JPH01230875A - 入退室管理装置 - Google Patents
入退室管理装置Info
- Publication number
- JPH01230875A JPH01230875A JP63231464A JP23146488A JPH01230875A JP H01230875 A JPH01230875 A JP H01230875A JP 63231464 A JP63231464 A JP 63231464A JP 23146488 A JP23146488 A JP 23146488A JP H01230875 A JPH01230875 A JP H01230875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- entry
- exit
- room
- card
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、たとえばセキュリティを必要とする部屋への
入退室を例えばICカードと称される携帯可能電子装置
を用いて管理する入退室管理装置に関する。
入退室を例えばICカードと称される携帯可能電子装置
を用いて管理する入退室管理装置に関する。
(従来の技術)
従来、たとえばセキュリティを必要とする部屋への入退
室を管理する大退室管理装置として、磁気カードを用い
るものが知られている。これは、入退室する際、入退室
者が所有する磁気カードを部屋の入口に設置されたカー
ドリーダに挿入することにより、カードリーダで磁気カ
ードに記録されているコード情報を読取り、あらかじめ
登録されているコード情報と照合し、両コード情報が一
致した際、部屋の入口に設けられた扉の解錠を行なうも
のである。
室を管理する大退室管理装置として、磁気カードを用い
るものが知られている。これは、入退室する際、入退室
者が所有する磁気カードを部屋の入口に設置されたカー
ドリーダに挿入することにより、カードリーダで磁気カ
ードに記録されているコード情報を読取り、あらかじめ
登録されているコード情報と照合し、両コード情報が一
致した際、部屋の入口に設けられた扉の解錠を行なうも
のである。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、このような従来の入退室管理装置では、予め
登録されているコード情報が異なる部屋への入退室に際
しては夫々のコード情報が記憶されている複数の磁気カ
ードを入退室しようとする部屋のコード情報に対応して
使い分ける必要がある。しかしながら、これでは、入退
室者としては、入退室が認められているコード情報の異
なる部屋数に応じた磁気カードを所有しなければならず
、手間であることに加えて磁気カードの管理負担が大き
いという問題があった。
登録されているコード情報が異なる部屋への入退室に際
しては夫々のコード情報が記憶されている複数の磁気カ
ードを入退室しようとする部屋のコード情報に対応して
使い分ける必要がある。しかしながら、これでは、入退
室者としては、入退室が認められているコード情報の異
なる部屋数に応じた磁気カードを所有しなければならず
、手間であることに加えて磁気カードの管理負担が大き
いという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、予め登録されている入退室許可情報の異なる部屋
への入退室を1つの携帯可能電子装置により可能とした
入退室管理装置を提供することにある。
ては、予め登録されている入退室許可情報の異なる部屋
への入退室を1つの携帯可能電子装置により可能とした
入退室管理装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明は、少なくとも記憶手
段を有し、その記憶手段に少なくとも1以上の入退室条
件・情報が記憶されている携帯可能電子装置を受入れ、
その入退室条件情報を読取る読取手段と、この読取手段
で読取った入退室条件情報を予め登録されている少なく
とも1以上の入退室許可情報と照合し、いずれか1つの
情報において一致していることを検出して入退室を許可
すべくゲートを制御する手段と、を具備したことを要旨
とする。
段を有し、その記憶手段に少なくとも1以上の入退室条
件・情報が記憶されている携帯可能電子装置を受入れ、
その入退室条件情報を読取る読取手段と、この読取手段
で読取った入退室条件情報を予め登録されている少なく
とも1以上の入退室許可情報と照合し、いずれか1つの
情報において一致していることを検出して入退室を許可
すべくゲートを制御する手段と、を具備したことを要旨
とする。
また、本発明は、少なくとも記憶手段を有し、その記憶
手段に複数の入退室条件情報を記憶した携帯可能電子装
置を受入れ、その入退室条件情報を読取る読取手段と、
予め入退室許可情報をゲート毎に記憶している入退室許
可情報記憶手段と、前記読取手段で読取った入退室条件
情報をチェックすることにより入退室条件の限定の有無
を判別する判別手段と、この判別手段により限定有りと
判別されたとき前記入退室条件情報を前記入退室許可情
報記憶手段に記憶されている入退室許可情報と比較する
比較手段と、この比較手段による比較の結果いずれかの
条件情報と一致するとき、入退室を許可すべくゲートを
制御するとともに前記判別手段により限定無しと判別さ
れたとき前記比較手段による比較を行なうことなくゲー
トを制御する手段と、を具備したことを要旨とする。
手段に複数の入退室条件情報を記憶した携帯可能電子装
置を受入れ、その入退室条件情報を読取る読取手段と、
予め入退室許可情報をゲート毎に記憶している入退室許
可情報記憶手段と、前記読取手段で読取った入退室条件
情報をチェックすることにより入退室条件の限定の有無
を判別する判別手段と、この判別手段により限定有りと
判別されたとき前記入退室条件情報を前記入退室許可情
報記憶手段に記憶されている入退室許可情報と比較する
比較手段と、この比較手段による比較の結果いずれかの
条件情報と一致するとき、入退室を許可すべくゲートを
制御するとともに前記判別手段により限定無しと判別さ
れたとき前記比較手段による比較を行なうことなくゲー
トを制御する手段と、を具備したことを要旨とする。
(作用)
本発明の入退室管理装置にあっては、携帯可能電子装置
に対しては少なくとも1以上の入退室条件情報を記憶さ
せ、ゲートを制御する手段に対しては少なくとも1以上
の入退室許可情報を登録しておき、入退室条件の限定が
無い場合を除き、入退室時の画情報の照合に際してはい
ずれか1つの情報の一致を検出して入退室を許可する。
に対しては少なくとも1以上の入退室条件情報を記憶さ
せ、ゲートを制御する手段に対しては少なくとも1以上
の入退室許可情報を登録しておき、入退室条件の限定が
無い場合を除き、入退室時の画情報の照合に際してはい
ずれか1つの情報の一致を検出して入退室を許可する。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。なお、この実施例では、たとえばある建物の中に複
数のプロジェクトがあって、各プロジェクトごとにセキ
ュリティが必要な部屋かあり、この各部屋に入退室管理
装置を設置したものとして説明する。
る。なお、この実施例では、たとえばある建物の中に複
数のプロジェクトがあって、各プロジェクトごとにセキ
ュリティが必要な部屋かあり、この各部屋に入退室管理
装置を設置したものとして説明する。
第4図は本発明に係る携帯可能電子装置の一例としてI
Cカードを示すものである。すなわち、ICカード1は
、たとえば従来の磁気カードと同様な形状に形成されて
おり、IC(集積回路)チップ2を内蔵している。IC
チップ2は、記憶手段としてのメモリ部(たとえばEE
PROM>3、このメモリ部3に対してデータの読出し
あるいは書込みを行なうための制御部(たとえばマイク
ロプロセッサ)4などを含んでいる。また、ICカード
1の表面(あるいは裏面)の所定部位には、ICチップ
2と電気的に接続され、図示しないカードリーダ・ライ
タとの電気的接触を得るための入出力端子としてのコン
タクト部5が設けられている。そして、メモリ部3には
、カード使用者の暗証番号および大退室条件情報などが
記憶されているとともに、後述するように入退室の痕跡
を示す情報(以後、入退室痕跡情報と称す)が記憶でき
るようになっている。入退室条件情報の内容は、本実施
例ではカード使用者の業務として少なくとも1以上記憶
されている。なお、大退室条件情報の内容は、他にたと
えばカード発行者番号、カード便用者の氏名、カード使
用者の従業員番号、カード有効期限、プロジェクト名、
カード使用者の履歴などが考えられる。
Cカードを示すものである。すなわち、ICカード1は
、たとえば従来の磁気カードと同様な形状に形成されて
おり、IC(集積回路)チップ2を内蔵している。IC
チップ2は、記憶手段としてのメモリ部(たとえばEE
PROM>3、このメモリ部3に対してデータの読出し
あるいは書込みを行なうための制御部(たとえばマイク
ロプロセッサ)4などを含んでいる。また、ICカード
1の表面(あるいは裏面)の所定部位には、ICチップ
2と電気的に接続され、図示しないカードリーダ・ライ
タとの電気的接触を得るための入出力端子としてのコン
タクト部5が設けられている。そして、メモリ部3には
、カード使用者の暗証番号および大退室条件情報などが
記憶されているとともに、後述するように入退室の痕跡
を示す情報(以後、入退室痕跡情報と称す)が記憶でき
るようになっている。入退室条件情報の内容は、本実施
例ではカード使用者の業務として少なくとも1以上記憶
されている。なお、大退室条件情報の内容は、他にたと
えばカード発行者番号、カード便用者の氏名、カード使
用者の従業員番号、カード有効期限、プロジェクト名、
カード使用者の履歴などが考えられる。
第2図は本発明に係るシステム構成例を示すものである
。すなわち、11は入退室管理装置で、各部屋に設置さ
れており、カードリーダ・ライタ部12とゲート制御部
13とから構成されている。
。すなわち、11は入退室管理装置で、各部屋に設置さ
れており、カードリーダ・ライタ部12とゲート制御部
13とから構成されている。
14は各部屋の電子扉であり、入退室管理装置11のゲ
ート制御部13によって解錠、繕錠の制御が行なわれる
。このゲート制御部13には、前述したICカード1に
よる電子扉14の解錠、方伍錠を制御するための少なく
とも1つ以上の入退室許可情報が予め登録されている。
ート制御部13によって解錠、繕錠の制御が行なわれる
。このゲート制御部13には、前述したICカード1に
よる電子扉14の解錠、方伍錠を制御するための少なく
とも1つ以上の入退室許可情報が予め登録されている。
この入退室許可情報の内容は、前述したICカード1に
記憶されている入退室条件情報に対応して業務として登
録されている。なお、各入退室管理装置11のゲート制
御部13は、それぞれホストコンピュータ15と接続さ
れている。
記憶されている入退室条件情報に対応して業務として登
録されている。なお、各入退室管理装置11のゲート制
御部13は、それぞれホストコンピュータ15と接続さ
れている。
このような構成において、前述したICカード1がカー
ドリーダ・ライタ部12に挿入されると、カードリーダ
・ライタ部12はICカード1のメモリ部3に記憶され
ている少なくとも1つ以上の大退室条件情報を読取り、
ゲート制御部13へ送る。ゲート制御部13は、カード
リーダ・ライタ部12から送られてきた少なくとも1つ
以上の大退室条件情報を、あらかじめ登録されている少
なくとも1つ以上の入退室許可情報と照合し、いずれか
1つの情報において一致していることを検出して電子扉
14の解錠を行なうのである。すなわち、第5図により
更に詳細に説明すると、ICカード1にはその所有者に
応じた入退室条件情報としての業務が少なくとも1つ以
上記憶され、一方、ゲート制御部13には入退室を制御
する部屋に応じた入退室許可情報としての入退室を許可
する入退室者の業務が少なくとも1つ以上登録されてお
り、入退室に際しては、入退室条件情報としての業務と
入退室許可情報としての業務との間で一致するものかあ
る場合にのみそのICカード所有者の入退室を認めるも
のである。具体的には、例えば所有者工は’ No、
I Jおよび「No、 2 Jのゲート制御部13で制
御される部屋には入退室可能であるが、’ No、 3
」のゲート制御部13で制御される部屋には入退室不
可である如きである。
ドリーダ・ライタ部12に挿入されると、カードリーダ
・ライタ部12はICカード1のメモリ部3に記憶され
ている少なくとも1つ以上の大退室条件情報を読取り、
ゲート制御部13へ送る。ゲート制御部13は、カード
リーダ・ライタ部12から送られてきた少なくとも1つ
以上の大退室条件情報を、あらかじめ登録されている少
なくとも1つ以上の入退室許可情報と照合し、いずれか
1つの情報において一致していることを検出して電子扉
14の解錠を行なうのである。すなわち、第5図により
更に詳細に説明すると、ICカード1にはその所有者に
応じた入退室条件情報としての業務が少なくとも1つ以
上記憶され、一方、ゲート制御部13には入退室を制御
する部屋に応じた入退室許可情報としての入退室を許可
する入退室者の業務が少なくとも1つ以上登録されてお
り、入退室に際しては、入退室条件情報としての業務と
入退室許可情報としての業務との間で一致するものかあ
る場合にのみそのICカード所有者の入退室を認めるも
のである。具体的には、例えば所有者工は’ No、
I Jおよび「No、 2 Jのゲート制御部13で制
御される部屋には入退室可能であるが、’ No、 3
」のゲート制御部13で制御される部屋には入退室不
可である如きである。
したがって、上述した如く、ICカード1およびゲート
制御部13に対しそれぞれ大退室条件情報および入退室
許可・情報を設定することで、入退室者は1枚のICカ
ードのみで所要の入退室許可情報の異なる部屋への入退
室が可能となり、従来のように複数の磁気カードを所有
する必要がない。
制御部13に対しそれぞれ大退室条件情報および入退室
許可・情報を設定することで、入退室者は1枚のICカ
ードのみで所要の入退室許可情報の異なる部屋への入退
室が可能となり、従来のように複数の磁気カードを所有
する必要がない。
なお、ゲート制御部13は、ICカード1のメモリ部3
に入退室痕跡情報を書込むとともに、その入退室痕跡情
報をホストコンピュータ15へ送る。ホストコンピュー
タ15は、送られてきた入退室痕跡情報を内蔵する記憶
装置に記憶する。
に入退室痕跡情報を書込むとともに、その入退室痕跡情
報をホストコンピュータ15へ送る。ホストコンピュー
タ15は、送られてきた入退室痕跡情報を内蔵する記憶
装置に記憶する。
第3図は入退室管理装置11の外観を示すものである。
すなわち、前述したようにカードリーダ・ライタ部12
とゲート制御部13とからなり、これらは互いに分離可
能な構造となっている。カードリーダ・ライタ部12の
前面には、挿入されるICカード1を受入れてそのメモ
リ部3に対してデータの読出しあるいは書込みを行なう
カードリーダ・ライタ21のカード挿入口22、暗証番
号などの情報を入力するためのキーボード23、および
表示用の発光ダイオルト24などが設けられている。ま
た、ゲート制御部13の前面には、案内文などを表示す
る液晶デイスプレィ25および電源ランプ26などが設
けられている。
とゲート制御部13とからなり、これらは互いに分離可
能な構造となっている。カードリーダ・ライタ部12の
前面には、挿入されるICカード1を受入れてそのメモ
リ部3に対してデータの読出しあるいは書込みを行なう
カードリーダ・ライタ21のカード挿入口22、暗証番
号などの情報を入力するためのキーボード23、および
表示用の発光ダイオルト24などが設けられている。ま
た、ゲート制御部13の前面には、案内文などを表示す
る液晶デイスプレィ25および電源ランプ26などが設
けられている。
第1図はカードリーダ・ライタ部12およびグー1−制
御部13の構成を示すものである。すなゎち、31は主
に全体的な制御を司る制御手段としてのCPU (セン
トラル・プロセッシング・ユニット)、32はCPU’
31の制御プログラムなどを記憶するROM(リード・
オンリ・メモリ)、33は入退室許可情報および41故
カード情報などを記憶する記憶手段としてのRAM (
ランタム・アクセス・メモリ)、34は時刻を刻む時計
回路、35はRAM33および時計回路34などのバッ
クアップ用のバッテリ、36は前記液晶デイスプレィ2
5を駆動する表示インタフェイスであり、これらはCP
U31に接続される。37は前記カードリーダ・ライタ
21をCPU31に接続するり−ダ・ライタインタフェ
イス、38は前記キーボード23をCPU31に接続す
るキーボードインタフェイス、3つは前記発光ダイオー
ド24をCPU31に接続するLEDインタフェイス、
40は前記カードリーダ・ライタ部12に設けられたブ
ザー41をCPU31に接続するブザーインタフェイス
、42は前記電子層14をCPU31に接続する電子層
インタフェイス、43は(lnfAに異常などを報知す
る警報装置44をCPU31に接続する警報装置インタ
フェイスである。45は伝送制御用のCPUで、CPU
間イフィンタフェイス46してCPU31と接続される
647はCPU45の制御プログラムなどを記・隠する
ROM、48はデータ記憶用のRAM、4つはシリアル
入出力ボートであり、これらはCPU45に接続される
。50はシリアル入出力ボート4つとホストコンピュー
タ15とを接続するホストインタフェイスである。
御部13の構成を示すものである。すなゎち、31は主
に全体的な制御を司る制御手段としてのCPU (セン
トラル・プロセッシング・ユニット)、32はCPU’
31の制御プログラムなどを記憶するROM(リード・
オンリ・メモリ)、33は入退室許可情報および41故
カード情報などを記憶する記憶手段としてのRAM (
ランタム・アクセス・メモリ)、34は時刻を刻む時計
回路、35はRAM33および時計回路34などのバッ
クアップ用のバッテリ、36は前記液晶デイスプレィ2
5を駆動する表示インタフェイスであり、これらはCP
U31に接続される。37は前記カードリーダ・ライタ
21をCPU31に接続するり−ダ・ライタインタフェ
イス、38は前記キーボード23をCPU31に接続す
るキーボードインタフェイス、3つは前記発光ダイオー
ド24をCPU31に接続するLEDインタフェイス、
40は前記カードリーダ・ライタ部12に設けられたブ
ザー41をCPU31に接続するブザーインタフェイス
、42は前記電子層14をCPU31に接続する電子層
インタフェイス、43は(lnfAに異常などを報知す
る警報装置44をCPU31に接続する警報装置インタ
フェイスである。45は伝送制御用のCPUで、CPU
間イフィンタフェイス46してCPU31と接続される
647はCPU45の制御プログラムなどを記・隠する
ROM、48はデータ記憶用のRAM、4つはシリアル
入出力ボートであり、これらはCPU45に接続される
。50はシリアル入出力ボート4つとホストコンピュー
タ15とを接続するホストインタフェイスである。
次に、このような構成において第6図に示すフローチャ
ートを参照して動作を説明する。まず、カード使用者が
自己のICカード1をカード挿入口22に挿入すると、
カードリーダ・ライタ21はその挿入されたICカード
1を取込んでメモリ部3内の入退室条件情報などを読出
し、CPU31へ送る。CPU3 tは、その読出した
入退室条件情報をRAM33内の入退室許可情報と照合
するなどして種々のチェックを行なう。たとえは、止ず
使用可能なICカードであるか否かをチェックする。使
用不可能なICカードであれば、ブザー41を鳴動させ
るとともに、カードリーダ・ライタ21ヘカード返却命
令を送ることにより、受入れたICカードをその挿入口
22へ返却し、液晶デイスプレィ25でその旨を表示す
る。使用可能なICカードである場合、RAM33に事
故カード情報が記憶されていれば、その事故カードであ
るか否かをチェックする。ここで、事故カードとは、カ
ード使用者が紛失したり盗難にあったりしたときに届け
て登録したものである。もし、事故カードであれば、ブ
ザー41を(1θ動させるとともに受入れたICカード
1をその挿入口22へ返却し、液晶デイスプレィ25で
その旨を表示する。
ートを参照して動作を説明する。まず、カード使用者が
自己のICカード1をカード挿入口22に挿入すると、
カードリーダ・ライタ21はその挿入されたICカード
1を取込んでメモリ部3内の入退室条件情報などを読出
し、CPU31へ送る。CPU3 tは、その読出した
入退室条件情報をRAM33内の入退室許可情報と照合
するなどして種々のチェックを行なう。たとえは、止ず
使用可能なICカードであるか否かをチェックする。使
用不可能なICカードであれば、ブザー41を鳴動させ
るとともに、カードリーダ・ライタ21ヘカード返却命
令を送ることにより、受入れたICカードをその挿入口
22へ返却し、液晶デイスプレィ25でその旨を表示す
る。使用可能なICカードである場合、RAM33に事
故カード情報が記憶されていれば、その事故カードであ
るか否かをチェックする。ここで、事故カードとは、カ
ード使用者が紛失したり盗難にあったりしたときに届け
て登録したものである。もし、事故カードであれば、ブ
ザー41を(1θ動させるとともに受入れたICカード
1をその挿入口22へ返却し、液晶デイスプレィ25で
その旨を表示する。
事故カードでなければ、次にカード有効期限のチェック
を行なう、有効期限が切れていれば、ブザー41を鳴動
させるとともに受入れたICカード1をその挿入口22
へ返却し、液晶デイスプレィ25でその旨を表示する。
を行なう、有効期限が切れていれば、ブザー41を鳴動
させるとともに受入れたICカード1をその挿入口22
へ返却し、液晶デイスプレィ25でその旨を表示する。
以上のようなICカード自体についての異常がないこと
がわかると、次にICカードの使用者が正当使用者であ
ることの確認を行なう。すなわち、液晶デイスプレィ2
5で暗証番号の入力を案内し、それに基づいてキーボー
ド23から暗証番号か入力されると、ICカード1のメ
モリ部3に記・諭されている暗証番号と照合する。暗証
番号が不一致であれば、ブザー41を1(θ動させると
ともに受入れたICカード1をその挿入口22へ返却し
、液晶デイスプレィ25でその旨を表示する。暗証番号
が一致すればICカード1を用いて入室あるいは退室し
ようとしている者はこのICカード]の正当使用者であ
ることが判断できるので、次に、入退室条件情報と入退
室許可情報の照合を行ない、いずれかの情報で一致する
ことを検知して以下の入退室処理を行なう。
がわかると、次にICカードの使用者が正当使用者であ
ることの確認を行なう。すなわち、液晶デイスプレィ2
5で暗証番号の入力を案内し、それに基づいてキーボー
ド23から暗証番号か入力されると、ICカード1のメ
モリ部3に記・諭されている暗証番号と照合する。暗証
番号が不一致であれば、ブザー41を1(θ動させると
ともに受入れたICカード1をその挿入口22へ返却し
、液晶デイスプレィ25でその旨を表示する。暗証番号
が一致すればICカード1を用いて入室あるいは退室し
ようとしている者はこのICカード]の正当使用者であ
ることが判断できるので、次に、入退室条件情報と入退
室許可情報の照合を行ない、いずれかの情報で一致する
ことを検知して以下の入退室処理を行なう。
すなわち、まずCPU31はICカード1のメモリ部3
にこのときの入退室痕跡・hマ報を書込む。
にこのときの入退室痕跡・hマ報を書込む。
たとえば、どのプロジェクトにいつく年、月、日、時間
など)入退室したかなどの情報を書込む。なお、年、月
、日、時間情報は時計回路34から得るようになってい
る。次に、CPU31は、この入退室痕跡・h′を報が
正常に書込まれたか否かをチェックし、異常かあつな場
合、ブザー41を鳴動させるとともに受入れたICカー
ド1をその挿入口22へ返却する。正常であれば、CP
U31は受入れたICカード1をその挿入口22へ返却
し、電子層14の解錠を行なって入退室可能状態とする
。
など)入退室したかなどの情報を書込む。なお、年、月
、日、時間情報は時計回路34から得るようになってい
る。次に、CPU31は、この入退室痕跡・h′を報が
正常に書込まれたか否かをチェックし、異常かあつな場
合、ブザー41を鳴動させるとともに受入れたICカー
ド1をその挿入口22へ返却する。正常であれば、CP
U31は受入れたICカード1をその挿入口22へ返却
し、電子層14の解錠を行なって入退室可能状態とする
。
これと同時処理として、CPU31は上記入退室痕跡情
報をホストコンピュータ15へ転送し、ホストコンピュ
ータ15内に記・澹せしめる。すなわち、入退室痕跡情
報をRAM33内に確保されたバッファ領域に一時記憶
しておく、そして、ホストコンピュータ15から転送要
求があると、上記バッファ領域にデータが存在するか否
かをチェックし、存在すれば上記バッファ領域内のデー
タをホストコンピュータ15へ転送し、存在しなければ
その旨を示すデータをホストコンピュータ15へ転送す
る。ホストコンピュータ15では、転送されてきたデー
タ(入退室痕跡情報)を内蔵する記憶装置に記憶する。
報をホストコンピュータ15へ転送し、ホストコンピュ
ータ15内に記・澹せしめる。すなわち、入退室痕跡情
報をRAM33内に確保されたバッファ領域に一時記憶
しておく、そして、ホストコンピュータ15から転送要
求があると、上記バッファ領域にデータが存在するか否
かをチェックし、存在すれば上記バッファ領域内のデー
タをホストコンピュータ15へ転送し、存在しなければ
その旨を示すデータをホストコンピュータ15へ転送す
る。ホストコンピュータ15では、転送されてきたデー
タ(入退室痕跡情報)を内蔵する記憶装置に記憶する。
次に、ホストコンピュータ15へ正常にデータが転送さ
れたか否かをチェックし、エラーであればそのエラーデ
ータを上記バッファ領域に記憶しておく。
れたか否かをチェックし、エラーであればそのエラーデ
ータを上記バッファ領域に記憶しておく。
電子層14の解錠を行なうと、時間監視を行なう。すな
わち、入退出時間が設定されていて、電子層14を解錠
してから設定時間内に電子層14を開けなければ施錠す
る。また、電子層14を開けた後、閉じるまでも設定時
間内でなければブザー41を鳴動させ、電子層14を閉
じるまで鳴動し続ける。そして、最後に電子層14を閉
じると自動的に施錠される。
わち、入退出時間が設定されていて、電子層14を解錠
してから設定時間内に電子層14を開けなければ施錠す
る。また、電子層14を開けた後、閉じるまでも設定時
間内でなければブザー41を鳴動させ、電子層14を閉
じるまで鳴動し続ける。そして、最後に電子層14を閉
じると自動的に施錠される。
次に、入退室条件情報を照合した結果、異常などか°あ
ってブザー41を鳴動させ、ICカード1を返却した後
の動作について第6図((1)を参照して説明する。I
Cカード1を返却した後、CPU31はエラーステータ
スを作成し、それをRAM33内のバッファ領域に一時
記憶しておく。そして、ホストコンピュータ15から転
送要求があると、上記バッファ領域にデータか存在する
が否かをチェックし、存在すれは上記バッファ領域内の
データをホストコンピュータ15へ転送し、存在しなけ
ればその旨を示すデータをホストコンピュータ15へ転
送する。ホストコンピュータ15では、転送されてきた
データを内蔵する記憶装置に記憶する。次に、ホストコ
ンピュータ15へ正常にデータが転送されたか否かをチ
ェックし、正常であれは終了し、エラーであればそのエ
ラーデータを上記バッファ領域に記憶しておく。
ってブザー41を鳴動させ、ICカード1を返却した後
の動作について第6図((1)を参照して説明する。I
Cカード1を返却した後、CPU31はエラーステータ
スを作成し、それをRAM33内のバッファ領域に一時
記憶しておく。そして、ホストコンピュータ15から転
送要求があると、上記バッファ領域にデータか存在する
が否かをチェックし、存在すれは上記バッファ領域内の
データをホストコンピュータ15へ転送し、存在しなけ
ればその旨を示すデータをホストコンピュータ15へ転
送する。ホストコンピュータ15では、転送されてきた
データを内蔵する記憶装置に記憶する。次に、ホストコ
ンピュータ15へ正常にデータが転送されたか否かをチ
ェックし、正常であれは終了し、エラーであればそのエ
ラーデータを上記バッファ領域に記憶しておく。
上記ICカードのメモリ部に入退室時間などの入退室痕
跡情報を記憶し、入退室のための電子層を解錠するとと
もに、ホストコンピュータにも上記入退室痕跡情報を転
送して記・隠せしめることで、入退室の痕跡を記憶して
残すことができ、厳密な入退室管理を行なうことができ
る。
跡情報を記憶し、入退室のための電子層を解錠するとと
もに、ホストコンピュータにも上記入退室痕跡情報を転
送して記・隠せしめることで、入退室の痕跡を記憶して
残すことができ、厳密な入退室管理を行なうことができ
る。
上述した実施例では、入退室条件情報および入退室許可
情報として所有者側の業務に応じたものをそれぞれIC
カード1およびゲート制御部13に記憶させているが、
これに限定されるものではなく、他に例えば第7図に示
す如く、業務に加えて入退室を許可する日を含めてもよ
い。具体的には、Fさんは、自己の業務Aに関し日曜お
よび゛祝日以外の日に入退室できるような入退室許可情
報が記憶されていることを示している。′&な、Gさん
は、自己の業務Bに関し祝日を除く月、水、金、土曜日
に入退室できる入退室許可情報が記憶されていることを
示している。同様に、Hさんは、自己の業務Cに関し休
日を除く2月1日から5月30日まで入退室できる入退
室許可情報が記憶されていることを示し、更にYさんは
限定なくいつでも入退室できる入退室許可情報が記憶さ
れていることを示している。
情報として所有者側の業務に応じたものをそれぞれIC
カード1およびゲート制御部13に記憶させているが、
これに限定されるものではなく、他に例えば第7図に示
す如く、業務に加えて入退室を許可する日を含めてもよ
い。具体的には、Fさんは、自己の業務Aに関し日曜お
よび゛祝日以外の日に入退室できるような入退室許可情
報が記憶されていることを示している。′&な、Gさん
は、自己の業務Bに関し祝日を除く月、水、金、土曜日
に入退室できる入退室許可情報が記憶されていることを
示している。同様に、Hさんは、自己の業務Cに関し休
日を除く2月1日から5月30日まで入退室できる入退
室許可情報が記憶されていることを示し、更にYさんは
限定なくいつでも入退室できる入退室許可情報が記憶さ
れていることを示している。
このような入退室条件情報および入退室許可情報に基づ
いてゲート制御を行なうことによっては、きめ細かい入
退室管理を行うことができる。
いてゲート制御を行なうことによっては、きめ細かい入
退室管理を行うことができる。
以上詳述したように本発明によれば、携帯可能電子装置
に対しては少なくとも1以上の入退室条件情報を記憶さ
せ、ゲートを制御する手段に対しては少なくとも1以上
の入退室許可情報を登録しておき、入退室条件の限定が
無い場合を除き、入退室時の画情報の照合に際してはい
ずれか1つの情報の一致を検出し入退室を許可するよう
にしたので、予め登録されている入退室許可情報の異な
る部屋への入退室を1つの携帯可能電子装置により行な
うことができる。
に対しては少なくとも1以上の入退室条件情報を記憶さ
せ、ゲートを制御する手段に対しては少なくとも1以上
の入退室許可情報を登録しておき、入退室条件の限定が
無い場合を除き、入退室時の画情報の照合に際してはい
ずれか1つの情報の一致を検出し入退室を許可するよう
にしたので、予め登録されている入退室許可情報の異な
る部屋への入退室を1つの携帯可能電子装置により行な
うことができる。
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はカードリ
ーダ・ライタ部およびゲート制御部の構成を示すブロッ
ク図、第2図はシステム構成例を示すブロック図、第3
図は入退室管理装置の外観を示し、同図(a )は正面
図、同図(b )は上面図、第4図はICカードの構成
図、第5図は本実施例の特徴を説明するための図、第6
図は動作を説明するフローチャート、第7図は変形例を
示す図である6 1・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・・・I
Cチップ、3・・・メモリ部(記憶手段)、11・・・
入退室管理装置、12・・・カードリーダ・ライタ部、
13・・・ゲート制御部、14・・・電子層(ゲート)
、15・・・ホストコンピュータ、21・・・カードリ
ーダライタ。 代理人jFJI±三 好イ呆 男 第1図 ; : 1 : 1 : 1 第2図 (a) 第5図 第6図(a) 第6図(d)
ーダ・ライタ部およびゲート制御部の構成を示すブロッ
ク図、第2図はシステム構成例を示すブロック図、第3
図は入退室管理装置の外観を示し、同図(a )は正面
図、同図(b )は上面図、第4図はICカードの構成
図、第5図は本実施例の特徴を説明するための図、第6
図は動作を説明するフローチャート、第7図は変形例を
示す図である6 1・・・ICカード(携帯可能電子装置)、2・・・I
Cチップ、3・・・メモリ部(記憶手段)、11・・・
入退室管理装置、12・・・カードリーダ・ライタ部、
13・・・ゲート制御部、14・・・電子層(ゲート)
、15・・・ホストコンピュータ、21・・・カードリ
ーダライタ。 代理人jFJI±三 好イ呆 男 第1図 ; : 1 : 1 : 1 第2図 (a) 第5図 第6図(a) 第6図(d)
Claims (2)
- (1)少なくとも記憶手段を有し、その記憶手段に少な
くとも1以上の入退室条件情報が記憶されている携帯可
能電子装置を受入れ、その入退室条件情報を読取る読取
手段と、 この読取手段で読取った入退室条件情報を予め登録され
ている少なくとも1以上の入退室許可情報と照合し、い
ずれか1つの情報において一致していることを検出して
入退室を許可すべくゲートを制御する手段と、 を具備したことを特徴とする入退室管理装置。 - (2)少なくとも記憶手段を有し、その記憶手段に複数
の入退室条件情報を記憶した携帯可能電子装置を受入れ
、その入退室条件情報を読取る読取手段と、 予め入退室許可情報をゲート毎に記憶している入退室許
可情報記憶手段と、 前記読取手段で読取つた入退室条件情報をチェックする
ことにより入退室条件の限定の有無を判別する判別手段
と、 この判別手段により限定有りと判別されたとき前記入退
室条件情報を前記入退室許可情報記憶手段に記憶されて
いる入退室許可情報と比較する比較手段と、 この比較手段による比較の結果いずれかの条件情報と一
致するとき、入退室を許可すべくゲートを制御するとと
もに前記判別手段により限定無しと判別されたとき前記
比較手段による比較を行なうことなくゲートを制御する
手段と、 を具備したことを特徴とする入退室管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23146488A JP2752096B2 (ja) | 1987-09-18 | 1988-09-17 | 入退室管理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62-232520 | 1987-09-18 | ||
JP23252087 | 1987-09-18 | ||
JP23146488A JP2752096B2 (ja) | 1987-09-18 | 1988-09-17 | 入退室管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01230875A true JPH01230875A (ja) | 1989-09-14 |
JP2752096B2 JP2752096B2 (ja) | 1998-05-18 |
Family
ID=26529888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23146488A Expired - Lifetime JP2752096B2 (ja) | 1987-09-18 | 1988-09-17 | 入退室管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2752096B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02133789U (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-06 | ||
JPH03144789A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | データ検定方式 |
JPH11338950A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Hitachi Ltd | 診療情報の管理方法及びこれを用いた地域医療情報システム |
JP2007026341A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nec Infrontia Corp | カード利用システムの故障回避方法及びカードリーダライタ |
JP4824240B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2011-11-30 | オラクル・アメリカ・インコーポレイテッド | 安全な写真担持用識別装置及びこのような識別装置を認証する手段及び方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187078A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-02 | 三菱電機株式会社 | 計算機室の入室管理装置 |
JPS61117375A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-04 | 株式会社リコー | 入出門管理システム |
-
1988
- 1988-09-17 JP JP23146488A patent/JP2752096B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187078A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-05-02 | 三菱電機株式会社 | 計算機室の入室管理装置 |
JPS61117375A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-04 | 株式会社リコー | 入出門管理システム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02133789U (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-06 | ||
JPH03144789A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | データ検定方式 |
JPH11338950A (ja) * | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Hitachi Ltd | 診療情報の管理方法及びこれを用いた地域医療情報システム |
JP4824240B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2011-11-30 | オラクル・アメリカ・インコーポレイテッド | 安全な写真担持用識別装置及びこのような識別装置を認証する手段及び方法 |
JP2007026341A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Nec Infrontia Corp | カード利用システムの故障回避方法及びカードリーダライタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2752096B2 (ja) | 1998-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61278989A (ja) | Icカ−ドのリ−ダ・ライタ | |
JP2623332B2 (ja) | Icカード及びその動作プログラム書込み方法 | |
JPH01230875A (ja) | 入退室管理装置 | |
JPS6332075A (ja) | 通行制御システム | |
JP2752097B2 (ja) | 入退室管理装置 | |
JPS63151774A (ja) | 入退出管理装置 | |
JPH025195A (ja) | Icカード | |
JP2000145219A (ja) | 錠前管理システム | |
JP2532063B2 (ja) | Icカ−ド | |
JP2534984B2 (ja) | Icカ−ド | |
JPS63151773A (ja) | 入退出管理装置 | |
JPH0685158B2 (ja) | Icカ−ド | |
JPH0288859A (ja) | Icカード入退室管理システム | |
JPS61110266A (ja) | カード発行方法 | |
JP2878002B2 (ja) | 解錠装置 | |
JPH0288863A (ja) | Icカード入退室管理システム | |
JP2764406B2 (ja) | Icカード入退室管理システム | |
JP2816738B2 (ja) | 入室管理機能付きタイムレコーダ | |
JP2529102B2 (ja) | 電子ロツク解錠方式 | |
JPH02186082A (ja) | カード入退室管理システム | |
JPS62224875A (ja) | パスポ−トカ−ド処理装置 | |
JPH04238591A (ja) | ドアセキュリティ方式 | |
JPS63241683A (ja) | 携帯可能電子装置 | |
JPH02311680A (ja) | キーおよびキーシステム | |
JPS6282490A (ja) | 入退出管理方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 11 |