JPH01230515A - 活性酸素生成抑制剤 - Google Patents

活性酸素生成抑制剤

Info

Publication number
JPH01230515A
JPH01230515A JP5708488A JP5708488A JPH01230515A JP H01230515 A JPH01230515 A JP H01230515A JP 5708488 A JP5708488 A JP 5708488A JP 5708488 A JP5708488 A JP 5708488A JP H01230515 A JPH01230515 A JP H01230515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
phenyl derivative
active ingredient
injection
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5708488A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Koyama
次郎 小山
Hikari Kaneko
金子 光
Koji Hayashi
紘司 林
Susumu Nakamura
享 中村
Tomozumi Imamichi
今道 友純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP5708488A priority Critical patent/JPH01230515A/ja
Publication of JPH01230515A publication Critical patent/JPH01230515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特定のフェニル誘導体を有効成分とする活性
酸素生成抑制剤に関する。詳しくは、活性酸素産生に基
づく種々の炎症に対して有効な活性酸素生成抑制剤に関
するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) 多形核白血球とマクロファージは、主体に侵入した異物
を分解除去して異物から生体を防御する食細胞である。
これらの食細胞の機能として、■異物と接触すると異物
を認識し、細胞内に取り込む食作用(Phagocyt
osis )、細胞表面で■異物と接触すると活性酸系
、Or (5uper−oxide anion )を
生成する反応、■リソシーム系酵素を細胞外に放出して
異物を処理する反応、さらに■抗体に依存する細胞障害
(ADCC)、反応を誘発して、細胞外で異物を殺菌し
て死滅・除去する働きがある。こうした多彩な食細胞の
機能は生命の維持のために必須の重要な機能である。
しかし、活性酸素は食細胞の殺菌過程に重要な役割を果
たす反面、生体にとっては脂肪過酸化反応の促進、核酸
、酵素、細胞、臓器など生体の正常機能維持にきわめて
有害な作用を及ぼすことが知られている。過剰の活性酸
素産生によって引き起こされる症状として、血管内皮細
胞障害による動脈硬化、炎症反応として関節リウマチ等
が知られている。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明者らは、非特異的免疫を増強し、細胞内皮機能活
性化、移植癌に対する抗腫瘍効果(漢方医学、♂巻!号
、p、/llt、 /ワ♂グ年)、さらには腫瘍壊死因
子の産生増強(原中瑠璃子ら、和漢医学会誌、9巻、p
、4tワ、/り22年)作用等が報告されている桂皮等
70種類の生薬より構成されている十全大補湯中の生理
活性成分を検討した結果、桂皮、更には特定の桂皮酸誘
導体に強い活性酸素生成抑制作用を有することを知得し
、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、下記一般式(I)R’ 〔上記(I)式中 R1及びR2は、水素原子、ヒドロ
キシル基、アルキルアルコキシ基またはニトロ基を表わ
し、Xは−CzH4COOHまたは−CH=CH−R3
(R3は−COOH,−CHoまたは−CHzOHを表
わす。)を表わす。〕で表わされるフェニル誘導体また
はその薬害的に許容し得る塩を有効成分とする活性酸素
生成抑制剤に存フェニル誘導体は前記一般式(1)で表
わされる。
式中 BlまたはR2で表わされるアルキルアルコキシ
基としては、メチルメトキシ基、エチルメトキシ基、ブ
チルメトキシ基、メチルエトキシ基、エチルブトキシ基
等が挙げられる。本発明においては R1及びR2が水
素原子でXが−CH=CHC0OHで表わされる桂皮酸
が好ましい。薬学的に許容し得る塩としては、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム
塩類等、その製剤に応じて使用することができる。
本発明のフェニル誘導体は公知物質であり、化学的に合
成して容易に得ることができるし、或いは桂皮、十全大
補湯等から抽出、精製して得ることもできる。
本発明の化合物を活性酸素生成抑制剤として用いる場合
、それを単独で用いてもよいし、或いは公知の製剤担体
や賦形剤を、更には安定化剤等を含むこともできる。使
用形態としては、経口剤、注射剤等として使用できる。
投与量、投与回数、投与形態は、例えば経口剤として7
日量/θ〜2!0■/I4、注射剤としては/〜夕0■
/kgの投与が望ましいが、その症状等によって投与形
態を配慮して決めることができる。
しかし、本発明はその投与量によって限定されるもので
はない。
(実施例) 以下に実施例を挙げて更に°具体的に本発明を説明する
が、その要旨を超えない限シ、以下の実施例によって限
定されるものではない。
実施例/〜g、/ 第1日月にモルモットの腹腔に、所定濃度の表7に示し
た化合物の生理的食塩水を投与し、第2日月に流動パラ
フィン2ゴを投与した。更に第3日月に第1日月と同一
の化合物の生理的食塩水を投与し、その3日後に開腹し
て腹腔浸出液(マクロファージを含む)を採取した。
このモルモット腹腔浸出液をガラスシャーレに入れ、3
7℃で7時間反応し、ガラス壁に付着したマクロファー
ジを集め、/×706個/!!LtとなるようにKR(
クレプスリン)リン酸緩衝液に懸濁し、ホルミル・メチ
オニル・ロイシル・フェニルアラニル(FMLP)をそ
の最終濃度が/x10−7Mとなるように加えてBBA
、♂0夕。
97−703(/9♂4t)に記載の方法に従って、シ
トクロームCの還元能を、!夕θnmの吸光度変化を経
時的に測定した。表/に02−生成゛活性を!0チ阻害
するのに必要な各化合物の濃度(IC50)を示した。
(発明の効果) 本発明のフェニル誘導体は、良好に活性酸素の生成を抑
制し、種々の炎症に対して有効である0 出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼………( I ) 〔上記( I )式中、R^1及びR^2は水素原子、ヒ
    ドロキシル基、アルキルアルコキシ基またはニトロ基を
    表わし、Xは−C_2H_4COOHまたは−CH=C
    H−R^3(R^3は−COOH、−CHOまたは−C
    H_2OHを表わす。)を表わす。〕で表わされるフェ
    ニル誘導体またはその薬学的に許容し得る塩を有効成分
    とする活性酸素生成抑制剤。
JP5708488A 1988-03-10 1988-03-10 活性酸素生成抑制剤 Pending JPH01230515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5708488A JPH01230515A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 活性酸素生成抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5708488A JPH01230515A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 活性酸素生成抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230515A true JPH01230515A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13045623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5708488A Pending JPH01230515A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 活性酸素生成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230515A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055029B1 (en) Preparations for the treatment of dermatoses
JPH09501653A (ja) 薬学的組成物
CN111803515A (zh) 海藻多糖及其衍生物在制备预防和/或治疗新型冠状病毒感染药物中的应用
JP2526059B2 (ja) 抗潰瘍剤
JPS61129129A (ja) 抗腫瘍剤
US4448788A (en) 11-Deoxoglycyrrhetinic acid hydrogen maleate, process for its production, and its use as a medicine
EP0044090A2 (en) Lysosomotropic detergent therapeutic agents, compositions containing them and their uses
TWI253931B (en) Sebum production inhibitors
JPH01230515A (ja) 活性酸素生成抑制剤
JPH04502311A (ja) 有機金属化合物、その調整方法及びそれを含む薬剤化合物
US3876776A (en) Pharmaceutical composition possessing antiparkinsonic activity
CN110664747A (zh) 一种盐酸阿比多尔的注射液剂型及其制备方法
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
EP0623623B1 (en) 2-aminoethanesulfonic acid/zinc complex
EP0476391A2 (en) Anti-AIDS virus composition containing cepharanthine as active compound
JPS63216820A (ja) 抗ウイルス剤
JPS6357519A (ja) 発癌プロモ−タ−抑制剤
AU2002363318B2 (en) Compounds and methods for treating transplant rejection
JPS63192717A (ja) 肝臓疾患用剤
CN114984004A (zh) 硫酸舒欣啶在制备抗脓毒症药物中的应用
FI61893C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antiinflammatoriska fenylbutazon-enolesterderivat
JPS6054320A (ja) 腎疾患治療剤
JPS58210011A (ja) 抗腫瘍剤
JP2009292831A (ja) 1−ブタン酸誘導体およびその使用
JPH06321778A (ja) 3−ヒドロキシ酪酸のオリゴマー及びその塩からなる輸液製剤