JPH01232384A - 画像処理表示装置 - Google Patents
画像処理表示装置Info
- Publication number
- JPH01232384A JPH01232384A JP63059620A JP5962088A JPH01232384A JP H01232384 A JPH01232384 A JP H01232384A JP 63059620 A JP63059620 A JP 63059620A JP 5962088 A JP5962088 A JP 5962088A JP H01232384 A JPH01232384 A JP H01232384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- visible
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 52
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、必要に応じて放射線画像等の画像を表わす画
像データに画像処理を施すとともに、画像データに基づ
いて、可視画像を表示する画像処理表示装置に関するも
のである。
像データに画像処理を施すとともに、画像データに基づ
いて、可視画像を表示する画像処理表示装置に関するも
のである。
(従来の技術)
放射線画像等の画像を表わす画像データを得、この画像
データに適切な画像処理を施した後、この画像データに
基づいて可視画像を表示することは種々の分野で行なわ
れている。たとえば、後の画像処理に適合するように設
計されたガンマ値の低いX線フィルムを用いてX線画像
を記録し、このX線画像が記録されたフィルムからX線
画像を読み取って電気信号に変換し、この電気信号(画
像データ)に画像処理を施した後、CRTデイスプレィ
装置等に可視画像として再生することにより、コントラ
スト、ンヤーブネス1粒状性等の画質性能の良好な可視
画像を得ることのできるシステムが開発されている。
データに適切な画像処理を施した後、この画像データに
基づいて可視画像を表示することは種々の分野で行なわ
れている。たとえば、後の画像処理に適合するように設
計されたガンマ値の低いX線フィルムを用いてX線画像
を記録し、このX線画像が記録されたフィルムからX線
画像を読み取って電気信号に変換し、この電気信号(画
像データ)に画像処理を施した後、CRTデイスプレィ
装置等に可視画像として再生することにより、コントラ
スト、ンヤーブネス1粒状性等の画質性能の良好な可視
画像を得ることのできるシステムが開発されている。
また本願出願人により、放射線(X線、α線。
β線、γ線、電子線、紫外線等)を照射するとこの放射
線エネルギーの一部か蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像情報を一部シート状の蓄積性蛍
光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像データを得、この画像
データにUづき被写体の放射線画像を写真感光材料等の
記録材料、CRTデイスプレィ装置等に可視像として出
力させる放射線画像記録再生システムがすでに提案され
ている(特開昭55−12429号、同5G−1139
5号、同55−183472号、同5B−104045
号、同55−116340号等)。
線エネルギーの一部か蓄積され、その後可視光等の励起
光を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光
を示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体
等の被写体の放射線画像情報を一部シート状の蓄積性蛍
光体に記録し、この蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の
励起光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽
発光光を光電的に読み取って画像データを得、この画像
データにUづき被写体の放射線画像を写真感光材料等の
記録材料、CRTデイスプレィ装置等に可視像として出
力させる放射線画像記録再生システムがすでに提案され
ている(特開昭55−12429号、同5G−1139
5号、同55−183472号、同5B−104045
号、同55−116340号等)。
このシステムは、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シ
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRTデイスプ
レィ装置等の画像表示装置に放射線画像を可視画像とし
て出力させることによって、放射線露光量の変動に影響
されない放射線画像を得ることができる。
ステムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画
像を記録しうるという実用的な利点を有している。すな
わち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して
蓄積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極め
て広い範囲にわたって比例することが認められており、
従って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅
に変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽
発光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変
換手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信
号を用いて写真感光材料等の記録材料、CRTデイスプ
レィ装置等の画像表示装置に放射線画像を可視画像とし
て出力させることによって、放射線露光量の変動に影響
されない放射線画像を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題)
上記蓄積性蛍光体シートやX線フィルム等を読み取って
画像データを得、この画像データに基づいて、CRTデ
イスプレィ等の画像表示手段に可視画像を表示するシス
テムにおいて、たとえば複数の可視画像を同時に表示し
て比較すること等のために、画像表示手段を複数台設け
る場合がある。
画像データを得、この画像データに基づいて、CRTデ
イスプレィ等の画像表示手段に可視画像を表示するシス
テムにおいて、たとえば複数の可視画像を同時に表示し
て比較すること等のために、画像表示手段を複数台設け
る場合がある。
この場合に、複数台設けられた画像表示手段のいずれに
画像データを送ってこの画像データに基づく可視画像を
表示するかが問題となる。特に、まず所定の画像データ
に基づく所定の可視画像が一つの画像表示手段に表示さ
れており、次に、この表示されている可視画像と所定の
関係にある画像(たとえば、表示されている可視画像の
拡大画像、平行移動させた画像、周波数強調処理を変更
した画像等)を表示する場合に、たとえば複数の画像表
示手段のうち、可視画像が表示されていない画像表示手
段を任意に選、択して表示すると、たとえば比較すべき
可視画像が互いに離れて表示される等非常に観察のしず
らいシステムになるという問題がある。
画像データを送ってこの画像データに基づく可視画像を
表示するかが問題となる。特に、まず所定の画像データ
に基づく所定の可視画像が一つの画像表示手段に表示さ
れており、次に、この表示されている可視画像と所定の
関係にある画像(たとえば、表示されている可視画像の
拡大画像、平行移動させた画像、周波数強調処理を変更
した画像等)を表示する場合に、たとえば複数の画像表
示手段のうち、可視画像が表示されていない画像表示手
段を任意に選、択して表示すると、たとえば比較すべき
可視画像が互いに離れて表示される等非常に観察のしず
らいシステムになるという問題がある。
本発明は、上記事情等に鑑み、複数台の画像表示手段が
設けられており、表示されている可視画像と関連のある
可視画像を表示する場合に、これらの画像表示手段のう
ちの適切な画像表示手段に画像データを転送して可視画
像を表示することにより、観察者が観察を行なうのに適
した画像処理表示装置を提供することを目的とするもの
である。
設けられており、表示されている可視画像と関連のある
可視画像を表示する場合に、これらの画像表示手段のう
ちの適切な画像表示手段に画像データを転送して可視画
像を表示することにより、観察者が観察を行なうのに適
した画像処理表示装置を提供することを目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段)
第1図は、本発明の画像処理表示装置の構成を明示した
全体構成図である。
全体構成図である。
第1図に示すように、本発明の画像処理表示装置は、
第1の画像データSを入力し、この入力された第1の画
像データSに所定の画像処理を施して第2の画像データ
S′を得る画像処理手段1、第1または第2の画像デー
タs、s’に基づいて、可視画像を表示する複数の画像
表示手段3a、3b、・・・・・・、3n1および 第1の画像データSを入力して、この入力された第1の
画像データSを複数の画像表示手段3a、3b、・・・
・・・、3nのうちの一つの画像表示手段に向けて送り
出し、かつ、第2の画像データS′が入力されたときに
は、この入力された第2の画像データS′を、上記所定
の画像処理に応じて、上記−つの画像表示手段、または
上記−つの画像表示手段と所定の位置関係にある画像表
示手段に向けて送り出す画像データ転送制御手段2を有
することを特徴とするものである。
像データSに所定の画像処理を施して第2の画像データ
S′を得る画像処理手段1、第1または第2の画像デー
タs、s’に基づいて、可視画像を表示する複数の画像
表示手段3a、3b、・・・・・・、3n1および 第1の画像データSを入力して、この入力された第1の
画像データSを複数の画像表示手段3a、3b、・・・
・・・、3nのうちの一つの画像表示手段に向けて送り
出し、かつ、第2の画像データS′が入力されたときに
は、この入力された第2の画像データS′を、上記所定
の画像処理に応じて、上記−つの画像表示手段、または
上記−つの画像表示手段と所定の位置関係にある画像表
示手段に向けて送り出す画像データ転送制御手段2を有
することを特徴とするものである。
ここで、上記第1の画像データSは、画像処理を施す前
の画像データに限られるものではなく、上記画像処理手
段1または他の画像処理手段で既に画像処理の施された
ものであってもよい。
の画像データに限られるものではなく、上記画像処理手
段1または他の画像処理手段で既に画像処理の施された
ものであってもよい。
(作 用)
本発明の画像処理表示装置は、画像データ転送制御手段
を有しており、この画像データ転送制御手段が画像デー
タ(第1の画像データ)を、複数の画像表示手段のうち
の一つの画像表示手段に向けて送り出した後、この第1
の画像データに所定の画像処理を施すことにより生成さ
れた第2の画像データが人力された場合に、上記所定の
画像処理に応じて第2の画像データを送る画像処理手段
を定めるように構成されているため、たとえば第2の画
像データに基づく第2の可視画像を表示することにより
第1の画像データに基づく第1の可視画像が不要となる
関係にある画像処理を第1の画像データに施した場合に
は、既に観察者が注視している、第1の可視画像が表示
されていた画像表示手段にこの第1の可視画像に代えて
第2の可視画像を表示し、また上記第1の可視画像と第
2の可視画像とを比較する関係にある画像処理を第1の
画像データに施した場合には、比較観察を行ないやすい
ように第1の可視画像が表示されている画像表示手段と
隣接した画像表示手段に第2の可視画像を表示する等、
観察者にとって使い勝手が良く、可視画像の観察を行な
うのに適した画像処理表示装置を構成することができる
。
を有しており、この画像データ転送制御手段が画像デー
タ(第1の画像データ)を、複数の画像表示手段のうち
の一つの画像表示手段に向けて送り出した後、この第1
の画像データに所定の画像処理を施すことにより生成さ
れた第2の画像データが人力された場合に、上記所定の
画像処理に応じて第2の画像データを送る画像処理手段
を定めるように構成されているため、たとえば第2の画
像データに基づく第2の可視画像を表示することにより
第1の画像データに基づく第1の可視画像が不要となる
関係にある画像処理を第1の画像データに施した場合に
は、既に観察者が注視している、第1の可視画像が表示
されていた画像表示手段にこの第1の可視画像に代えて
第2の可視画像を表示し、また上記第1の可視画像と第
2の可視画像とを比較する関係にある画像処理を第1の
画像データに施した場合には、比較観察を行ないやすい
ように第1の可視画像が表示されている画像表示手段と
隣接した画像表示手段に第2の可視画像を表示する等、
観察者にとって使い勝手が良く、可視画像の観察を行な
うのに適した画像処理表示装置を構成することができる
。
(実 施 例)
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
る。
第2図は、後述する本発明の画像処理表示装置の一例と
接続される画像読取装置の一実施例の斜視図である。
接続される画像読取装置の一実施例の斜視図である。
この装置は、前述した、放射線を照射するとこの放射線
エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光
を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を
示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を用いた装置である
。
エネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光
を照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を
示す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を用いた装置である
。
図示しない撮影装置において、人体等の被写体に放射線
が照射されて撮影が行なわれ、この被写体の放射線画像
が蓄積性蛍光体シートに蓄積記録される。
が照射されて撮影が行なわれ、この被写体の放射線画像
が蓄積性蛍光体シートに蓄積記録される。
この撮影の行なわれた蓄積性蛍光体シート11が、第2
図に示す画像読取装置100の所定位置にセットされる
。
図に示す画像読取装置100の所定位置にセットされる
。
このようにしてセットされた蓄積性蛍光体シート11は
モータ12により駆動されるエンドレスベルト等のシー
ト搬送手段13により、矢印Y方向に搬送(副走査)さ
れる。一方、レーザ光源14から発せられた励起光15
はモータ1Bにより駆動され矢印Z方向に高速回転する
回転多面鏡■7によって反射偏向され、fθレンズ等の
集束レンズ18を通過した後、ミラー19により光路を
変えて前記シート11に入射し前記副走査の方向(矢印
Y方向)と略垂直な矢印X方向に主走査する。この励起
光15が照射されたシート11の箇所からは、蓄積記録
されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光2
0が発散され、この輝尽発光光20は光ガイド21によ
って導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)2
2によって光電的に検出される。光ガイド21はアクリ
ル板等の導光性材料を成形して作られたものであり、直
線状をなす入射端面21aが蓄積性蛍光体’<−ト11
上の主走査線に沿って延びるように配され、円環状に形
成された出射端面21bにフォトマルチプライヤ22の
受光面が結合されている。
モータ12により駆動されるエンドレスベルト等のシー
ト搬送手段13により、矢印Y方向に搬送(副走査)さ
れる。一方、レーザ光源14から発せられた励起光15
はモータ1Bにより駆動され矢印Z方向に高速回転する
回転多面鏡■7によって反射偏向され、fθレンズ等の
集束レンズ18を通過した後、ミラー19により光路を
変えて前記シート11に入射し前記副走査の方向(矢印
Y方向)と略垂直な矢印X方向に主走査する。この励起
光15が照射されたシート11の箇所からは、蓄積記録
されている放射線画像情報に応じた光量の輝尽発光光2
0が発散され、この輝尽発光光20は光ガイド21によ
って導かれ、フォトマルチプライヤ(光電子増倍管)2
2によって光電的に検出される。光ガイド21はアクリ
ル板等の導光性材料を成形して作られたものであり、直
線状をなす入射端面21aが蓄積性蛍光体’<−ト11
上の主走査線に沿って延びるように配され、円環状に形
成された出射端面21bにフォトマルチプライヤ22の
受光面が結合されている。
入射端面21aから光ガイド21内に入射した輝尽発光
光20は、光ガイド21の内部を全反射を繰り返して進
み、出射端面21bから出射してフォトマルチプライヤ
22に受光され、前記放射線画像情報を担持する輝尽発
光光20の光量がフォトマルチプライヤ22によって検
出される。フォトマルチプライヤ22から出力されたア
ナログ信号S1は増幅器23によって増幅され、A/D
変換器24において各画素について10ビツトの信号と
なるようにディジタル化され、必要十分な精度の画像デ
ータS2が得られる。このようにして得られた、各画素
あたり10ビツトのディジタルの画像データS2はメモ
リ25に一旦入力され、記憶される。1枚の蓄積性蛍光
体シート11全而に対応する画像データS2がメモリ2
5に記憶されると、このメモリ25に記憶された画像デ
ータSzが後述する画像処理表示装置に向けて送信され
る。この送信が完了して、メモリ25か次の画像データ
を記憶し得る状態になるまで、次の蓄積性蛍光体シート
の読取りは行なわれない。
光20は、光ガイド21の内部を全反射を繰り返して進
み、出射端面21bから出射してフォトマルチプライヤ
22に受光され、前記放射線画像情報を担持する輝尽発
光光20の光量がフォトマルチプライヤ22によって検
出される。フォトマルチプライヤ22から出力されたア
ナログ信号S1は増幅器23によって増幅され、A/D
変換器24において各画素について10ビツトの信号と
なるようにディジタル化され、必要十分な精度の画像デ
ータS2が得られる。このようにして得られた、各画素
あたり10ビツトのディジタルの画像データS2はメモ
リ25に一旦入力され、記憶される。1枚の蓄積性蛍光
体シート11全而に対応する画像データS2がメモリ2
5に記憶されると、このメモリ25に記憶された画像デ
ータSzが後述する画像処理表示装置に向けて送信され
る。この送信が完了して、メモリ25か次の画像データ
を記憶し得る状態になるまで、次の蓄積性蛍光体シート
の読取りは行なわれない。
第3図は、本発明の画像処理表示装置の構成の一例を示
した図である。
した図である。
この画像処理表示装置200は、中央処理ユニット(以
下、CPUと略す)31、たとえばICメモリ等で構成
され作動中のプログラムや各種のフラグ等を記憶してお
く主メモリ32、前述した画像読取装置100が接続さ
れたインターフェイス33、インターフェイス33を経
由して入力された画像データS2に適切な画像処理を施
す2台の画像処理ユニット(以下、ALUと略す)34
.35、コンソール用CRTデイスプレィ36aが接続
されたコンソール用CRTデイスプレィ制御ユニット3
6、コンソール用キーボード37bが接続されたコンソ
ール用キーボード制御ユニット37、互いに並ぶように
配置された3台の画像表示用CRTデイスプレィ制御ユ
ニット42,43.44とマウス45とが接続され、画
像データS2をどの画像表示用CRTデイスプレィ制御
ユニットに送るかを制御する画1象データ転送制御ユニ
ット38、磁気ディスクユニット39、および磁気ディ
スクユニット40aが接続された10ビツト・8ビツト
変換ユニツト40から構成され、上記各ユニット等31
〜40はパスライン41で互いに接続されている。
下、CPUと略す)31、たとえばICメモリ等で構成
され作動中のプログラムや各種のフラグ等を記憶してお
く主メモリ32、前述した画像読取装置100が接続さ
れたインターフェイス33、インターフェイス33を経
由して入力された画像データS2に適切な画像処理を施
す2台の画像処理ユニット(以下、ALUと略す)34
.35、コンソール用CRTデイスプレィ36aが接続
されたコンソール用CRTデイスプレィ制御ユニット3
6、コンソール用キーボード37bが接続されたコンソ
ール用キーボード制御ユニット37、互いに並ぶように
配置された3台の画像表示用CRTデイスプレィ制御ユ
ニット42,43.44とマウス45とが接続され、画
像データS2をどの画像表示用CRTデイスプレィ制御
ユニットに送るかを制御する画1象データ転送制御ユニ
ット38、磁気ディスクユニット39、および磁気ディ
スクユニット40aが接続された10ビツト・8ビツト
変換ユニツト40から構成され、上記各ユニット等31
〜40はパスライン41で互いに接続されている。
また、各画像表示用CRTデイスプレィ制御ユニット4
2,43.44には、各画像表示用CRTデイスプレィ
42a、43a、44aが接続されている。マウス45
は、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、4
4aに表示された可視画像を表示画面内で移動させるた
めの指示を入力するためのものである。各画像表示用C
RTデイスプレィ制御ユニット42,43.44と、各
画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
との組合せにより第1図に示す各画像表示手段3a、3
b、・・・・・・、30の一例が構成されている。
2,43.44には、各画像表示用CRTデイスプレィ
42a、43a、44aが接続されている。マウス45
は、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、4
4aに表示された可視画像を表示画面内で移動させるた
めの指示を入力するためのものである。各画像表示用C
RTデイスプレィ制御ユニット42,43.44と、各
画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
との組合せにより第1図に示す各画像表示手段3a、3
b、・・・・・・、30の一例が構成されている。
コンソール用CRTデイスプレィ36aとコンソール用
キーボード37bは、オペレータが画像表示用CRTデ
イスプレィ42a、43a、44aに表示された可視画
像を観察しながら、CRTデイスプレィ36aに表示さ
れたメツセージの読取やキーボード37bの操作を行な
うのに適切な位置に配置されており、後述するように、
キーボード37bを操作することにより、画像データに
施される画像処理方法の指示等が行なわれる。また、C
RTデイスプレィ36aとキーボード37bは、この装
置の作動状態の確認、各種作動の指示等を行なうために
も広く利用される。また磁気ディスクユニット39はプ
ログラム保存用として用いられており、この磁気ディス
クユニット39に記憶されたプログラムが主メモリ32
に転送されて実行される。
キーボード37bは、オペレータが画像表示用CRTデ
イスプレィ42a、43a、44aに表示された可視画
像を観察しながら、CRTデイスプレィ36aに表示さ
れたメツセージの読取やキーボード37bの操作を行な
うのに適切な位置に配置されており、後述するように、
キーボード37bを操作することにより、画像データに
施される画像処理方法の指示等が行なわれる。また、C
RTデイスプレィ36aとキーボード37bは、この装
置の作動状態の確認、各種作動の指示等を行なうために
も広く利用される。また磁気ディスクユニット39はプ
ログラム保存用として用いられており、この磁気ディス
クユニット39に記憶されたプログラムが主メモリ32
に転送されて実行される。
画像読取装置100(第2図参照)からインターフェイ
ス33を経由して人力された画像データS2は、まず磁
気ディスクユニット40aに一旦記憶される。ここで、
前述したように、画像データS2は各画素あたりIOビ
ットの信号であり、一方磁気ディスクユニット40aは
、信号を8ビット単位で記憶するように構成されている
ため、画像データS2を磁気ディスクユニット40aに
入力して記憶する際には、10ビツトの画像データS2
が8ビット単位に変換されて記憶され、磁気ディスクユ
ニット40aから画像データS2を読み出す際には、8
ビット単位の信号が10ビツトの画像データに変換され
て読み出される。
ス33を経由して人力された画像データS2は、まず磁
気ディスクユニット40aに一旦記憶される。ここで、
前述したように、画像データS2は各画素あたりIOビ
ットの信号であり、一方磁気ディスクユニット40aは
、信号を8ビット単位で記憶するように構成されている
ため、画像データS2を磁気ディスクユニット40aに
入力して記憶する際には、10ビツトの画像データS2
が8ビット単位に変換されて記憶され、磁気ディスクユ
ニット40aから画像データS2を読み出す際には、8
ビット単位の信号が10ビツトの画像データに変換され
て読み出される。
磁気ディスクユニット40aから読み出された画像デー
タS2は、画像データに施す画像処理の種類に応じて、
画像処理手段1(第1図参照)の−例を構成するALU
34またはALU35に入力されて適切な画像処理が施
される。画像処理の施された画像データは画像データ転
送制御ユニット38を経由して画像表示用CRTデイス
プレィ制御ユニット42,43.44のいずれかに転送
され、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、
44aのいずれかに転送された画像データに基づく可視
画像が表示される。複数の画像表示用CRTデイスプレ
ィ42a、43a、44aのうちのいずれの画像表示用
CRTデイスプレィに表示するかについては、これらの
画像表不用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
のいずれが使用中か否か等の情報に基づいて9、画像デ
ータ転送制御ユニット38により定められる。このよう
に、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、4
4aが複数台接続されていることにより、たとえば同一
被写体を異なる角度から撮影することにより得られた複
数種類の画像データのそれぞれに基づく可視画像を同時
に再生表示して比較することや、被写体の現在の状態を
表わす画像データと過去の状態を表わす画像データとに
基づく可視画像を同時に再生表示して経時変化を調べる
こと等が可能となる。
タS2は、画像データに施す画像処理の種類に応じて、
画像処理手段1(第1図参照)の−例を構成するALU
34またはALU35に入力されて適切な画像処理が施
される。画像処理の施された画像データは画像データ転
送制御ユニット38を経由して画像表示用CRTデイス
プレィ制御ユニット42,43.44のいずれかに転送
され、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、
44aのいずれかに転送された画像データに基づく可視
画像が表示される。複数の画像表示用CRTデイスプレ
ィ42a、43a、44aのうちのいずれの画像表示用
CRTデイスプレィに表示するかについては、これらの
画像表不用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
のいずれが使用中か否か等の情報に基づいて9、画像デ
ータ転送制御ユニット38により定められる。このよう
に、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、4
4aが複数台接続されていることにより、たとえば同一
被写体を異なる角度から撮影することにより得られた複
数種類の画像データのそれぞれに基づく可視画像を同時
に再生表示して比較することや、被写体の現在の状態を
表わす画像データと過去の状態を表わす画像データとに
基づく可視画像を同時に再生表示して経時変化を調べる
こと等が可能となる。
また、同一被写体の造影撮影(造影剤を投与した被写体
を撮影したもの)と通常の撮影との両者から得られた画
像データに基づく2つの可視画像を同時に同一の画像表
示用CRTデイスプレィに表示し、この2つの可視画像
の一方を表示画面上で移動させて他方と重ね合わせるこ
とにより、この2つの可視画像の差を表示して、造影剤
の分布状態を観察すること等も行なわれる。
を撮影したもの)と通常の撮影との両者から得られた画
像データに基づく2つの可視画像を同時に同一の画像表
示用CRTデイスプレィに表示し、この2つの可視画像
の一方を表示画面上で移動させて他方と重ね合わせるこ
とにより、この2つの可視画像の差を表示して、造影剤
の分布状態を観察すること等も行なわれる。
上記重ね合わせを行なう場合やその細画像表示用CRT
デイスプレィ42a、43a、44aに表示された可視
画像を表示画面上で移動させる場合には、マウス45を
オペレータが手で動かすことにより可視画像の移動が行
なわれる。
デイスプレィ42a、43a、44aに表示された可視
画像を表示画面上で移動させる場合には、マウス45を
オペレータが手で動かすことにより可視画像の移動が行
なわれる。
コンソール用キーボード37bは、前述したように、画
像データに施す画像処理方法を指示するためにも使用さ
れる。この画像処理方法を指示する場合のひとつとして
、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44
aに表示された可視画像(第1の可視画像)を観察した
後、たとえばこの第1の可視画像の一部分を拡大して詳
細な観察を行なう場合等、第1の可視画像に対応する画
像データ(第1の画像データ)に所定の画像処理を施す
ように指示を行なう場合がある。
像データに施す画像処理方法を指示するためにも使用さ
れる。この画像処理方法を指示する場合のひとつとして
、画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44
aに表示された可視画像(第1の可視画像)を観察した
後、たとえばこの第1の可視画像の一部分を拡大して詳
細な観察を行なう場合等、第1の可視画像に対応する画
像データ(第1の画像データ)に所定の画像処理を施す
ように指示を行なう場合がある。
この指示が人力されると、ALU34又はALU35で
画像処理の施された第1の画像データに、さらにキーボ
ード37bから指示された所定の画像処理が施されて第
2の画像データが生成される。このようにして生成され
た第2の画像データは、本発明の画像データ転送制御手
段2(第1図参照)の−例としての機能を有する画像デ
ータ転送制御ユニット38に入力される。この画像デー
タ転送制御ユニット38では、以下に説明するアルゴリ
ズムに基づいて第2の画像データを複数の画像表示用C
RTデイスプレィ制御ユニット42,43.44のうち
のいずれに転送するかが定められ、定められた画像表示
用CRTデイスプレィ制御ユニットに第2の画像データ
が転送され、この制御ユニットに対応するCRTデイス
プレィにこの第2の画像データに基づく可視画像(第2
の可視画像)が表示される。
画像処理の施された第1の画像データに、さらにキーボ
ード37bから指示された所定の画像処理が施されて第
2の画像データが生成される。このようにして生成され
た第2の画像データは、本発明の画像データ転送制御手
段2(第1図参照)の−例としての機能を有する画像デ
ータ転送制御ユニット38に入力される。この画像デー
タ転送制御ユニット38では、以下に説明するアルゴリ
ズムに基づいて第2の画像データを複数の画像表示用C
RTデイスプレィ制御ユニット42,43.44のうち
のいずれに転送するかが定められ、定められた画像表示
用CRTデイスプレィ制御ユニットに第2の画像データ
が転送され、この制御ユニットに対応するCRTデイス
プレィにこの第2の画像データに基づく可視画像(第2
の可視画像)が表示される。
第4図は、画像データ転送制御ユニット38で実行され
る、第2の画像データの転送先を定める手順を示したフ
ローチャートである。
る、第2の画像データの転送先を定める手順を示したフ
ローチャートである。
まず、第2の可視画像が、第1の可視画像を回転させた
画像か否か(ステップ50)、平行移動させた画像か否
か(ステップ51)、第1の可視画像に対し周波数強調
処理を変更した画像か否か(ステップ52)が判断され
、第2の可視画像が、第1の可視画像に対し上記のいず
れかの関係にある場合には、第2の可視画像を表示する
ことによって第1の可視画像を表示しておく必要がなく
、かつオペレータは第1の可視画像が表示されているC
RTデイスプレィに注目しているため、第1の可視画像
が表示されていたCRTデイスプレィに第1の可視画像
に代えて第2の可視画像を表示するように第2の画像デ
ータの転送先が定められる(ステップ81)。
画像か否か(ステップ50)、平行移動させた画像か否
か(ステップ51)、第1の可視画像に対し周波数強調
処理を変更した画像か否か(ステップ52)が判断され
、第2の可視画像が、第1の可視画像に対し上記のいず
れかの関係にある場合には、第2の可視画像を表示する
ことによって第1の可視画像を表示しておく必要がなく
、かつオペレータは第1の可視画像が表示されているC
RTデイスプレィに注目しているため、第1の可視画像
が表示されていたCRTデイスプレィに第1の可視画像
に代えて第2の可視画像を表示するように第2の画像デ
ータの転送先が定められる(ステップ81)。
次に、第2の可視画像が、第1の可視画像を拡大させた
画像か否か(ステップ53)、第2の可視画像が第1の
可視画像と、この第1の可視画像と同一被写体の他の可
視画像とを加算した画像か否か(ステップ54)、第2
の可視画像が、第1の可視画像と、この第1の可視画像
と同一被写体の他の可視画像との差を演算した画像か否
か(ステップ55)が判断され、第2の可視画像が、第
1の可視画像に対し上記拡大、加算、減算の関係にある
場合には、第1の可視画像と第2の可視画像とを比較で
きるように表示すべく、後述するステップ57に進む。
画像か否か(ステップ53)、第2の可視画像が第1の
可視画像と、この第1の可視画像と同一被写体の他の可
視画像とを加算した画像か否か(ステップ54)、第2
の可視画像が、第1の可視画像と、この第1の可視画像
と同一被写体の他の可視画像との差を演算した画像か否
か(ステップ55)が判断され、第2の可視画像が、第
1の可視画像に対し上記拡大、加算、減算の関係にある
場合には、第1の可視画像と第2の可視画像とを比較で
きるように表示すべく、後述するステップ57に進む。
上記拡大、加算、減算の場合に、第2の可視画像ととも
に第1の可視画像も同時に表示しておく必要があるのは
、拡大の場合は、第2の可視画像か第1の可視画像のど
の部分を拡大したかを参照するためてあり、加算、減算
の場合、加算、減算を行なった結果、もとの第1の可視
画像と比べてどの部分がどのように変化したか等を比較
観察するためである。第2の可視画像が第1の可視画像
とて上記のいずれの関係にもない場合には、次に3台の
画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
(第3図参照)の全てが、可視画像を表示中か否か
が判断され(ステップ56)、表示中でないCRTデイ
スプレィが1台あるときはそのCRTデイスプレィに第
2の可視画像が表示され、表示中でないCRTデイスプ
レィが複数台あるときは、そのうちの任意の1台に第2
の可視画像が表示される(ステップ62)。3台とも可
視画像を表示中の場合、その旨のメツセージがコンソー
ル用CRTデイスプレィ3Baに表示される(ステップ
65)。
に第1の可視画像も同時に表示しておく必要があるのは
、拡大の場合は、第2の可視画像か第1の可視画像のど
の部分を拡大したかを参照するためてあり、加算、減算
の場合、加算、減算を行なった結果、もとの第1の可視
画像と比べてどの部分がどのように変化したか等を比較
観察するためである。第2の可視画像が第1の可視画像
とて上記のいずれの関係にもない場合には、次に3台の
画像表示用CRTデイスプレィ42a、43a、44a
(第3図参照)の全てが、可視画像を表示中か否か
が判断され(ステップ56)、表示中でないCRTデイ
スプレィが1台あるときはそのCRTデイスプレィに第
2の可視画像が表示され、表示中でないCRTデイスプ
レィが複数台あるときは、そのうちの任意の1台に第2
の可視画像が表示される(ステップ62)。3台とも可
視画像を表示中の場合、その旨のメツセージがコンソー
ル用CRTデイスプレィ3Baに表示される(ステップ
65)。
第2の可視画像が第1の可視画像と上記拡大。
加算、減算のいずれかの関係にある場合、ステップ57
に進み、互いに横に並べられた3台の画像表示用CRT
デイスプレィ42.43.44のうち、第1の可視画像
が表示されたCRTデイスプレィの右側に、他のCRT
デイスプレィが配置されているか否かが判断され(ステ
ップ57)、右側に他のCRTデイスプレィが配置され
ている場合には、そのCRTデイスプレィが他の可視画
像を表示中か否かが判断される(ステップ58)。表示
中でない場合、第1の可視画像が表示されているCRT
デイスプレィの右隣りのCRTデイスプレィに第2の可
視画像が表示される(ステップ63)。
に進み、互いに横に並べられた3台の画像表示用CRT
デイスプレィ42.43.44のうち、第1の可視画像
が表示されたCRTデイスプレィの右側に、他のCRT
デイスプレィが配置されているか否かが判断され(ステ
ップ57)、右側に他のCRTデイスプレィが配置され
ている場合には、そのCRTデイスプレィが他の可視画
像を表示中か否かが判断される(ステップ58)。表示
中でない場合、第1の可視画像が表示されているCRT
デイスプレィの右隣りのCRTデイスプレィに第2の可
視画像が表示される(ステップ63)。
第1の可視画像が表示されたCRTデイスプレィの右側
にCRTデイスプレィが配置されていない場合、または
、配置されていても他の可視画像を表示中の場合、第1
の可視画像が表示されたCRTデイスプレィの左側にC
RTデイスプレィが配置されているか否かが判断され(
ステップ59)、左側に他のCRTデイスプレィが配置
されている場合には、そのCRTデイスプレィが他の可
視画像を表示中か否かが判断される(ステップ60)。
にCRTデイスプレィが配置されていない場合、または
、配置されていても他の可視画像を表示中の場合、第1
の可視画像が表示されたCRTデイスプレィの左側にC
RTデイスプレィが配置されているか否かが判断され(
ステップ59)、左側に他のCRTデイスプレィが配置
されている場合には、そのCRTデイスプレィが他の可
視画像を表示中か否かが判断される(ステップ60)。
表示中でない場合、第1の可視画像が表示されているC
RTデイスプレィの左隣りのCRTデイスプレィに第2
の可視画像が表示される(ステップ64)。
RTデイスプレィの左隣りのCRTデイスプレィに第2
の可視画像が表示される(ステップ64)。
第1の可視画像が表示されたCRTデイスプレィの左側
にCRTデイスプレィが配置されていない場合、または
、配置されていても他の可視画像を表示中の場合は、そ
の旨のメツセージがコンソール用CRTデイスプレィ3
6aに表示される(ステップ65)。コンソール用CR
Tデイスプレィ36aにメツセージが表示された場合、
オペレータによりコンソール用キーボード37bから、
たとえば表示中の他の可視画像を消してそこに上記第2
の可視画像を表示するように指示すること等、適切な指
示か入力される。
にCRTデイスプレィが配置されていない場合、または
、配置されていても他の可視画像を表示中の場合は、そ
の旨のメツセージがコンソール用CRTデイスプレィ3
6aに表示される(ステップ65)。コンソール用CR
Tデイスプレィ36aにメツセージが表示された場合、
オペレータによりコンソール用キーボード37bから、
たとえば表示中の他の可視画像を消してそこに上記第2
の可視画像を表示するように指示すること等、適切な指
示か入力される。
上記のように、画像処理に応じて、第2の可視画像を表
示することにより第1の可視画像が不要となる画像処理
の場合には、オペレータが注視している、第1の可視画
像が表示されたCRTデイスプレィに第1の可視画像に
代えて第2の可視画像を表示し、第1の可視画像と第2
の可視画像とを比較観察する必要のある画像処理の場合
には、比較観察を行ない易いように第1の可視画像が表
示されたCRTデイスプレィに隣接したCRTデイスプ
レィに第2の可視画像を表示することにより、使い勝手
を良くして画像観察の作業能率を向上させることができ
る。
示することにより第1の可視画像が不要となる画像処理
の場合には、オペレータが注視している、第1の可視画
像が表示されたCRTデイスプレィに第1の可視画像に
代えて第2の可視画像を表示し、第1の可視画像と第2
の可視画像とを比較観察する必要のある画像処理の場合
には、比較観察を行ない易いように第1の可視画像が表
示されたCRTデイスプレィに隣接したCRTデイスプ
レィに第2の可視画像を表示することにより、使い勝手
を良くして画像観察の作業能率を向上させることができ
る。
上記実施例では、放射線画像を表わす画像データに画像
処理を施しこの画像データに基づく可視画像を表示画面
上に表示する場合について説明したが、本発明の画像処
理表示装置は放射線画像を扱う場合だけに限られるもの
ではなく、一般の画像データを扱う場合に広〈実施する
ことができるものである。
処理を施しこの画像データに基づく可視画像を表示画面
上に表示する場合について説明したが、本発明の画像処
理表示装置は放射線画像を扱う場合だけに限られるもの
ではなく、一般の画像データを扱う場合に広〈実施する
ことができるものである。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明の画像処理表示装置
は、画像データ転送制御手段を有し、この画像データ転
送制御手段が、第1の可視画像と所定の画像処理の関係
にある第2の可視画像を表示する場合に、上記所定の画
像処理に応じて、第1の可視画像に代えて第2の可視画
像を表示し、または第1の可視画像が表示された画像表
示手段と所定の位置関係にある画像表示手段に第2の可
視画像を表示するように制御するものであるため、可視
画像の観察者が観察を行なうのに最適となり、観察者は
、画像の観察に専念することができることとなる。
は、画像データ転送制御手段を有し、この画像データ転
送制御手段が、第1の可視画像と所定の画像処理の関係
にある第2の可視画像を表示する場合に、上記所定の画
像処理に応じて、第1の可視画像に代えて第2の可視画
像を表示し、または第1の可視画像が表示された画像表
示手段と所定の位置関係にある画像表示手段に第2の可
視画像を表示するように制御するものであるため、可視
画像の観察者が観察を行なうのに最適となり、観察者は
、画像の観察に専念することができることとなる。
第1図は、本発明の画像表示装置の構成を明示した全体
構成図、 第2図は、本発明の画像処理表示装置の一例と接続され
る画像読取装置の一実施例の斜視図、第3図は、本発明
の画像処理表示装置の構成の一例を示した図、 第4図は、第3図に示す転送制御ユニットで実行される
手順を示したフローチャートである。 1・・・画像処理手段 2・・・画像データ転送制御手段 3a、3b、・・・・・・、3n・・・画像表示手段3
4.35・・・画像処理ユニット 38・・・画像データ転送制御ユニット42.43.4
4・・・画像表示用CRTデイスプレィ制御ユニット 42a、43a、44a・・・画像表示用CRTデイス
プレィ45・・・マウス 100・・・画像読取装置 200・・・画像処理表
示装置第4図
構成図、 第2図は、本発明の画像処理表示装置の一例と接続され
る画像読取装置の一実施例の斜視図、第3図は、本発明
の画像処理表示装置の構成の一例を示した図、 第4図は、第3図に示す転送制御ユニットで実行される
手順を示したフローチャートである。 1・・・画像処理手段 2・・・画像データ転送制御手段 3a、3b、・・・・・・、3n・・・画像表示手段3
4.35・・・画像処理ユニット 38・・・画像データ転送制御ユニット42.43.4
4・・・画像表示用CRTデイスプレィ制御ユニット 42a、43a、44a・・・画像表示用CRTデイス
プレィ45・・・マウス 100・・・画像読取装置 200・・・画像処理表
示装置第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 第1の画像データを入力し、この入力された第1の画像
データに所定の画像処理を施して第2の画像データを得
る画像処理手段、 前記第1または第2の画像データに基づいて、可視画像
を表示する複数の画像表示手段、および前記第1の画像
データを入力して、この入力された第1の画像データを
前記複数の画像表示手段のうちの一つの画像表示手段に
向けて送り出し、かつ、前記第2の画像データが入力さ
れたときには、この入力された第2の画像データを、前
記所定の画像処理に応じて、前記一つの画像表示手段、
または前記一つの画像表示手段と所定の位置関係にある
前記画像表示手段に向けて送り出す画像データ転送制御
手段を有することを特徴とする画像処理表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63059620A JP2582609B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 画像処理表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63059620A JP2582609B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 画像処理表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01232384A true JPH01232384A (ja) | 1989-09-18 |
JP2582609B2 JP2582609B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=13118469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63059620A Expired - Fee Related JP2582609B2 (ja) | 1988-03-14 | 1988-03-14 | 画像処理表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2582609B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012231994A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Fujifilm Corp | 画像取得装置及び放射線撮影システム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57164329A (en) * | 1981-03-20 | 1982-10-08 | Fujitsu Ltd | Display controlling system |
JPS62117079A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
JPS6419473A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-23 | Hitachi Ltd | Display control method |
-
1988
- 1988-03-14 JP JP63059620A patent/JP2582609B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57164329A (en) * | 1981-03-20 | 1982-10-08 | Fujitsu Ltd | Display controlling system |
JPS62117079A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
JPS6419473A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-23 | Hitachi Ltd | Display control method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012231994A (ja) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Fujifilm Corp | 画像取得装置及び放射線撮影システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2582609B2 (ja) | 1997-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2779496B2 (ja) | 放射線画像読取表示装置 | |
JPH05293095A (ja) | 画像表示方法 | |
JPH03292087A (ja) | 医用画像再生システム | |
JPH01252950A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
US5015854A (en) | Radiation image displaying apparatus | |
JP3038403B2 (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH0398174A (ja) | 放射線画像処理方法および装置 | |
JPH0370381A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01232384A (ja) | 画像処理表示装置 | |
US4992664A (en) | Radiation image read-out, processing and reproducing methods | |
JP2707369B2 (ja) | 画像表示方法 | |
JPH04157441A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH01232385A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0392969A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6292072A (ja) | 医用画像情報再生装置 | |
JPH0370367A (ja) | 画像データ圧縮処理装置 | |
JP2509815B2 (ja) | 放射線画像情報読取表示装置 | |
JPH01233569A (ja) | 放射線画像表示装置 | |
JPH01232391A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH03125271A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH04154387A (ja) | 放射線画像のエネルギーサブトラクション方法および装置 | |
JPH0682935A (ja) | 放射線画像表示装置 | |
JPH04113348A (ja) | 放射線画像出力装置 | |
JPH01233576A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2002158848A (ja) | 医用画像処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |