JPH01233960A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01233960A
JPH01233960A JP63061088A JP6108888A JPH01233960A JP H01233960 A JPH01233960 A JP H01233960A JP 63061088 A JP63061088 A JP 63061088A JP 6108888 A JP6108888 A JP 6108888A JP H01233960 A JPH01233960 A JP H01233960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
image information
picture information
facsimile equipment
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63061088A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shinano
利明 信濃
Izuru Niimura
新村 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63061088A priority Critical patent/JPH01233960A/ja
Publication of JPH01233960A publication Critical patent/JPH01233960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動発呼機能を備えたファクシミリ装置に関
する。
従来の技術 従来のこの種の装置としては、いわゆる順次同報送信機
能を備えたファクシミリ装置があった。
この機能を備えたファクシミリ装置は、記憶手段に記憶
された複数のダイアル情報を順次発呼して、記憶された
複数のダイアル情報の端末すなわち同報送信先グループ
に指定された端末のすべてに所定の画情報を送信するこ
とを行う(たとえば、特開昭61−156592号公報
、社団法人電子通信学会発行「新版 ファクシミリの基
礎と応用」241頁参照)。
上記機能を備えたファクシミリ装置によれば、複数の端
末へ同じ画情報を自動的に送信することができるほかに
、複数の端末を有する宛先に対しては、宛先を指定した
画情報の送信を簡便かつ確実に行うことができる。
すなわち、同一宛先に複数のファクシミリ端末がある場
合、その複数の端末を同報送信先グループに指定するこ
とにより、そのグループ内に1台でも着信応答可能な端
末があれば、他の端末が使用中あるいはその他の理由で
着信応答不能な状態にあっても、その複数の端末を有す
る宛先へ確実に画情報を送ることができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、宛先を指定して画情報の
送信を行った場合に、無駄な送信動作が行われて回線利
用コストが増えてしまうことがある、という問題があっ
た。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、上述しだ同報送信機能を有するファクシミ’
)装置では、グループ指定したすべての端末に対して画
情報を送信するように動作する。このだめ、端末ではな
く宛先を指定して画情報を送るために、その宛先にある
すべてのファクシミリ端末を同報送信先グループに指定
すると、たまたま1台だけの端末が着信応答可能な状態
にある場合以外は、同一宛先に対して同じ画情報が重複
して送られてしまうという無駄が生じる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、宛先を
指定して行う画情報の送信を効率良く行うことができる
ファクシミリ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の課題を解決するだめ、記憶手段に記憶さ
れた複数のダイアル情報を被呼側からの応答があるまで
1端末分ずつ項次発呼させ、この発呼に対して応答のあ
った被呼端末へ画情報の送信を行わせて動作を終了させ
る、という構成を備えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、画情報の宛先に所属す
る複数のファクシミリ端末の中に着信応答可能な端末が
複数台あっても、その中の1台だけに画情報の送信が行
われるために、宛先を指定して行う画情報の送信を効率
良く行うことが可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置の概
略構成を示すものであって、1は画情報送受信部、2は
NCU (回線制御ユニット)、3は制御部、4は操作
部、5は応答検出部、Loは公衆通信回線である。
ここで、画情報送受信部1は、画情報の変調および復調
を行うモデム11、復調された符号化画情報を復号する
伸張部12、復号された画情報を記録紙に印刷記録する
記録部13、原稿等から画情報を読み取る読取部14、
読み取った画情報を情報圧縮のだめに符号化する圧縮部
15などを有する。
NCU2は、着信検出機能および発呼機能などを含んで
いる。
制御部3はマイクロ回路化された汎用情報処理装置いわ
ゆるマイクロコンビーータを用いて構成され、通常のフ
ァクシミリ通信動作の制御を行う主制御部31のほかに
、複数のダイアル情報を記憶するダイアル記憶部32、
この記憶部32に記憶された複数のダイアル情報を被呼
側からの応答が得られるまで1端末分ずつ順次発呼させ
る発呼制御部33、応答のあった被呼端末へ画情報の送
信を行わせて動作を終了させる送信制御部あなどがソフ
トウェア的に組み込まれている。
操作部4は、通常のファクシミリ通信動作を指令するの
に必要な操作キーのほかに、第2図に示すように、上記
ダイアル記憶部32に複数のダイアル情報を任意に記憶
させるための操作キー41〜44が設けられている。ま
た、この操作部4には、記憶されたダイアル情報を確認
させるだめのモニター用表示部45も設けられている。
応答検出部5は、回線LOの状態をモニターすることに
より、ダイアル発呼が行われたときの被呼側からの応答
信号を検出する。この検出結果は上記制御部3に制御情
報として与えられる。
以上のように構成されたファクシミリ装置について、以
下その動作を説明する。
第3図は、上述したファクシミリ装置の動作状態をブロ
ック図によって示す。
同図において、100は画情報の発信元となる送信側(
A社)、200は画情報の宛先となる受信側(B社)、
300は交換機、Loは交換機300から送信側100
に引き込まれた回線、LL、L2.L3は交換機300
から受信側200に引き込まれた回線をそれぞれ示す。
送信側100には上述したファクシミリ装置101が設
置され、回線Loを介して交換機300に接続されてい
る。また、受信側200には複数の通常型ファクシミリ
装置201. 202. 203がそれぞれ回線Ll、
L2.L3を介して上記交換機300に接続されている
ここで、発信側のファクシミ+)装置101は、受信側
200の複数ファクシミにノ装置201. 202,2
03のダイアル情報(4919191,4919192
゜4929193)を順次発呼して応答の有無を確認し
、最初に応答のあった1台だけに画情報の送信を行う。
第4図は、上述したファクシミリ装置の動作例をフロー
チャートによって示す。
同図において、3台のファクシミリ装置201゜202
、 203を有する送信先へ1情報を送信する場合、ま
ず、1台目のファクシミリ装置201に対してダイアル
発呼を行う(Sl)。
発呼を受けた1台目のファクシミリ装置201から着信
応答があれば、この1台目のファクシミリ装置201に
原稿の画情報を送信して動作を終了する(S2−87)
一方、1台目のファクシミリ装置201が使用中あるい
はその他の事由によって着信応答不能の状態にあった場
合は、次の2台目のファクシミリ装置202に対してダ
イアル発呼を行う(S2−83)。
発呼を受けた2台目のファクシミリ装置202がら着信
応答があれば、この2台月のファクシミリ装置202に
原稿の画情報を送信して動作を終了する(S4−87)
2台目のファクシミリ装置202も着信応答不能の状態
にあった場合は、3台目のファクシミリ装置203に対
してダイアル発呼を行う(S4−85)。
3台目のファクシミリ装置203から着信応答があれば
、3台目のファクシミリ装置203に原稿の画情報を送
信して動作を終了する(S6−87)。
3台のファクシミリ装置201. 202. 203の
いずれもが着信応答不能な状態であった場合、あるいは
−旦開始された画情報の送信が中断して通信が成立しな
かったような場合には、一定の待ち時間をおいて、1台
目の7アクシミ+)装置2010発呼からやり直す(再
ダイアル)。
以上のようにして、3台のファクシミリ装置201、 
202. 203の中の1台だけに画情報が送信される
。これによシ、同じ送信動作を重複させる無駄を行わず
に、目的とする宛先へ画情報を効率良く送ることができ
る。
また、ダイアル情報を宛先別のグループに分けて記憶さ
せるようにすれば、グループごとに上述した動作を行わ
せるようにすることもできる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、記憶手段に
記憶された複数のダイアル情報を被呼側からの応答が得
られるまで1端末分ずつ順次発呼させ、この発呼に対し
て応答のあった被呼端末へ。
画情報の送信を行わせて動作を終了させることによって
、画情報の宛先に所属する複数のファクシミリ端末の中
に着信応答可能な端末が複数台あっても、その中の1台
だけに画情報の送信が行われるため、宛先を指定して行
う画情報の送信を効率良く行うことができる、という効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すファクシミリ装置の概
略構成図、第2図は同装置に設けられた操作部の一部を
示す平面図、第3図は同装置の動作状態の概要を示すプ
07り図、第4図は同装置の動作例を示すフローチャー
トである。 l・・・画情報送受信部、2・・・NCU (回線制御
ユニット)、3・・・制御部、31・・・主制御部、3
2・・・ダイアル記憶部、33・・・発呼制御部、34
・・・送信制御部、4・・・操作部、5・・・応答検出
部、Lo、Ll〜L3・・・通信回線。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記憶手段に記憶された複数のダイアル情報を被呼側から
    の応答が得られるまで1端末分ずつ順次発呼させる発呼
    制御手段と、応答のあった被呼端末へ画情報の送信を行
    なわせて動作を終了させる送信制御手段とを備えたファ
    クシミリ装置。
JP63061088A 1988-03-15 1988-03-15 ファクシミリ装置 Pending JPH01233960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061088A JPH01233960A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061088A JPH01233960A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233960A true JPH01233960A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13160990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061088A Pending JPH01233960A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233960A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310874A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Nec Corp フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310874A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Nec Corp フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748662A (en) Apparatus having a dial calling function
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JP2782096B2 (ja) データ通信装置
JPH01233960A (ja) ファクシミリ装置
JP2640464B2 (ja) 内線・外線両用フアクシミリ装置
JP2962512B2 (ja) 画像通信装置およびその伝送制御方法
JPH0365869A (ja) ファクシミリ装置およびその伝送制御方法
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP3135621B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3412119B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP3335382B2 (ja) 複数のファクシミリ装置間の送受信方法
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JPS61133770A (ja) フアクシミリ装置
JP2756973B2 (ja) 画情報通信装置
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59125172A (ja) フアクシミリ再送通信方式
JPH03218169A (ja) ファクシミリ装置
JPH05344307A (ja) ファクシミリ装置
JPS62231558A (ja) 電話機内蔵フアクシミリ
JPH02244933A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3193035B2 (ja) 電話付きフアクシミリ装置
JP2862923B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPS63299662A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JPS63198477A (ja) フアクシミリ制御方式