムキャリア4の切
り欠き部41Lとを合わせて位置合せした状態を示して
いる。この位置合せの際、表示部給電端子群2m、2b
あるいはフィルムキャリア4の出力端子等を直接確認し
なくても、充分精度の高い位置合せが可能である。又1
通常00F実装の場合、接続方式として熱硬化性あるい
は熱可塑性の接着剤を使用した異方導電樹脂が用いられ
るが、位置合せ後の仮止めは、熱ゴテ等でフィルムキャ
リアの接続部に多少加熱するだけで簡単に行うことがで
きる。尚1本発明における位置合せ用のマーカー部は第
1図に示すような形状のものだけでなく、上下左右がフ
ィルムキャリアの切り欠き部と適応するようにしておけ
ば、自由に設計できるものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、簡単な構成でCO
F実装時の電極端子間の位置合せか。
簡単に、かつ精度良〈実施できる。又、設備的には、従
来のものが複雑な割には精度が低く、使用しにくいもの
であったのに対し、フィルムキャリア上からの認識がで
きるため、簡単な構造で安価なものとすることができる
。更に、カメラによる自動認識を使用すれば、自動アラ
イメントも比較的簡単に実施可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による液晶表示装置の液晶表
示素子部を示す平面図、第2図は同液晶表示素子部に駆
動素子を接続した状態を示す平面図、第3図は従来の液
晶表示素子に駆動素子を接続した状態を示す平面図であ
る。 1・・・・・・液晶表示素子、2・・・・・・表示部給
電端子。 21L 、2b・・・・・・表示部給電端子群、3・・
・・・・マーカー部、4・・・・・・フィルムキャリア
、4a・・・・・・切り欠き部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図   31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示素子の表示部給電用端子に接続される駆動素子
    の出力端子毎に対応して一群とする表示部給電端子群を
    設け、その表示部給電端子群各々の両側に位置合せ用マ
    ーカー部を形成したことを特徴とする液晶表示装置。
JP6394988A 1988-03-17 1988-03-17 液晶表示装置 Pending JPH01237520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6394988A JPH01237520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6394988A JPH01237520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237520A true JPH01237520A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13244097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6394988A Pending JPH01237520A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402255A (en) * 1992-04-16 1995-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel module and tape carrier package for liquid crystal driver IC
US6211469B1 (en) 1993-05-24 2001-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Printed circuit substrate with comb-type electrodes capable of improving the reliability of the electrode connections
WO2004038495A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板の接続構造と液晶表示パネルの接続構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402255A (en) * 1992-04-16 1995-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel module and tape carrier package for liquid crystal driver IC
US6211469B1 (en) 1993-05-24 2001-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Printed circuit substrate with comb-type electrodes capable of improving the reliability of the electrode connections
WO2004038495A1 (ja) * 2002-10-28 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 配線基板の接続構造と液晶表示パネルの接続構造
US7339646B2 (en) 2002-10-28 2008-03-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Connection structures of wiring board and connection structure of liquid crystal display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548683B1 (ko) 회로 기판 유닛의 제조 방법 및 액정 장치의 제조 방법
CN100462785C (zh) 电光装置和电子设备
US6693384B1 (en) Interconnect structure for electronic devices
KR960018724A (ko) 회로 어셈블리 및 그 제조 방법
KR100581245B1 (ko) 전기 광학 패널의 접속용 배선기판, 전기 광학 장치 및전자기기
JPH025375A (ja) 電子部品の実装方法
JP2000137212A (ja) 液晶装置及び電子機器
CN1323998A (zh) 电光装置的安装基体构件及其制造方法、端子的连接方法
US5563619A (en) Liquid crystal display with integrated electronics
JP3482826B2 (ja) Ic実装方法、液晶表示装置および電子機器並びに液晶表示装置の製造装置
JPH10209202A (ja) 液晶表示装置
JPH01237520A (ja) 液晶表示装置
KR20040088347A (ko) 전기 광학 장치, 이 전기 광학 장치를 구비한 전자 기기,및 이 전기 광학 장치의 제조 방법
JPH06258651A (ja) Tft液晶表示装置
JP3897484B2 (ja) 配線基板のリード端子構造
JPS61221779A (ja) 表示装置
JPS62289815A (ja) 液晶表示装置
JP2002344097A (ja) 実装用基板及びこの基板を有する表示装置
JPH11133392A (ja) 液晶表示素子
JPH04264525A (ja) 液晶表示装置
JP2946288B2 (ja) 液晶表示装置
JP3447981B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH04225327A (ja) 電子回路の実装構造及びそれを用いた電子光学装置及び電子印字装置
JP2000183112A (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器
JP2002314206A (ja) フレキシブル配線基板、基板接続構造、液晶装置、電気光学装置及び電子機器