JPH01236017A - 仏壇 - Google Patents

仏壇

Info

Publication number
JPH01236017A
JPH01236017A JP63171124A JP17112488A JPH01236017A JP H01236017 A JPH01236017 A JP H01236017A JP 63171124 A JP63171124 A JP 63171124A JP 17112488 A JP17112488 A JP 17112488A JP H01236017 A JPH01236017 A JP H01236017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
piece
pivot point
plate
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171124A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takahashi
義信 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63171124A priority Critical patent/JPH01236017A/ja
Publication of JPH01236017A publication Critical patent/JPH01236017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、仏壇の扉体を、回動腕を用いて開閉させるこ
とにより、その機構を極めて簡易とした仏壇に関する。
従来、仏壇の内扉を電動機を用いて開閉するごとくした
仏壇が知られているが、従来のものは、扉体の先端に立
設した案内ピンを、その天井部又は底板部に設けるガイ
ド溝に挿入させ、かつ案内ピンの内方への突出端に連結
した往復手段により該案内ピンを往復動させ扉体を開閉
するごとく形成していたため、とくに扉体がその枢着部
をこえて外方に巡閲(両開き扉であるときには、前記ガ
イド溝が長尺となり、天井板又は底板が本体部を大きく
こえ外方に張り出しバランス観を欠く他、ガイド溝が上
方又は下方から透視されることとなり、仏壇の見映えを
悪り:する。さらにその加工、組立が困難であり、製作
には手間を要し、かつコストを上昇させるという問題が
あった。
本発明は、回動腕を用いることによって構成を簡易化で
き、前記問題点を解決しうる12.壇の提供を目的とし
ている。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
図において仏壇1は、鞘部2に取付ける扉体3を、回動
腕6を用いて電動機Mにより開閉可能としている。
前記鞘部2は、本実施例では、本体部Aの内部に納装し
た厨子Bであり、本体部Aの上面に、上覆箱Cが、又そ
の下面に引き出し等を適宜設ける下覆箱りが嵌着され、
かつ前記鞘部2には、扉体3と、節部2の背板7との間
で、互いに逆に横方向に往復動でき、かつその閉止によ
り背板7を遮蔽しうる一対の覆板9.9を設けている。
本体部Aは、上板21、下板22との間に、前記背板7
と倒板23.23とを配した箱状体の前面両側に、両開
き状に手開きでき、かつ折畳みうる外の庫体24を枢支
している。
前記節部2は、その上下に、上坂21、下板22の約半
分長さ程度の奥行き寸度を有しかつ背板7、側板23.
23にその側縁、背縁が当接するとともに前縁に、両端
を円弧とした突起部27.27を設けた天井板25と、
底板26とを具える。
又底板26と下板22との間には下壁29を架は渡し、
かつ又天井板25には、上端が上板21下面に接する上
壁30を付設することにより、土壁30の背部に、上板
21、天井板25とにより囲まれる駆動室31を形設す
る。なお天井板25下面には、その前縁に沿いかつ前縁
から控えた位置に扉体3の背面上縁がその閉止時に当接
する垂壁28を垂下させる一方、天井板25と、底板2
6との間には、その側部に、柱板35を架は渡すことに
よって、節部2を形成する。なお柱板35は、先端縁が
互いに背板7の前方中央部で当接することにより、背板
7を遮蔽しうる前記覆板9.9遊挿用の間隙36を設け
、柱板35を前柱片33と後柱片34とに区分する。
節部2の前面両側縁即ち前柱片33の前縁には、前記扉
体3が取付く。
扉体3は、−側縁に、外扉片5を内折り自在に枢支する
内扉片4の他側縁を、前柱片33の前縁部の支持点に1
で4!L!着しく支軸を用いて前記天井板25、底板2
6とで枢着することもできる)、節部2の前面を開閉可
能とした両開き扉であり、前記垂壁28に当接し、前記
突起部27に沿い前方にやや膨らみ節部2を閉止する、
第6〜7図に示す閉扉状iY1と、内扉片4が前記柱板
35とほぼ垂直となり、かつ外扉片5が内扉片4に対し
て鈍角で交わるごとく解放する開扉状態Y2との間で開
閉される。
前記外扉片5には、例えばその上縁(下縁にも取付けで
きる)に、内扉片4に向がって延びる支持片14が固定
され、該支持片14の先端部に設ける枢支点に2に、前
記回動腕6の一端を枢着する一方、該回動腕6の他端に
は、天井板25を垂直に雪道しかつその中心の回動点に
3廻りで咳回動腕6を水平に回動する支軸10が設けら
れる。
咳回動点に3は、第7図に示す前記閉扉状態Y1での枢
支点に21と、開扉状態Y2での枢支点に22とを結ぶ
線分X1の垂直2等分線X2上に位置させており、又支
持点に1と回動点に3とを結ぶ静旧すンクLO1回動点
に3と枢支点に2とを結ぶ、回動腕6に相当する第1の
リンクL 1 、ffl支点に2と内扉片4、外扉片5
の枢合点に4とを結ぶ第2のリンクL2及び枢合点に4
と支持点に1とを結ぶ、内扉片4に相当する第3のリン
クL3とは、四節連鎖を形成するとともに、各リンクL
O1L1、L2、L3を不等長に形成することにより、
第2のリンクL2の延長上にある外扉片5を、第3のリ
ンクL3がなす内扉片4とともに、閉扉、開扉状態¥1
、Y2の間を種々な開放動作のもとに開閉できる。本実
施例のごとく、前記線分X1近傍にほぼ回動点に3を位
置させることによって、外扉片5は開扉状態Y1から外
端5aがやや内向き加減に回動し、又第8図のように、
回動点に3を、前記線分X1を越える支持点に1の外方
に位置させることにより、外扉片5の外端5aは閉止状
iY1から横方向即ち節部2の前面に沿い、その外端5
aを移動させたのち開扉状態Y2に惣速に開放する。さ
らに第9図に示すごとく、回動点に3を、支持点に1の
内方に位置させたときには、外扉片5はその外端5aが
閉扉状態¥1での外扉片5とほぼ平行をなすごとく移動
したのち開口する。このように枢支点に2、回動点に3
、支持点に1の位置、第1のリンクL1、第2のリンク
し2、第3のリンクL3の長さ等を替えることにより種
々な状態で扉体3を開閉でき、しかも回動点に3力9泉
分X1の2等分線X2上に位置することにより正しく円
滑に扉体3を動作させうる。
支軸10は前記駆動室31に収納した伝達手段8により
電動機Mに連係し、又前記伝達手段8には摩擦クラッチ
Cを介在している。
伝達手段8は、前記電動機Mの出力軸に取付く!1!擦
クラッチCと、該摩擦クラッチCに形成される2列の鎖
車41と、前記支軸10.10に固着される鎖車42.
43と、鎖N41と鎖車42との間、及び鎖車41と鎖
車43との間に巻装したチェーン44.45とからなり
、電動機Mは、その前面に取付くL字粋46により、又
回動軸10は、第4図に示すように、コ字枠47により
、夫々天井板25に、突起部27に沿って横方向に配し
た固定金具49上で支持される。固定金具49は、適宜
ピッチでその長手方向にのびる長孔50・・・を並設し
、支軸10の取付位置の調整回部とするとともに、その
−側縁に沿いネジ孔を設け、前記り字枠46、コ字枠4
7をネジ化めする。
前記摩擦クラッチCは、第5図に示すごとく、電動機M
の出力軸に固定した回転板52と、該回転板52の外周
を嵌入する凹部を有する被動板53とからなり、かつ被
動板53は、回転板52の前面に設ける周溝に吸着する
例えばリング状の磁石片54に吸着される磁性材料から
なることにより、その吸着力に応じた摩擦力の範囲で、
回転板52は被動板53を駆動でき、摩擦力を越える過
負荷が作用したとき、該摩擦クラッチCはスリップし、
空転できる。又図中55はアイドラーであり、前記固定
金具49に取付けられ、電動機Mの横移動により一方の
チェーン45を緊張して取付けた後、他方のチェーン4
4のたわみを吸収するごとく、チェーン44の走行線と
直角に移動でき固定しろるとともに、チェーン44は他
方のチェーン45に対して180°のねじりを与えるこ
とにより、チェーン44.45は支軸10.10を夫々
反対方向に回動でき、扉体3.3を同時に、開き方向、
閉じ方向に作動させうる。
前記覆板9.9は矩形板体であり、その上縁に添設した
取付は金具62の両端に、第10図に詳示するごとく、
ねじ孔を設ける立上げ筒63と、前記ねし孔に螺入でき
かつロックナンドより固定しうるとともに上端にガイド
ローラ64を具える支持軸65とからなる支持具66を
設けており、前記支持軸65は、天井板25に連続して
かつ背板7側に設けるスリット69に遊挿されるととも
に、前記ガイドローラ64が、スリット69に添い設け
たガイド70上端の向き合う突片71.71に、その案
内溝67が遊嵌されることによって、該覆板9は水平、
横方向に往復動しうる。該覆板9は、往(夏開閉手段1
1により駆動される。
往復開閉手段11は、第11図に示す前記取付は金臭6
2に立設した支軸73上端の係止輪74.75と、ガイ
ド70の両端で立上げる支軸76.76上端の鎖車77
.77と、Z字枠79を用いて取付ける電動機mの下方
に向く出力軸上の二列の鎖車90と、鎖車77.77と
鎖車9oとの間に夫々架は渡したチェーン91.92と
からなり、電動機mの回転によりチェーン91.92は
同方向に回転する。
係止輪74.75は、第11図に示すごと(、前記支軸
73に回動可能に支持される、鎖車状の被動体93と、
支軸73に固着され、被動体93のボス部を嵌入する円
形凹部を有する回転体94とを備え、該回転体94.1
″l;設けるリング状の磁石片95によって両者を吸着
し、その摩擦力以上の過負荷により両者をスリップさせ
る、前記摩擦クラッチCと同構成の摩擦クラッチSを形
成しており、また係止輪74の被動体93は、チェーン
91の一方例えば前側の走行線に係合し、また他方の係
止輪75の被動体93は、前記走行線と逆方向に走行す
るチェーン93の背側の走行線に係合することにより、
覆板9.9は互いに逆方向に往復動でき又過負荷が作用
した際には、前記摩擦クラッチSばスリップし、電動機
mの回転状態のまま覆板9を停止でき、該電動機Inの
過熱を防止できる。
電動機M、mはタイマーを具える制御装置(図示せず)
に接続され、扉体3、覆板9をスイッチ操作により継時
的に自動開閉できる。
然して外の扉体24を手開きし、かつスイッチ操作によ
って、前記制御装置は、電動機Mを駆動する。該電動機
Mは前記のごと(伝達手段8を動作し、鎖車41、チェ
ーン44.45、鎖車42、43を介し支軸10.10
を夫々反対方向に回動させ、その下端の回動腕6を回転
し、第5図に例示したごと<、庫体3を、外扉片5が、
垂壁28に沿う閉扉状!@Ylから、内扉片4が柱片3
5と略垂直となる前記開扉状態Y2までの間を開閉させ
る。
前記のごとく回動点に3は、閉扉状態Y1の枢支点に2
の位置に21と開扉状態Y2での枢支点に2の位置に2
2を結ぶ線分X1の2等分線X2上の適宜の位置を選ん
で設定されているため、静止リンクLO1第1、第2、
第3のリンクI−1、L2、L3の長さを選択すること
によって、扉体3の開き具合を調整しつつかつ回漕にそ
の全範囲に亘り滑らかに開閉できる。なお制御装置は扉
体3の開扉開始後、2〜10秒好ましくは約5秒程度遅
れて、電動機mを駆動し、往復開閉手段11によって、
チェーン91.92の互いに異なる走行部に摩擦クラッ
チSをスリップさせることなく噛合する係止輪74.7
5が、覆板9.9を開き背板7を開放し、覆板9と、背
板7との間に拝納される畳苓羅、仏像等を現出させうる
扉体3の開放に、2〜10秒例えば5秒程度遅れて覆板
9は開放し終わるとともに、制御装置のタイマーは扉体
3、覆板9の開放動作時間よりも長く設定され、従って
扉体3、覆板9の開放停止後には、電動AMの摩擦クラ
ッチC1係止輪74.75の摩擦フランチSが電動機M
、mが1亭止するまでの間スリップすることによって、
該電動機M、mの焼損を防Wできる。なおスイッチの閉
止操作によって、前記と逆に電動機M、mが動作し、覆
板9を先行して閉じた後、扉体3を閉止する。
さらに扉体3を、スイッチ操作することなく手により開
放する際には、回動腕6の回動により鎖車42.43、
チェーン44.45を介し鎖車4止輸74.75の摩擦
クラツチSの空転によって電動機m従ってチェーン91
.92を停止したまま自在に開放し・うる。なお手によ
る開放もしくは半開きの状態にてスイッチを作動させる
ときにも、各伝達手段8、往復開閉手段11の作動とと
もに、スイッチにより選択される開放方向又は閉止方向
で、扉体3、覆板9はその開扉状態Y2、又は閉扉状態
Y1まで開閉しかつ停止するとともに、その開放、閉止
後に残るタイマのの電動機M、mの回転時間は、摩擦フ
ランチC,Sがスリップすることにより吸収でき、次の
閉止、開放状態では正規の開閉操作を可能とする。
第13〜16図は本発明の他の実施例を示す。
仏壇1は厨子状をなし、扉体3は鞘部2の外扉として、
該鞘部2を開閉する。又前記回動腕6の回動点に3をな
す支軸10と、天井@25にコ字枠99を介し出力軸を
下に取付ける電動機Mとを連係する前記伝達手段8は、
前記実施例と同様に、支軸10に取付く鎖車42.43
と、前記電動機M下端の鎖車41との間にチェーン44
.45を架は渡しており、該伝達手段8には、出力軸に
鎖車41と一体に形成する摩擦クラッチCが介在する。
該摩擦クラッチCは、第16図に示すごとく磁石片95
を有しその吸着力により、過負荷をスリップさせる被動
体93と、回転体94とを有し、回転体94には、リミ
ットスイッチLSI、LS2を動作させる突片100を
開設し、前記リミ−)トスインチLSI、LS2は、突
片100と当接するまでの間、電動機Mを回転させる。
なお扉体3の手開きによっても摩擦クラッチCによって
は電動機Mは回転せず、従って、突片100がリミット
スイッチLSI、LS2と接した状態から動作を開始す
るとともに、先行して開閉扉を完了し、扉体3が閉扉状
態Y1、又は開扉状態Y2で停止したときにも、その残
りの回動角度分、電動機Mは他のりミソトス・イソチL
SI、LS2と当接するまで回動する。従って次のスイ
ッチ操作によって正規の状態からの始動を可能とする。
なお摩擦クラッチSは、第17図に示すごとく、出力軸
に固定する回転体94にボス部94aを設け、該ボス部
94aに2列鎖車状の被動体93aを遊挿したうえ、そ
の間に介在する摩擦板96aを、ボス部94a先端で螺
入するネジ金具96bの皿バネ等の弾性材96cにより
押圧することに(14ン よって、該弾性材96Cによる摩擦Fi 96 aの摩
擦力以上の過負荷によりスリップする所謂トルクリミッ
タ−状にも形成できる。なおそのとき突片100は、例
えば回転体94の上面にネジ止めした板材100aを用
いてリミントス・CフチLSI、LS2を作動可能とす
る。さらに前記支軸10は、第14図に示すごとく基片
101に2字状の上片102を溶着し咳基片101と上
片102の折曲げ部との間で枢支し、又第15図に示す
ごとく基片101にボス103を突設し該ボス103に
により軸支させるもの等、種々な軸受は具47.l、4
7bを、前記コ字枠47に換えて採用できる。
さらに伝達手段8ば、第18.19図に示すように、鎖
車41.42.43〜チエーン44.45を用いるもの
にかえて、電動#!iMに取付くアーム104と支軸1
0上端の、長孔105を具えるアーム106とを、前記
長孔105で一端を案内される揺動アーム107と連結
リンク109とで連結し、電動機Mの定角度αの回転に
対するアーム106、従って支軸10の回転角度θ1、
θ2・・を漸減させることによって、扉体3の開きを一
定または開放初期では急速に、後期では緩速に開放する
ごとく種々な構成のものを採用できる。
叙上のごとく本発明の仏壇は、内扉片の一側縁に内折り
自在な外扉片を枢着した扉体を、箱部の前面を開閉可能
に取付ける一方、外扉片の枢支点で枢着する回動腕を、
閉扉状態と、開扉状態との枢支点を結ぶ線分の2等分線
上に位置する回動点で枢着しかつ回動腕を往復揺動自在
に電動機に連係しているため、電動機により扉体を円滑
にかつ種々な動作状態で開閉さすことができ、又従来の
案内溝を用いて扉体を開閉するものに比べてその装置を
簡略化でき、コストダウンを達成するとともに、仏壇の
見映えを向上する等多くの効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
上部を示す斜視図、第3図は扉体を例示する斜視図、第
4図は回動腕と伝達手段の一部を例示する斜視図、第5
図は伝達手段を説明する、一部を断面した平面図、第6
図は扉体の開閉状態を示す断面図、第7〜9図は扉体の
開閉機構を示す線図、第10図は覆板を支持する支杆を
例示する断面図、第11図は係止軸を例示する断面図、
第12図(a)、(&)、(C)は扉体、覆板の開閉状
態を示す断面図、第13図は他の実施例をす斜視図、第
17図は摩擦クラッチの他の例を示す断面図、第18.
19図は、伝達手段の他の例を示す線図である。 2−鞘部、  3−扉体、  4・−内扉片、5−外扉
片、 6−回動腕、 7−背板、8−伝達手段、1〇−
支軸、14−支持片、C−m−摩擦クラッチ、 K1−
支持点、K2−枢支点、K3−回動点、 M−電動機。 特許出訓大     高   橋   義   信代理
人 弁理士   苗   村       正第10図 第 ]コ 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内扉片の一側縁に内折り自在に外扉片を枢着した
    一対の扉体を、箱部前面を開閉可能に取付ける一方、一
    端が外扉片に設ける枢支点で枢着されかつ水平に回動す
    る回動腕の他端を、閉扉状態での前記枢支点と開扉状態
    での枢支点を結ぶ線分の2等分線上に位置する回動点で
    枢支するとともに、前記回動腕を、前記回動点を中心と
    して往復揺動自在に電動機に連係してなる仏壇。
JP63171124A 1988-07-09 1988-07-09 仏壇 Pending JPH01236017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171124A JPH01236017A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 仏壇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171124A JPH01236017A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 仏壇

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3884283A Division JPS59164014A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 仏壇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236017A true JPH01236017A (ja) 1989-09-20

Family

ID=15917430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171124A Pending JPH01236017A (ja) 1988-07-09 1988-07-09 仏壇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933069B1 (ko) * 2009-04-24 2009-12-21 (주) 정암씨엔에스 건축현장용 세대내 자동 안전문 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933069B1 (ko) * 2009-04-24 2009-12-21 (주) 정암씨엔에스 건축현장용 세대내 자동 안전문 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585457B1 (ko) 리프트 슬라이딩 창호 개폐 시스템
CA2087310A1 (en) Operator for an Awning Type Window
JPH01236017A (ja) 仏壇
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
JPS59164014A (ja) 仏壇
JPS59164015A (ja) 仏壇
JPH0558781U (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JPS59164016A (ja) 仏壇
JPH0349748Y2 (ja)
JP3341525B2 (ja) ブラインド装置
JPH0328136Y2 (ja)
JPH11117599A (ja) 昇降折戸装置
JP2590605Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPS6240785Y2 (ja)
JPS5931888Y2 (ja) キャビネットの扉装置
JPH0140947Y2 (ja)
JPH0411590Y2 (ja)
JPH0629423Y2 (ja) 電動式天窓開閉装置
JPH04315689A (ja) 回転ドア
JPH0633181Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉駆動装置
JP3057307B2 (ja) 連動折り戸のセンターヒンジ
JPH0718860Y2 (ja) 窓の取付構造
JP2601186Y2 (ja) 縦滑り出し障子の開閉装置
JPH0317025Y2 (ja)
JP2577344Y2 (ja) 扉のヒンジ装置