JPH01237512A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPH01237512A
JPH01237512A JP63064087A JP6408788A JPH01237512A JP H01237512 A JPH01237512 A JP H01237512A JP 63064087 A JP63064087 A JP 63064087A JP 6408788 A JP6408788 A JP 6408788A JP H01237512 A JPH01237512 A JP H01237512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
value
output
circuit
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63064087A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Senma
俊孝 千間
Yoshiharu Niito
嘉春 新戸
Toshihiro Nishizawa
西澤 俊博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63064087A priority Critical patent/JPH01237512A/ja
Publication of JPH01237512A publication Critical patent/JPH01237512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はfθレンズを用いない光走査装置に関する。
(従来技術) 従来、光情報の書き込みや画像情報の読み取りに用いら
れる光走査装置としてはfθレンズを用いないものが特
開昭62−30466号公報により知られている。この
光走査装置では例えば第7図に示すように半導体レーザ
15(第10図参照)からの光ビーム1が集光レンズ2
により集光されてポリゴンミラーからなる回転偏向器3
により等角速度的に偏向され、被走査体としての光導電
性感光体4上を走査する。この感光体4はモータにより
回転駆動され、上記半導体レーザ15が情報信号により
変調されて感光体4に情報の書き込みが行われる。この
場合半導体レーザ15は画像走査クロックに同期して情
報信号により変調され。
画像走査クロックの周波数fkは1画素の書き込みに割
り当てられる時間をTとして1/Tで与えられる。また
光センサ−5は感光体4の情報書き込み領域より外れた
位置でポリゴンミラー3からの光ビームをその走査開始
時に検出して同期信号を発生する。
第8図はこの光走査装置における画像走査クロック発生
器16(第10図参照)を示す。
位相検波回路6jローパスフイルタ7、電圧制御発振器
8及びカウンタからなる分周器9はPLL (P ha
seL ockad L oop)回路を構成し1発振
器10からの周波数f0の基準クロックはカウンタから
なる分周器11によりfo/Nの周波数に分周されるこ
とにより位置制御用クロックとなってPLL回路におけ
る位相検波回路6と制御回路12に入力さ九る0位相検
波回路6は分局器11からの位置制御用クロックと分周
器9からのクロックとの位相を比較してその位相差に応
じたパルス信′号をローパスフィルタ7を通して電圧制
御発振器8八出力し、電圧制御発振器8はローパスフィ
ルタフの出力電圧により発振周波数が制御されて周波数
fk=f、M/Nの画像走査クロックを発生する0分局
器9は電圧制御発振器8からの画像走査クロックを1/
Mに分周して位相検波回路6に送る1分周器11はアッ
プダウンカウンタ13のカウント値により分局比Nが設
定され、制御回路12はアップダウンカウンタ13を制
御して感光体4上の走査領域全域において分局器11の
分局比Nの切り換えを行う、この場合走査領域はに個の
ブロックBLi(i= 1〜K)に区分され、予め定め
た有限数列Mi(i=1〜K)に基づきi番目のブロッ
クBLiでは分周器11からのMl個の位置制御用クロ
ック毎にアップダウンカウンタ13にカウントさせて分
周器11の分周比Nの切り換えを行わせる。仮に分局比
Nの初期値がN、であったとすると1位置制御用クロッ
クの周波数は当初f0/N、であるが、第1のブロック
BLIでは制御回路12は位置制御用クロックをM1個
カウントしたときにアップダウンカウンタ13にカウン
トさせて分周器11の分周比をNoからN工(=N0+
ΔN)に切り換えさせる。したがって位置制御用クロッ
クの周波数はf、/Nいとなり、制御回路12はこの位
置制御用クロックをM1個カウントしたときにアップダ
ウンカウンタ13をカウントさせて分周器11の分周比
をN工からN2に切り換えさせる。
制御回路12はこのような分周器11の分周比Nの切り
換えをn1回繰り返し、続いてM2個の位置制御用クロ
ック毎にアップダウンカウンタ13をカウントさせて分
周1111の分周比Nを切り換えてこれをn2回繰り返
す、制御回路12はこのような分周器11の分周比Nの
切り換えを各ブロック毎に行い、i番目のブロックBL
iではMl個の位置制御用クロック毎にアップダウンカ
ウンタ13にカウントさせて分周器11の分周比Nを切
り換えてこれをn1回繰り返す、第9図は理想上の画像
走査クロックの周波数fkの変化(曲線9−1)と。
分局比Nの切り換えによるクロック周波数fk’の階段
状変化の一例を示している。クロック周波数fk’の階
段状変化の下の数字5,6,10゜16は図の右端を走
査開始側としてそれぞれMl。
M2.M3.M4に対応している0図から分かるように
n1=6.n2=9.n3=3.n4=5である。
この図は対称図形の右半分のみを示しており1M5=1
0.n5=3.M6=6.n6=9.M?=5゜n7g
6である。この図から分かるようにブロックBLiは周
波数fkの連続曲線を直線近似する領域であり、各ブロ
ック内ではステップの横幅が等しい、クロック周波数f
k″は位置制御用クロックの周波数のM倍に相当する0
位置制御用クロックの周波数は階段状に変化してクロッ
ク周波数fk′が階段状に変化するが、PLL回路の作
用により画像走査クロックの周波数fkは連続的に変化
する。
第10図はこの光走査装置の回路構成を示し、第11図
はそのタイミングチャートである。
ディジタル値設定回路14は被走査面上の光ビーム走査
速度の変化に応じて半導体レーザ15の出力強度を変化
させて露光むらをなくすためのディジタル値を発生する
ものであり1例えばアップダウンカウンタが用いられる
。このアップダウンカウンタ14は画像走査クロック発
生器16において第12図に示すように制御回路12か
ら7ツプダウンカウンタ13へのクロックck、イネー
ブル信号EN、アップ/ダウンモード信号U/Dが加え
られてアップ/ダウンカウントを行い、感光体4上の光
ビーム1の走査速度の変化に応じたディジタル値を発生
する。この場合信号ENは同期信号より所定の時間だけ
遅れてアップダウンカウンタ13を動作させ、印字領域
の操作終了後所定の時間だけ遅れてアップダウンカウン
タ13の動作を終了させる。ディジタル値設定回路14
の出力はディジタル/アナログ変換器17でアナログ値
に変換され、光ビーム走査速度の変化に応じた値になる
一方、半導体レーザ15より前方に射出されたレーザビ
ームは第7図に示したように集光レンズ2により集光さ
れてポリゴンミラー3で偏向され、感光体4の帯電器に
より帯電された表面に結像されてその結像スポットがポ
リゴンミラー3の回転で反復して移動すると同時に感光
体4が回転する。
半導体レーザ駆動回路18は上記画像走査クロック発生
器16からの画像走査クロックに同期して変調信号が入
力されてこの変調信号により半導体レーザ15をオン/
オフさせ、したがって変調信号で変調されたレーザビー
ム1で感光体4が走査されて静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は現像器により現像されて転写器により紙等
に転写される。
半導体レーザ15から後方へ射出されたレーザビームは
フォトダイオードからなる光検出器19に入射し、フォ
トダイオード19はそのレーザビームの強度に比例した
電流を出力する。この電流は増幅器20により電圧に変
換され、比較器21で基準電圧Vrefと比較される。
比較器21の出力電圧は比較器21の面入力電圧の大小
関係により高レベルまたは低レベルとなり、アップ/ダ
ウンカウンタ22のカウントモードを制御する。たとえ
ば半導体レーザレーザ15からのレーザビームの強度が
基準値より弱い時には比較器21の出力が低レベルにな
り、アップ/ダウンカウンタ22はアップカウンタとし
て動作する状態となる。
エツジ検出回路23は記録モードで低レベルとなるフレ
ーム同期信号FSYNCの立上りを検出し、その検出信
号はオア回路24を通ってアンド回路25でフレーム同
期信号FSYNCとのアンドがとられる。フリップフロ
ップ26はアンド回路25の出力信号によりスタンバイ
モードの初めにセットされて出力信号を生じ、この出力
信号はアンド回路27にて信号処理回路から感光体4の
非走査時に出力される非感光体走査信号とのアンドがと
られる。アップ/ダウンカウンタ22はアンド回路27
の出力信号によりイネーブル状態になり、クロックパル
ス発生器28からのクロックパルスをアップカウントま
たはダウンカウントする。このアップ/ダウンカウンタ
22のカウント出力はディジタル/アナログ変換器29
によりアナログ量に変換されて演算器30を介して半導
体レーザ駆動回路18に加えられる。半導体レーザ駆動
回路18は信号処理回路からの変調信号により半導体レ
ーザ15をオン/オフさせるが、半導体レーザ15の電
流をディジタル/アナログ変換器29の出力に応じて変
化させる。したがってアップ/ダウンカウンタ22の計
数値が徐々に増加することにより半導体レーザ15の出
力強度が徐々に増加して増幅器20の出力電圧が上昇す
る。その後比較器21の出力が低レベルから高レベルに
反転すると、エツジ検出回路31が比較器21の出力の
立上りエツジを検出してオア回路32を介してフリップ
フロップ26をリセットし、アップ/ダウンカウンタ2
2をディスエーブル状態に復帰させる。
よってアップ/ダウンカウンタ22は計数値を保持し、
半導体レーザ15の駆動電流の大きさがそのまま保持さ
れる。
またアンド回路27の出力信号によりアップ/ダウンカ
ウンタ22がイネーブル状態になったときに比較器21
の出力が高レベルであれば(半導体レーザ15の出力強
度が基準値より強ければ)アップ/ダウンカウンタ22
はダウンカウンタとして動作してクロックパルス発生器
28からのクロックパルスをダウンカウントし、計数値
が徐々に減少して行く、よってディジタル/アナログ変
換器29の出力が減少して半導体レーザ15の駆動電流
が減少し、増幅器20の出力電圧が低下する。そして増
幅器20の出力電圧が基準電圧Vrefより小さくなっ
て比較器21の出力が高レベルから低レベルに反転する
と、エツジ検出回路31が比較器21の出力の立ち下が
りエツジを検出してフリップフロップ22をリセットし
、アップ/ダウンカウンタ22をディスエーブル状態に
復帰させる。したがってアップ/ダウンカウンタ22は
計数値を保持し、半導体レーザ15の駆動電流の大きさ
がそのまま保持される。ここにエツジ検出回路31は比
較器21の出力が低レベルから高レベルに反転したとき
にのみアップ/ダウンカウンタ22をディスエーブル状
態にするように構成しておけば比較器21の出力が低レ
ベルであってアップ/ダウンカウンタ22がイネーブル
状態のときに比較器21の出力が低レベルから高レベル
に反転すると、アップ/ダウンカウンタ22はディスエ
ーブル状態になって計数値を保持する。比較器21の出
力が高レベルであってアップ/ダウンカウンタ22がイ
ネーブル状態のときに比較器21の出力が高レベルから
低レベルになると、アップ/ダウンカウンタ22はイネ
ーブル状態のままであって比較器21の出力によりアッ
プカウンタとじて動作する。そして半導体レーザ15の
駆動電流が増加し比較器21の出力が低レベルから高レ
ベルに反転すると、エツジ検出回路31が比較器21の
出力の立上りエツジを検出してブリップフロップ22を
リセットすることによりアップ/ダウンカウンタ22を
ディスエーブル状態に復帰させてその計数値を保持させ
る。
また出力制御タイミング発生器33はフレーム同期信号
FSYNCによりスタンバイモードで動作し、一定周期
で出力制御タイミング信号を発生してオア回路24に出
力することによって半導体レーザ15のパワーセット(
出力強度の設定)を一定の周期で上述のように行わせる
感光体4の走査時には非感光体走査信号が無くなってア
ンド回路27がオフし、アップ/ダウンカウンタ22が
ディスエーブル状態になり、また、半導体レーザ15の
パワーセットは未了なら中断される。
ディジタル/アナログ変換器17の出力は増幅器34で
増幅されて演算器30を介して半導体レーザ駆動回路1
8に加えられ、半導体レーザ駆動回路18は演算器30
の出力信号により半導体レーザ15の駆動電流を変化さ
せる0画像走査クロック発生器16において制御回路1
2はブリップフロップ26の出力信号により、半導体レ
ーザ15のパワーセット時にはディジタル/アナログ変
換器17の出力が半導体レーザ駆動回路18に寄与しな
い値となるようにディジタル値設定回路14を制御し、
半導体レーザ15のパワーセットを行わないときにはデ
ィジタル/アナログ変換器29の出力が保持されてディ
ジタル/アナログ変換器17の出力により半導体レーザ
15の駆動電流が走査速度の変化に応じて変化する。半
導体レーザ15の出力強度は上鮎パワーセットにより一
定の値に制御され、その値は基準信号V refの可変
により調整することができる。またディジタル値設定回
路14の出力による半導体レーザ15の出力強度変化が
適正であれば走査速度の変化による露光むらがなくなる
0作業者等は生産時等にスイッチ35をオンさせて半導
体レーザ出力強度変調モードに設定し、半導体レーザ1
5の出力強度のディジタル値設定回路14の出力による
変化量の最大値(最低出力強度)をパワーメータで測定
してこの最大値が適正な値となるように増幅器34の利
得を可変することによって調整する。この場合画像走査
クロック発生器16における制御回路12はスイッチ3
5からのオン信号によりオア回路32を介してフリップ
フロップ26をリセットしてアップ/ダウンカウンタ2
2をディスエーブル状態とする。よってアップ/ダウン
カウンタ22の計数値は保持され、半導体レーザ15の
出力強度はその計数値に対応する強度からディジタル値
設定回路14の出力に対応して低下する。
しかし上述の光走査装置にあっては画像走査クロック発
生器16における分周器9,11の分周比が画素密度及
び光学系の条件等に応じてディスクリート回路により設
定されるので、画素密度及び光学系の条件等の変化に対
する柔軟性がなく、汎用性がない。
(目 的) 本発明は上記欠点を除去し、画素密度及び光学系の条件
等の変化に対する柔軟性があって汎用性が有る光走査装
置を提供することを目的とする。
(構 成) 本発明は半導体レーザからの変調光で回転偏向器により
被走査面を走査しfθレンズは用いない光走査装置であ
って、第1図に示すように画像走査クロック発生器41
と、マイクロコンピュータ42と、ディジタル/アナロ
グ変換器43とを有する。
画像走査クロック発生器41は被走査面の走査速度の変
化に応じて周波数が連続的に変化する画像走査クロック
を発生し、マイクロコンピュータ42は被走査面の走査
速度の変化に応じて上記半導体レーザの出力強度を変化
させるためのディジタル値をメモリ内に準備されている
値により設定する。そしてディジタル/アナログ変換器
43はマイクロコンピュータ42で設定したディジタル
値をアナログ値に変換してこのアナログ値に応じて上記
半導体レーザの電流を変化させる。
第2図は本発明の一実施例の一部を示す。
この実施例は上述した従来の光走査装置においてラッチ
回路51及びマイクロコンピュータ(CPU)52を設
け、CPU52によりリードオンリーメモリ(ROM)
中に設けられているプリセットテーブルから機械の初期
動作時に画素密度及び光学系の条件等に適したプリセッ
トデータをラッチ回路51にラッチして分局器11の分
周比及びディジタル値設定回路14のディジタル値を決
定するようにしたものである。
画像走査クロック発生器16におけるアップ/ダウンカ
ウンタ13の初期値(最初の分周比)は画素密度及び光
学系の条件等により変わる。また制御回路12において
も有限数列Mi及びその繰り返し数niが画素密度及び
光学系の条件等により変わる。そこでこの実施例では画
素密度及び光学系の条件等に適した値を機械の初期動作
時にCPU52よりラッチ回路51にラッチしてアップ
/ダウンカウンタ13及びMi、niのプリセット値と
する。またスイッチ35をオンさせて半導体レーザ出力
強度変調モードに設定したときには半導体レーザ15の
出力強度のディジタル値設定回路14の出力による変化
量の最大値(最低出力強度)を示すような値をディジタ
ル値設定回路14にセットしなくてはならない。この値
も機械の初期動作時にCPU52よりラッチ回路51に
ラッチした値を使用する。
第3図はディジタル値設定回路14とラッチ回路51の
一部を示す。
ディジタル値設定回路14はアップ/ダウンカウンタ5
3及びアンドゲート54により構成され、ラッチ回路5
11は上記ラッチ回路51に含まれる。ラッチ回路51
1はセットクロック1によりCPU52からのデータを
ラッチする。出力強度変調スイッチ35がオンされてこ
のスイッチ35からの信号が高レベルになったときには
アンドゲート54がスイッチ35からの信号によりオン
してラッチ回路511からデータがアップ/ダウンカウ
ンタ53にロード信号LDIによりセットされてディジ
タル値の初期値となる。スイッチ、35からの信号が低
レベルのときにはアンドゲート54がオフとなり、また
アップ/ダウンカウンタ53のディジタル値はディジタ
ル/アナログ変換器17へ出力される。
第4図はアップ/ダウンカウンタ13とラッチ回路51
の一部を示し、ラッチ回路512は上記ラッチ回路51
に含まれる。ラッチ回路512はセットクロック2によ
りCPU52からのデータをラッチし、このデータがア
ップ/ダウンカウンタ13にロード信号LDIによりセ
ットされる。
第5図は制御回路12において信号U/D、CKを発生
する回路とラッチ回路51の一部を示す。
ラッチ回路513〜51■は上記ラッチ回路51に含ま
れ、それぞれセットクロック3〜■によりCPU52か
らのデータをラッチする。ラッチ回路513には第9図
に示すクロック周波数ck’の階段状変化の1番下の部
分で周波数変化が反転するときの分周比Nが入り、ラッ
チ回路514〜51i、511〜51■は第9図に示す
クロック周波数ck’の階段状変化におけるMiが変化
するときの分局比Nが入る。ラッチ回路51j〜51に
は第9図に示すクロック周波数ck’の階段状変化にお
けるMl、M2.M3.M4(この例では5,6,10
.16)が入る。コンパレータ553〜5°5i。
551〜55mはそれぞれアップ/ダウンカウンタ13
のカウント値とラッチ回路513〜51i、511〜5
1■のデータとを比較してこれらが等しくなったときに
出力信号を出し、またJKフリップフロップ56は分周
器11からの位置制御用クロックCLKAにより反転し
て反転出力端子からアップ/ダウンカウンタ13ヘクロ
ツクCKを出力する。セットリセット型フリップフロッ
プ573はロード信号LDIによりクリアされ、コンパ
レータ553の出力信号によりセットされ出力信号をア
ップ/ダウン信号U/Dとしてアップ/ダウンカウンタ
13へ出力する。アンドゲート584〜58iはセット
リセット型フリップフロップ573の出力信号によりオ
ンしてコンパレータ554〜55iの出力信号を通し、
アンドゲート581〜58膳はセットリセット型フリッ
プフロップ573の出力信号がインバータ62を介して
入力されることによりオンしてコンパレータ551〜5
5mの出力信号を通す。Dフリップフロップ574〜5
7i、571〜57mはそれぞれJKフリップフロップ
56からのクロックによりアンドゲート584〜58i
、581〜58mの出力信号をラッチする。したがって
Dフリップフロップ574〜57i、571〜57mは
順次にMiが変化したときにセットされ、セレクタ59
はDフリップフロップ574〜57i、571〜57m
の出力信号によりラッチ回路51j〜51にのデータを
選択して出力する。カウンタ60はキャリー信号を出力
する毎にこれがインバータ61を介してロード端子に入
力されることによりセレクタ59の出力がセットされ、
分周器11からの位置制御用クロックCLKAをセレク
タ59の出力だけ繰り返してカウントし、キャリー信号
によりJKフリップフロップ56をセットする。
第6図はCPU52が機械の初期動作時にデータをラッ
チ回路51にラッチさせるルーチンを示す、CPU52
は電源が投入されると、ラッチ回路511〜51醜への
各データとセットパルス1〜■を順次に出力してラッチ
回路511〜51園にデータをそれぞれラッチさせる。
(効 果) 以上のように本発明によれば半導体レーザからの変調光
で回転偏向器により被走査面を走査しfθレンズは用い
ない光走査装置であって、被走査面の走査速度の変化に
応じて周波数が連続的に変化する画像走査クロックを発
生する画像走査クロック発生器と、被走査面の走査速度
の変化に応じノ て上記半導体レーザの出力強度を変化させるためのディ
ジタル値をメモリ内に準備されている値により設定する
マイクロコンピュータと、このマイクロコンピュータで
設定したディジタル値をアナログ値に変換してこのアナ
ログ値に応じて上記半導体レーザの電流を変化させるデ
イシタルーアすログ変換器とを有するので、マイクロコ
ンピュータにより上記ディジタル値を画素密度及び光学
系の条件等の変化に適した値に設定することができ、柔
軟性があって汎用性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は本発明の一
実施例の一部を示すブロック図、第3図は同実施例のデ
ィジタル値設定回路とラッチ回路の一部を示すブロック
図、第4図は同実施例のアップ/ダウンカウンタとラッ
チ回路の一部を示すブロック図、第5図は同実施例の制
御回路においてアップ/ダウン信号U/D、クロックC
Kを発生する回路とラッチ回路の一部を示すブロック図
。 第6図は同実施例におけるCPUの処理フローを示すフ
ローチャート、第7図は従来の光走査装置を示す概略図
、第8図は同光走査装置の画像走査クロック発生器を示
すブロック図、第9図は同光走査装置の特性図、第10
図は同光走査装置の回路構成を示すブロック図、第11
図は同光走査装置のタイミングチャート、第12図は同
光走査装置の一部を示すブロック図である。 41・・・画像走査クロック発生器、42・・・CPU
、43・・・ディジタル/アナログ変換器。 旭3 ■ 売4 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザからの変調光で回転偏向器により被走査面
    を走査しfθレンズは用いない光走査装置であって、被
    走査面の走査速度の変化に応じて周波数が連続的に変化
    する画像走査クロックを発生する画像走査クロック発生
    器と、被走査面の走査速度の変化に応じて上記半導体レ
    ーザの出力強度を変化させるためのディジタル値をメモ
    リ内に準備されている値により設定するマイクロコンピ
    ュータと、このマイクロコンピュータで設定したディジ
    タル値をアナログ値に変換してこのアナログ値に応じて
    上記半導体レーザの電流を変化させるディジタル/アナ
    ログ変換器とを有する光走査装置。
JP63064087A 1988-03-17 1988-03-17 光走査装置 Pending JPH01237512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064087A JPH01237512A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63064087A JPH01237512A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237512A true JPH01237512A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13247945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63064087A Pending JPH01237512A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237512A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61175656A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPH09183250A (ja) 画像形成装置
JPH0511460B2 (ja)
US5059987A (en) Synchronizing signal generating system
JPS6376572A (ja) 光走査装置
JPH01237512A (ja) 光走査装置
JPH05308497A (ja) 画像形成装置
JPS6230466A (ja) 半導体レ−ザ−出力調整方法
JP2571592B2 (ja) 光走査装置
JPH0911538A (ja) 像書き込み装置
JP3088590B2 (ja) 位相同期信号発生装置
JPH02108014A (ja) 多点同期方式の光走査装置
JP4012661B2 (ja) 信号生成回路、半導体レーザ駆動制御回路及び画像形成装置
JPH0523662B2 (ja)
JPH091859A (ja) 画像形成装置
JP2737985B2 (ja) レーザプリンタ
JP2722478B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP2840395B2 (ja) 位相同期信号発生器
JP3056505B2 (ja) 同期回路
JPH0516782B2 (ja)
JP2001341351A (ja) 画像形成装置
JP3576587B2 (ja) パルス幅変調回路及びクロック生成回路
JPS6230213A (ja) 光走査装置
JPH053947B2 (ja)
JPH04126413A (ja) 位相同期信号発生器