JPH0123090Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0123090Y2 JPH0123090Y2 JP4282783U JP4282783U JPH0123090Y2 JP H0123090 Y2 JPH0123090 Y2 JP H0123090Y2 JP 4282783 U JP4282783 U JP 4282783U JP 4282783 U JP4282783 U JP 4282783U JP H0123090 Y2 JPH0123090 Y2 JP H0123090Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat exchanger
- compressor
- storage chamber
- fluid passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 75
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は冷凍サイクル等に冷媒を加熱するよ
う設けられる冷媒加熱器に関するものである。
う設けられる冷媒加熱器に関するものである。
従来、この種のものは第1図および第2図で示
され、図において1は圧縮機、2は冷房用凝縮器
である室外熱交換器、3は凝縮用フアンとしての
室外フアン、4は冷房時の高低差を作るための絞
り抵抗部、5は室内へ熱を取り出すための室内熱
交換器、6は室内へ熱を送り出す室内フアン、7
は暖房運転時の冷媒を加熱する熱交換器としての
熱交換器で、アルミの押出し成形または引抜き成
形により内壁にフイン7aを並設し、かつ外壁に
冷媒の被加熱流体流通用の冷媒管7bが取着され
る取着部7cを形成した熱交換部材7d,7e
を、上記フインが対向し、内部にバーナ8による
加熱流体が流通する通路7fが形成されるように
ネジ7gで結合することにより形成されている。
9は圧縮機への吸入冷媒の気液分離装置としての
アキユムレータ、10は室外熱交換器2と絞り抵
抗部4の直列回路に並列に一端が圧縮機1と室外
熱交換器2の間に接続され、他端が絞り抵抗部4
と後述する液溜りの間に接続されたバイパス回路
10aに設けられた電磁弁、11は冷房時の余剰
冷媒を溜め込む液溜りで、絞り抵抗部4と室内熱
交換器5との間に設けられている。上記バイパス
回路10aは暖房運転時冷媒が絞り抵抗部および
室外熱交換器をバイパスするように形成されてい
る。図中実線矢印は冷房サイイクルを示し、破線
矢印は暖房サイクルを示すものである。
され、図において1は圧縮機、2は冷房用凝縮器
である室外熱交換器、3は凝縮用フアンとしての
室外フアン、4は冷房時の高低差を作るための絞
り抵抗部、5は室内へ熱を取り出すための室内熱
交換器、6は室内へ熱を送り出す室内フアン、7
は暖房運転時の冷媒を加熱する熱交換器としての
熱交換器で、アルミの押出し成形または引抜き成
形により内壁にフイン7aを並設し、かつ外壁に
冷媒の被加熱流体流通用の冷媒管7bが取着され
る取着部7cを形成した熱交換部材7d,7e
を、上記フインが対向し、内部にバーナ8による
加熱流体が流通する通路7fが形成されるように
ネジ7gで結合することにより形成されている。
9は圧縮機への吸入冷媒の気液分離装置としての
アキユムレータ、10は室外熱交換器2と絞り抵
抗部4の直列回路に並列に一端が圧縮機1と室外
熱交換器2の間に接続され、他端が絞り抵抗部4
と後述する液溜りの間に接続されたバイパス回路
10aに設けられた電磁弁、11は冷房時の余剰
冷媒を溜め込む液溜りで、絞り抵抗部4と室内熱
交換器5との間に設けられている。上記バイパス
回路10aは暖房運転時冷媒が絞り抵抗部および
室外熱交換器をバイパスするように形成されてい
る。図中実線矢印は冷房サイイクルを示し、破線
矢印は暖房サイクルを示すものである。
従来のものは上記のように構成され、暖房時に
おいては電磁弁10が開放され、かつバーナ8が
燃焼し冷媒は破線で示すように圧縮機1、バイパ
ス回路10a、液溜り11、室内熱交換器5、冷
媒加熱器7、アキユムレータ9を経て圧縮機1に
房る。このとき、圧縮機1を出た高温冷媒はスタ
ート段階で凝縮して室外熱交換器2に液として溜
り込み、室外熱交換器2が満杯になると主流がバ
イパス回路10a側に移り、室内熱交換器5への
搬送がなされる。室内熱交換器5へ搬送された高
温、高圧ガス冷媒は、室内フアン6によつて熱交
換し、室内を暖房する。凝縮した液冷媒は冷媒加
熱器7にて加熱され蒸発し、アキユムレータ9を
経て圧縮機1に吸入される。また、冷房時におい
ては電磁弁10が閉塞され、かつバーナ8の燃焼
は止まり、冷媒は実線で示すように圧縮機1、室
外熱交換器2、絞り抵抗部4、液溜り11、室内
熱交換器5、冷媒加熱器7、アキユムレータ9を
経て圧縮機1に房る。このとき、冷媒は室内熱交
換器5を冷却し、室内フアン6により熱交換して
室内を冷房する。暖房時、室外熱交換器2に溜め
込まれた液冷媒は冷房時、余剰冷媒を生ずる結果
となり、液溜り11に溜り込んで冷房運転が継続
される。このように、圧縮機1の吸入側に冷媒液
吸込み防止を目的とする気液分離機能を有するア
キユムレータ9を設け、運転開始時の圧縮機運転
と同時に移動する多量の管内液冷媒を一時的に吸
収し、冷媒系内圧力の上昇とともに蒸発するよう
にしているが、暖房立ち上り時外気温が低い場
合、圧縮機1の吸入側の冷媒ガス圧は低く、冷媒
循環量が少ないため冷媒加熱器7にてバーナ8に
より加熱された冷媒はすぐスーパーヒート状態に
なり、燃焼制御装置が動作しバーナ8がON−
OFFされながら徐々に循環量を増して行かざる
を得ず、その結果立ち上りが遅くなつてしまう。
また、室外熱交換器2での放熱を防ぐべく、液冷
媒をその内部に溜め込むようにしているが、冷房
時に室外熱交換器2は凝縮器として作用するた
め、余剰冷媒の存在を招く結果となり液溜り11
を冷房時に設ける必要を生じ、機器構成が複雑に
なりコストが高くなる欠点があつた。
おいては電磁弁10が開放され、かつバーナ8が
燃焼し冷媒は破線で示すように圧縮機1、バイパ
ス回路10a、液溜り11、室内熱交換器5、冷
媒加熱器7、アキユムレータ9を経て圧縮機1に
房る。このとき、圧縮機1を出た高温冷媒はスタ
ート段階で凝縮して室外熱交換器2に液として溜
り込み、室外熱交換器2が満杯になると主流がバ
イパス回路10a側に移り、室内熱交換器5への
搬送がなされる。室内熱交換器5へ搬送された高
温、高圧ガス冷媒は、室内フアン6によつて熱交
換し、室内を暖房する。凝縮した液冷媒は冷媒加
熱器7にて加熱され蒸発し、アキユムレータ9を
経て圧縮機1に吸入される。また、冷房時におい
ては電磁弁10が閉塞され、かつバーナ8の燃焼
は止まり、冷媒は実線で示すように圧縮機1、室
外熱交換器2、絞り抵抗部4、液溜り11、室内
熱交換器5、冷媒加熱器7、アキユムレータ9を
経て圧縮機1に房る。このとき、冷媒は室内熱交
換器5を冷却し、室内フアン6により熱交換して
室内を冷房する。暖房時、室外熱交換器2に溜め
込まれた液冷媒は冷房時、余剰冷媒を生ずる結果
となり、液溜り11に溜り込んで冷房運転が継続
される。このように、圧縮機1の吸入側に冷媒液
吸込み防止を目的とする気液分離機能を有するア
キユムレータ9を設け、運転開始時の圧縮機運転
と同時に移動する多量の管内液冷媒を一時的に吸
収し、冷媒系内圧力の上昇とともに蒸発するよう
にしているが、暖房立ち上り時外気温が低い場
合、圧縮機1の吸入側の冷媒ガス圧は低く、冷媒
循環量が少ないため冷媒加熱器7にてバーナ8に
より加熱された冷媒はすぐスーパーヒート状態に
なり、燃焼制御装置が動作しバーナ8がON−
OFFされながら徐々に循環量を増して行かざる
を得ず、その結果立ち上りが遅くなつてしまう。
また、室外熱交換器2での放熱を防ぐべく、液冷
媒をその内部に溜め込むようにしているが、冷房
時に室外熱交換器2は凝縮器として作用するた
め、余剰冷媒の存在を招く結果となり液溜り11
を冷房時に設ける必要を生じ、機器構成が複雑に
なりコストが高くなる欠点があつた。
この考案は上記欠点に鑑みなされたもので、暖
房時における立ち上りが早く、アキユムレータお
よび液溜りを一体的に設けることにより冷媒サイ
クルが単純になり、着火スタート時の熱容量が多
く過熱しない熱交換効率の高い冷媒加熱器を提供
することを目的とするものである。
房時における立ち上りが早く、アキユムレータお
よび液溜りを一体的に設けることにより冷媒サイ
クルが単純になり、着火スタート時の熱容量が多
く過熱しない熱交換効率の高い冷媒加熱器を提供
することを目的とするものである。
以下、この考案の一実施例を第3図〜第5図に
従つて説明すると、図において1〜6,8,1
0,10aは上記従来例と同一または相当部分を
示し、71は本考案による冷媒加熱器であり、上
部にバーナ8を下向きに燃焼するよう設け、この
バーナ8には加熱流体通路12がその内壁に複数
のフイン13を形成して連設され、上記加熱流体
通路12の外周には所定間隔を有して冷媒滞溜室
14が形成されるよう外筒15が設けられてい
る。また、上記加熱流体通路12の冷媒滞溜室1
4側壁面には一端が室内熱交換器5に接続された
冷媒入口管16が接触して設けられ、その端部開
口17は冷媒滞溜室14の上方に配設され、この
冷媒入口開口とほぼ同位置に開口18を配設した
冷媒出口管19が圧縮機1に接続されるように設
けられている。
従つて説明すると、図において1〜6,8,1
0,10aは上記従来例と同一または相当部分を
示し、71は本考案による冷媒加熱器であり、上
部にバーナ8を下向きに燃焼するよう設け、この
バーナ8には加熱流体通路12がその内壁に複数
のフイン13を形成して連設され、上記加熱流体
通路12の外周には所定間隔を有して冷媒滞溜室
14が形成されるよう外筒15が設けられてい
る。また、上記加熱流体通路12の冷媒滞溜室1
4側壁面には一端が室内熱交換器5に接続された
冷媒入口管16が接触して設けられ、その端部開
口17は冷媒滞溜室14の上方に配設され、この
冷媒入口開口とほぼ同位置に開口18を配設した
冷媒出口管19が圧縮機1に接続されるように設
けられている。
この考案は以上のように構成され、その動作を
説明すると暖房運転開始と同時に、冷媒回路中の
液冷媒は圧縮機1の吸引力により、各経路を経て
冷媒加熱器71の冷媒滞溜室14に溜り込む。バ
ーナ8の燃焼開始は、圧縮機1よりわずかに遅れ
てスタートし、燃焼開始時は冷媒入口管に溜まつ
た冷媒を素早く加熱し蒸発させ、圧縮機1には早
期に高温ガスを吸入することができ、早い時期に
定常冷媒循環量が確保でき燃焼が継続され、室温
立ち上りの早い暖房を行なうことができ、安定運
転時には加熱流体通路12の周囲に冷媒滞溜室1
4が設けられ、また加熱流体通路12の側壁に冷
媒入口管16を接していることからその熱交換効
率は高いものとなる。圧縮機1を出た高温ガス冷
媒は室外熱交換器2にスタート段階で溜り込み、
その後室内熱交換器5の方へ熱搬送される。一
方、冷房運転は従来例と同様なサイクルにて運転
され余剰冷媒は運転の継続中、冷媒加熱器71の
冷媒滞溜室14内に徐々に溜り込み、安定状態で
は冷媒加熱器71の冷媒滞溜室14内に規定量ま
で溜る。従つて安定した冷房運転が可能となる。
説明すると暖房運転開始と同時に、冷媒回路中の
液冷媒は圧縮機1の吸引力により、各経路を経て
冷媒加熱器71の冷媒滞溜室14に溜り込む。バ
ーナ8の燃焼開始は、圧縮機1よりわずかに遅れ
てスタートし、燃焼開始時は冷媒入口管に溜まつ
た冷媒を素早く加熱し蒸発させ、圧縮機1には早
期に高温ガスを吸入することができ、早い時期に
定常冷媒循環量が確保でき燃焼が継続され、室温
立ち上りの早い暖房を行なうことができ、安定運
転時には加熱流体通路12の周囲に冷媒滞溜室1
4が設けられ、また加熱流体通路12の側壁に冷
媒入口管16を接していることからその熱交換効
率は高いものとなる。圧縮機1を出た高温ガス冷
媒は室外熱交換器2にスタート段階で溜り込み、
その後室内熱交換器5の方へ熱搬送される。一
方、冷房運転は従来例と同様なサイクルにて運転
され余剰冷媒は運転の継続中、冷媒加熱器71の
冷媒滞溜室14内に徐々に溜り込み、安定状態で
は冷媒加熱器71の冷媒滞溜室14内に規定量ま
で溜る。従つて安定した冷房運転が可能となる。
本考案は以上説明したとおり、加熱流体通路
と、この加熱流体通路と接して設けられた冷媒滞
溜室と、この冷媒滞溜室内に上記加熱流体通路の
側壁に接触して設けられた冷媒入口管と、上記冷
媒滞溜室上部に開口を配設した冷媒出口管とから
構成したことにより、従来のようにアキユムレー
タ、液溜りを設ける必要がなくなり冷凍サイクル
が簡単になるとともに、熱交換効率が高く暖房時
の立上りが早くなる効果がある。
と、この加熱流体通路と接して設けられた冷媒滞
溜室と、この冷媒滞溜室内に上記加熱流体通路の
側壁に接触して設けられた冷媒入口管と、上記冷
媒滞溜室上部に開口を配設した冷媒出口管とから
構成したことにより、従来のようにアキユムレー
タ、液溜りを設ける必要がなくなり冷凍サイクル
が簡単になるとともに、熱交換効率が高く暖房時
の立上りが早くなる効果がある。
第1図は従来例を示す冷媒回路図、第2図は同
じく冷媒加熱器の斜視図、第3図はこの考案によ
る冷媒加熱器の使用例を示す冷媒回路図、第4図
はこの考案の一実施例を示す平面断面図、第5図
は同じくその側面断面図である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を
示し、71は冷媒加熱器、12は加熱流体通路、
14は冷媒滞溜室、16は冷媒入口管、19は冷
媒出口管である。
じく冷媒加熱器の斜視図、第3図はこの考案によ
る冷媒加熱器の使用例を示す冷媒回路図、第4図
はこの考案の一実施例を示す平面断面図、第5図
は同じくその側面断面図である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を
示し、71は冷媒加熱器、12は加熱流体通路、
14は冷媒滞溜室、16は冷媒入口管、19は冷
媒出口管である。
Claims (1)
- 加熱流体通路と、この加熱流体通路と接して設
けられた冷媒滞溜室と、この冷媒滞溜室内に上記
加熱流体通路の側壁に接触して設けられた冷媒入
口管と、上記冷媒滞溜室上部に開口を配設した冷
媒出口管とから成る冷媒加熱器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4282783U JPS59148572U (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 冷媒加熱器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4282783U JPS59148572U (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 冷媒加熱器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59148572U JPS59148572U (ja) | 1984-10-04 |
JPH0123090Y2 true JPH0123090Y2 (ja) | 1989-07-14 |
Family
ID=30173365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4282783U Granted JPS59148572U (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 冷媒加熱器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59148572U (ja) |
-
1983
- 1983-03-25 JP JP4282783U patent/JPS59148572U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59148572U (ja) | 1984-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2825432B2 (ja) | 冷暖房空気調和機 | |
JPH0849943A (ja) | エンジン駆動式熱ポンプ装置 | |
JPS6155018B2 (ja) | ||
US4103509A (en) | Water heater-dehumidifier combination heat pump | |
JPH0123090Y2 (ja) | ||
JPH0218460Y2 (ja) | ||
CN217236259U (zh) | 烘干设备 | |
JPH0221508B2 (ja) | ||
JP3637106B2 (ja) | ガスエンジン駆動式空気調和装置 | |
JPH078999Y2 (ja) | 空気熱源ヒートポンプ | |
JPS59115954A (ja) | 冷暖房装置 | |
JPS5816622Y2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPS5853277B2 (ja) | ネツデンタツソウチ | |
JPH08166175A (ja) | 冷媒加熱式暖冷房機 | |
JPS6234205Y2 (ja) | ||
JPS6015085Y2 (ja) | 冷暖房機 | |
JP2746323B2 (ja) | 吸収式冷暖房装置 | |
JPS632859Y2 (ja) | ||
JPH05340641A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPS5818618Y2 (ja) | ヒ−トポンプ式空気調和機 | |
JPS581346B2 (ja) | ヒ−トポンプ装置の熱交換装置 | |
JPH0195238A (ja) | スポットクーラ | |
JPS5912519Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0113968Y2 (ja) | ||
JPS6030682Y2 (ja) | 空気調和機 |