JPH01229081A - 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法 - Google Patents

防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01229081A
JPH01229081A JP8854532A JP5453288A JPH01229081A JP H01229081 A JPH01229081 A JP H01229081A JP 8854532 A JP8854532 A JP 8854532A JP 5453288 A JP5453288 A JP 5453288A JP H01229081 A JPH01229081 A JP H01229081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
fibers
protective properties
proofing
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8854532A
Other languages
English (en)
Inventor
Naosuke Yoshida
修介 吉田
Hiromichi Iijima
弘通 飯島
Tamotsu Nakajima
保 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8854532A priority Critical patent/JPH01229081A/ja
Publication of JPH01229081A publication Critical patent/JPH01229081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、防藻、防具性に優れた資材とその製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 近年、沿岸海域などにおける養殖栽培漁業が急速に進み
、これらの事業が拡大されるにつれて、多くの水産用資
材が開発されてきた。しかしながら、一方ではまた多く
の問題点も明らかにされつつある。
例えば、養殖栽培漁業に用いられている網やロープ等の
繊維資材、ざらに、これらを定位置に固定するためのブ
イなどの水産用資材においては、海中に投下されている
間に資材表面に多くの海藻類、貝類が付着し、これが作
業効率の低下、波浪による資材の損傷、流失というよう
な問題点を招いている。
このような海藻類、貝類などが付着するという問題は、
養殖栽培漁業以外の分野でもさまざな問題を起こしてい
たものであり、例えば、海洋を航行する船舶の腹部や船
底、航路標識用ブイ、また、原子力発電所の冷却用海水
の取入れ配管の内壁等の各種工業プラントの配管や取排
水設備、その他特に海水との界面を有する資材の表面に
、多くの海藻類、貝類が付着し、これが船舶の航行抵抗
の増大や沈下、また波浪、潮流抵抗の増大による流失、
損傷、取排水能力の低下などの各種問題を招いていたも
のである。
従来、この種の海藻類、貝類が付着するという問題の解
決には、上記のような資材表面、配管内壁などに付着し
たF6藻類、貝類を、人海戦術により適度な周期で除去
するか、あるいは「海の除草剤」とも一般に呼ばれるよ
うな毒性の強い生物付着防止薬剤(防藻剤)、例えば有
機錫、亜鉛、カドミウム、水銀などを主成分とする薬品
の塗布、または薬品を混合した塗料の塗布を行なってい
たものである。
しかしながら、これらに用いられている薬品類は、少な
からず人体への毒性をも有するものであり、これら薬品
処理したものを海中投下した場合においては、その周辺
の清浄海域の藻類及び貝類の正常な成育、付着をも阻害
するものとなり、いわゆる「磯焼現象」を誘発し、魚介
類の正常な成育、繁殖をも妨げるものであって、ざらに
、またその毒性は、魚介類を通じた人体への悪影響も少
なからず懸念されるというような2次公害の問題も有す
るものであった。
[発明が解決しようとする課題] 従って、上述のような各種の産業分野において、毒性を
有する薬品に依存しなくてもよいような海藻類、貝類の
付着防止技術の実現が強く求められていた。
本発明の目的は、上記したような点に鑑み、藻類、貝類
の付着防止効果を良好に有するとともに、2次公害発生
の問題も実際上首ざない優れた防藻、防具性を有する資
材とその製造方法を提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成する本発明の防藻、防具性に優れた
資材とその製造方法は、以下の構成からなるものでおる
すなわち、本発明の防藻、防具性に優れた資材は、資材
基体の表面に塗料層があり、該塗料層が単繊lit繊度
が5デニール以下の繊維よりなりかつ立毛長がQ、5m
m以上である多数の繊維立毛で覆われてなることを特徴
とする防藻、防具性に優れた資材でおる。
また、本発明の防藻、防具性に優れた資材の製造方法は
、下記(a)〜(b)の2工程を含んでなることを特徴
とする防藻、防具性に優れた資材の製造方法である。
(a)単繊維繊度が5デニール以下の多数の短カット繊
維が混合されている塗料を、資材の基体表面に塗布する
工程、 (b)塗料の塗布された資材表面を立毛処理する工程、 [作用] 以下、本発明について詳細に説明する。
自然面における藻類、貝類は、ヌメヌメとした比較的柔
らかい物あるいは表面凹凸の少ない平滑な物、あるいは
揺れ動く物には付着しにくいと言われている。
本発明者らは、人工的にこのような性質を有する資材を
如何にして作るかについて、海中投下実験を繰返して鋭
意検討し、資材表面を主として繊維立毛で被覆すること
によって、従来用いられていた防藻剤たる薬品類を塗布
または被覆、練り込み等することなしに、画期的な防藻
、防具効果が得られることを見出したものである。
ここで、繊維立毛の被覆構造を形成せしめるに際して、
資材の繊維立毛表面の硬軟性、柔らかさは、繊維デニー
ル、繊維素材によって左右され、潮流、波浪による揺動
作用、揺れ動きを伝えるという作用は、繊維の立毛長、
繊維デニール及び繊維素材の親疎水性などによって主と
して左右される。そして、海中における藻類、貝類を如
何に着生しにくい表面状態にするかあるいは着生しても
根付きしにくいものとし、かつ脱落させるかが重要なポ
イントとなるのである。
かかる点から本発明で用いられる立毛繊維の単繊維繊度
は、5デニール以下とする必要があり、好ましくは2デ
ニール以下とするのが良く、特に好ましくは1デニール
以下の極細繊維を用いることが特に良好な資材繊維立毛
表面の柔らかさと揺れ動きの良さを得ることができるの
で好ましい。
5デニールを越えると繊維の腰が強くなり資材繊維立毛
表面が粗硬となり揺れ動き難くなることと、ざらに表面
凹凸感が強くなるので藻類、貝類の付着防止効果は乏し
くなる。また、揺れ動き性などの点から、多数の繊維立
毛の立毛長はQ、5mm以上はあることが重要であり、
これよりも短いと、立毛の存在に基づく防藻、防具効果
が十分には得られない。ただし、本発明の効果が損われ
ない範囲内でQ、5mm以下の立毛が一部存在していて
も差支えない。
なお、1デニール以下の極細繊維の製造方法としては特
に限定されず、適宜の方法が用いられる。
例えば、極細繊維発生型複合繊維から極細繊維を得る方
法などは好ましい方法である。より具体的には、剥離型
、分割型複合繊維を用い該繊維に適した化学的、物理的
方法により剥離分割し極細繊維を得る方法、または複合
繊維の一成分の除去により極細繊維を得る方法、溶出型
複合繊維から極細4Jli維を得る方法などが適宜好ま
しく用いられる。
立毛繊維の繊維素材としては、ポリエチレンテレフタレ
ートあるいはその共重合体、ポリブチレンテレフタレー
トあるいはその共重合体等のポリエステル類、ナイロン
&、11,12,66.610等に代表されるポリアミ
ド類及びそれらの共重合体、アクリル系重合体類、ポリ
ウレタン、ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポ
リプロピレン及びその共重合体類、ポリビニールアルコ
ール、レーヨン等のあらゆる繊維が適用され得、これら
の繊維を、単独で、あるいは適宜混繊、複合化などして
用いることができる。
繊維の断面形状は、特に限定されるものではなく、円、
楕円、三角、多角形状などの変形、中空型、芯鞘型など
各種形状のものが好ましく用いられる。ざらに、繊維に
捲縮を有しているものを用いると、多数の繊維立毛間に
形成されるすき間に水が入り込みやすくかつ保水性が著
しく向上するためにより強いヌメリ柔軟性を持つことが
でき、藻類や貝類がさらに付着し難くなるので、より高
い本発明の所期の効果を得ることができる。このような
捲縮を発生、付与せしめる方法としては、例えばポリマ
の収縮差を利用した捲縮ミックス手法によるもの、ある
いは仮撚加工などの捲縮加工で発生する捲縮加工法によ
るもの、あるいはクリンパ−により橢械的に捲縮を付与
する手法などによるもの等が一般的であるが、特に限定
されるものではない。
上述したような本発明の資材は、多数の短カット繊維が
混合されている塗料を、資材の基体表面に塗布し、その
後、該塗料の塗布された資材表面を立毛処理する方法に
より製造することができる。
この方法において、短カット繊維としては1mm〜50
mmの長さにカットされた繊維が好ましく用いられるも
のである。特に好ましい短カット繊維のカット長は1〜
3Qmmの範囲であり、このようなカット長範囲をとる
と、塗布後の立毛処理によって資材表面に立毛を有効に
形成せしめるのが非常に容易である。
立毛処理は、代表的には、上記塗布面をバフ研削加工に
供する方法等により行なうことができる。
カット長さが1mm未満である場合には、0゜5mm以
上の立毛長を有しつつ立毛を形成せしめることが慨して
難しいので好ましくなく、またカット長さが50mmよ
りも長いものを用いると、塗料に混合する際に繊維が絡
んで混ざりにくいという問題や、繊維が塗布面と平行に
配列する傾向が強くバフ研削処理等をしても立毛になり
にくいという問題もあり実際的ではないものである。カ
ット長は一定長でもよく、ミックスして用いてもよく、
使用する塗料、繊維素材、繊維デニールなどにより任意
に好ましい方法を選択すればよい。
本発明において、塗料とは、資材表面の保護、防錆、防
腐蝕、防汚などのために用いられる一般的な塗料を言い
、特に水との界面を有する資材表面に塗布するのに好適
な塗料で、例えばエポキシ、アクリル、ポリウレタン、
シリコーン、フェノール、アルキド、塩化ビニル、塩化
ゴム、スチレンブタジェン、ポリエステル、ケイ素、チ
タン、酢酸ビニルなどの各種樹脂が、単独であるいは混
合されて用いられ得るが、特に限定はされないものであ
るる。ただし、該塗料の塗布後に本発明方法ではバフ研
削などの立毛処理が施される関係から、弾性があって柔
軟な樹脂からなる塗料を用いるのが一般的である。
上記塗料に短カット繊維を混合させる比率としては、本
発明者らの知見によれば、塗料固形分100部に対し、
10〜80部の範囲で混合するのが好ましく、特に好ま
しくは30〜60部の範囲内である。
10部未満では、塗布後バフ研削などの立毛処理をして
も資材表面に立毛が出にくい。また、80部を越えた量
を混合すると繊維成分が多く塗布しにくいことと、塗布
をしても膜になり難く塗布膜の強度も弱く望ましくない
塗布の方法としては特に限定されず、例えば資材を塗布
液に浸漬する方法、刷毛、ローラー、スプレーなどによ
り資材表面に塗布する方法などが、適宜資材の形態、作
業のしやすさなどに合せて用いられる。
本発明の方法では、塗布後、塗料樹脂を乾燥または凝固
させた後、資材表面を立毛処理に供するが、かかる立毛
処理の方法としては、サンドペーパー、クロス、ヤスリ
などで塗布した資材表面をいわゆるバフ研削し、塗料樹
脂の一部を削り取って、混合されている短カット繊維を
資材表面に浮き出させる方法が簡便である。また、資材
が織編物などの繊維製品の場合には、揉み加工を行なう
ことも好ましく用いられる。
以上の通りの繊維立毛により資材表面に柔らかさを付与
し、しかも潮流、水流により立毛の揺れ動きを付与する
ことになり、本発明の目的である防藻、防具性に優れた
資材となるのである。
本発明の防藻、防具性に優れた資材としては、繊維製品
では、網状物、紐・ロープ状物、繊維織編物、不織布な
どのシート状物などがあり、その他に、例えば発泡スチ
ロール、ウレタンフオーム、塩ビシート、セメント製、
金属製、陶器製、木製などのあらゆる資材の表面におい
て、本発明の加工を施すことにより本発明の資材として
使用することができる。
しかして、本発明の資材基体は、それ自体が紐、ロープ
、網な等としての最終資材であってもよい。
あるいはまた、本発明の資材基体自体は、例えばシート
状や板状の副資材というべきものであって、それがざら
に防藻、防具性を要求される設備あるいは物に付設され
て使用されるようなものであってもよい。
すなわち、例えば、本発明の資材が、実質的に柔軟性を
持つシート状物あるいはテープ状物あるいは紐状物のと
きに、該資材を、従来からある防藻、防具性を要求され
る設備あるいは物体に、適宜貼けや巻付は付設などして
使用することもできる。また、本発明の資材が、実質的
に非柔軟性の板状物のものであるときには、同じく、防
藻、防具性を要求される従来からある設備あるいは物体
に、適宜貼付は付設などして使用することもできる。す
なわち、前者の場合には、曲面を持つ物、例えばブイ、
船底、管などに貼付けて用いる場合などに好適でおり、
後者の場合には、配水溝の内壁等の平面を有する設備や
物に貼付けて用いる場合などに好適である。
また、短カット繊維として、適宜の生物付着防止性効果
を有する物質を、塗布または練り込みなどしであるもの
を用いても差支えない。あるいはマイクロカプセルのよ
うな小さな粒子の中に上記物質を包み込んだ物をポリマ
ー中に含有させ繊維化したものを短カット繊維として用
いても、かまわないものでおる。
[実施例コ 以下に本発明を実施例にて詳細に説明するが、これらの
実施例によって本発明が制約や限定されるものではない
実施例1 水溶性アクリル系塗料にポリエチレンテレフタレート7
5D−24fのフィラメント糸(単繊維繊度的3d>を
カット長10mmにギロチンカッターでカットした短カ
ット繊維をタテ型撹拌機を用いて混合した。この時の混
合比率は塗料固形分100部に対してカット短繊維30
部であった。
この短カット繊維を混合した塗料を鉄板表面に刷毛で塗
布し、乾燥した。次に、塗布面を#100のサンドペー
パーを用いたバフ研削による立毛処理を行った。このと
き塗料樹脂及び混入短繊維の一部が削り落ちた。鉄板表
面は1〜3mm長さの繊維立毛で覆われていた。手で撫
でると表面タッチの柔らかいものであった。
この鉄板を水深的2mの海中に3ケ月間投下実験したと
ころ、藻類、貝類の付着がほとんどなく防藻、防具性に
優れたものであった。
実施例2 ポリエチレンテレフタレートの60D−144fのフィ
ラメント糸(単繊維繊度的0,42d)をギロチンカッ
ターでカット長10mmと30mmの2水準の短カット
繊維を得た。この2水準の短カット111t41を50
対50の比率でミックスしたものを、1成分系シリコー
ン樹脂に混ぜ合せた塗料を作成した。このときの混合比
率はシリコーン樹脂固形分100部に対しカット短繊維
50部であった。
この短カット繊維混入塗料を実施例1と同様の鉄板に塗
布し、空気中に放置し固化させた。この塗布面を920
0のサンドペーパーで立毛処理し、塗料樹脂及び混入短
繊維の一部を削り落した。鉄板表面は、0.5〜3.5
mm長さの繊維立毛で覆われたものとなった。
この鉄板を実施例]と同様に水深的2mの海中に3ケ月
間投下実験したところ、藻類、貝類の付着がほとんどな
く防藻、防具性に優れたものであった。
実施例3 島成分がポリエチレンテレフタレート、海成分がポリス
チレンで、島/海成分比率=80/20重み%、島本数
16本からなる極細繊維発生型複合繊維の75D−36
fのフィラメント糸を10本合糸し、トリクロルエチレ
ン中に浸漬し、海成分のポリスチレンを溶解除去し乾燥
した。この極細繊維(単繊維繊度的0.1d)をギロチ
ンカッターでカット長8mmにカットした。
次に、タテ型攪拌機を用いてカットした極細繊維をポリ
ウレタン系塗料に混合した。この時の混合比率は塗料固
形分100部に対してカット短繊維60部でめった。
この極細繊維を混合した塗料を鉄板表面に刷毛で塗布し
、乾燥した。次に塗布面を#100のサンドペーパーを
用いてバフ研削処理を行った。この時塗料樹脂及び混入
短繊維の一部が削り落ちが、鉄板表面は0.5〜4mm
長さの繊維立毛で覆われていた。
この鉄板を実施例1と同様に水深的2mの海中に3ケ月
間投下実験したところ、藻類、貝類の付着が全くなく防
藻、防具性に優れたものであった。
比較例 実施例で用いたのと同様の鉄板、およびカット短繊維を
混合してない塗料3種類を塗布した鉄板の4枚を比較例
として、実施例1と同様に水深的2mの海中に3ケ月間
投下実験したところ、藻類、稚貝類が鉄板の表面が見え
ないほどの付着がおり、実施例1.2.3との差が明ら
かであった。
[発明の効果] 本発明にがかる防藻、防具性に優れた資材は、従来の水
産資材での欠点であった2次的公害の発生を抑制し、か
つ藻類、貝類の付着防止性に優れるものである。
したがって、海中に長期にわたって設置しておく定置網
、タイ、ハマチ、マグロ、ヒラメなどの養殖網に用いる
ことにより、奇形角の発生、魚体の損傷、網の目詰まり
による餌の堆積汚染及び潮流減少による酸欠状態の防止
に効果を発揮し、かつ作業性が向上し、経済性に優れた
ものである。
また、船舶係留用ロープ、魚介類や藻類養殖円網係留用
ロープとして用いることにより、作業性の向上、潮流、
波浪による損傷、流失を防止することが可能である。
また、さらには船舶の腹部、海水引込み口配管の内壁、
海上航路標識用ブイあるいは位置表示用ブイの表面、海
洋プラットホームの支持架台の表面などに貼付けること
により海洋生物の付着を防止することが可能である。
また、本発明の方法によれば、上記のような資材を簡単
な方法で製造することができるものである。
特許出願大東し株式会社

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)資材基体の表面に塗料層があり、該塗料層が単繊
    維繊度が5デニール以下の繊維よりなりかつ立毛長が0
    .5mm以上である多数の繊維立毛で覆われてなること
    を特徴とする防藻、防具性に優れた資材。
  2. (2)資材が実質的に柔軟性を持つシート状物あるいは
    テープ状物あるいは紐状物であり、該資材が、防藻、防
    具性を要求される設備あるいは物体に付設されて使用さ
    れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の防藻、防具性に優れた資材。
  3. (3)資材が実質的に非柔軟性の板状物であり、該資材
    が、防藻、防具性を要求される設備あるいは物体に付設
    されて使用されるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の防藻、防具性に優れた資材。
  4. (4)資材が、実質的にロープ状もしくは紐状の物であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の防
    藻、防具性に優れた資材。
  5. (5)資材が、実質的に網状の物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の防藻、防具性に優れ
    た資材。
  6. (6)下記(a)〜(b)の2工程を含んでなることを
    特徴とする防藻、防具性に優れた資材の製造方法。 (a)単繊維繊度が5デニール以下の多数の短カット繊
    維が混合されている塗料を、資材の基体表面に塗布する
    工程、 (b)塗料の塗布された資材表面を立毛処理する工程、
  7. (7)短カット繊維のカット長が、1〜50mmである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載の防藻
    、防具性に優れた資材の製造方法。
  8. (8)立毛処理が、バフ研削によるものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(6)項または第(7)項記
    載の防藻、防具性に優れた資材の製造方法。
JP8854532A 1988-03-07 1988-03-07 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法 Pending JPH01229081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854532A JPH01229081A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8854532A JPH01229081A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229081A true JPH01229081A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12973280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8854532A Pending JPH01229081A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161201B2 (ja) 海洋構築物のための防汚性繊維被覆
EP1240075B1 (en) Method for protecting underwater surfaces against pollution due to fouling, and brush and coating agent used therewith
KR920008843B1 (ko) 생물부착 방지성이 뛰어난 수산자재와 그의 제조방법
JPH01229081A (ja) 防藻、防貝性に優れた資材およびその製造方法
JP2977207B2 (ja) 防汚成形物
JP3199359B2 (ja) 水生生物育成用の人工礁
JPH0368652B2 (ja)
JPH0912413A (ja) 水中防汚剤
JPS6135014Y2 (ja)
JPH02274911A (ja) 貝類付着防止シート
JPS6222573B2 (ja)
AU2003262507B2 (en) A Method for Treating Molluscs
JPS6196929A (ja) 魚礁
JP4040567B2 (ja) ポリ乳酸系繊維状物およびそれからなる織編物
WO2023216005A1 (es) Núcleo metálico revestido con forro plástico que tiene nanopartículas de óxido de cobre
JPH0751026B2 (ja) 生物付着防止性に優れた水産用資材
JP2765080B2 (ja) ロープまたは網状の形状を有する繊維構造体
JPH01174314A (ja) ブイ
JPS6357503A (ja) 水中生物防汚剤
JPH0671786B2 (ja) 防藻性水産用資材の製造方法
JPH08231898A (ja) 水中防汚組成物
JPS60115504A (ja) 水中生物付着防止材料
JPH05137477A (ja) 養殖阻害物除去方法
JPH08193174A (ja) 水中防汚剤
JP2000343073A (ja) 海中設置器具の防汚・防藻剤及び処理法