JPH01230604A - 塗料用樹脂溶液 - Google Patents

塗料用樹脂溶液

Info

Publication number
JPH01230604A
JPH01230604A JP63057774A JP5777488A JPH01230604A JP H01230604 A JPH01230604 A JP H01230604A JP 63057774 A JP63057774 A JP 63057774A JP 5777488 A JP5777488 A JP 5777488A JP H01230604 A JPH01230604 A JP H01230604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyurethane
polyester
compd
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63057774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794487B2 (ja
Inventor
Koji Kinoshita
宏司 木下
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Akio Shoji
東海林 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63057774A priority Critical patent/JPH0794487B2/ja
Publication of JPH01230604A publication Critical patent/JPH01230604A/ja
Publication of JPH0794487B2 publication Critical patent/JPH0794487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる塗料用樹脂に関し、さらに
詳細には、主鎖にアゾ結合とウレタン結合とを含んだ特
定の化合物の存在下に1重合性不飽和結合金有化合物を
重合させて得られる。特定のブロック共重合体たる樹脂
に関する。
こうし念斬新な形の本発明の樹脂が画期的な効果を発揮
する分野としては、ビニル共重合体、とりわけアクリル
樹脂の硬度ならびに耐候性と、他方1.d IJウレタ
ン樹脂の顔料分散性ならびに諸塗膜物性との双方を必要
とする処が挙げられる。
ま念、主鎖にポリウレタン結合を有する1液型樹脂なる
ものは、ナイロンのような、在来のアクリル樹脂によっ
ては全く付着しない素材に対しても、強固な付着性を示
すものであり、したがって。
こうした分野においても、本発明の塗料用樹脂は画期的
な効果を発揮するものである。
さらに、こうしたプラスチックスへの付着性のほかKも
、上述したような硬度特性から、この硬度と、その裏返
えしの柔軟性とを両立させなければならないような分野
として、低温時における゛伸び″と夏場などの高温時に
おける耐汚染性とが要求される、JIS K−6910
に適合する塗料用樹脂として、独得の効果を発揮すると
いうものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕と
ころで、アクリル樹脂とポリウレタン樹脂とは、全く相
溶性を有するもの同志ではない処から。
ポリマーブレンドによシ得られるものは光沢が不良であ
るし、しかも貯蔵安定性が極端に悪いというものである
そこで、ポリマー中に相溶性のない該ポリマーとは異な
る成分を導入せしめる方法についての研究が数多く為さ
れてきている。
その一つとして、念とえば、末端水酸基含有ポリウレタ
ン樹脂に無水マレイン酸などを付加して重合性不飽和結
合を導入せしめ、次いでこれにビニル単量体を共重合せ
しめてグラフト共重合体を得るという方法が挙げられる
が、こうし念方法による場合には、ポリマー主鎖にウレ
タン結合を導入せしめることができない処から、それほ
ど大きな性能の改善は期待することができない、という
問題が未解決のま壕に残されているというのが現実であ
る。
ま九、アゾビスシアノペンタノールのような末端に水酸
基を有するアゾ開始剤の存在下に、いわゆるアクリルモ
ノマーを重合させ、次いでかくして得られる末端に水酸
基の導入されたアクリル樹脂をジイソシアネート化合物
で高分子量化せしめることも可能であシ、これも−法で
はあるが、このアゾ開始剤の溶剤への溶解性の不足や、
該開始剤効率の如何では、必ずしも末端位に官能基の導
入される確率が低いという難点があるというのが現実で
ある。
これとは別に、高分子量ポリウレタン樹脂というものは
、それを塗料分野で適用した場合、該樹脂それ自身は諸
物性の上では良好な性能さえ有しているものの、高分子
量物である点や、高水素結合力を有する点などのために
、溶剤への溶解性が不十分であり、したがって、塗装作
業性などに劣るという欠点もある。
しかるに1本発明者らは、こうした高分子量ポリウレタ
ン樹脂の塗料化時における難点の存在や。
上述した如き従来技術における徨々の欠点の存在に鑑み
て、前述したような利用分野への展開を図るべく鋭意検
討を重ねた結果、主鎖にポリウレタン結合を有するポリ
マーをアクリル樹脂と共にブロック化せしめるととKよ
って、ポリウレタン樹脂本来のすぐれた特徴と、アクリ
ル樹脂本来のすぐれた特徴とを併せ持った斬新な塗料用
樹脂が得られることを見い出して1本発明に到達したも
のである。
すなわち、本発明者らは、捷ず、たとえば−分子中に少
なくとも1個のジアゾ結合と少なくとも2個の水酸基と
を併せ有する化合物と、ポリイソシアネート化合物とを
反応せしめて得られるような、特定の分子量を持った。
いわゆるポリウレタンポリアゾ開始剤を合成し、次いで
かかる特定のポリウレタンポリアゾ開始剤の存在下K、
特定のガラス転移点領域にある重合性不飽和結合含有化
合物を重合せしめることによって得られる特定のブロッ
ク共重合体、とシわけアクリル−ポリウレタン・ブロッ
ク共重合体が、前述し念如き従来の手法によって得られ
るグラフト共重合体またはランダム共重合体、あるいは
ポリウレタン樹脂ブレンド体に比して硬度、伸び、耐汚
染性、付着性、耐候性、低温屈曲性、顔料分散性ならび
に乾燥性などの上で、バランスの良くとれた塗料用樹脂
であることを見い出すに及んで、本発明を完成させるに
到った。
〔問題点を解決する定めの手段〕
つ1す1本発明は一般式 で示される構造単位と、 一般式 で示される構造単位とを一分子中に少なくとも1個有す
る、数平均分子量が1,500〜50,000なる化合
物(以下、これを高分子アゾ開始剤ともいう。)の2〜
95重量%の存在下に、98〜5重量%の重合性不飽和
結合含有単量体、とりわけ単独重合体のガラス転移温度
が0℃〜100℃なる重合性不飽和単量体を重合せしめ
て得られる、とくに乾燥性、硬度、伸び、ならびに耐汚
染性などにすぐれたブロック共重合比る塗料用樹脂を提
供しようとするものである。
ここにおいて、上記し九−分子中にそれぞれウレタン結
合とジアゾ結合とを併せ有する、数平均分子量が1,5
00〜50,000なる。いわゆる高分子アゾ開始剤は
、前掲した如き(1)式および(II’)式で示される
それぞれ特定の構造単位を有する化合物であって、たと
えば、アゾピスシアノプロノ4ノール、アゾビスシアノ
−n−ブタノール、アゾビスイソプタールもしくはアゾ
ビスシアノインタノールの如きアゾビスアルカノール化
合物またはrVA−080、VA−082もしくはVA
−086J〔和光紬薬工業■製品〕の如きアゾアミドポ
リオールなどの、−分子中に少なくとも1個のジアゾ結
合と少なくとも2個の水酸基とを併せ有する化合物とポ
リイソシアネート化合物との反応によって得られるもの
である。
すなわち、まず、こうした高分子アゾ開始剤のうちでも
代表的なポリウレタンポリアゾ開始剤は。
たとえば、インホロンジイソシアネート、メチルシクロ
ヘキサン−2,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘ
キサン−2,6−ジイソシアネート。
4.4′−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)、1.3−ジ(インシアネートメチル)シクロヘキ
サン、テトラメチレンジイソシアネート。
ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルシクロヘ
キサンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートも
しくはキシレンジイソシアネートの如き各種ジイソシア
ネート類、あるいはこれらの各ジインシアネート類とグ
リセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールエタ
ン、ペンタエリスリトールもしくはジRンタエリスリト
ールの如き各1の多価アルコール類、またはイソシアネ
ート基と反応しうる官能基を有する。たとえば。
500〜2,000程度の数平均分子量をもった極めて
分子量の低いポリエステル化合物(油変性タイプをも含
む。)との付加物の如きポリイソシアネート化合物ト、
エチレングリコール%プロピレングリコール、1.4−
ブタンジオール、】、3−ブタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール%3−メチル−1,S−−<ンタンジオ
ール、シクロヘキサンノメタノール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリへキサメチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロノやン、グリセリン、ペ
ンタエリスリトールもしくは水添ビスフェノールAの如
き各種ノーないしはポリオール、またはビスフェノール
Aと、上述した如き一分子中に少なくとも1個のジアゾ
結合と少なくとも2個の水酸基とを併せ有する化合物と
の三者成分を付加縮合反応させることによって得られる
そのさいの合成方法としては、これら上記の三成分を同
時に仕込んで反応させる方法や、インシアネート基含有
ポリウレタン中間体(つま)、いわゆるウレタンプレポ
リマー)をまず調製し1次いでこれに一分子中に少なく
とも1@のジアゾ結合と少なくとも2@の水酸基とを有
する化合物を反応せしめる方法などがあるが、こうした
合成方法は特に限定されるものではない。
なお、これらのジーないしはポリオール化合物と・ノー
ないしはポリイソシアネート化合物との反応時において
、鎖伸長剤として、エチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンイ
ンタミン、ビスアミノプロピルアミンま之は4−アミノ
メチル−1,8−ジアミノオクタンなどの各種ポリアミ
ン化合物を使用してもよいことは勿論である。
次いで、ポリウレタンポリエステルポリアゾ開始剤の合
成方法としては、前掲された如きジーないしはポリオー
ル化合物と、イソフタル酸、テレフタル酸、無水フタル
酸、(無水)テトラヒドロフタル酸、(無水)へキサヒ
ドロフタル酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、
フマル酸、マレイン酸、こはく酸またはアジピン酸の如
き各種のジーないしはポリカルボン酸(無水物)との脱
水縮合によりて得られる水酸基含有、if IJエステ
ル樹脂(油変性タイプをも含む。)および/またはε−
カプロラクトンまたはバレロラクトンの如き各種のラク
トン化合物の開環重合によって得られる水酸基含有ポリ
エステル樹脂に、前掲され之如き各種のジーないしはポ
リイソシアネート化合物と、前述した如き一分子に少な
くとも1個のジアゾ結合と少なくとも2個の水酸基とを
有する化合物とを付加反応させるという方法などが挙げ
られる。こうしt場合にも、鎖伸長剤として上述し友如
き各種のポリアミン化合物および/ま之は前掲された如
き各種のノーないしはポリオール化合物を使用してもよ
いことは勿論である。
このようにして得られる前掲の一般式(1)および(n
)で示されるそれぞれの構造単位を併せ有する。ウレタ
ン結合とジアゾ結合とを含有した化合物の数平均分子量
としては1,500〜50,000.好ましくは2,0
00〜20,000なる範囲内が、後掲される如き各種
の重合性不飽和単量体および溶剤へのそれぞれの溶解性
が特に良好である処から、適当である。
1.500未満である場合には、ジアゾ結合の導入率が
低くなり、シ九がって、本発明樹脂の特徴ある塗膜性能
を発現させることができなくなるし。
一方、so、oooを超える場合には、溶剤への溶解性
が劣るようくなるためK、均一なブロック共重合を行な
い得なくなるので、いずれも好ましくない。
かくして得られる当該高分子アゾ開始剤の存在下におい
て行なわれるブロック共重合反応に用いられる前記重合
性不飽和結合含有単量体として代表的なものを挙げれば
、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(
メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シク
ロヘキシルもしぐは(メタ)アクリル酸ベンジルの如き
各種(メタ)アクリレート類;スチレン、α−メチルス
チレンもしくはビニルトルエンの如き各種の芳香族ビニ
ル単量体類;(メタ)アクリルアミドもしくはN−メト
キシメチル(メタ)アクリルアミドの如き各種のアミド
結合含有ビニル単量体類;または(メタ)アクリロニi
J#、酢酸ビニルもしくは「ペオパ」(オランダ国シェ
ル社視の、分岐状脂肪酸のビニルエステル類)の如き各
埋脂肪族ビニルエステル類などであシ、あるいは(メタ
)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒ
ドロキシプロピルもしくハ(メタ)アクリル酸ヒドロキ
シブチルの如き水酸基含有ビニル単量体類;(メタ)ア
クリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸もしくは
イタコン酸の如きカルボキシル基含有ビニル単量体類;
グリシジル(メタ)アクリレートもしくはβ−メチルグ
リシジル(メタ)アクリレートの如きエポキシ基含有ビ
ニル単量体類;マレイン酸もしくはフマル酸などの不飽
和ジカルボン酸とC1〜C18なるm個アルコールとの
ジエステル類;寸りはテトラフルオロエチレンもしくは
ヘキサフルオロfoピレンの如き含ふっ素ビニル単量体
などである。
そして、かかる単量体は単独使用でも2種以上の併用で
もよいが、塗膜性能の良好な塗料用樹脂を得る念めには
、2種以上の併用によるべきである。
以上に掲げられたような、それぞれ、いわゆる高分子ア
ゾ開始剤の存在下に1重合性不飽和結合金有単量体をブ
ロック重合せしめるという、この重合反応は常法によっ
て行なえばよい。
すなわち、重合方式としては植々の方法が採用できるが
、溶液ラジカル重合法によるのが望ましく1重合温度と
しては1通常、60〜140℃なる範囲内が適当であり
、重合時間としては6〜20時間程度が適当である。
そして、たとえば、上記した溶液ラジカル重合について
更に詳述すれば、トルエン、キシレン、シクロヘキサン
、n−へキサンもしくはオクタンの如き炭化水素系;酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−ブチルもしくは酢酸
アミルの如きエステル系;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトンもし
くはシクロヘキサノンの如きケトン系;N−メチルピロ
リヒドンの如き含窒素系;またはメタノールもしくはn
−ブタノールの如きアルコール系の有機溶剤を用い、さ
らに必要に応じて、アゾビスインブチロニトリルに代表
されるような公知慣用のアゾ系、ま之は過酸化ベンゾイ
ルで代表されるような公知慣用の過酸化物系などの各種
のう・ゾカル重合開始剤を、前掲され九如き一般式(1
3およびCl1lで示されるそれぞれの構造単位を有す
る、数平均分子量が1,500〜50,000なる化合
物と併用して行なうこともできるし、さらに必要に応じ
て5分子量調節剤として、ラウリルメルカプタン、オク
チルメルカプタン、2−メルカプトエタノールまたはチ
オグリコール酸で代表される公知慣用の連鎖移動剤を用
いて行なうこともできる。
こうし之重合反応を行なうに当って、前記した高分子ア
ゾ開始剤と重合性不飽和結合含有単量体とのそれぞれの
使用量としては、高分子アゾ開始剤が2〜95重t%、
好ましくは5〜50重量%なる範囲内がA当であり、他
方、重合性不飽和単量体が98〜5重量%、好ましくは
95〜5重量%なる範囲内が適当である。
とくに、高分子アゾ開始剤の使用量は本発明の塗料用樹
脂の塗膜性能を大きく左右するものであり、2重量%未
満である場合には、重合性単量1体の組成を如何に変更
し工夫してみても、十分な塗膜性能をもったものが得ら
れなくなるし、一方、95重量%を超える場合には、当
該開始剤を構成しているポリウレタンポリオールやポリ
エステル、71Jオールなどが溶剤への溶解性が悪くな
って濁りの原因となる上、ジアゾ結合の含有率が高くな
りすぎるために、ブロック共重合化され次重合性単量体
に基ずく共重合体部分の分子量を高めることができない
、その結果、塗膜の乾燥性ならびに低温屈曲性などが極
端に低下するようになるので好ましくなく、シかも当該
開始剤の使用量が95重量%を超える場合には、専ら、
開始剤同志のカップリングのみに走り易く、かかる再カ
ップリング状態で、何ら重合の開始が果皮されなくなり
、し念がって重合性単量体に基ずく共重合体部分の全く
導入されない、ポリウレタンポリオールやポリエステル
?リオールなどが系中に多く存在することとなって、ク
リヤーな塗膜を与えることもなくなるので、いずれの場
合も好ましくない。
かくして得られるブロック共重合体たる本発明の塗料用
樹脂は、顔料分散性にすぐれるし、塗膜物性として、強
靭で弾力性に富んだ塗膜を与えるものである念めに1本
発明の塗料用樹脂を建築外装用、内張用、プラスチック
ス塗装用、木材塗装用ま友は金属塗装用などとして利用
するときは、乾燥性、硬度、屋外での耐汚染性、低温屈
曲性ならびに付着性などにすぐれる塗膜を得ることがで
きる。
〔実施例〕
次に5本発明を参考例、実施例、比較例、応用例および
比較応用例により一層具体的に詳説することにするが、
以下において1部および%は特に断りのない限り、すべ
て重量基型であるものとする。
参考例1(高分子アゾ開始剤の調製例)温度計、攪拌機
および還流冷却器を備えた四ツロフラスコに、N−メチ
ルピロリドンの250部。
ネオペンチルグリコールの73部、アゾビヌシアノプロ
ノ等ノールの20部およびジ−n−ブチル錫ジラウレー
トの0.07部を仕込んで、撹拌および水冷下に、ヘキ
サメチレンジイソシアネートの135部を2時間かけて
滴下し、さらに滴下終了後は25℃で20時間反応せし
めたのち、イオン交換水にて洗浄し1次いで真空ポンプ
にて減圧乾燥せしめて、目的物を得九。
このものハ、ダルノ9−ミエーション・クロマトグラフ
ィーにより測定された。ぼりスチレン換算の数平均分子
量が9,800で、かつ−分子中の平均ジアゾ結合数が
4.9@なるポリエステルポリウレタン含有高分子アゾ
開始剤であることが確認された。
参考例2(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、メチルエチルケトンの6
72部、ネオペンチルグリコールの65部、トリメチロ
ールプロパンの9部およびジ−n−ブチル錫ジラウレー
トの0.01部を仕込んで、攪拌下にヘキサメチレンジ
イソシアネートの130部を2時間かけて滴下し1滴下
終了後も40℃で2時間反応せしめた処で、室温まで冷
却した。
次いで、氷冷しながらアゾビスシアノインタノールの2
6部を、攪拌下に加えて均一に分散が為され之処で、ジ
−n−ブチル錫ジラウレートの0.07部を加え、25
℃にて10時間反応させた。
かくして得られた目的生成物は、数平均分子量が10,
200で、−分子中の平均ジアゾ結合数が5.1個なる
ポリエステルポリウレタン含有高分子アゾ開始剤の、固
形分が25%なる溶液であっ之。
参考例3(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、メチルエチルケトンの2
12部、「ポリプロピレングリコール400J(三洋化
成工業(陶製品;分子量=400)の160部およびジ
−n−ブチル錫・ジラウレートの0.06部を仕込んで
、室温で攪拌下に、ヘキサメチレンジイソシアネートの
32.4部およびキシレンジイソシアネートの18.8
部を2時間かけて滴下し友。
滴下終了後は、50℃で2時間反応させ九処、数平均分
子量が3,200で、かつ水酸基価が26なるポリエー
テルポリウレタンの50%溶液が得られ友。
次いで、このポリエーテルポリタレタフ0216部と、
アゾピスシアノグロパノールの19.6部、メチルエチ
ルケトンの375.6部およびジ−n−ブチル錫ジラウ
レートの0.08部とを仕込んで。
水冷下に、ヘキサメチレンジイソシアネートの33.6
部を滴下した。
この滴下の終了後、25℃にて20時間反応せしめ念。
ここに得られた生成物は、数平均分子量が12.300
で、かつ−分子中の平均ジアゾ結台数が5.7個なるポ
リエーテルポリウレタン含有高分子アゾ開始剤の25%
溶液であった。
参考例4(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、「プラクセル208J(
ダイセル化学工業■裂のラクトンジオール〕の164部
、メチルエチルケトンの715部、アゾビスシアノグロ
パノールの20部およびジ−n−ブチル錫ジラウレート
の0.07を仕込んで、水冷下に、ヘキサメチレンジイ
ソシアネートの50部を1時間かけて滴下した。
滴下終了後は、25℃に20時間反応せしめた処、数平
均分子量が10,500で、かつ−分子中の平均ジアゾ
結合数が5.3個なるポリエステルポリウレタン含有高
分子アゾ開始剤の25%なる溶液が得られた。
参考例5(同 上) 温度計、攪拌機およびエア・コンデンサーを備えた反応
容器に、アジ♂ン酸の50部、ネオペンチルグリコール
の73部およびイソフタル酸の52部を仕込んで、14
0℃で1時間反応せしめ。
次いで2時間を要して徐々に220℃まで昇温し。
同温度で6時間反応せしめて、酸価が2で、水酸基価が
32で、かつ数平均分子量が2,500なるポリエステ
ル樹脂を得た。
次に、参考例1と同様の反応容器に、上記ポリエステル
樹脂の175部と、アゾビスイソシアノプロ/4’ノー
ルの20部、・シーn−ブチル錫ジラウレートの0.0
7部およびメチルエチルケトンの700部とを仕込んで
、水冷下に、ヘキサメチレンジイソシアネートの32部
を2時間かけて滴下した。
しかるのち、25℃で20時間攪拌下に保持して反応を
続行せしめて、数平均分子量が9.500で、かつ−分
子中の平均ジアゾ結合数が5.4個なるポリエステルポ
リウレタン含有高分子アゾ開始剤の25%溶液を得た。
参考例6(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、メチルエチルケトンの3
18部、N−メチルピロリドンの300部、アゾビスシ
アノプロ/Jノールの10部。
「VAO86Jの10部、ネオペンチルグリコールの6
0部、トリメチロールプロパンの6部およびノーn−ブ
チル錫ジラウレートの0.06部を仕込んで、水冷下お
よび攪拌下に、ヘキサメチレンジイソシアネートの12
0部を2時間かけて滴下し念。
さらに続けて水冷下に、2時間のあいだ攪拌し次のち5
25℃に昇温し、同温度に20時間保持して反応を続行
せしめた処、数平均分子量が11.800で、かつ−分
子中の平均ジアゾ結合数が4.9個なるポリエステルポ
リウレタン含有高分子アゾ開始剤の25%溶液が得られ
次。
参考例7(同 上) 参考例1と同様の反応容器に、メチルエチルケトンの7
38部、アゾビスシアノプロノソノールの10部、rV
A  086 JのI 0部、「ポリプロピレングリコ
ール 400」の150部およびジ−n−ブチル錫ジラ
ウレートの0.07部を仕込んで。
水冷下および攪拌下に、ヘキサメチレンジイソシアネー
トの76部を2時間かけて滴下した。
滴下終了後も同温度に2時間、水冷下に攪拌し続け、さ
らに25℃に2時間保持して反応を続行せしめ之処、数
平均分子量が10,400で、かつ−分子中の平均ジア
ゾ結合数が3.6個なるポリエーテルポリウレタン含有
高分子アゾ開始剤の25%溶液が得られ念。
実施例1 温度計、攪拌機および還流冷却器を備え九四ツロフラス
コに、メチルイソブチルケトンの50部およびN−メチ
ルピロリドンの50部を仕込み、80℃に昇温してスチ
レンの20部、アクリル酸−n−ブチルの20部、メタ
クリル酸メチルの20部、メタクリル酸ヒドロキシエチ
ルの18部およびアクリル酸の2部と、参考例1で得ら
れ之ポリエステルポリウレタン含有高分子アゾ開始剤の
20部との混合溶液を4時間かけて滴下し、滴下終了後
も同温度に10時間保持して重合を続行せしめ念処、 
ffルノ母−ミ°ニージョン・クロマトグラフィーによ
るポリスチレン換算の数平均分子量が12,000なる
ブロック共重合体の溶液が得られたが、この溶液の不揮
発分は50%で、かつ25℃におけるガードナー粘度は
U−Vであった。以下、これを共重合体(BC−1)と
略記する。
実施例2〜7および比較例1〜5 第1表に示されるような重合溶剤、開始剤および重合性
不飽和結合含有単量体を用い、かつ同表に示されるよう
々重合条件で行なうように変更した以外は、実施例1と
同様にして各種のブロック共重合体およびランダム共重
合体を得た。
それらの各共重合体についての性状値は同表に示される
通りである。
実施例8 メチルイソブチルケトンの20部およびキシレンの20
部を実施例1と同様の反応容器に仕込んで、80℃に昇
温してスチレンの20部、メタクリル酸−n−ブチルの
23部およびメタクリル酸メチルの20部と、参考例6
で得られたポリエステルJ IJウレタン含有高分子ア
ゾ開始剤の80部との混合溶液を2時間かけて滴下し友
滴下終了後も同温度で攪拌下に2時間重合せしめ1次い
で110℃に昇温してから、ここにメタクリル酸ヒドロ
キシエチルの15部およびアクリル酸の2部からなる混
合物を1時間かけて滴下し友。
この滴下ののちも同温度に10時間保持して重合を続行
せしめて、不揮発分が50%で、かつ25℃におけるガ
ードナー粘度がT−Uなるブロック共重合体の溶液を得
次が、この共重合体の、グルノや−ミエーション・クロ
マトグラフィーニヨる&lスチレン換算の数平均分子量
は14.800であった。以下、これを共重合体(BC
−8)と略記する。
実施例9 実施例1と同様の反応容器に、メチルイソブチルケトン
の20部およびキシレンの20部を仕込んで80℃に昇
温し、メタクリル酸メチルの40部と、参考例7で得ら
れ次ポリエーテルポリウレタン含有高分子アゾ開始剤の
80部との混合溶液を2時間かけて滴下し、滴下終了後
も同温度で2時間、攪拌下洗重合せしめてから110℃
に昇温しで、アクリル酸エチルの40部を1時間かけて
滴下し、この滴下ののちも同温度に10時間保持して重
合を続行せしめた処、不揮発分が50%で、かつ25℃
でのガードナー粘度が21−22なるブロック共重合体
の溶液が得られ友が、この共重合体はrルノ母−ミニー
ジョン中クロマトクラフィーによるポリスチレン換算の
数平均分子量が22,500なるものであっ几。以下、
これを共重合体(BC−9)と略記する。
応用例1 実施例1で得られた共重合体(BC−1)の70部、「
タイイーク R−820J(石原産業四裂のルチル盤酸
化チタン〕の50部およびメチルイソブチルケトンの1
0部をサンドミルで1時間練肉せシメ、次いでここへ「
スーツクーベッカミン L−117−60J(大日本イ
ンキ化学工業四裂のn−ブチルエーテル化メラミン樹脂
;不揮発分=60%〕の25部を加えて塗料化せしめた
しかるのち、この塗料をフォードカップ#4で25秒と
なるように希釈し、3気圧のエアスプレーで6.6−ナ
イロン板、磨き鋼板およびスレート板に塗装し、150
℃で30分間の焼付けを行々って硬化塗膜を得念。
かくして得られた塗膜について稿々の性能の評価を行な
っ念処、第2表に示されるような結果が得られ比。
なお、a膜性能の評価は次のような要領で行なったもの
である。
伸び−「テンシロン」〔東洋ケールドウイン■製品〕を
用い、 20 tm / mln、なる引張り速度で、
室温下に測定したものである。
抗張カー同 上 鉛筆硬度−「三菱ユニ」〔三菱鉛筆(陶製品〕を用いて
塗膜に傷が付くまでの硬度を以て表示し友。
耐汚染性−試験板を泥土、カーメンブラック、鉱油およ
びクレーからなる混合物で汚染せしめて24時間放置し
、次いで水洗し、乾布で拭き取って、汚れの残存程度を
目視により判定して、これを「初期の耐汚染性」とする
一方、試験板を「サンシャイン・ウェザロメーター」〔
スガ試験機G陶製品〕の中に600時間のあいだ置いて
強制曝露せしめたものKついても、上述した通りの操作
を繰り返して汚染処理を行ない、汚れの残存程度を目視
判定して、これを「耐候性試験後の耐汚染性」とした。
低温屈曲性−それぞれの塗料をブリキ板に塗布したのち
、0℃まで塗膜を冷却してから1インチのマンドレルで
屈曲性の試験を行なって、次のように評価判定し友。
塗面にクラックの全く入らないものを 「良好」と表示し、クラックの入ったものを「クラック
」と表示した。
付着性−試験板上の塗面にコ9パン目(l0XIO)を
入れ1次いでセロファンテープでこのゴパン目を剥離せ
しめるという方法によつ念。
M候性−r Q−Uv J (アメリカ国Q −/’P
ネル社製品)を用いて800時間の促進耐候性試験を行
なって、この試験の前後における光沢の保持率(%)を
以て表示した。
顔料分散性−1’−MA−100j[三菱化成工業■の
カーボンブラック]をPwcが5%となるように、それ
ぞれの共重合体溶液に配合し、次いでサンドミルで練肉
せしめ、カーメンブラックの凝集度を目視により判定し
友。
そのさい、凝集度の測定は、メチルエチルケトンで10
倍に希釈せしめてから、白紙上に流し塗装し次のち、そ
の度合を判定した。
光沢−村上式60’ff1面反射光沢 応用例2〜9および比較応用例1〜5 第2表に示されるような塗料配合比で、かつ同表に示さ
れるような、焼付は型にあっては、150℃で30分間
という条件で焼付けることにより硬化塗膜を得るように
し、他方、ラッカー型にちっては、80℃で3時間乾燥
させてから室温に3日間放置せしめることにより硬化塗
膜を得るようにし次以外は、応用例1と同様にして硬化
塗膜を得之。
それぞれの塗膜について性能の評価の比較検討を行なっ
友。それらの結果については同表にまとめて示す。
〔発明の効果〕
第2表からも明らかなように、本発明の塗料用樹脂は、
まず顔料分散性にすぐれるものであるというほかに、ラ
ッカー型として用いられた場合には、付着性にすぐれる
し、しかも耐汚染性にもすぐれるものであることが知れ
るし、他方、焼付は型として用いられ之場合KVi、硬
度が良好であって、抗張力が高いにも拘らず5伸びが良
好であるというように、全体として、諸性能のバランス
が良く取れているものであることが知れる。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利 手  続 補  正  書 昭和63年5り々日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第57774号 事件との関係 特許出願人 東京都板橋区坂下三丁目35番58号 (288)大日本インキ化学工業株式会社(はが1名)
代表者  用 村 茂 邦 4、代 理 人 〒103東京都中央区日本橋三丁目7着20号5、補正
の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄および「発明の詳細な
説明」の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲の記載を別紙のように訂正する。
(2)第7頁に記載の式〔■〕を次のように訂正する。
」 (31m27頁に記載の「第1表」を次のように訂正す
る。
/ 7/′ 訂正後の特許請求の範囲 (特願昭63−57774号) 「1.一般式 で示される構造単位と、 一般式 で示される構造単位を一分子中に少なくとも1個有する
、数平均分子量が1,500〜50,000なる化合物
の2〜95重世%の存在下に、98〜5重盪%の重合性
不飽和結合含有単量体を重合させることにより得られる
、室利用樹脂。」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 但し、式中のR_1はアルキレン基、またはベンゼン環
    もしくはシクロヘキサン環のいずれかを含んだアルキレ
    ン基を、R_2はアルキレン基、シアノ基を含んだアル
    キレン基、アミド結合を含んだアルキレン基、またはア
    ミド結合と水酸基とを併せ有するアルキレン基を表わす
    ものとする。 で示される構造単位と、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 但し、式中のR_3はポリエステルポリオール残基、ポ
    リウレタンポリオール残基、ポリエステルポリウレタン
    ポリオール残基、ポリエーテルポリオール残基、ポリエ
    ーテルポリエステルポリオール残基、ポリエーテルポリ
    エステルポリウレタンポリオール残基および/またはポ
    リエーテルポリウレタンポリエステル残基を表わすもの
    とする。 で示される構造単位を一分子中に少なくとも1個有する
    、数平均分子量が1,500〜50,000なる化合物
    の2〜95重量%の存在下に、98〜5重量%の重合性
    不飽和結合含有単量体を重合させることにより得られる
    、塗料用樹脂。
JP63057774A 1988-03-11 1988-03-11 塗料用樹脂溶液 Expired - Fee Related JPH0794487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057774A JPH0794487B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 塗料用樹脂溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057774A JPH0794487B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 塗料用樹脂溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230604A true JPH01230604A (ja) 1989-09-14
JPH0794487B2 JPH0794487B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13065215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057774A Expired - Fee Related JPH0794487B2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 塗料用樹脂溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244605A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244605A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794487B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971837A (en) Chip resistant coatings and methods of application
US5066733A (en) Chip resistant coatings and methods of application
US5614582A (en) Resinous compositions for a water paint
JP2594402B2 (ja) 重合体の製造方法
EP0676431B1 (en) Coating compositions comprising 1,4-cyclohexane dimethanol
WO1993003066A1 (en) Production of polymer hydroxylated at both terminals, composition containing said polymer and its use, and polymer derived from said composition and its use
JPH041033B2 (ja)
EP1144477A1 (en) Coating composition
CN114502671A (zh) 透明涂料组合物
JPH08510287A (ja) フルオロポリマーで改質した無水物−エポキシ被覆材組成物
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH101524A (ja) アクリル・ウレタン共重合体及びその製造方法、並びにそれを含む塗料組成物
JPH01230604A (ja) 塗料用樹脂溶液
US5039734A (en) Macromolecular azo compound, process for producing said compound, and resin obtained by using said compound
JPH02276878A (ja) 一液型ポリウレタン熱硬化性被覆用組成物
JP2661119B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH02167375A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2808115B2 (ja) 塗料用樹脂
JP2678368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3084238B2 (ja) 両末端に水酸基を有する重合体を含む組成物とその用途
JP2867485B2 (ja) ラッカー
JP2649244B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3446235B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0790221A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0790220A (ja) 塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees