JPH01233562A - 翻訳通信装置 - Google Patents

翻訳通信装置

Info

Publication number
JPH01233562A
JPH01233562A JP63059286A JP5928688A JPH01233562A JP H01233562 A JPH01233562 A JP H01233562A JP 63059286 A JP63059286 A JP 63059286A JP 5928688 A JP5928688 A JP 5928688A JP H01233562 A JPH01233562 A JP H01233562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
translation
language
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63059286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimito Takeda
武田 公人
Koichi Hasebe
浩一 長谷部
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63059286A priority Critical patent/JPH01233562A/ja
Publication of JPH01233562A publication Critical patent/JPH01233562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は通信装置に係り、特に翻訳機能を有する翻訳通
信装置に関する。
(従来の技術) 近年、コンピュータを利用した通信が盛んになっている
。例えば複数のユーザが端末画面を使ってオンラインで
情報の授受を行なう端末間通信が、共通のホストを持つ
端末間ネットワークを介して接続された端末・ワークス
テーション間、ワークステーション・ワークステーショ
ン間等で行なわれるようになって来ている。この端末間
通信では、端末に入力されたデータをその場の端末及び
相手の端末画面上に表示することで、ユーザ間のコミュ
ニケーションを可能にしている。また、通信者が共通の
言語を持たない、端末間通信においては。
機械翻訳機能を持たせることにより、通信者が共通の言
語を持たない場合でもコミュニケーションを可能とした
翻訳通信装置が提案されている。
ところが、現状では機械翻訳技術が十分に確立していな
いこともあって、適切な訳文を適当な時間内に得ること
は難しい。また、ユーザ間でコミュニケーションを行な
うときは、一般的に入力誤まりも発生しやすい。このた
め、入力誤まりがあるデータを翻訳通信装置を介して授
受すると相手言語で直接表示されて意味不明となること
がある。
(発明が解決しようとする課題) この様に従来の翻訳通信装置では、翻訳不可能な相手側
言語のデータが送信され表示された場合、ユーザ間のコ
ミュニケーションが円滑に行かないという欠点が有った
本発明の目的は、翻訳不可能な相手側言語のデータが送
信され表示された場合でもユーザ間のコミュニケーショ
ンが円滑に行なえる翻訳通信装置を提供することにある
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明においては、データを入
力するための入力部と、データを表示するための表示部
と、通信回線に接続され他の通信装置とのデータの授受
を行なう通信部と、第1言語のデータを第2言語のデー
タに翻訳する翻訳部と、前記入力部から入力された第1
言語のデータを前記翻訳部に転送し、翻訳部で得られた
第2言語のデータを前記通信部を介して他の通信装置に
転送するとともに、前記通信部を介して転送されてきた
データを前記表示部で表示せしめる翻訳通信制御部と、
転送されてきたデータの一部又は全てを前記入力部へ供
給するデータ複写部とを備え、前記複写部から供給され
たデータは翻訳しないで転送することを特徴とするもの
である。
(作 用) 本発明では第1に、データを入力するための入力部と、
データを表示するための表示部と1通信回線に接続され
、他の通信装置とのデータの授受を行なう通信部からな
る通信装置に、第1言語のデータを第2言語のデータに
翻訳する翻訳部と、入力部から入力された第1言語のデ
ータを翻訳部に転送し、翻訳部で得られた第2言語のデ
ータを通信部を介して他の通信装置に転送するとともに
、前記通信部を介して転送されてきたデータを、前記表
示部で表示せしめる翻訳通信制御部に転送されてきたデ
ータの一部又は、全てを、相手に翻訳しないで転送する
手段を付加した。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る機械翻訳機能を有する
翻訳通信装置の概略構成を示している。
同図において、入力部1はデータを入力するためのもの
で、キーボードが使用される。表示部2は文字表示が可
能な例えばCRTデイスプレィである。翻訳部3は第1
言語である英語を第2言語である日本語に翻訳する装置
であり、その構成は機械翻訳装置として周知であるから
、具体的な説明は省略する。通信部4は通信回線に接続
され、他機器(他の通信装置)とのデータの授受を行な
うものである。複写部5は、相手側から翻訳されて送ら
れてきたデータに含まれる、翻訳されない第2言語で表
現されるデータの一部又は全てを、入力部1へ供給する
ものである。
翻訳通信制御部6は本装置の全体を制御するものであり
、具体的には従来の通信装置における通信制御部に、入
力部1から入力された第1言語又は、複写部5を通して
、供給された第2言語のデ−夕を翻訳部3に転送する機
能、翻訳部3からの翻訳結果である第2言語のデータを
通信部4を介して相手側の通信装置へ転送する機能等を
付加したものである。
第2図は表示部2の画面のレイアウト例を示す図である
。本装置のユーザによる入力データは、ユーザ入力表示
領域Aに表示される0通信の相手側からのデータは、相
手側入力表示領域Bに表示される。
第3図は入力部1のキー配列を示したものであり、入力
用の文字キー11に加えて1編集キー12、機能キー1
3、カーソルキー14、及びその他のキーを備えている
第4図は翻訳通信制御部6の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。翻訳通信制御部6は通信開始時、ま
ず相手側通信装置との回線を接続する。この回線接続に
は、相手側の名前入力、相手側が通信に応じるか否かの
チエツクも含まれる。
ステップ101において相手側との回線接続がなされた
かどうかが判定され、回線接続が失敗した場合には処理
は終了し5回線接続が成功した場合にはステップ102
に移行し、入力部1よりキーが行なわれたかどうかがチ
エツクされる。入力されたキーがステップ103におい
て終了キーであると判定された場合には、翻訳通信の終
了を要求していることになるので、通信部4を介して終
了コードを送信しくステップ104) 、続いて相手側
との回線の開放処理を行ない(ステップ1os) 、翻
訳通信を終了する。
入力されたキーがステップ106において1文字キーで
あると判定された場合には、その文字を入力バッファに
セットしくステップ107) 、その文字を表示部2の
ユーザが入力表示領域Aに表示しくステップ108) 
、さらにその文字を通信部4を介して相手側通信装置へ
転送する(ステップ109) 。
入力されたキーがステップ110において、翻訳キーで
あると判定された場合には、入力バッファの内容を翻訳
部3に送り、その翻訳結果を得て、次の入力のためにバ
ッファの内容をクリアする(ステップ111) 、次に
、得られた翻訳結果を、通信部4を介して相手側通信装
置へ転送する(ステップ112)。
入力されたキーがステップ113において編集゛キーで
あると判定された場合には、各編集キーに対応する処理
を行ない(ステップ114) 、次いで相手側も編集処
理が必要な場合は、その編集キーコードを相手側装置へ
転送する(ステップ115) 、ステップ114の処理
としては1例えば入力誤まりをした場合に、バックデリ
ート・キーの操作によりカーソルの直前の文字を削除す
る。複写キーの操作により相手側入力表示領域のカーソ
ルが指示する範囲の文字列を入力部1へ供給するように
位置を。
複写部5へ指示をする等がある。
以上述べた文字キー、翻訳キー、編集キー以外のキーが
入力された場合には、そのキーに対応する処理を行なう
(ステップ116) 、例えばカーソルキーが入力され
た場合には、指定された方向にカーソルの移動を行なう
。機能キーが入力された場合には、会話でよく使う文を
入力部1へ供給したり、画面に呼び出しで選択する。
次に、ステップ102でキー人力がないと判定され、通
信部4からデータ入力があった場合について説明する。
ステップ117において通信部4からデータ入力があっ
たと判定されると、それが終了コードが入力されると、
翻訳通信の終了要求が発せられたと見なし、ステップ1
05に移行して回線開放処理を行なって終了する。ステ
ップ119において通信部4からの入力コードが文字コ
ードであると判定された場合は、表示部2の相手側入力
表示領域Bにその文字を表示する(ステップ120) 
ステップ121において通信部4からのコードが編集コ
ードと判定された場合には、ステップ115と同様に編
集コードに対応する処理を相手側入力表示領域、Bに表
示された内容に対して行なう(ステップ122)、ステ
ップ123において通信部4からの入力コードが上記以
外のコードと判定された場合には、ステップ116と同
様にその他のコードに対応する処理を行なう(ステップ
123) 。
この実施例における翻訳通信時の表示部2の表示例を第
5図に示す、ここでは、当該通信装置のオペレータが英
語入力を行ない、通信相手先側が日本語入力を行なう場
合について述べる。まず。
相手側通信装置との回線接続が終了すると1表示部2の
画面に第2図に示したようにユーザ入力表示領域Aおよ
び相手側入力表示領域Bが現われる。
オペレータは通信相手に挨拶をするために、入力部1を
介して例えばrllello、Jと入力する。第5図(
、)はこのときの画面上の表示を示している。このとき
内部の入力バッファにはrHello、Jという文が入
り、また相手側通信装置にも、r)lello、 Jと
いう文がそのまま転送されている。ここで、オペレータ
が翻訳キーを押すと、入力バッファに入っていた文が日
本語に翻訳され、この翻訳文が相手側通信装置へ転送さ
れる。通信相手が同様に「ごきげんいかがですか」と入
力すると、その翻訳結果r)low are yow?
Jを転送してくる。当該通信装置は第5図(b)のよう
に、相手側入力表示領域Bにこれらを表示する。第5図
(Q)は、相手側通信装置から転送されてきた文に、翻
訳されない相手言語が含まれたまま表示された例を示す
。相手の言語が直接表示されると、理解できず、会話が
できなくなる。又、相手の言語が日本語等であると、相
手にその言葉の意味を質問しようとしても、入力ができ
ない。そこで相手側入力表示領域のデータを、ユーザ側
入力に複写する。この操作で、例えば、第5図(d)の
ような質問文を作り、相手へ送信できる。
このようにして、端末間の通信に機械翻訳機能と相手側
データの複写機能を組込むことにより、共通の言語を持
たないユーザ間のコミュニケーションが可能となる。
第6図は、複写部5の動作を説明するためのフローチャ
ートである。ステップ124.125は、第4図ステッ
プ114の一部である。ステップ126は、複写キーが
押されたときのカーソル位置が、ユーザ側か相手側かが
判定される。ユーザ側の場合は、カーソルが示す範囲の
文字を単純に複写する。
(ステップ127)。相手側入力表示領域のときは、複
写するデータは翻訳する必要がないので、まず翻訳不要
記号が付けられ、(ステップ128)続いて、カーソル
が示す範囲の文字をユーザ領域へ複写する。(ステップ
129)終りに、次の入力はまた、翻訳する必要がある
ので、翻訳不要終了記号を付ける。
第5図(c)で、説明すると、まずオペレータは、rw
hat isJを入力し、カーソルを相手側入力表示領
域の「着物」に移動する。カーソルを拡大/縮少キーで
調整し、複写範囲を設定する。複写キーを押すと、翻訳
不要の記号が、複写範囲のデータに付加されて「″着物
″」がユーザ側入力表示領域に複写される。続いて「?
」を入力して、翻訳キーを押すと、相手側で″′着物″
以外は翻訳されて、相手側端末には、r″着物″とは何
太ですか?」と表示される。これで理解できなかった言
葉であった″着物”が相手側につたわり、会話を続ける
ことができる。
上記実施例では、相手側通信装置も当該通信装置と同様
構成であることを想定して、相手側からのデータは、翻
訳せずそのまま表示するようにしたが、相手側通信装置
に翻訳機能がない場合も多々考えられるので、相手側か
らのデータを翻訳する機能を付加することも有効である
。その場合、具体的には第1図の翻訳部3として英日機
械翻訳を行なう第1の翻訳部と、日英機械翻訳を行なう
第2の翻訳部とを用意し、翻訳通信制御部6に相手側入
力文字コードに、例えば、「。」が検出された時翻訳部
で翻訳し、相手側表示領域へ表示する。
又は改行コードを翻訳開始のタイミングとしてもよい。
上述した実施例では1日本語と英語を例にとって説明し
たが、本発明はいかなる2言語間の通信にも適用でき、
また3以上の言語間の翻訳通信に適用できる。その他、
翻訳部を端末側でなく。
翻訳制御コンピュータを中央に準備し、必要な翻訳を通
して、通信するなど、本発明は、要旨を逸脱しない範囲
で種々変形して実施することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、端末間通信(端末・ワークステーショ
ン間通信、ワークステーション間通信等を含む)におい
て、相手側通信装置へのデータを第1言語から第2言語
へ機械翻訳する機能と、相手からの翻訳されなかったデ
ータの一部又は全てを翻訳しないで相手に送る機能を備
え、異なる言語を使用するユーザ間のコミュニケーショ
ンを円滑に行なうことが可能となり、端末間通信の用途
を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る翻訳通信装置の構成図
、第2図は同実施例における表示部の画面レイアウト例
を示す図、第3図は同実施例における入力部のキー配列
を示す図、第4図は同実施例における翻訳通信制御部の
処理の流れを示すフローチャート、第5図は同実施例に
おける翻訳通信時の表示部の表示例を示す図、第6図は
同実施例における複写部の処理の流れを示すフローチャ
ートである。 1・・・入力部、      2・・・表示部。 3・・・翻訳部、      4・・・通信部、5・・
・複写部、      6・・・翻訳通信制御部代理人
 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之 112  図 /:I 第  3 図 114  図 (α)(OL) (b) CC)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを入力するための入力部と、データを表示
    するための表示部と、通信回線に接続され他の通信装置
    とのデータの送受を行なう通信部と、第1言語のデータ
    を第2言語のデータに翻訳する翻訳部と、前記入力部か
    ら入力された第1言語のデータを前記翻訳部に転送し、
    翻訳部で得られた第2言語のデータを前記通信部を介し
    て他の通信装置に転送するとともに、前記通信部を介し
    て転送されてきたデータを前記表示部で表示せしめる翻
    訳通信制御部と、転送されてきたデータの一部又は全て
    を前記入力部へ供給するデータ複写部とを備え、前記複
    写部から供給されたデータは翻訳しないで転送すること
    を特徴とする翻訳通信装置。
  2. (2)データを入力するための入力部と、データを表示
    するための表示部と、通信回線に接続され他の通信装置
    とのデータの送受を行なう通信部と、第1言語のデータ
    を第2言語のデータに翻訳する第1の翻訳部と、第2言
    語のデータを第1言語のデータに翻訳する第2の翻訳部
    と、前記入力部から入力された第1言語のデータを前記
    第1の翻訳部に転送し、第1の翻訳部で得られた第2言
    語のデータを前記通信部を介して他の通信装置に転送す
    るとともに、前記通信回線から前記通信部を介して転送
    されてきた第2言語のデータを前記第2の翻訳部に転送
    し、第2の翻訳部で得られた第1言語のデータを前記表
    示部に表示せしめる翻訳通信制御部と、転送されてきた
    データの一部又は全てを前記入力部へ供給するデータ複
    写部とを備え、前記複写部から供給されたデータは翻訳
    しないで転送することを特徴とする翻訳通信装置。
JP63059286A 1988-03-15 1988-03-15 翻訳通信装置 Pending JPH01233562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059286A JPH01233562A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 翻訳通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059286A JPH01233562A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 翻訳通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233562A true JPH01233562A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13108995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059286A Pending JPH01233562A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 翻訳通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233562A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164126B2 (ja) プロトコル・コンバータ装置及び方法
US4425627A (en) Intelligent prompting terminal apparatus
US4604710A (en) System for converting data processing information to text processing format and vice versa
JPS62500275A (ja) 電話交換機用呼処理システム
JPS58155467A (ja) 分配デ−タ処理システム、分配デ−タ処理回路網作動方法及びデ−タ処理方法
JPH01233562A (ja) 翻訳通信装置
JP2839877B2 (ja) 翻訳通信方法
CA1172371A (en) System for converting data processing information to text processing format and vice versa
JPH01219952A (ja) 翻訳通信装置
JPH01233563A (ja) 翻訳通信装置
JPH1063468A (ja) 機械翻訳装置
JPH1022949A (ja) 文字放送情報の構成方法および文字放送情報ビューワー装置
JP2604907B2 (ja) ローカルファイルデータの入出力方式
JPS63107338A (ja) 通信端末装置
JPS6139671A (ja) フアクシミリ装置
JPS6377263A (ja) 画像情報登録・検索用通信装置
JPS62291250A (ja) 音声認識システム
JPH02239368A (ja) 機械翻訳装置
JPH02240747A (ja) ネットワーク・データベース用電子会話方式
JP2697989B2 (ja) ワンタッチ発信方式
JPH0320848A (ja) 双方向通信用端末機
JPH0360271A (ja) 端末間通信方式
JP2002049613A (ja) 履歴書等の書類作成支援方法およびシステム
JPH04289965A (ja) 文書処理装置
El‐Hoshy Medline via the IBM 3279