JPH03127578A - 復号化装置 - Google Patents

復号化装置

Info

Publication number
JPH03127578A
JPH03127578A JP1265015A JP26501589A JPH03127578A JP H03127578 A JPH03127578 A JP H03127578A JP 1265015 A JP1265015 A JP 1265015A JP 26501589 A JP26501589 A JP 26501589A JP H03127578 A JPH03127578 A JP H03127578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase difference
synchronizing signal
filter
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1265015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530728B2 (ja
Inventor
Toshio Koga
古閑 敏夫
Kiyoaki Chiba
千葉 清明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP26501589A priority Critical patent/JP2530728B2/ja
Publication of JPH03127578A publication Critical patent/JPH03127578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530728B2 publication Critical patent/JP2530728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は動画偉信号の伝送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、伝送路等を介して伝送される画像信号を受信側に
釦いて復号・再生して得られる画像1例えば、テレビ信
号を受信側に準備された基準信号としての外部同期信号
に引き込んで表示する際には、第5図に示すように伝送
路りに接続された複合化装置1に、外部同期信号Sが入
力されるフレームシンクロナイザ2を接続して、外部同
期信号へのテレビ信号の引き込みを行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、フレームシンクロナイザ−は一般に高価であ
るから、フレームシンクロナイザを用いて外部同期信号
への引ぎ込みを行っているから。
システム全体がコスト高になってし1い、さらに。
使用する機器が多くなって復号処理等が不便となってし
筐うという問題点がある。
本発明の目的は、フレームシンクロナイザを用いること
なく1外部同期信号への引き込みを行うことのできる複
合化装置を提供することにある。
本発明によれば1画像信号が与えられ、該画像信号を予
測信号を用いて復号し復号画像信号を得る復3手段と、
該復号画像信号を用いて前記予測信号を生成し、前記復
号手段に供給する予測信号生成手段と、前記復号画像信
号を受け、該復号画像信号をフィルタリングして再生出
力信号を生成するフィルター手段とを有し、該フィルタ
ー手段には、前記復号画像信号を1フレーム分記憶でき
所定時間に少なくとも1回の書き込みと2回の読み出し
とが行われるメモリと、外部同期信号が与えられ、前記
復号画像信号と前記外部同期信号との位相差を検出し1
位相差信号を出力する位相検出手段と、該位相差信号に
基づいて前記メモリの読み出し番地を修飾するアドレス
発生手段とが備えられていることを特徴とする複合化装
置が得られる。
〔実施例〕
以下1本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して、3はお・よそ1画面を記憶できるフ
レームメモリを含むフィルタ、4は位相差検出器、Lは
伝送路である。位相差検出器4は内部制御信号と外部同
期信号との間の位相差を検出する。即ち、内部制御信号
に基づくフレーム同期信号が外部同期信号と比較して標
本化画素数にして伺個分ずれているかを検出する。この
検出結果は、フィルタ3に釦いて用いられるフレームメ
モリの読出し番地の修飾に用いられる。
例えば1位相差(内部制御信号によるフレーム同期信号
の発生時刻tAと外部同期信号によるフレーム同期信号
の発生時刻tBとの差)p=tA’□t11の場合でD
が標本化画素数にて表現されているものとすると、フィ
ルタ3を構成するフレームメモリの読出し番地Xに対し
て(x−D)番地を読み出せば、外部周期に同期した出
力画像信号OUTが得られる。
また遅延要素の量(遅延時間)は2位相差の正負いずれ
についても同様である。例えば、上述の例において1位
相差りが負の場合にはX−D = X+ID1番地を読
み出すことになる。ここで勿論、メモリの容量は通常有
限であるので1画面を記憶した時の最後の標本値の記憶
番地に対応する最大番地のつぎのアドレスはゼロ番地と
見なす必要がおる。
次に本発明による画像信号の複合化装置について第2図
を用いて詳説する。
伝送線L1を介して供給される画像信号2例えば、テレ
ビ信号は減算器10に与えられ、予測器13から供給さ
れる予測信号と減算器10にふ・いて減算され、その差
分は量子化2S11に訃いて量子化される。量子化され
た差分すなわち予測誤差は加算器12にお・いて予測信
号と加算され9局部後号信号が得られる。この局部復号
信号は予測器13に供給され、予測信号の発生に用いら
れる。
ここでは予測器としては、1画面分の遅延素子を用いる
フレーム間予測器を用いるものとして説明する。
量子化された予測誤差は符号変換器14において、能率
の良い符号たとえばハフマン符号などに変換され、伝送
路L2の伝送速度と整合がとられ。
伝送用の信号形式を形成した後に伝送路L2へ符号デー
タとして出力される。な釦、伝送路L2は記録媒体でb
っでもよい。
伝送路L2を介して伝送された予測誤差を含む符号デー
タは符号逆変換器20にお・いて符号変換器14と逆の
操作により予測誤差信号を得て、伝送線L3を介して予
測器22から供給される予測信号と加算器21に釦いて
加算され、復号信号となる。
複合化側では、内部制御信号発生器23から伝送線L5
 、L6及びL7を介してそれぞれ予測器22、符号逆
変換器20.フィルタ24に同期信号が送られ、これに
よって、内部周期に同期した信号が伝送される。
復号信号は伝送線L4を介して予測器22へ供給される
。予測器13と同一構成である予測器22は、この供給
された復号信号を1画面時間遅延させて予測信号を発生
させる。また復号信号は伝送線L8を介してフィルタ2
4へ供給される。外部同期信号発生器25から伝送線L
9を介してフィルタ24に供給される外部同期信号と内
部制御信号発生器23から伝送線L7を介してフィルタ
24とに供給される内部同期信号とは、フィルタ24内
に備えられた位相差検出器によシ位相差が検出され、こ
の位相差信号を用いてフィルタ24で復号信号は位相が
合わせられ、出力信号として伝送線LIOを介して外部
へ出力される。この出力信号はディノタル・アナログ変
換されて、外部装置の入力データとして伝送される。
ここで、第3図及び第4図を参照して、フィルタ24の
動作について説明する。
伝送線L8を介して供給される復号信号はフレームメモ
リ243から供給される画像信号と減算器241におい
て減算され、その差分は非線形特性を有する非線形回路
242にふ・いて主に雑音軽減を目的として非線形処理
がなされる。非線形処理された差分信号は、加算器24
4においてフレームメモリ243からの出力信号(画像
信号)と加算され。
これによって、雑音が軽減された画像信号が得られる。
この画像信号は、フレームメモリ243にネ・いて1画
面時間遅延された後フレームメモリ243から伝送線L
13を介して出力される。
この1画面分の遅延は、伝送線L7を介して送られる内
部制御信号のタイミングパルスにより制御される書込み
用カウンタ245と読出し用カウンタ246から各々伝
送線L]、1.L12を介して供給されるアドレス情報
W、R1により与えられる。
この場合、アドレス情報WとR1の位相差が1画面、あ
るいはカウンタ245 、246が1画面毎にリセット
されておれば位相差なしくただし、フレムメモリ243
の書込みが読出しの後に行なわれるものとする)となる
ようにしておけばよい。
伝送線L9を介して供給される外部同期信号aと内部制
御信号発生器23から供給されるタイミングパルスbと
の位相差は1位相検出器247にむいて検出され、演算
器248へ供給される。外部同期信号aの位相をalと
し、タイミング/4’ルスbの位相をblとした場合の
位相差al−blの絶対値をD(画素)とするとき9位
相a1が位相b1よりも進んでいるときには演算器24
8ではR1−Dの減算を行ない、逆に遅れているときに
はR1+Dの加算を行なう。このR1−DあるいはR1
+Dのように。
Dだけ修飾された読出しアドレスに従ってフレムメモリ
243内の画像が読み出される。
ここで第4図に示すように、1画素単位のクロック(第
4図(a))のlサイクル(図中では第4図(、)に示
すクロックの立上りから次の立上り!で)の間にアドレ
スとしてR1、R2(R1−DiたはR1+D)、Wの
順に与えるものとする(第4図(b))。このとき、書
込み用の入力データ(第4図(C))はクロックの1サ
イクルに同期して供給されるのが普通である。アドレス
R1に対応して読み出された第4図(d)の出力データ
、同じくアドレスR2に対応した第4図(、)の出力デ
ータは各々各アドレス情報が与えられている時間にフレ
ームメモリ243より出力されている。
本実施例においては、フレームメモリ243にお・いて
2つの異なるアドレスから読み出しかつ1つのアドレス
に書き込むことが1クロツクサイクル内にて完了できる
構成が必要であるが、高速メモリの使用にてその実現は
容易である。
以上の説明ではル−ムメモリ243の容量は1画面であ
るので、吸収できる位相差は最大で1画面であったが、
もしこの位相差が1画面よりはるかに小さくたとえば数
ライン(走査線)程度であれば数ライン程度の遅延を用
いる予測と組合せることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、−画像弁を記憶できる
メモリを有し+H音除去可能なフィルタを用いて、さら
に、内部制御信号と外部同期信号との位相差を検出して
、外部同期信号に復号信号を同期させているから、従来
のようにフレームシンクロナイザを必要とせず、従って
機器数が増加することもなく、経済的な複合化装置を得
ることができるという効果がある。
以下宗臼
【図面の簡単な説明】
第1図は発明の詳細な説明するための図、第2図は発明
の一実施例を示す系統図、第3図は第2図に用いられて
いるフィルタの構成を示す図、第4図はフィルタの動作
を説明するためのタイムチャート、第5図は従来の複合
化装置を示す系統図である。 10・・・減算器、11・・・量子化器、12.21・
・・加算器、13.22・・・予測器、14・・・符号
変換器。 20・・・符号逆変換器、23・・・内部制御信号発生
器。 24・・・フィルタ、25・・・外部同期信号発生器。 第 図 s5図 第3図 (e)  出力データ2 第4図 7  、/7 y  ///。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像信号が与えられ、該画像信号を予測信号を用い
    て復号し復号画像信号を得る復号手段と、該復号画像信
    号を用いて前記予測信号を生成し、前記復号手段に供給
    する予測信号生成手段と、前記復号画像信号を受け、該
    復号画像信号をフィルタリングして再生出力信号を生成
    するフィルター手段とを有し、該フィルター手段には、
    前記復号画像信号を1フレーム分記憶でき、所定時間に
    少なくとも1回の書き込みと2回の読み出しとが行われ
    るメモリと、外部同期信号が与えられ、前記復号画像信
    号と前記外部同期信号との位相差を検出し、位相差信号
    を出力する位相検出手段と、該位相差信号に基づいて前
    記メモリの読み出し番地を修飾するアドレス発生手段と
    が備えられていることを特徴とする複合化装置。
JP26501589A 1989-10-13 1989-10-13 復号化装置 Expired - Lifetime JP2530728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501589A JP2530728B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501589A JP2530728B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127578A true JPH03127578A (ja) 1991-05-30
JP2530728B2 JP2530728B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17411397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26501589A Expired - Lifetime JP2530728B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306298A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306298A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530728B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144410A (en) Telecine signal conversion method and an up-converter
US6356702B1 (en) Image display apparatus and special picture reproduction controller
US6348950B1 (en) Video signal processing circuit and image pickup apparatus using the circuit
JPH1079922A (ja) 画像音声復号再生装置
JPH03127578A (ja) 復号化装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
US6182259B1 (en) Program for error correcting process included in error correcting device, method, and medium
JPH06178202A (ja) 画像縮小装置
JP2696971B2 (ja) 画像信号の復号化装置
US20010043207A1 (en) Image display device
JP4016366B2 (ja) インターフェース装置及び映像信号処理方法
JP3309601B2 (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JP3204708B2 (ja) 映像記録再生装置
JPS5939182A (ja) フレ−ムメモリ回路
JP3158561B2 (ja) データ処理装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
JP2737148B2 (ja) 画像記憶装置
JPH05328298A (ja) 映像記録装置
JPH05158866A (ja) 静止画処理装置
KR960033097A (ko) 광폭 티브이의 이중화면 발생장치
JPH11205732A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JPH04185087A (ja) 走査線数変換制御方式
JP2000165849A (ja) 監視カメラシステム
JPH05336489A (ja) アドバンスド・ブラックバースト信号発生方法と回路