JPH01235487A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01235487A
JPH01235487A JP63062643A JP6264388A JPH01235487A JP H01235487 A JPH01235487 A JP H01235487A JP 63062643 A JP63062643 A JP 63062643A JP 6264388 A JP6264388 A JP 6264388A JP H01235487 A JPH01235487 A JP H01235487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image data
video signal
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63062643A
Other languages
English (en)
Inventor
Rei Kurokawa
黒川 玲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63062643A priority Critical patent/JPH01235487A/ja
Publication of JPH01235487A publication Critical patent/JPH01235487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−[−の利用分身〕 本発明は、記憶回路に映像信号を記憶させるフレームメ
モリー装置において、2種類の異なるアナログ映像(5
号をA/D変換して生成したディジタル画像データを前
記記憶回路に記憶させられるようにした画像処理装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像処理装置は例えば第4図に示すよう
に、2種類の異なるアナログ映像信号(a)(b) (
第3図参u、(1)の入力端子(1’)(2’)と、一
方の映像信号(b)をディジタル信号である画像データ
に変換して記憶するフレームメモリー装置(3′)およ
び信号切換回路(4′)から構成されており、前記一方
の映像信号(b)を画像データに変換してフレームメモ
リー装置(3゛)の内部に記憶させた後、前記一方の映
像信%j (b )の画像データを他方の映像払’J’
 (fl )に同期して読み出すと共に、信号切換回路
(4′)でアナログ映像信号に逆変換するL法を用いて
、モニター等の画像表示装置に両映像イt;号(a)(
b)を同期させて表示していた。
また、この場合、フレートメモリー装置(3”)の内部
に記憶した画像データはアナログ信号に逆変換すること
なく、ディジタル的に処理することもできるものであっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、2種類の映像信号(a)(b)の両方共にデ
ィジタル化して画像処理を行わなければならない場合、
両映像信号(a)(b)を−旦フレームメモリー装置(
3′)の内部に記憶させる必要があるが、上記のような
従来の画像処理装置では、これを実現するための具体的
構成が開示されていなかった。
本発明は、異なる2種類の映像信号から生成した画像デ
ータを実時間で記憶回路内部に記憶させ、両画像データ
に対してディジタル的な実時間処理を可能にする画像処
理装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、2種類の異なる映
像信号をそれぞれA / I)変換回路により画像デー
タに変換する−・方、前記一方の映像信号に対する他方
の映像信号の遅延時間を遅延検出回路で検出し、一方の
映像信号の画像データを記憶するために割り当てられる
記憶回路中のメモリー領域の番地を第1アドレス制御回
路で発生させると共に、前記遅延時間に相当する期間内
において前記番地を一定周期で増減させて求められた増
減値に基づいて他方の映像信号の画像データを記憶する
ために割り当てられる記憶回路中のメモリー領域の番地
を第2アドレス制御回路で発生させ、前記両映像信号よ
り生成した画像データを前記第1アドレス制御回路と、
第27ドレス制御回路から発生した記憶回路の番地にそ
れぞれ実時間で記憶させるように構成したことを特徴と
するものである。
〔作   用〕
本発明は上記構成により、−ノJの映像信号から生成し
た画像データに割り当てた記憶回路のメモリー領域の番
地に一方の画像データを記憶した時、他方の映像信号か
ら生成した画像データを記憶するために他方の画像デー
タに割り当てるメモリー領域の番地は、前記一方の画像
データに割り当てた番地を基準にして一方の映像信号に
対する他方の映像信号の遅延時間に相当する期間におい
て増減した一方の画像データの番地の変化頃だけ番地の
値を増減したところに記憶するので、2種類の映像信号
を同時に処理し、画像データとして記憶回路に記憶させ
ることができ、種々のディジタル的操作を両映像信号か
ら生成した画像データに対して加えることができる。
また、続出時には、記憶回路の各メモリー領域の先頭番
地から記憶された画像データを順次読み出し、例えば各
画像データをD/A変換器でアナログ信号である映像信
号に変換すると、両映像信号は同期しているため、モニ
ター等の表示装置に同期して表示させることが可能であ
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明に係る画像処理装置の実施例を図面に基づ
き詳細に説明する。第1図のブロック図において、(1
)は映像信号(a)の入力端子、(2)は映像信号(b
)の入力端子、(3)はアナログ信号である映像信+7
(a)をディジタル信号である画像データ(a”)に変
換する第1A/D変換回路、(4)は同じく映像信号(
b)を画像データ(b′)に変換する第2A/D変換回
路である。
また、(5)は画像データ(a’)(b’)のタイミン
グ制御を行うデータ切換回路、(6)はタイミング制御
回路で、このタイミング制御回路(6)により前記タイ
ミングを規定すると共に記憶回路(7)における画像デ
ータ(a’)(b’)の入出力を制御する制御信号(C
WT)と、データ切換回路(5)の制御信号(SW)が
生成される。
(8)は映像信号(a)の同期信号(c)を検出する第
1同期信号検出回路、(9)は同じく映像信号(b)の
同期信号(d)を検出する第2同期信号検出回路、また
、(10)は前記同期信号(c)(d)を受けて、映像
信号(a)に対する映像信号(b)の遅延時間τ(第3
図参照)を検出する遅延検出回路(10)である。
(11)は第1アドレス1り御回路で、記憶回路(7)
のメモリー領域に画像データ(b゛)川の番地を発生す
るものである。(12)は第2アドレス制御回路で、遅
延検出回路(lO)で検出した遅延時間τに相当する期
間内において画像データ(b゛)に割り当てられる番地
の増減値と画像データ(b′)用の番地に基づいて画像
データ(a′)用の番地を発生するものである。
上記構成において、映像信号(a)(b)はそれぞれ第
1、第2A/D変換回路(3)(4)により画像データ
(a’)(b’)に変換され、データ切換回路(5)に
おいてタイミング制御を受けて記憶回路(7)に3き込
まれる。
一方、映像信号(a)(b)の同期信号(c)(d)は
第1、第2同期信号検出回路(8)(9)で検出され、
遅延検出回路(lO)で映像信号(a)に対する映像信
号(b)の遅延時間τが検出される。
遅延時間τが±IH(1水平期間)以内の場合において
、映像信号(a)の同期伝号(c)の開始時間をjl 
N映像信号(b)の同期信号(d)の開始時間をI2と
すると、遅延検出回路(10)で検出される遅延時間τ
および第1アドレス制御回路(II)における番地の増
減値pは次式で表される。
τ”I2  t+ p : INT(τ/T) 但し、T:番地を増減する一定のクロック周期INT(
戸()内部の演算結果の整数値いま、−水平表示期間に
400H番地分のメモリー容量が必要であり、Xライン
目の映像信号(b)の時間t2における画像データ(b
”)(tz)を第2図に示す記憶回路(7)のメモリー
領域(B)の(20000+400x)H番地に記憶し
、また、映像信号(b)の時間t1 における画像デー
タ(b′)(1+)を前記メモリー領域(B)の(20
000+400x+p)H番地に記憶した場合、映像信
号(a)の時間t2における画像データ(a’) (I
2 )をメモリー領域(A)の(10000+400x
−p)H番地に記憶するように第2アドレス制御回路(
I2)が画像データ(a゛)用の番地を発生すると、時
間tI における画像データ(a’)(t+)は(10
000+400x)H番地に記憶される。
この後、同様に映像信号(a)(b)の表示開始時にお
ける画像データ(a’) (t+ ) 、(b’) (
I2)は各々のメモリー領域(A)(B)において、先
頭番地から同じだけ増加した番地に実時間で記憶される
また、読出時は、各々のメモリー領域(A)(B)の先
頭番地から画像データ(a’)(b’)を交互に読み出
してI) / A変換処理を行うことで、1fいに同期
した映像信号が得られ、モニター等の表示装置の画面上
に同期した映像を表示できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の画像処理装置によるとき
は、2種類の異なる映像信号をそれぞれA/D変換回路
により画像データに変換する一方、前記一方の映像信号
に対する他方の映像信号の遅延時間を遅延検出回路で検
出し、一方の映像信号の画像データを記憶するために割
り当てられる記憶回路中のメモリー領域の番地を第1ア
ドレス制御回路で発生させると共に、前記遅延時間に相
当する期間内において前記番地を一定周期で増減させて
求められた増減値に基づいて他方の映像信号の画像デー
タを記憶するために割り当てられる記憶回路中のメモリ
ー領域の番地を第2アドレス制御回路で発生させ、前記
両映像信号より生成した画像データを前記第1アドレス
制御回路と、第2アドレス制御回路から発生した記憶回
路の番地にそれぞれ実時間で記憶させるように構成した
ので、2種類の異なる映像信号を同時に処理し、画像デ
ータとして記憶回路に記憶させることができ、種々のデ
ィジタル的操作を両映像信号から生成した画像データに
対して加えることができる。
また、所定の操作で記憶回路の各メモリー領域から記憶
された画像データを順次読み出すことで、モニター等の
表示装置の画面上に同期した映像を表示できることから
、スーパーインポーズ機能の実現が可能であるなど、極
めて有用なものとなった。
4、図面のfffItIiな説明 第1図は本発明の一実施例における画像処理装置を示す
ブロック図、第2図は記憶回路のメモリーマツプ図、第
3図は映像信号および同期信号の一例を示す波形図、第
4図は従来例を示すプロツり図である。
(:])(4)・・・A / I)変換回路、(7)・
・・記憶回路、(lO)・・・遅延検出回路、(11)
・・・第1アドレス制御回路、(12)・・・第2アド
レス制御回路、(A)(B)・・・記憶回路のメモリー
領域、(a)(b)・・・映像信号、(a’Hb’)・
・・画像データ、τ・・・遅延時間。
第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種類の異なる映像信号をそれぞれA/D変換回路によ
    り画像データに変換する一方、前記一方の映像信号に対
    する他方の映像信号の遅延時間を遅延検出回路で検出し
    、一方の映像信号の画像データを記憶するために割り当
    てられる記憶回路中のメモリー領域の番地を第1アドレ
    ス制御回路で発生させると共に、前記遅延時間に相当す
    る期間内において前記番地を一定周期で増減させて求め
    られた増減値に基づいて他方の映像信号の画像データを
    記憶するために割り当てられる記憶回路中のメモリー領
    域の番地を第2アドレス制御回路で発生させ、前記両映
    像信号より生成した画像データを前記第1アドレス制御
    回路と、第2アドレス制御回路から発生した記憶回路の
    番地にそれぞれ実時間で記憶させるように構成したこと
    を特徴とする画像処理装置。
JP63062643A 1988-03-15 1988-03-15 画像処理装置 Pending JPH01235487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062643A JPH01235487A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062643A JPH01235487A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235487A true JPH01235487A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13206215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062643A Pending JPH01235487A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689660A (en) Video signal storage apparatus for NTSC system
JPH01235487A (ja) 画像処理装置
US5333015A (en) Image signal processing apparatus having noise eliminating and special effect mode
JPH0583686A (ja) 映像信号入出力装置
JP4733829B2 (ja) 補間フェーズの動的計算を使用するフィールドまたはフレーム周波数変換のための方法およびデバイス
JPH0339788Y2 (ja)
JPH099098A (ja) 同期信号極性反転回路
JP2698190B2 (ja) 分割動画モニタ装置
JP2501815Y2 (ja) ビデオ信号発生器
JP3662997B2 (ja) デジタルエンコーダとフレームバッファー間の映像制御信号出力装置
JP2537250B2 (ja) 情報信号処理装置
JP2504169B2 (ja) ビデオ位相変換装置
JPS62219172A (ja) 画像記録再生装置
JPS63226780A (ja) 映像信号処理装置
JPH01110343A (ja) Tv内視鏡における画像のセンタリング補正装置
JPH08160939A (ja) デジタルビデオデータ取込用バッファ回路
JPS6152083A (ja) 静止画像情報変換方式
JPH01117583A (ja) 巡回型雑音低減装置
JPH03127578A (ja) 復号化装置
JPS60180240A (ja) デイジタルデ−タ信号の位相補正回路
JPH10136316A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JPH03161791A (ja) 表示用メモリ装置
JPS631589B2 (ja)
JPH04185087A (ja) 走査線数変換制御方式
JPH04165577A (ja) 画像処理装置