JPS6376572A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS6376572A
JPS6376572A JP61221507A JP22150786A JPS6376572A JP S6376572 A JPS6376572 A JP S6376572A JP 61221507 A JP61221507 A JP 61221507A JP 22150786 A JP22150786 A JP 22150786A JP S6376572 A JPS6376572 A JP S6376572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
signal
converter
semiconductor laser
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61221507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614663B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Shimada
和之 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61221507A priority Critical patent/JPH0614663B2/ja
Priority to US07/098,603 priority patent/US4813046A/en
Publication of JPS6376572A publication Critical patent/JPS6376572A/ja
Priority to US07/322,687 priority patent/US4907236A/en
Publication of JPH0614663B2 publication Critical patent/JPH0614663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • H04N2201/02443Positioning method using adhesive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04774Controlling the frequency of the signals using a reference clock or oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04775Controlling the frequency of the signals using a counter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04768Controlling the frequency of the signals
    • H04N2201/04777Controlling the frequency of the signals using a voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • H04N2201/04798Varying the main-scan control during the main-scan, e.g. facet tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光走査方法に関する。
(従来技術) 半導体レーザーからの変調光を、回転多面鏡やホログラ
ムスキャナー等の回転偏向器で偏向させる方式の光走査
方式は良く知られている。回転偏同盟は、一般に、光束
を、等角速度的に偏向させるので、被走査面上における
走査速度を一定にするために、一般にはfθレンズが用
いられている。
しかし、fθレンズは特殊なレンズであシ、製造コスト
も高い。従って、できればfθレンズを用いずにすませ
たいという要望もある。また、近時、光束の走査角速度
が一定でないような、特殊なポリゴンミラーも提案され
つつあり(特願昭59−274324号)、このような
場合には、fθレンズを用いても、走査速度は一定とな
らないので、fθレンズの使用ができない。
このような事情に鑑みて、近来、fθレンズを用いずに
、光走査を行なう光走査方式が意図されつつある。例え
ば、第6図は、このような光走査方式の走査装置の1例
を示している。
光束は、レンズ80を介して、回転偏向器たる回転多面
鏡82に入射し、その反射面のひとつにより反射されて
、光導電性の感光体84に入射し、レンズ800作用で
感光体上に集束する。回転多面鏡82を矢印方向へ等速
回転させれば、光束は、第6図で左方から右方へ向って
偏向し、感光体84を、その母線方向へ、左方から右方
へと光走査する。なお、符号86は、受光素子を示し、
この受光素子86は、光走査の起点の同期をとるのに用
いられる。
回転多面鏡82の回転により、光束を反射する反射面が
切換るにつれて、偏向すなわち、光走査が周期的に繰返
されることになる。
ところで、光走査の際、1画素の情報書込にわりあてら
れる時間なTとして、1/Tで与えられる周波数fKを
もつクロックを画像走査クロックという。
fθレンズを用いない光走査方式では、走査光による、
被走査面上の走査速度は一定とならないのであるから、
画像走査クロックの周波数fKを一定にしておくと、書
き込まれた情報に歪みが生じてしまう。かかる情報の歪
みを除去するにシま、被走査面上における走査速度の変
化に応じて、上記周波数fKを変化させる必要がある。
すなわち、走査速度が太きいところでは、それに応じて
、画1象走査クロンクの周波数fKを高くし、走査速度
の小さいところでは、周波数fKを低くしなげればなら
ない。
このように、画像走査クロックの周波数fKを、走査速
度に応じて変化させることによって、書き込まれた情報
画像の歪みを有効に軽減させることができる。
ところで、先にのべたように、周波数fKは、1画素の
情報書込みに側渦られた時間Tの逆数である。従って、
周波数fKが変化することは、時間Tが変化することに
対応する。そうすると、光走査の際、走査光の強度が一
定であると、走査速度の大きいところ(時間Tが短かい
)と、小さいところ(時間Tが長い)で、1画素の書込
みに使用される光エネルギーに差異を生ずることにな)
、光走査による書込の際、走査速度の変化に従って、1
画素あたシの露光光量が変化し、得られる情報画像には
、走査速度の変化に応じた像濃度変化が生ずることにな
る。
発明者らは、上述した事情に鑑みて、上記の如き、fθ
レンズを用いない光走査方式において、走査速度の変化
に起因する、情報画像の歪み、像濃度変化を有効に軽減
しうる光走査方法を、先に提案した(特願昭60−17
2155号)。
しかし、光源として用いられる半導体レーザーは、その
微分効率に統計的なばらつきがあり、こρため、目的と
するところを正しく達成するためには、個々の光走査装
置ごとに光源たる半導体レーザーの微分効率に応じた調
整が必要となる。
(目  的) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、半導体レーザーにおける微
分効率のばらつきや経時変化に拘らず、走査速度の変化
にもとづく、像濃度の不均一を、自動的かつ有効に軽減
しつる、新規な光走査方法の提供にある。
(構  成) 以下、本発明を説明する。
本発明の光走査方法は、半導体レーザーを光源とし、こ
の半導体レーザーからの変調光を回転偏向器、すなわち
回転多面鏡やホログラムスキャナ−等で偏向させ、被走
査面を、fθレンズを用いることなく、走査する光走査
方法であって、その特徴は、以下に述べるところにある
すなわち、光書込走査時における半導体レーザーの発光
強度を第1の基準値に設定するためのデジタルの基準値
信号を、第1の出力強度制御回路によって得る。また、
上記発光強度を第2の基準値に設定するためのデジタル
の補正幅制御信号を、第2の出力強度制御回路によって
得る。
画像走査クロック周波数制御回路により、被走査面上で
の主走査の走査速度に応じて周波数が連続的に変化する
画像走査クロックを発生させる。
そして、画像走査クロック周波数制御回路において発振
器からの基準クロックに対する発馬率が切換られるだび
に、アップ/ダウンカウンタ−を駆動して、デジタルの
補正信号を得る。
この補正信号は、第1のD/A変換器によりアナログ信
号にアナログ変換される。補正幅制御信号は、第2のD
/A変換器によりアナログ変換される。また、基準値信
号は第3のD/A変換器によりアナログ変換される。
第1のD/A変換器の利得が、アナログ変換された補正
幅制御信号により調整される。
アナログ変換された補正信号と、アナログ変換された基
準値信号とは、演算回路に入力され、基準値信号が、補
正信号により演算変調され、これによって、走査速度の
変化に比例的に対応して階段的に変化するアナログ信号
が得られる。
このアナログ信号を、変調信号によって変調しつつ、半
導体レーザーを駆動し、光書込走査を行う。
ここで、第5図を参照する。図において、光書込走査領
域は、主走査により1ラインが書き込まれる時間領域を
示す。回転偏向器で偏向された変調光で、光書込走査を
行う場合、fθレンズを用いないと、被走査面での走査
速度は、第5図の如きものとなシ、光書込を行うライン
上の両端部で高速であり、中央部で低速となる。従って
、このような走査速度の変化に拘らず、記録画像に歪み
を生じないようにするためには、1画素の情報書込みに
割当られた時間Tが、上記ライン両端部で小さく、中央
部では大きくなるようにしなげればならない。そして、
このような状況において、記録画像の像濃度を主走査方
向において、均一化するためには、半導体レーザーの、
発光強度を1図示の如く、上記ライン両端部で大きく、
中央部で小さくしなげればならない。図の如く、ライン
両端部での発光強度をP(ロ)、中央部でのそれをP 
(B)とする。
上記像濃度を、主走査方向において理想的に均一化する
には、上記時間Tと、発光強度Pとの積P−Tが、画素
位置に拘らず一定となるようにすればよい。
周知の如く、半導体レーザーの発光強度Pは、駆動電流
工とともに直線的に変化するから1.駆動電流■を制御
することで1発光強度Pを制御することができる。
ここで、第4図を参照すると、第4図(I)の直線X、
Yは、半導体レーザーの発光強度Pと駆動電流■との対
応関係を示している。直q3X、Yの傾きを、微分効率
といい、ηであられす。この微分効率は、同一種の半導
体レーザーでも一定ではなく、第4図(II)に示すよ
うに統計的にばらつく。
第4図(1)に、Xで示す如きP−I特性を有する半導
体レーザーの場合、主走査ライン中央部で、P(B)の
発光強度をうるためには、発光強度P(A)のときの駆
動電流よシ△IXだけ駆動電流を小さくすればよいが、
P−I特性が第4図(I)のYの如きものだと、発光強
度P(8)のときの駆動電流よりも、△Iyだけ駆動電
流を小さくしないと、発光強度PQ3)を実現できない
。特願昭60−172155号に提案された方法では、
主走査ラインの中央部で、所望の発v:、強度P(B)
を実現するのに、光走査装置ごとに、半導体レーザーの
微分効率に応じて、調整を行う必要があった。
以下、具体的な実施例に即して説明する。
第1図は、本発明の光走査方法のための回路例を示して
いる。
まず、基準値信号の発生につき説明する。
基準値信号は、主走査ラインの両端部での光書込走査に
必要な、発光強度P囚を実現するのに必要な信号である
まず、半導体レーザーを駆動するためのLD駆動回路1
2に、一定の駆動信号(図示されず)が印加される。す
ると半導体レーザー10から、一定強度のレーザー光が
、前方及び後方へ射出される。
さて、半導体レーザー10かも後方へ射出されたレーザ
ー光は、ホトセンサー14に受光される。ホトセンサー
14は、受光した光の強度に比例した電流を出力し、こ
の電流は増幅器16により電圧に変換され、比較器18
.19に電圧値VMとして印加され、基準電圧Vref
l 、 Vref2と比較される。比較器18の出力電
圧は、電圧VMとVr e f 1の大小関係に応じて
高レベルまたは低レベルとなシ、アップ/ダウンカウン
タ−20(以下、単にカウンター20と称する)のカウ
ントモードを制御する。例えば、V、、 <Vrll!
flのとき、すなわち、半導体レーザー10の出力強度
が基準値P(A)に達していないときは、比較器18の
出力が低レベルとなり、カウンター20はアンプカウン
ターとして作動するカウントモードすなわちアップモー
ドとなり、VM < Vreflのときは逆にダウンカ
ウンタ−として動作するカウントモードすなわちダウン
モードとなる。
フリップフロップ28は、スタンバイモードの始めに、
パワーセット信号によりセノトされて出力信号を生じ、
カウンター20のディスエーブル状態を解除する。そし
て、カウンター20は、クロックパルス発生器24から
のクロックパルスを比較器18からの人力に応じてアン
プまたはダウンカウントする。
カウンター20のカウント出力は、第3のD/A変換器
41にて、アナログ信号に変換され、加算オJ42を介
して、LDi駆動回路12に印加され1.駆動信号を変
化させる。これによって半導体レーザー10の発光強度
が変化する。
すなわち、カウンター20の計′:1敏が徐々に増加(
または減少)するにともなって、十縛体レーザー10か
らのレーザー光の強度は徐々に増加(または減少)し、
比較器18に印加される電圧VMは、徐々に増加(また
は減少)する。
電圧vMが徐々に変化して、Vreflとの大小関係が
反転すると、比較器18の出力も、低レベルかう高レベ
ル(マタハ高しヘルカラ低レベル)へと反転する。この
とき、エツジ検出回路22が、比較器18の出力の立上
り(または立下シ)のエツジを検出して、フリップフロ
ップ28をリセットし、カウンター20をディスエーブ
ル状態に復帰させる。
従って、カウンター20は、上記比較?g 18の出力
反転の際の計数値を保持し、従って、半導体レーザー1
0の駆動電流の大きさが、そのまま保持される。このと
き実質的にVM−Vr e f 1であシ、半導体レー
ザー10の出力強度は、基準電圧vreflを通じて設
定された第1の基準値P(A)に設定される。
このように、半導体レーザー10の発光強度が第1の基
準値P囚に設定きれた状態で、カウンター20から出力
されるデジタル信号が基準値信号である。
なお、エツジ検出回路22は、比較器18の出力が低レ
ベルから高レベルへ反転したときにのみ、カウンター2
0をディスエーブル状態にするように構成してもよい。
このようにすると、比較器18の出力レベルが低レベル
から高レベルへ反転するときは、上記の場合と同じであ
るが、上記出力レベルが高レベルから低レベルへと反転
するときには、以下の如くになる。すなわち、高レベル
から低レベルに反転すると、カウンター20は、ディス
エーブル状態が解除されたまま、アップカウンターとし
て動作することになる。そして、半導体レーザー10の
駆動電流は増加し、比較器18の出力が低レベルから高
レベルへと反転すると、エツジ検出回路21がその立上
りエツジを検出して、カウンター20ヲデイスエープル
状態にして、その計数fiを保持させるのである。
また、カウンター20は、比較器18の出力が低レベル
でダウンカウンタ−として作動し、上記出力が高レベル
でアップカウンターとして作動するようKし、その計数
値と半導体レーザー10の、駆動電流が反比例するよう
にしてもよい。エツジ検出回路22、カウンター20に
関して、ここでのべたことは、エツジ検出回路23、カ
ウンター21についてもあてはまる。
なお、フリップフロップ28がリセットされるとき、カ
ウンター20がディスエーブル状態に復帰するとともに
、デジタル値設定回路40には、モード設定信号が人力
して、モード設定を行う。
上述したところから明らかなように、ホトセンサー14
、増@器16、比較器18、カウンター20、エツジ検
出回路22、フリップフロップ28.第3のD/A変換
器41、加算器42、LD駆動回路12は、第1の出力
強度制御回路を構成する。
さて、エツジ検出回路22の出力は、前述の如く、71
J ツブフロップ28をリセットするが、それと同時に
、フリップフロップ29をセットする。これにより、フ
リップフロップ21は出力を生じ、カウンター21のデ
ィスエーブル状態を解除する。従って、半導体レーザー
10の発光強度が、第1の基準値P囚を実現すると同時
に、カウンター21は、比較器19の出力が低レベルか
高レベルかに応じて、クロックパルス発生器24からの
クロックパルスをアップもしくはダウンカウントする。
このカウンター21のカウント出力は、第2のD/A変
換器33でアナログ信号にアナログ変換され、増幅器3
5、第1のD/A変換器31、加算器42を介して、L
D駆動回路12に印加される。これにより、カウンター
21の計数値の増減にともない、半導体レーザー10か
らのレーザー光の発光強度も増減する。そして、基準電
圧Vref2を通じて設定された、発光強度の第2の基
準値P(B)が実現されると、その事実が、比較器19
の出力のレベル反転としてエツジ検出回路23により検
出ちれ、エツジ検出回路23は出力を発してフリップフ
ロップ29をリセットする。これにより、カウンター2
1はディスエーブル状態に復帰し、その出力は、上記第
2の基準値P(9)が実現されたときの出力値を維持す
る。
このときの、カウンター21の出力が、補正幅制御信号
である。従って、ホトセンサー16.比較器19、エツ
ジ検出回路23、フリップフロップ2つ、カウンター2
1、D/A変換器33,31、増幅器35、加算器42
、LD 、駆動回路12は第2の出力強度制御回路を構
成する。
第1、第2の基準値P(2)、P(B)は、光走査装置
の設計条件として定まるが、P(A)−P■)を与える
、駆動電流差△■は、半導体レーザーの微分効率により
異なる。従って、補正幅制御信号の大きさは、半導体レ
ーザー10の微分効率ηと対応関係にある。
このようにして得られた補正幅制御信号は、第2のD/
A変換器33によりアナログ変換されてアナログ信号と
なり、増幅器35を介して第1のD/A変換器31に印
加され、同変換器31の利得を、補正幅制御信号の大き
さに比例して変化させる。
上記、基泡値信号、補正幅制御信号は、パワーセットの
行なわれるたびに変動することはありうるが、一旦パワ
ーセットが行なわれたのちの、次回のパワーセットまで
変化することはない。
次に、補正信号の発生につき説明する。
第2図は、第1図における画像走査クロック周波数制御
回路38、デジタル値設定回路40の具体的な回路の1
例を示している。
第2図において、アップ/ダウンカウンタ−68とD/
A変換器31とを除いた部分は、画像走査クロック周波
数制御回路を構成し、この制御回路は、出願人が先に%
願昭60−92960号において提案したのと同じもの
である。この画像走査クロック周波数制御回路において
、位相検波回路58とローパスフィルター60、電圧制
御発振器62、分周a′;64は、フェイズ・ロックド
・ループ回路(以下PLL回路と称する)を構成する。
画像走査クロック周波数制御回路から上記PLL回路を
のぞいた部分と、アップ/ダウンカウンタ−68とは、
第1図におけるデジタル値設定回路40を構成している
まず、画像走査クロック周波数制御回路の働きにつき、
簡単に説明する。
発振器54から発せられる周波数fOの基準クコツクは
、分周器56により分周されて、周波数fo/Nの位置
制御用クロックとなり、制御回路16およびPLL回路
の位相検波回路58に入力する。
位相検波回路58は、上記位置制御用クロックと分周器
64から人力するクロックとの位相を比較し、その位相
差をパルス信号としてロー・シスフィルタ−60に出力
する。ローパスフィルター60を介して、上記位相差の
情報が電圧制御発振器62に入力すると同発振器62は
、ローパスフィルター60の出力電圧に応じた周波数の
クロックを出力する。
このクロックが画像走査クロックとなる。画像走査クロ
ックは分周器64で分周され、クロックとして位相検波
回路58へ印加され、位置制御用クロックと位相比較さ
れる。
分周器640分周率は、これをMとすると固定値であり
、この分周器64から位相検波回路58に印加されるク
ロックと位置制御用クロック(周波数f。
−)との位相差が変化しないとき、電圧制御発振器62
から発せられる画像走査クロックの周波数fKは、fK
二fo・−である。
この状態で、分周器56の分周率をNからN□に切換る
と、位置制御用クロックの周波数はfO・−となり、画
像走査クロックの周波数fxは、fO・従って分周器5
6の分周率を段階的に切換ることにより、周波数が連続
的に変化する画像走置クロックが得られる。
さて、制御回路50は、分周器56における分周率のプ
リセット値を、アップ/ダウンカウンタ−52(以下、
単にカウンター52という)から出力させるだめのクロ
ックCK、ディスエーブル状態を解除する信号■、アッ
プ/ダウンのモードを設定する信号U/Dを発する。な
お、制御回路50、分周器56には、受光素子86(第
6図)から得られる同期信号が印加される。
アップ/ダウンのモードは、走査速度の極値近傍でアッ
プモード(もしくはダウンモード)からダウンモード(
もしくはアップモード)に切かえるように信号U/Dの
発生が行なわれる。
クロックCKが人力するとカウンター52は、プリセッ
ト値を更新して、分周器56の分周率を切換る。切換幅
△Nは一定である。
さて、光走査が行なわれる走査領域は、予め、複数のブ
ロックBLI、BL2.・・・+ BLit・・・、 
BLKに分割されており、各ブロックBLi(i=1〜
K)ごとに、数値M1とnl(i=1〜K)とが定めら
れている。
そして、1番目のブロックBLlでは、位置制御用クロ
ックが、匍]御回路50にMiパルス人力するごと番C
1制御回路は50はクロックCKを発生させることによ
って、分周器56の分周率がΔNだけ切換る。ブロック
Bliでは、クロックCKの発生はni回生ずる。従っ
てブロックBLiは位置制御用クロックのMl・胴側に
対応する。そしてブロックBLiを光走査する間に、分
周率はni・ΔNだけ変化する。
ブロック数にや、Mi、niの値は、電圧制御発振器6
2から発生する画像走査クロックの周波数fpcが走査
速度変化に伴う理想の周波数変化を良く近似するように
、光走査装置の設計条件に応じて実験的あるいは理論的
に定められる。
第7図に1例を示す。図において曲線は、理想上の画像
走査クロックfK(、(回転偏向器としては、特願昭5
9−274324号で提案された特殊な回転多面鏡が想
定されている。この回転多面鏡では、回転角αに応じて
、光束の偏向角θは、 sinθ=(I−−sinα)
なる関係を満足する。A、Rは、回転多面鏡の形態上の
定数である。)を、また、階段状のグラフ線は、周波数
fK+−”−・fOを、それそれ示している。分周率N
を段階的に切換ることにより階段状に変化するのである
。この折1fK1の下の数字5,6,10,16は、図
の右端を定食開始側として、それぞれMl 、 M2 
t 、M3 、 M4に対応している。図から明らかな
ようにn1=6.n2=9.n3=3.n4=5である
。この図は対称図形の半分のみを示しており、対称性か
ら明らかなように、ブロック数には7、M5= 10 
、  n5 =3 。
M6 = 6 r  n6 = 9 + M7 = 5
 +  n7 = 6である。また、分周率Nの切換幅
ΔN=1である。分周率が段階的に切換られるに従い、
画像走査りoツクは連続的に変化して、理想上の周波数
変化fKo良く近似する。ちなみに、分周率Nは、走査
領域の両端69、中央部で89である。
以上が、画像走査クロック周波数制御回路の説明である
ここで、再び第2図にもどって、補正信号の発生につき
説明する。
制御回路50で発生する信号EN、CK、U/Dは、カ
ウンター52に印加されると同時に、アップ/ダウンカ
ウンタ−68(以下、単にカウンター68ト称する。)
に印加される。従って、カウンター68と、カウンター
52とは、同時に、ディスエーブル状態を解除きれ、カ
ウントを行ない、アップモード、ダウンモードの切換を
行なう。従って、カウンター68は、画像走査クロック
周波数制御回路にお4ける、発振器54かもの基準クロ
ックに対する分周率Nが切換られるたびに駆動されてカ
ウントを行ない、カウント量に応じて階段的に変化する
デジタルの信号を出力する。この信号が補正信号である
。これまでの説明で明らかなように、カウンター68は
第1図におけるデジタル値設定回路40の実体的部分で
ある。
この補正信号は、上に説明した例では、カウンター52
.68のアップ/ダウンモードの切換が同じであるので
、第5図に示すように、走査速度の太きいところで大き
く、走査速度の小さいところで小さ込。
そこで、この補正信号によう、前述の基準値・信号を演
算変調する。
すなわち、補正信号は、第1のD/A変換器31でアナ
ログ信号に変換され、加算器42において、基準値信号
を加算的に演算変調する。
かくして、走査速度の変fヒに比例的に対応して階段的
に変化するアナログ信号が得られ、LD駆動回路12で
は、このアナログ信号が、画像信号である変調信号(I
、DI駆動回路12に印加きれる。)で変調される。こ
のようにして、半導体レーザー10を駆動することによ
り、光走査領域における、走査速度の太きいところでは
、半導体レーザーの発光強度が大きく、走査速度の小さ
いところでは、上記発光強度が小さくなる(ただし、発
光強度の変化は階段的である)ので、走査方向にわたる
露光量の不均一は有効に軽減されることになる。
上述の説明から明らかなように、基準値信号は、半導体
レーザー10の発光強度の基準値P(イ)(主走査のラ
インの両端での発光強度)にもとづいて決定され、補正
信号は、光走査速度の変化に応じて決定されるから、こ
れら基準値信号、補正信号は、どちらも、半導体レーザ
ーの微分効率ηに対する情報を含んでいない。
従って、第1のD/A変換器31の利得が一定であると
、光書込走査において、主走査ラインの中央部を走査す
るときの、発光強度は、ηのばらつきや、経時的変動に
よって、所期の強度P(Bからずれてしまう。これによ
って、半導体レーザーの発光強度は、主走査ライン中央
部でのずれを最大として、光書込走査領域にわたってず
れること洗なる。
しかるに、本発明では、上記微分効率ηに関する情報を
含んでいる補正幅制御信号により、微分効率に応じて、
第1のD/A変換器31の利得を調整して、上記中央部
を走査するときの、発光強度P(E)を実現するので、
光書込走査領域にわたって、所望の発光強度を実現でき
るのである。
第3図には、補正信号を得るだめの別の回路例を示す。
この例では、画像走査クロック周波数制御回路において
、分局率の段階的な切換の際:価、駆動されるアップ/
ダウンカウンタ−52の出力自体を演算回路70に印加
し、所定値と組合せて必要な演算処理例えば加算あるい
は減算の処理を行なう ゛ことにより所望の補正信号を
得るようにしている。
第2図、第3図において、モード設定信号は、出力強度
設定時の、補正信号用のD/A変換器31が、半導体レ
ーザーの第1、第2の出力強度制御回路の働きに寄与し
ないようにデジタル値設定回路40(第1図)を制御し
、まだ、光走査時には、基準値信号用のD / A変換
器41、補正幅制御信号用のD/A変換器33の出力を
保持するように、アップ/ダウンカウンタ−20,21
を制御する。
(効 果) 以上1本発明によれば、新規な光走査方法を提供できる
。本発明の光走査方法は上記の如くに構成されているの
で、fθレンズを用いないにもかかわらず、また、半導
体レーザーの微分効率のばらつきや変動にも拘らず記録
画像における歪みや濃度むらを有効に除去して、光走査
を行うことができる。
また、補正信号もデジタル的に発生させるので、その発
生回路をコストの低いICで構成でき、信頼性も高い。
なお、基準値信号を補正信号によ)演算変調するための
演算回路は、実施例の加算回路に限らず、減算回路、乗
算回路、除算回路を利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するための回路の1例を示すブ
ロック図、第2図は、補正信号を発生させるための回路
の1例を示すブロック図、第3図は、補正信号を発生さ
せるだめの回路の別個を示すブロック図、第4図(ま1
発明の解決しようとする問題点を説明するための図、第
5図は、走査遮塵と補正信号の対応を説明するための図
、第6図は1本発明を光走査方式を行うための光学配置
の1例を示す図、第7図は、画像走査クロック周波数制
御回路の働きを説明するための図である。 10・・・半導体レーザー、14・・・ホトセンサー、
31・・・第1のD/A変換器、33・・・第2のD/
A変換器、41・・・第3のD/A変換器。 70ツ/ う 5 因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体レーザーからの変調光を回転偏向器で偏向させ、
    被走査面を、f^θレンズを用いることなく走査する光
    走査方法であつて、 第1の出力強度制御回路により、光書込走査時における
    半導体レーザーの発光強度を第1の基準値に設定するた
    めのデジタルの基準値信号を得、第2の出力強度制御回
    路により、光書込走査時における半導体レーザーの発光
    強度を第2の基準値に設定するためのデジタルの補正幅
    制御信号を得、 画像走査クロック周波数制御回路により、被走査面上で
    の走査速度の変化に応じて周波数が連続的に変化する画
    像走査クロックを発生せしめ、上記画像走査クロック周
    波数制御回路において発振器からの基準クロックに対す
    る分周率が切換られるたびに、アップ/ダウンカウンタ
    ーを駆動して、デジタルの補正信号を得、 この補正信号をD/A変換する第1のD/A変換器の利
    得を、第2のD/A変換器によりアナログ変換された上
    記補正幅制御信号により調整し、上記第1のD/A変換
    器によりアナログ変換された補正信号と、第3のD/A
    変換器によりアナログ変換された上記基準値信号とを、
    演算回路に入力し、上記基準値信号を上記補正信号で演
    算変調することにより、上記走査速度の変化に比例的に
    対応して階段的に変化するアナログ信号を得、このアナ
    ログ信号を変調信号で変調しつつ、半導体レーザーを駆
    動することを特徴とする、光走査方法。
JP61221507A 1986-09-19 1986-09-19 光走査装置 Expired - Lifetime JPH0614663B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221507A JPH0614663B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 光走査装置
US07/098,603 US4813046A (en) 1986-09-19 1987-09-18 Optical scanning method
US07/322,687 US4907236A (en) 1986-09-19 1989-03-13 Method of controlling the quantity of light in a selected range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221507A JPH0614663B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376572A true JPS6376572A (ja) 1988-04-06
JPH0614663B2 JPH0614663B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16767794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221507A Expired - Lifetime JPH0614663B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 光走査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4813046A (ja)
JP (1) JPH0614663B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302788A (ja) * 1987-04-13 1989-12-06 Sharp Corp 半導体レーザ駆動方式
US4977414A (en) * 1988-10-21 1990-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010241125A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642121B2 (ja) * 1988-02-10 1997-08-20 株式会社リコー 半導体レーザー出力制御装置
US5157675A (en) * 1989-09-27 1992-10-20 Omron Corporation Apparatus utilizing light emitting semiconductor device
JP3212200B2 (ja) * 1992-11-27 2001-09-25 東芝テック株式会社 光走査装置
US5585605A (en) * 1993-11-05 1996-12-17 Microfield Graphics, Inc. Optical-scanning system employing laser and laser safety control
US5963243A (en) * 1993-11-10 1999-10-05 Kabushiki Kaisha Tec Exposing device for correcting an fθ error of a rotatable polygon mirror without using an fθ lens
KR100252103B1 (ko) 1997-12-12 2000-05-01 윤종용 레이저 다이오드의 온도 보상 장치 및 방법
US7161712B2 (en) * 2001-04-20 2007-01-09 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for forming images with proper gamma correction
JP3746049B2 (ja) * 2003-09-24 2006-02-15 株式会社リコー レーザダイオード駆動回路
JP5948104B2 (ja) * 2012-03-28 2016-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
AU2019240064B2 (en) 2018-03-21 2024-05-23 Mjnn Llc Vertical grow tower conveyance system for controlled environment agriculture

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636250A (en) * 1964-02-26 1972-01-18 Andrew V Haeff Apparatus for scanning and reproducing a three-dimensional representation of an object
JPS5412854A (en) * 1977-06-30 1979-01-30 Ricoh Co Ltd Laser beam modulating system
JPS58212256A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Hitachi Ltd レ−ザ光源装置
JPS60174292A (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ−ザ−スキヤナ−制御装置
US4763334A (en) * 1985-01-30 1988-08-09 Ricoh Company, Ltd. Laser beam emitting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302788A (ja) * 1987-04-13 1989-12-06 Sharp Corp 半導体レーザ駆動方式
US4977414A (en) * 1988-10-21 1990-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2010241125A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4813046A (en) 1989-03-14
JPH0614663B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691205B2 (ja) 光走査装置
JPS6376572A (ja) 光走査装置
JP2000071510A (ja) 画像形成装置
US6154246A (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPS62195978A (ja) 光走査記録装置
US4757191A (en) Uniform intensity per pixel when the linear speed of a laser beam varies along a scanline
JPH0511460B2 (ja)
JPH0152729B2 (ja)
JP4165746B2 (ja) 画素クロック生成回路及び画像形成装置
JPH0761041A (ja) 光走査装置の光強度変調回路
JPS62204222A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP2001246778A (ja) 画像形成装置
JPH0523662B2 (ja)
JP2571592B2 (ja) 光走査装置
JP2005518744A (ja) 発振器及びそれを用いた位相同期ループ回路
JPS6230466A (ja) 半導体レ−ザ−出力調整方法
JPS6232767A (ja) 光走査装置
JPS62226763A (ja) 光走査方式における光強度制御方法
JPS62281664A (ja) 光走査装置
JP2722478B2 (ja) レーザビーム走査装置
JPS61212818A (ja) 画像情報記録方法
JP2641903B2 (ja) レーザダイオードの出力制御装置
JPS6033777A (ja) 記録装置のクロック制御方式
JPH02885A (ja) 半導体レーザユニツト
US5206664A (en) Recording apparatus using semiconductor laser

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term