JPH02239368A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH02239368A
JPH02239368A JP1059710A JP5971089A JPH02239368A JP H02239368 A JPH02239368 A JP H02239368A JP 1059710 A JP1059710 A JP 1059710A JP 5971089 A JP5971089 A JP 5971089A JP H02239368 A JPH02239368 A JP H02239368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
dictionary
data
translated
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059710A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Ito
悦雄 伊藤
Kimito Takeda
武田 公人
Seiji Miike
誠司 三池
Koichi Hasebe
浩一 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1059710A priority Critical patent/JPH02239368A/ja
Priority to EP89119998A priority patent/EP0366142B1/en
Priority to DE68928231T priority patent/DE68928231T2/de
Priority to US07/427,349 priority patent/US5140522A/en
Publication of JPH02239368A publication Critical patent/JPH02239368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は第1言語のデータを第2言語のデータへ翻訳す
るための機械翻訳装置に関し、特に翻訳K要する時間及
び翻訳に関する処理の軽減を図るようにした機械翻訳装
置に関するものである。
(従来の技術) 近年においてはフンビエー夕等を利用して自動的に翻訳
を行なう種々の翻訳装置が提案されている。
このような従来の機械翻訳装置においては、入力装置等
を用いて複数の文章で成る第1言語のデータを入力する
と、この入力した第1言語のデータを各文章毎に順次翻
訳すると共に、この翻訳された第2言語のデータと原文
である第1言語のデ−タとを各文章毎に対応付けして記
録するようKしている。
また、従来の機械翻訳装置においては、複数の辞書、例
えば基本語辞書と分舒別専門用語辞書を用いて翻訳する
ことができ、また、必要に応じ1それらの辞書をとり変
えることも可能であるO この様に複数の辞書を用いて
翻訳を行った場合、その翻訳結果中の語又は語句がどの
辞書中にあるデータによるものであるかを知ることはで
きなかった。例えば、基本語辞書と、専門用語辞書を用
いて翻訳を行った場合、基本用語辞書中のデータより訳
出された語又は語句に対しては、翻訳文書の分舒によク
てはより良い他の表現があるときが考えられるが、専門
用語辞書中のデータよシ訳出された語句に対しては既に
その分野の専門用語であるためこの表現を変更する必要
がないなどという判断がオペレータにはできなかっ九〇 第二百語によるデータとが大量に記録されると、例えば
、既に翻訳された文から成るデータを利用する辞書を変
更して再度翻訳を行う場合が生じてくる。
この様な場合には、辞書の変更によって影響がある部分
が全体の一部であっても、従来の機械翻訳装置では翻訳
すべきデータ全体を新たに始めから翻訳するようにして
いるため、効率が悪い。
更に、翻訳結果に更に修正を加えて最終的な翻訳データ
として記録している場合において、前述した様に、翻訳
時に利用する辞書を変更してこのデータを再度翻訳する
場合には、以前に行った修正が今回のa訳結果には全く
生かされていないため、新たな翻訳結果が得られた後に
、同様な修正を再び行なわなければならず、改良の余地
が残されていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上の様に従来の機械翻訳装置においては、複数の辞書
を用いて翻訳を行った場合、その翻訳結果中に出現する
語又は語句が、どの辞書中にあるデータによるものであ
るかを知ることはできなかクた。また翻訳すべ惠データ
が既にW訳を行った文書であシ、その文書を利用する辞
書を変更して翻訳を行う場合であクても、辞書の変更に
よって影響が及ぶ範囲を知ることができず、このため、
辞書の変更によって影響を受ける部分が一部であっても
、従来の機械翻訳装置では翻訳すべきデータの全体を新
たに始めから翻訳をやり直さなければならず、翻訳K時
間を要した。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、翻訳時間の短縮
を図ると共に、翻訳に関する作業の軽減を図るようにし
た機械翻訳装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(R題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明が提供する機械翻訳
装置は、少なくとも、言語のデータを入力するための入
力部と、言語のデータを表示するための表示部と、第一
言語のデータを第二言語のデータへ翻訳する翻訳部と、
第一言語のデータと、第二言語のデータを対応付けて記
録可能な文書記録部と、翻訳に必要表辞書を記録する辞
書記録部とを有する機械翻訳装置において、前記翻訳部
は前記辞書部に記録されている複数の辞書を利用可能な
場合K[I!訳された第二言語のデータがどの辞書に由
来するかの情報を保持することを可能とし、更に既1c
翻訳を行い文書記録部に前記の由来辞書の情報と共に記
録されている第一言語のデータを使用する辞書を変更し
て再度翻訳を行う場合、第二言語に出現するデータのう
ち由来する辞書を使用しない語あるいは語句が含まれる
部分のみ再度翻訳し、その他の部分は元のままの第二言
語のデータを利用する機能を付加したことを特微4とす
る。
(作用) この様に構成された装置において翻訳を行う場合は、翻
訳した・結果において、訳出された語句の由来する辞書
を知ることができ、翻訳,の後編集を容易K行うことが
できる。また、既にこの装置によって翻訳を行った文書
を利用する辞書を変更して翻訳を行う場合には、翻訳す
る文書に付加された辞書名データを元に辞書の変更によ
シ翻訳結果K影響がある部分とそれ以外の部分とに分け
、影響のない部分の翻訳結果として既K翻訳を行った文
書の翻訳結果を利用することKよって以前行った修正と
同様の修正を行うことを避けることが可能となシ、翻訳
作業の軽減を行うことができるとともK8訳時間の短縮
ができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る過去の翻訳結果を利
用する機能を有する機械翻訳装置の概略構成を示すブロ
ック図である。以下英日翻訳を例Kとυ説明する。
第1図において、入力部1は翻訳対象となる原文の入力
や各種のコマンドの入力を行うためのもので、通常キー
ボードが使用される。表示部2は、文字表示が可能なも
ので、例えば、CR,Tディスプレイ等が用いられる。
印刷部3は、n訳する原文や翻訳結果としての訳文をハ
ードフビーとして出力するものである。文書記録部4は
、第一言語である英語のデータ、第二言語である日本語
のデータをそれぞれ独立して記録できる他、英語のデー
タとその翻訳結果としての日本島のデータを対応付けて
の記録、更に、その翻訳結果に出現する語句にその訳が
どの辞書K由来したかを合わせて記録すふことが可能な
ものである。翻訳部5は、第1言語である英語を第2言
語である日本粕へ機械翻訳する装置であシ、従来の翻訳
処理に加え、翻訳結果中に出現する語又は語句が利用し
たどの辞書に由来するものかを合わせて出力する機能等
を付加したものである。辞書記録部6は、翻訳部5での
翻訳処理に使用する知識情報として、第1言語である英
語の単語.熟語と第二言語である日本語の訳語と対応付
け更に品詞等の情報を記憶している翻訳辞書を複数個記
録可能なものである。
翻訳制御部7は、本装置の全体を制御するものであシ、
具体的には、従来の機械a訳装置の制御部に、文書記録
部4に訳語の由来する辞書名と共に記録されている翻訳
済のデータを再度翻訳する場合でその文書が前回翻訳さ
れた時と今回とで利用する辞書が異る場合に、ζの利用
辞書の変更によって影響を受ける部分のみ翻訳部5に送
シ、翻訳結果を要求し、それ以外の部分に関しては、前
記文書記録部4に記録されているデータよシ翻訳結果を
得るという機能等を付加したものである。
第2図は、入力部lのキー配列の一例を示す図である。
入力部1は英文/和文入力用の文字キーK加えて、以下
の各種キーを備えている●翻訳指示キー  :200 編  集  キ  ー     : 2 0 1 〜 
206機能キー =2lO〜221 カーソル午一  二230〜233 その他のキー 第3図は、表示部2の画面のレイアウトの一例を示す図
である。入力した原文は画面左側の原文表示領域301
に表示される。翻訳処理の結果得られた訳文は画面右側
の訳文表示領域302に表示される。また、画面上部の
編集領域303は各種編集に必要な情報を表示するため
に用いることができる〇 第4図は翻訳制御部7の動作を説明するための7ローチ
ャートである。翻訳制御部7は、まず、入力部1から翻
訳開始のコマンドが入力されることによシ動作を開始す
る。翻訳開始に先立ってまず、翻訳K使用する辞書を選
択する(ステップ401)。次に、翻訳する文書を選択
し、その文書の第一言語のデータを文書記録部4から読
み込む(ステップ402)oデータAを読み込んだ翻訳
制御部7は、このデータが以前翻訳を行ったデータであ
るかの判断を行う(ステップ403)。
このデータが、以前翻訳を行ったデータでない場合は、
過去の翻訳結果を利用した翻訳は不可能であるので、デ
ータ人全体を翻訳部5へ転送し、翻訳結果を得る(ステ
ップ404)。データ人が以前翻訳を行ったデータであ
れば、過去の翻訳結果を利用した翻訳が可能であるが、
この時、過去の翻訳結果を利用した翻訳を行うか否かを
オペレータに問い合わせる(ステップ405)。この時
、オペレータが過去の翻訳結果を利用した翻訳を行わな
いという指定を行った場合は、従来の翻訳処理と同様に
1データ人全体を翻訳部5へ転送し、翻訳結果を得る(
ステップ404)。ステップ405でオペレータが過去
の翻訳結果を利用するという指定を行った場合には、ま
ずデータ人の以前の翻訳結果であるデータBを読み込む
(ステップ4 0 6 )oこの読み込んだデータBが
、本発明Kよる機械翻訳装置による翻訳結果であシ、翻
訳時に利用した辞書の名前及び、データB中に出現する
各語句を訳出するために使用した辞書の名前が記録され
ているか否かの判断を行う(ステップ407)oこのデ
ータが記録されていない場合には、辞書の変更に基いて
、過去の翻訳結果を利用する部分とそうでない部分を分
けることができないため、データ人全体をS訳部5へ転
送し、II!訳結果を得る(ステップ404)。ステッ
プ407Kおいて辞書のデータが記録されていると判断
された場合に社、データBに記録されている前回の翻訳
で使用した辞書と今回の翻訳で使用する辞書とを比較す
る(ステップ408)6この時、前回と今回で使用する
辞書が同じ場合は、今回は新たに翻訳する必要がないの
で、データBを今回の翻訳結果として複写する(ステッ
プ409)。これに対して前回の翻訳に用いた辞書と今
回の翻訳に用いる辞書が異る場合、例えば、前回は辞書
aと辞書bを用い、今回は辞書aと辞書Cを用いる場合
等には、本発明で提出する「利用する辞書が異ることに
よクて影響を受ける部分のみ翻訳する」という操作を行
う。まず、前回使用した辞書で今回使用しないものをD
,逆に今回使用し前回使用していない辞書をCとする(
ステップ410)。
そして、データ人の第1文とその翻訳結果を読み込み1
この文中にD中K含まれる辞書(上記の例では辞書C)
に由来するデータがあるか否かを調べる(ステップ41
1,412)。DK由来するデータが存在しない場合に
は、以前の翻訳結果をそのまま利用できるため、データ
人の第1文の翻訳結果として、データB中の対応する部
分を複写する(ステップ414)。Dに由来するデータ
が存在する場合には、データ人の第1文を翻訳部5へ転
送し、翻訳結果を得る。(ステップ4l3)。
ζの様な手順(ステップ412〜4l4)を文がなくな
るまで繰シ返す(ステップ4 1 5 、4 1 6)
データ人全体の翻訳が終了したら、データ人とその翻訳
結果を文書記録部4に記録し(ステップ4l7)動作を
終了する。
次に、第5図〜第7図を用いて、本発明が提供する機械
翻訳システムのデータの説明を行う。第6図は、第5図
に示すAl−AIOo十文から成る文書を本発明が提供
する由来した辞書のデータを保持する機械翻訳システム
によって翻訳したデータを概念的に表現したものである
。#!6図全体を1つの文書とし、この文書はB1から
BlotでのlO文から成立するものとし、この文書は
辞書a,b,cを用いて翻訳されたものとする。こζで
、この文書の大部分は辞書Cよシ訳出された語句で構成
されておシ、文Bl,B6,B9K辞書aよシ訳出され
た語が、文B3,文B6中に辞書bよシ訳出された語が
あるとする。
次に、この同じ第5図に示すデータを第6図K示すデー
タを利用し、辞書c,d,eを用いて翻訳する。この時
、文A2,A4,A5,A7,A8,人10の前回の翻
訳結果である文B2,B4,BS,B7,B8,BIO
には今回翻訳に利用する辞書に由来する語句しかないた
め、第6図K示すこれらの文を今回の翻訳結果として利
用可能である。
辞書aに由来する語句を含む文に関しては、今回辞書a
を使用しないため翻訳し直す必要がある。
そこで翻訳を行い得られた結果が、cl,C6,C9で
あり、今回は辞書dに由来する語を含むこととなってい
る。また1辞書bに由来する語句を含む文についても同
様なことが行なわれるわけだが、この語を辞書Cに由来
する語に置き変えることによって翻訳を終了できる場合
もある。例えば、″This  is  a  new
  computer.”という文を辞書a,b,cを
用いて翻訳した場合、「これは新しいコンビ.一夕です
。」という訳文が得られ、このうち「コンピュータ」が
辞書bに、他の語が辞書Cに由来する場合、辞書bを使
う代シK″’computer ”の訳語として「計算
機」という語を含む辞書を用いて再び上記の文を翻訳す
る時、上記の訳文の「コンビエータ」を「計算機」に置
きかえるだけで良く、文全体を翻訳しなおす必要はない
。この様な手順によシ、得られた翻訳結果を第7図に示
す。
この様にして、機械翻訳装置において、翻訳時に語句を
訳出するために用いた辞書を保持することによυ、オペ
レータが訳語の適切さを判断することを容易にした)、
更に、この様な辞書データを保持している文書を利用す
る辞書を変更して再度翻訳する場合に、辞書のとり変え
の影響の及ぶ部分については翻訳をし直し、他の部分に
ついては以前に行ったWA訳結果を利用することによっ
て、翻訳時間の短縮ができると共に、以前行った修正と
同様の修正を行うことを避けることができ、翻訳に対す
る労力を軽減することができる。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるものでは
ない。
例えば、上述の実施例では、文書全体に対し再翻訳を行
っているが、文書の1部をオペレータが指示し、その範
囲においてのみ再翻訳を行うこともできる●また、上述
の実施例では、利用する辞書をとシ変えていたが、利用
する辞書を減らすだけでも良い。
要するに、本発明はその主旨を逸脱しない範囲で種々変
更して実施することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、機械翻訳装置におい
て以前に翻訳を行った文書を辞書をとりかえて再び翻訳
を行う場合に、辞書の交換の影響をうけない部分は以前
の翻訳結果を利朋することによクて翻訳作業の軽減が可
能となシ、翻訳時間の短縮等、効率的な翻訳が実現でき
る0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体ブロック図、第2図は
第1図に示した入力部のキー配列の例を示す図、第3図
は第1図に示した表示部のレイアウトの例を示す図、第
4図は、本発明の一実施例で用いる翻訳制御部の処理の
流れの一例を示す7ローチャート,第5図,第6図,第
7図は本発明の一実施例におけるデータの概念を示す図
である。 l・・・入力部、     2・・・表示部、3・・・
印刷部、     4・・・文書記録部、5・・・翻訳
部、     6・・・辞書記録部、7・・・翻訳制御
部。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      松  山 允 之 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)言語のデータを入力するための入力部と、言語の
    データを表示するための表示部と、第一言語のデータを
    第二言語のデータへ翻訳する翻訳部と、第一言語のデー
    タと第二言語のデータを対応付けて記録可能な文書記録
    部と、翻訳に必要な辞書を記録する辞書記録部とを有す
    る機械翻訳装置において、前記翻訳部は前記辞書部に記
    録されている複数の辞書を利用可能な場合、翻訳された
    第二言語のデータがどの辞書に由来したかの情報を保持
    することを特徴とする機械翻訳装置。
  2. (2)翻訳部は、前記文書記録部に第二言語のデータ及
    びそのデータがどの辞書に由来したかの情報と対応付け
    られて記録されている第一言語のデータを使用する辞書
    を変更して再度翻訳を行う場合、第二言語のデータのう
    ち由来する辞書を使用しない語あるいは語句が含まれる
    部分のみ訳文を作り直し、その他の部分は対応する第二
    言語のデータを利用するものである請求項1記載の機械
    翻訳装置。
JP1059710A 1988-10-28 1989-03-14 機械翻訳装置 Pending JPH02239368A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059710A JPH02239368A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 機械翻訳装置
EP89119998A EP0366142B1 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Method and apparatus of machine translation
DE68928231T DE68928231T2 (de) 1988-10-28 1989-10-27 Verfahren und Vorrichtung zur Maschinenübersetzung
US07/427,349 US5140522A (en) 1988-10-28 1989-10-27 Method and apparatus for machine translation utilizing previously translated documents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059710A JPH02239368A (ja) 1989-03-14 1989-03-14 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239368A true JPH02239368A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13121038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059710A Pending JPH02239368A (ja) 1988-10-28 1989-03-14 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108714A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nec Corp 機械翻訳装置
JP2008149682A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp 点字情報処理装置、点字情報処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体および点字作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108714A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Nec Corp 機械翻訳装置
JP2008149682A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Seiko Epson Corp 点字情報処理装置、点字情報処理装置の制御方法、プログラム、記録媒体および点字作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
JP3038079B2 (ja) 自動翻訳装置
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JPH02239368A (ja) 機械翻訳装置
EP1080424A1 (en) A method and arrangement for translation of information
JP3131432B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH02238566A (ja) 機械翻訳装置
JPS62203274A (ja) 機械翻訳システム
JPS58151677A (ja) 翻訳文編集方法
JPS62203268A (ja) 機械翻訳システム
JP2002132764A (ja) 機械翻訳前処理装置
JP2737160B2 (ja) 文章処理装置
JP2723886B2 (ja) 機械翻訳装置及びその翻訳規則作成方法
JP3809238B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
JP2000029882A (ja) 要約文作成装置
JP2726416B2 (ja) 翻訳装置及び翻訳方法
JPH04349572A (ja) 機械翻訳装置。
JPH02288976A (ja) 電子辞書装置
JPH0668143A (ja) 対訳辞書作成支援システム
Bear et al. April, l984
JPH04323770A (ja) 機械翻訳装置
JPS62203267A (ja) 機械翻訳システム
JPH07262194A (ja) 機械翻訳装置
JPH0622022B2 (ja) 文書編集装置