JPH0123396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123396B2
JPH0123396B2 JP11480382A JP11480382A JPH0123396B2 JP H0123396 B2 JPH0123396 B2 JP H0123396B2 JP 11480382 A JP11480382 A JP 11480382A JP 11480382 A JP11480382 A JP 11480382A JP H0123396 B2 JPH0123396 B2 JP H0123396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
pulse
amount
nozzle
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11480382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915093A (ja
Inventor
Yoshio Shimamura
Hideji Sato
Jinichi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP57114803A priority Critical patent/JPS5915093A/ja
Publication of JPS5915093A publication Critical patent/JPS5915093A/ja
Publication of JPH0123396B2 publication Critical patent/JPH0123396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、給油所における給油データ記録装置
に関し、特に、給油量をパルスの個数に変換して
計側するようにした給油所における給油データ記
録装置に関する。
第1A図、第1B図は本発明を適用した給油装
置の概略構成図である。図において、1,2は第
1および第2の給油機、4は給油データ記録装置
(以下、P.O.Sという。)である。給油機1,2と
P.O.S4とは信号線3により結線されている。給
油機は2台に限らず、もつと多く設置されている
場合が多いが、ここでは省略されている。
上記の給油機は次のような構成・作用を有して
いる。なお、給油機1,2は同じ構造であるの
で、第1の給油機を例にあげて説明する。
ノズル1hがノズル掛け1gから外されると、
ノズルスイツチ1iからノズルを外した事を現わ
す信号が出力される。これによつて、モータ1a
が回転を始める。そして、ノズルを自動車の給油
口に挿入し、ノズルバルブを開けば、ポンプ1b
によつて、地下タンクに貯蔵されているガソリン
が汲み上げられる。汲み上げられたガソリンは、
流量計1c、ホース1fを通り、ノズル1hから
車に給油される。
流量計1cは、給油されたガソリンの量に応じ
たパルス数を、パルス発信器1dから発信する。
パルス発信器1dから出力されたパルスは、給油
量表示計1eに入力し、給油量の表示がなされ
る。
そして給油が終り、ノズル1hをノズル掛け1
gに掛ければ、ノズルスイツチ1iからノズルを
掛けた事をあらわす信号が出力され、モーター1
aは停止し、給油作業が終る。
尚、ノズルスイツチ1iからの信号およびパル
ス発信器1dの流量パルス信号は、信号線3を通
つてP.O.S4に入力される。P.O.S4はカードリ
ーダ4aと、キーボード4f上のフアンクシヨン
キースイツチ4b、テンキースイツチ4c、ブツ
ク式キースイツチ4dとフロツピー又はカセツト
装着部4e、プリンタ4gおよびCRT4h等の
入出力手段を有している。
前述のような給油装置における一つの問題点
は、パルス発信器1dの1パルス当りのガソリン
量−すなわち、/パルス定数が、機種によつ
て、あるいはメーカによつて互いに相違している
ことがあるということである。すなわち、ある機
種では/パルス定数が0.01であるのに、他の機
種では、前記定数が0.0125であるというように互
いに異なつていることがある。
また、比較的古い給油所では、流量計が機械式
であつてパルス発信器を備えていない場合があ
る。そのような場合にP.O.Sをとりつけるには、
流量計の出力ギヤにパルス発信器を連結して流量
パルスを得るように改造した上で、第1A図、第
1B図のような構成とすることになる。この場合
は、各流量計ごとに前記/パルス定数を設定し
なければならない。
このような事由によつて、P.O.S設置による給
油装置の更新や新鋭化が困難になつたり、不可能
になつたりする欠点があつた。
本発明は、前述の欠点を改良するためになされ
たものであり、その目的は、流量計の/パルス
定数が異なつても、それに応じた定数をP.O.S側
で設定することにより、どのような流量計と組み
合わせても正しい給油量演算ができるような、給
油データ記録装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明において
は、P.O.S内に/パルス定数記憶回路を設け、
操作パネルのキーボードから、使用する流量計の
/パルス定数に応じた値を入力・設定できるよ
うに構成している。
以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。第2図は、本発明の一実施例のブロツク図で
ある。図において、第1A図および第1B図と同
一の符号は同一または同等部分をあらわしてい
る。
ノズルスイツチ1iは、第1A図に示したノズ
ル1hが掛けられているときはOFF信号を発生
し、また前記ノズル1hが外されているときは
ON信号を発生する。計数回路1tは、その内部
に固定的に設定された/パルス定数Ktに応じ
て、パルス発信器1dから1個のパルスが入力さ
れる毎にKtを積算し、給油量を計数する。また
前記計数回路1tは、ノズルスイツチ1fのON
信号によつて−すなわち、ノズルが外されたとき
にリセツトされる。それ故に、表示器1eには1
回の給油ごとの給油量が表示される。
一方、P.O.S4の側においては、接続されてい
る給油機のパルス発信器1dに応じた/パルス
定数Kr(例えば0.01)が、キーボード4f上のテ
ンキースイツチ4cまたはブツクキースイツチ4
dから、/パルス定数記憶回路4rに予め入力
され、設定されている。そこで/パルス定数記
憶回路4rは、パルス発信器1dからパルスが入
力される毎に、前記/パルス定数Krを給油量
計数回路4sに供給する。
この場合、前記/パルス定数Krは、実測に
よつて求めてもよく、あるいは流量計1cの出力
軸1回転当りの給油量、およびパルス発信器1
d・前記出力軸間のギヤ比に基づいて求めてもよ
い。
給油量計数回路4sは、入力パルスの個数に応
じて前記定数Krを積算するので、そこには給油
量が蓄積される。すなわち、前記/パルス定数
記憶回路4rに0.01[/パルス]なる定数が記
憶されていて、かつパルス発信器1dから前記
/パルス定数記憶回路4rに100個のパルスが
入力されたとすると、給油量計数回路4sには1
[]なる給油量が蓄積される。ノズル1hが掛
けられてノズルスイツチ1iよりOFF信号が発
生されると、給油量計数回路4sの蓄積データ
は、プリンタ4gまたは/およびCRT4h(さら
に必要に応じて、適当な記憶装置)−以下、プリ
ンタ等という−に供給されると共に、価格演算回
路4pに供給される。
給油量計数回路4sの記憶内容は、そのデータ
がプリンタ4g等および価格演算回路4pへ供給
された後クリアされる。それ故に、給油量計数回
路4sは一回毎の給油量を出力することになる。
単価記憶回路4qには、給油されているガソリ
ンの当り単価がテンキースイツチ4cまたはブ
ツクキースイツチ4dによつて設定されている。
それ故に、価格演算回路4pは一回給油毎の価格
を演算し、これをプリンタ4g等に供給する。
なお、第2図中の演算回路4kは、ガソリン以
外のタイヤ、バツテリ、アクセサリなどを販売し
た場合の会計処理を行なうものであり、これら商
品の単価と個数から価格を演算し、その結果をプ
リンタ4g等に入力する。
本願の給油データ記録装置は以上の構成である
ので、ノズル1hを外して給油を行ない、給油が
終つた後にノズル1hを掛けると、一回毎の給油
量が表示器1eに表示されると共に、/パルス
定数記憶回路4rおよび給油量計数回路4sによ
つて一回毎の給油量が計数される。そして、前記
給油量はプリンタ等4gおよび価格演算回路4p
に入力される。価格演算回路4pおよび単価記憶
回路4qによつて演算される一回毎の給油価格
も、同様にプリンタ等4gに入力される。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、パルス発信器1dの1パルス当りのガソリン
量をあらわす/パルス定数がP.O.Sの操作パネ
ルに設けられたキーボードから任意に設定できる
ので、前記P.O.Sに連結される給油機の/パル
ス定数がどのようなものであつても、その給油機
に合致して/パルス定数を正しく設定すること
ができ、給油量およびその価格を正しく演算して
表示、記録することができる。
また、給油機に設けられている表示器1eに表
示される給油量とP.O.S内のプリンタ等4gに表
われる給油量との差を最小にできるので、顧客の
信用向上の面でも有効である。
なお、以上では、/パルス定数記憶回路4r
は、パルス発信器1dからのパルスを供給される
毎に、設定された/パルス定数Krを給油量計
数回路4sに出力し、前記回路4sがこれを積算
するものとして説明したが、この部分の構成は、
パルス発信器1dから発生されるパルスを計数
し、その個数に/パルス定数Krを乗算するよ
うにしてもよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1A図は給油装置の概略構成を示す図、第1
B図はP.O.Sの外観斜視図、第2図は本発明の一
実施例のブロツク図である。 1,2……給油機、4……P.O.S、1e……表
示器、1d……パルス発信器、1i……ノズルス
イツチ、4f……キーボード、4g……プリン
タ、4p……価格演算回路、4q……単価記憶回
路、4r……/パルス定数記憶回路、4s……
給油量計数回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流量計及び給油量に応じてパルスを出力する
    パルス発信器を備えた給油機に接続され、前記パ
    ルスに応じて給油量を表示又は記録する給油デー
    タ記録装置であつて、 l/パルス定数を記憶する/パルス定数記憶
    手段と、 前記パルス発信器より出力されるパルス、及び
    前記/パルス定数記憶手段に記憶された/パ
    ルス定数より、給油量を計数する給油量計数手段
    と、 前記/パルス定数記憶手段に、/パルス定
    数を入力するキーボードとを具備したことを特徴
    とする給油データ記録装置。
JP57114803A 1982-07-03 1982-07-03 給油デ−タ記録装置 Granted JPS5915093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114803A JPS5915093A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 給油デ−タ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114803A JPS5915093A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 給油デ−タ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915093A JPS5915093A (ja) 1984-01-26
JPH0123396B2 true JPH0123396B2 (ja) 1989-05-02

Family

ID=14647076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114803A Granted JPS5915093A (ja) 1982-07-03 1982-07-03 給油デ−タ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915093A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123098U (ja) * 1985-01-18 1986-08-02
JPH02192426A (ja) * 1989-01-19 1990-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 極低損失光ファイバ母材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529450A (en) * 1978-08-15 1980-03-01 Tominaga Oil Pump Oil feeder
JPS5570717A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Tokyo Tatsuno Co Ltd Flow measuring method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529450A (en) * 1978-08-15 1980-03-01 Tominaga Oil Pump Oil feeder
JPS5570717A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Tokyo Tatsuno Co Ltd Flow measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915093A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146665B1 (en) Fluid commodity delivery system
US3949207A (en) Installation for the delivery of liquids
US5526271A (en) Franking machine
JPS6238240B2 (ja)
US4482964A (en) Fluid register system
JPH0123396B2 (ja)
JP3840621B2 (ja) 給油装置
JPS60158097A (ja) 給油管理システムにおける計量制御方式
JP3039022B2 (ja) 給油装置の制御装置
JPS6311234B2 (ja)
JPS6233758Y2 (ja)
JPS6210863Y2 (ja)
JPS59111565A (ja) 給油所用販売デ−タ入出力装置
JP3107130B2 (ja) 給油装置
JP3127539B2 (ja) 給油装置
JP2925579B2 (ja) 給油装置
JPS6024029B2 (ja) 給油装置
JP3141913B2 (ja) 給油装置
JPS6334502B2 (ja)
JP2844092B2 (ja) 給油装置
JPH0420800Y2 (ja)
JPH0272096A (ja) 計量機
JPH0714239Y2 (ja) 給油装置
JPH05338700A (ja) 給油制御装置
CA1191951A (en) Fluid register system