JPH0123409Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123409Y2
JPH0123409Y2 JP9008184U JP9008184U JPH0123409Y2 JP H0123409 Y2 JPH0123409 Y2 JP H0123409Y2 JP 9008184 U JP9008184 U JP 9008184U JP 9008184 U JP9008184 U JP 9008184U JP H0123409 Y2 JPH0123409 Y2 JP H0123409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
seesaw plate
case
seesaw
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9008184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS616375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9008184U priority Critical patent/JPS616375U/ja
Publication of JPS616375U publication Critical patent/JPS616375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123409Y2 publication Critical patent/JPH0123409Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電気かみそりや電気バリカン等の
電動剪毛器に関し、例えば、電気かみそりの内刃
駆動スイツチの開閉機能等を有するシーソ板に取
着されて該シーソ板を操作する操作ボタンの取着
方に特徴を有するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば、電気かみそりにおいて、シーソ
運動するシーソ板を組み込み、このシーソ板がそ
の中央を支点として両端を交互に上下することと
によつて、内刃駆動スイツチを開閉するようにし
たものがある(文献不詳)。これによれば、シー
ソ板の一端側を押圧操作すると他端側が浮上する
ので、次回操作が行ない易いのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記シーソ板を操作する手段としてシーソ板の
両端を直接手で押す方法と、シーソ板とは別体の
操作ボタンでシーソ板の両端を押す方法とがあ
る。ここで問題とするのは後者の場合であり、こ
の場合、例えば、シーソ板の両端に対応する本体
ケースの外表面一部にそれぞれのボタン孔をあけ
て各ボタン孔に操作ボタンを出没自在に嵌め込
み、一方の操作ボタンを押すとシーソ板が傾いて
他方の操作ボタンが突出するシーソタイプにした
とする。そうした場合、操作ボタンをシーソ板の
両端にそれぞれ近接対向状態に配置するだけで
は、電気かみそりの携帯時にシーソ板の下がる側
の操作ボタンがボタン孔内を上下方向にがたつい
て騒音を発したり欠損する等の事態を招く。
かと言つて、操作ボタンをシーソ板の両端に一
体的に完全に結合してしまうと、上記操作ボタン
のがたつき問題は解消できても、次のような別の
問題を惹起する。すなわち、シーソ板は操作ボタ
ンとの結合部分を支点部を中心とした円弧軌跡を
描くのに対し、操作ボタンはボタン孔の案内規制
下で直線運動をし、この両者の運動の相違に起因
して、操作ボタンがボタン孔内でこじれる等の問
題を生じる。この問題を解消するためには、ボタ
ン孔を操作ボタンの外径よりも相当大きい目に開
口しておけばよいのであるが、これによると操作
ボタンと各ボタン孔との間に空隙が生じてここか
ら毛くずが本体ケース内に侵入しやすくなる。
そこで、この考案は上記操作ボタンのがたつ
き、こじれ、更には毛くず侵入等の上記諸問題を
一挙に解消することを目的とする。
〔問題を解消するための手段〕
上記目的を達成するために、この考案では、操
作ボタン33,34とシーソ板35とを一体的に
結合する手段をとるが、この結合手段としては、
シーソ板35と操作ボタン33,34のいずれか
一方側に断面円弧突部41a,42をケース内外
方向に対向するよう設け、該突部41a,42間
で他方に設けられた被挾持部43をシーソ板35
の傾き方向に相対的に摺動自在に挾み付ける。
〔作用〕
操作ボタン33,34を各ボタン孔32の案内
規制下でケース内外方向に真つ直ぐに出没させた
場合も、シーソ板35が操作ボタン33,34と
の各結合部をを摺動しながら傾くことになる。
〔実施例〕
図面は本考案の一実施例である電気かみそりを
例示している。
(本体ケース構造) 第9図ないし第12図において、本体ケース1
はプラスチツク製の前後ケース1a,1bを突き
合わせてねじ等で一体結合して四角形筒状に形成
してなり、本体ケース1の上部には取付台3が固
着され、該取付台3の上部に頭部ケース4が本体
ケース1に対して略一直線状となる直立姿勢と本
体ケース1の前面側に傾斜する傾倒姿勢とにわた
つて軸5まわりに首振り回動自在に枢支連結され
る。
具体的には、取付台3の左右端に突設した軸
5,5に頭部ケース4の左右内側面に凹設した軸
孔6,6に回動自在に嵌合するとともに、取付台
3の左右端に立設した弾性を有する節度板7,7
の前後二位置に設けた孔8,9の一つに、頭部ケ
ース4の左右内側面に設けた係合子10,10を
選択的に係合させることにより、頭部ケース4が
直立姿勢(第9図参照)と傾倒姿勢(第10図参
照)とにそれぞれ位置規制される。
(内刃駆動機構) 第11図および第12図において、頭部ケース
4の内部には左右方向に弾性的に揺動変形するプ
ラスチツク製の振動体11が取りつけられ、振動
体11は上端面中央にピン12を前傾状に立設し
て頭部ケース4の中央開口部13から上方へ突出
し、このピン12に内刃14を内刃ホルダ15を
介して取り付ける。一方、本体ケース1の内部に
モータ16が配置され、該モータ軸16aは取付
台3の開口部17から上方へ突出しこの突出端に
偏心ピン18を有する偏心カム19を固着し、該
偏心ピン19は前記振動体11の下面に前後方向
に設けた凹溝20にスライド自在に係合されたス
ライダー21の下面に設けた前後方向に長い長溝
22に係合する。しかるときは、モータ16の駆
動によつて偏心カム19が回転し、このカム19
の偏心ピン18に係合するスライダー21が左右
に往復振動して振動体11をそれと同方向に振動
させ、この振動で内刃14が左右に往復振動す
る。
(外刃の装着手段) 頭部ケース4には網目状の外刃23が外刃ホル
ダ24を介して着脱可能に外嵌されて該外刃23
の内面に内刃14が摺接する。外刃ホルダ24は
頭部ケース4への装着状態を保持する手段を有す
る。その装着保持手段の具体例としては、頭部ケ
ース4の首振り角位置規制に用いた節度板7およ
び係合子10を利用する。すなわち、頭部ケース
4の左右側壁に形成した開口部25に係合ボタン
26がケース内外方向に移動自在に且つケース外
方向への抜止め状に嵌装され、この係合ボタン2
6の内端面に前記係合子10が突出固定されると
ともに、同係合ボタン26の外端面26aが断面
山形状に形成される。而して、係合ボタン26は
節度板7の弾性により常に突出付勢され、外刃ホ
ルダ24の左右側壁の各内面に形成された抜止め
凹部27が係合ボタン26の外端面26aに外刃
ホルダ24の着脱に伴い係脱自在である。
(本体ケースへの内装部品) 本体ケース1の内部には、前記モータ16のほ
かに、モータ16に電力を供給する電池28,お
よびプレス回路基板29が内蔵される。プレス回
路基板29上には、、モータ16への通電回路を
開閉する内刃駆動スイツチ30、およびトランス
31等を組み付けてある。
(操作ボタンおよびシーソ板) 第1図ないし第7図において、頭部ケース4の
傾倒方向と同一側方である本体ケース1の前部外
表面上には大小のボタン孔32,32が左右に並
べて開口され、各ボタン孔32にプツシユ式の第
1操作ボタン33と第2操作ボタン34がそれぞ
れ嵌め込まれて、第1操作ボタン33のプツシユ
操作により内刃駆動スイツチ30がオンすると同
時に、頭部ケース4が傾倒姿勢に変わり、第2操
作ボタン34のプツシユ操作により内刃駆動スイ
ツチ30がオフとなると同時に、頭部ケース4が
直立姿勢に戻る。
すなわち、本体ケース1の内部にはシーソ板3
5が第1操作ボタン33と第2操作ボタン34に
対応して配置される。シーソ板35はくの字形状
に屈曲形成されてなり、その中央の屈曲部である
支点部35aが取付台3から下方へ垂設した支持
板36上にのせられ、支点部35aより一端35
b上に第1操作ボタン33が、他端35c上に第
2操作ボタン34がそれぞれ装着される。第1操
作ボタン33および第2操作ボタン34はそれぞ
れ、皿形断面の内外円板37,38を互いに重ね
合わせてなり、内円板37の中央から突設した爪
付き脚39をシーソ板35にあけたボタン装着孔
40に抜け止め状に差込み係合するとともに、爪
付き脚39の爪41の上端の断面円弧状突部41
aと外円板57の内面に突設した断面円弧状突起
42との間でシーソ板35のボタン装着孔40の
周辺の被挾持部43を相対的に摺動自在に挾み付
けることによつて、各ボタン33,34がシーソ
板35上に装着される。そして、第1操作ボタン
33が装着されるシーソ板35の一端35bの先
端にはスイツチ操作片44を内刃駆動スイツチ3
0の位置にまで延出形成し、第2操作ボタン34
が装着されるシーソ板35の他端35cの先端に
は首振り操作部片45を形成してこの操作部片4
5は頭部ケース4に首振り板46を介して連係す
る。首振り板46は概ね三角形状に形成されて、
本体ケース1内の右側壁寄りに軸47まわりに揺
動自在に取り付けられ、その前端斜縁48の軸4
7より下方の端部にピン49が突設され、このピ
ン49が首振り操作部片45に上下方向に長く形
成された長孔50に嵌合され、同じ前端斜縁48
の軸47より上方の端部にもピン51が突設され
てこのピン51が頭部ケース4の右端部から下方
へ突出したレバー52の長孔53に係合される。
しかるときは、第1操作ボタン33と第2操作
ボタン34を交互にプツシユ操作することにより
シーソ板35が支点部35aを中心にして一端3
5bと他端35cを前後するが、このさい第1お
よび第2操作ボタン33,34が各ボタン孔32
の案内規制のもとでケース内外方向に真つ直ぐに
突出移動ないし退入移動するのに対し、シーソ板
35が左右の被挾持部43,43を第1および第
2操作ボタン33,34の各断面円弧突部41
a,42間で滑りながら円滑に傾くことになる。
第1操作ボタン33のプツシユ操作によりシー
ソ板35が一端35bを後方へ、他端35cを前
方へ動かすと、スイツチ操作片44が内刃駆動ス
イツチ30に接触してこれをオンし、これと同時
に、首振り板46がピン49と長孔50との係合
を介して軸47まわりに第9図中矢印A方向に揺
動して頭部ケース4を軸5まわりに前傾姿勢に回
動させる。(第10図参照)。なお、このさい、頭
部ケース4の係合子10は節度板7の一つの孔8
に落ち込み係合するため、頭部ケース4は傾倒姿
勢に位置規制されると同時に、シーソ板35のス
イツチオンとする傾き姿勢がシーソ板35と頭部
ケース4とを連係する首振り板46を介して保持
される。反対に、シーソ板35が第2操作ボタン
34のプツシユ操作により前記と反対方向に押し
動かされると、スイツチ操作片44が内刃駆動ス
イツチ30をオフにし、これと同時に首振り板4
6が軸47まわりに前記と反対方向に揺動して頭
部ケース4を軸5まわりに直立姿勢に戻し回動さ
せる(第9図参照)。なお、このときは、頭部ケ
ース4の回動に伴い節度板7の内方への弾性変形
を介して係合子10が前記孔8から外れ、節度板
7の外面上を摺接して他の孔9に落ち込み係合
し、もつて頭部ケース4の直立姿勢と、シーソ板
35のスイツオフとする傾き姿勢とが保持され
る。
なお上記実施例において、第2図、および第5
図ないし第7図に示すように、第1および第2操
作ボタン33,34の各外円板38の周縁一部3
8aは本体ケース1のボタン孔32の内奥端に設
けたボタン受54に当てることによつて各ボタン
33,34の沈み量を規制してある。また、第5
図ないし第7図、および第12図において、内円
板37の周縁一部から抜止め片55を径方向外方
に張り出してこれをボタン孔32の内側端に係合
させることによつて各ボタン33,34をボタン
孔32,32から抜け出ないようにしてある。
〔別実施例〕
図面に示す実施例の全容は以上の通りである
が、本考案はこれに限られるものではない。例え
ば、操作ボタン33,34のシーソ板35への取
着手段としては、シーソ板35側に断面円弧突部
41a,42を設け、この突部41a,42間で
操作ボタン33,34側に設けられた被挾持部4
3を挾み付けるものであつてもよい。
また、シーソ板35は頭部ケース4の首振り機
能と内刃駆動スイツチ30の開閉機能の二つを兼
備するものに限らず、そのいずれか一方のみの機
能を有すること、あるいはその他の機能、例え
ば、第12図に見られるきわぞり刃ユニツト56
を本体ケース1から突出させる姿勢と退入させる
姿勢とに切換え操作する機能を発揮するものであ
つてもよい。
もつとも、本考案は電気かみそり以外に、例え
ば電気バリカン等の電動剪毛器にも同様に適用で
きる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の電動剪毛器は
シーソ板35と操作ボタン33,34とは、シー
ソ板35または操作ボタン33,34のうちいず
れか一方に設けられた一対の断面円弧突部41
a,42間で他方に設けられた被挾持部43がシ
ーソ板35の傾き方向に相対的に摺動自在に挾み
付けることによつて、一体的に結合するものとし
た。したがつて、携帯時にも操作ボタン33,3
4ががたつくことがなくなり、またボタン孔32
の内径を操作ボタン33,34の外径に可及的に
近似する寸法に設定することができるので、操作
ボタン33,34はボタン孔32,32の案内規
制下で真つ直ぐに、しかもこじれなく円滑に出没
動させることができるとともに、毛くず侵入防止
上きわめて有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は本考案の一実施例であ
る電気かみそりを例示しており、第1図は第2操
作ボタンをプツシユした状態で示す要部断面図、
第2図は第1操作ボタンをプツシユした状態で示
す要部断面図、第3図は操作ボタンとシーソ板と
の結合部分の拡大断面図、第4図は全体外観斜視
図、第5図は第1操作ボタンの分解斜視図、第6
図は第2操作ボタンの分解斜視図、第7図は第1
および第2操作ボタンをシーソ板に取着した状態
で示す底面図、第8図は首振り操作系の分解斜視
図、第9図は頭部ケースを直立姿勢にした状態で
の断面図、第10図は頭部ケースを傾倒姿勢にし
た状態での断面図、第11図は縦断正面図、第1
2図は縦断側面図である。 1……本体ケース、32……ボタン孔、33…
…第1操作ボタン、34……第2操作ボタン、3
5……シーソ板、41a,42……断面円弧突
部、43……被挾持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体ケース1の外表面一部に設けたボタン孔3
    2,32にプツシユ式の操作ボタン33,34が
    それぞれケース内外方向に出没自在に嵌め込ま
    れ、本体ケース1の内部に、内刃駆動スイツチの
    開閉機能等を具有するシーソ板35がその支点部
    35aを中心として揺動自在に設置され、シーソ
    板35と各操作ボタン33,34とは、シーソ板
    35と操作ボタン33,34のいずれか一方側に
    ケース内外方向に対向するよう設けた断面円弧突
    部41a,42間で他方側に設けた被挾持部43
    がシーソ板35の傾き方向に相対的に摺動自在に
    挾み付けられることによつて、一体的に結合され
    ていることを特徴とする電動剪毛器。
JP9008184U 1984-06-16 1984-06-16 電動剪毛器 Granted JPS616375U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008184U JPS616375U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 電動剪毛器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9008184U JPS616375U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 電動剪毛器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616375U JPS616375U (ja) 1986-01-16
JPH0123409Y2 true JPH0123409Y2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=30644754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9008184U Granted JPS616375U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 電動剪毛器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616375U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539959B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-08 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS616375U (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490409B2 (en) Head moving type electric razor
JPH0123409Y2 (ja)
JPH0123410Y2 (ja)
JPH0123408Y2 (ja)
JPS6136216Y2 (ja)
JPH0217551Y2 (ja)
JPH0654965A (ja) 往復動式電気かみそり
JPH0236453Y2 (ja)
JPH04231991A (ja) 電気かみそり
JPH0238692Y2 (ja)
JPS5927900Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0442035B2 (ja)
JPH0314131Y2 (ja)
JPH0122617Y2 (ja)
JPH0442033B2 (ja)
JPS5943009Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0328864Y2 (ja)
JPH0584364A (ja) 電気かみそり
JPH0121654Y2 (ja)
JPH0123407Y2 (ja)
JPS6135179Y2 (ja)
JPH058946Y2 (ja)
JPS5939982Y2 (ja) 電気かみそりのきわぞり機構
JPS6211571Y2 (ja)
JPH0451755Y2 (ja)