JPH01228800A - シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法 - Google Patents

シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法

Info

Publication number
JPH01228800A
JPH01228800A JP5173988A JP5173988A JPH01228800A JP H01228800 A JPH01228800 A JP H01228800A JP 5173988 A JP5173988 A JP 5173988A JP 5173988 A JP5173988 A JP 5173988A JP H01228800 A JPH01228800 A JP H01228800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
nozzle
vertical hole
vertical
centering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173988A
Other languages
English (en)
Inventor
Terunaga Nakajima
中島 輝長
Yusuke Matsushita
祐輔 松下
Masahiro Shima
島 正宏
Yoshiaki Tachikawa
立川 善章
Yuichi Sugiyama
裕一 杉山
Katsumi Kobayashi
克己 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP5173988A priority Critical patent/JPH01228800A/ja
Publication of JPH01228800A publication Critical patent/JPH01228800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シールド掘進機の推進経路にある杭を上方
で制御するウォータージェットにより切断する方法に関
するものである。
〔従来技術〕
近年、地下構造物の増加に伴い、シールド掘進機の推進
に適する場所に既設の構造物が存在し、シールド掘進機
の推進経路に杭が障害物として出現するケースが増加し
ている。
従来、地中の杭におけるシールド掘進機推進の障害とな
る部分を撤去する方法としては、(1)シールド掘進機
が障害になる杭に到達する前に、第8図に示すように、
シールド掘進機推進経路において杭の近くに立坑27を
掘削し1次いでその立坑27の下部から杭に向かって横
坑28を掘削したのち、作業員が横坑28内で前記状に
おける障害になる部分を切断して撤去する方法、(2)
第9図に示すように、シールド掘進機29が障害になる
杭に到達したのち、シールド掘進機内の圧気または泥水
を調節しながら、シールド掘進機前方の地盤を掘削し、
次に作業員が人力で杭1における障害になる部分をはつ
り取る方法、(3)第10図に示すように、シールド掘
進機29におけるカッタ30により杭1における障害に
なる部分を切断しながらシールド掘進機を推進させる方
法が知られている。
また前記(1)〜(3°)の方法を実施する場合は、予
め薬注を行なって地盤を強化する必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記(1)の方法の場合、シールド掘進機の推進経路は
地表から相当深い位置(例えば数十米)にあるので、掘
削する立坑の深さが深くなり、そのため立坑を掘削する
のに莫大な費用と労力を要し、しかも横坑を掘削して杭
を切断する際に、地山が崩壊したり、崩落した土砂が作
業員に当たる危険性がある。
また前記(2)の方法の場合も、地山が崩壊する恐れが
あると共に、作業員にとって危険性が高く、さらに前記
(3)の方法の場合は、シールド掘進機のカッタに過大
な切削抵抗が作用し迅速に掘進することができない。
また前記(1)〜(3)の方法の場合は薬注を行なう必
要があるので、工費が高くなると共に工期が長くかかる
という問題がある。
この発明は、杭の上方から制御されるウォータージェッ
トにより、杭の所望位置を安い工賃およびシールド掘削
工程に関係なく短かい工期で切断でき、しかも作業員に
危険を及ぼすことがないシールド掘進機推進経路中の杭
の切断方法を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明のシールド掘進機
推進経路中の杭の切断方法においては、杭1にその上端
から杭中央に沿って延長する縦孔2を穿設し、次にノズ
ル支持用縦杆3とその縦杆3の下端部に取付けられた高
圧水横方向噴射用ノズル4と前記ノズル支持用縦杆3の
長手方向に間隔をおいて放射状に取付けられた多数の芯
出し用アーム5とからなるノズル芯出し支持部材6を。
前記杭1の縦孔2内に挿入し2次に前記ノズル4からウ
ォータージェット7を噴射しながらそのノズル4を杭1
の中心の周りに回動して杭1を切断する。
〔作 用〕
杭lにその上端から杭中央に沿って延長する縦孔2を穿
設し、次にノズル支持用縦杆3とその縦杆3の下端部に
取付けられた高圧水横方向噴射用ノズル4と前記ノズル
支持用縦杆3の長手方向に間隔をおいて放射状に取付け
られた多数の芯出し用アーム5とからなるノズル芯出し
支持部材6を、前記杭1の縦孔2内に挿入し、次に前記
ノズル4からウォータージェット7を噴射しながらその
ノズル4を杭1の中心の周りに360°回動して杭1を
切断する操作と、前記ノズル芯出し支持部材6を小距離
だけ上昇移動させる操作とを、必要回数だけ反復して行
なわせる。
〔実施例〕
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、まずシ
ールド掘進機推進経路にある杭Iとその杭1の上部にあ
るトンネル構造物9の底版10とにわたって、杭lの中
央に沿って延長する縦孔2が、通常のコンクリート用ポ
ーリング機械により上方から穿設され、次に前記縦孔2
内にノズル芯出し支持部材6が上方から挿入される。
このノズル芯出し支持部材6の構成について説明すると
、垂直な高圧水供給用金属製管体からなる支持用縦杆3
における前記縦孔2内に挿入される部分に、等角度間隔
で放射状に配置されると共に上下方向に間隔をおいて配
置された多数の芯出し用アーム5の基端部が溶接等によ
り固定され、各芯出し用アーム5の先端部に、縦孔2の
内面に当接されるローラ8が縦軸により回転自在に取付
けられ、かつ前記支持用縦杆3の下端部に、縦孔2の周
面に向かってウォータージェット7を水平に噴射する高
圧水横方向噴射用ノズル4が固定されている。
杭1によって支持されているコンクリート造のトンネル
構造物9における底版10に、筒状のガイドフレー1.
11が載置され、そのガイドフレーム11内に可動フレ
ーム12が昇降自在に嵌設され、かつ可動フレーム12
の周囲に固定された複数のブラケット13とガイドフレ
ームl 1.の下部フランジとの間に可動フレーム昇降
用液圧ジヤツキ14が介在されている。
前記支持用縦杆3は可動フレーム12を貫通してその上
方に突出し、かつ支持用縦杆3の上端部に、高圧水供給
用ホース15の一端部がスイベルジョイン)16を介し
て接続され、高圧ポンプ装置17に接続され、前記可動
フレームlz内において支持用縦杆3に固定されたフラ
ンジ18は、可動フレーム12により軸受19を介して
回動自在に支承され、さらに可動フレーム12内に固定
された減速機付き電動機からなる駆動装置20における
出力軸に駆動スズロケット21が固定され、その駆動ス
プロケット21と前記縦杆3に固定された従動スプロケ
ット22とにわたって伝動チェーン23が巻掛けられ、
前記駆動装N20により芯出し用アーム5およびノズル
4を支持している縦杆3が回動される。
前記底版10hにガーネット、けい砂または砂等の粒状
の研磨材を収容した研磨材タンク24が設置され、その
研磨材タンク24の上部に圧送用圧縮空気供給管25が
接続され、かつ研磨材供給用ホース26の一端部は前記
研磨材タンク24の下部に接続され、さらに研磨材供給
用ホース26は前記縦杆3に沿ってノズル4まで導かれ
、前記ホース26の他端部はノズル4の噴射孔に接続さ
れ、また前記ホース26は縦杆3に対しフランジまたは
結束線等により取付けられる。
杭lにおけるシールド掘進機推進時の障害になる部分を
切断する場合は、前記高圧ポンプ装置17から2000
〜3000Kgf/cm”の高圧水が高圧水供給用ホー
ス15を経てノズル4に送られ、そのノズル4から研磨
材を混入した高圧水からなるウォータージェット7が杭
lの内面に向かって噴射され、かつ駆動装置2oにより
縦杆3を介してノズル4が正方向および逆方向に360
°ずつ交互に反復回動され、前記ウォータージェット7
により杭1が切断される。
1箇所における杭lの切断が終了したのち、液圧ジヤツ
キ14により可動フレーム12およびノズル芯出し支持
部材6が小距離例えば約30〜60cm程度だけ上昇移
動され、次いで再び前述のようにして杭lの切断が行な
われ、ノズル4の回動による杭の切断と液圧ジヤツキ1
4による可動フレーム12およびノズル芯出し支持部材
6とが交互に必要回数だけ反復して行なわれて、杭1が
シールド掘進機により容易に回収できる厚さに輪切りさ
れていく。
この発明を実施する場合、前記縦杆3の下端部にテレビ
カメラを設けて切断状況を撮影してもよく、あるいは前
記縦杆3の下端部に衝撃波式反射測定器を取付けて、こ
れにより杭の切断を確認してもよい。
また杭1の上端が地表付近に露出している場合は、前記
ガイドフレーム11を杭lの上端面に載置して杭の切断
を行なう。
〔発明の効果〕
この発明は、前述のように構成されているので、以下に
記載するような効果を奏する。
杭1に対する縦孔2の穿設と、その縦孔2内へのノズル
芯出し支持部材6の挿入と、高圧水横方向噴射用ノズル
4の回動とを、杭1の上方からの操作のみにより行なっ
て、ウォータージェット7により杭1を切断することが
でき、そのため前記従来の場合のように薬注を行なった
り、立坑および横坑を掘削したり、作業員によるはつり
作業を行なったりすることなく、杭1の所定位置を、安
い工費および短かい工期で容易にかつ安全に切断するこ
とができ、さらにシールド掘進機のカッタに過大な切削
抵抗が作用するのを防止して、杭lの部分をシールド掘
進機が速い速度で通過することができる。またノズル4
を支持している縦杆3は、多数の芯出し用アーム5によ
って縦孔2の中心に保持されるので、ノズル4と孔壁面
との間隔を一定に保って、縦孔2を有する杭1の全周を
確実に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明の一実施例を示すもので
あって、第1図は杭の切断を行なっている状態を示す縦
断側面図、第2図は第1UgJの下側部分を拡大して示
す縦断側面図、第3図は杭とノズル芯出し、支持部材と
の関係を示す拡大横断平面図、第4図は可動フレートに
より支持されたノズル芯出し支持部材、と杭とトンネル
構造物の底版との関係を示す縦断側面図、第5図はガイ
ドフレームおよび可動フレーム付近を示す平面図、第6
図は可動フレームによる支持用縦杆の支承状態を示す縦
断側面図、第7図はトンネル構造物を支持している杭と
シールド掘進機の推進経路との関係を示す一部縦断正面
図である。第8図は立坑および横坑を掘削する従来の杭
切断方法を説明するための縦断正面図、第9図ははつり
作業による従来の杭切断方法を説明するための側面図、
第10図はシールド掘進機のカッタによ゛る従来の杭切
断方法を説明するための側面図である。 図において、1は杭、2は縦孔、3は支持用縦杆、4は
高圧水横方向噴射用ノズル、5は芯出し用アーム、6は
ノズル芯出し支持部材、7はウォータージェット、8は
ローラ、9はトンネル構造物、11はガイドフレーム、
12は可動フレーム、14は可動フレーム昇降用液圧ジ
ャブキ、15は高圧水供給用ホース、16はスイベルジ
ヨイント、17は高圧ポンプ装置、19は軸受、20は
駆動?を置、24は研磨材タンク、26は研磨材供給用
ホース、29はシールド掘進機である。 \〜−一/−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杭1にその上端から杭中央に沿って延長する縦孔2を穿
    設し、次にノズル支持用縦杆3とその縦杆3の下端部に
    取付けられた高圧水横方向噴射用ノズル4と前記ノズル
    支持用縦杆3の長手方向に間隔をおいて放射状に取付け
    られた多数の芯出し用アーム5とからなるノズル芯出し
    支持部材6を、前記杭1の縦孔2内に挿入し、次に前記
    ノズル4からウォータージェット7を噴射しながらその
    ノズル4を杭1の中心の周りに回動して杭1を切断する
    シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法。
JP5173988A 1988-03-07 1988-03-07 シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法 Pending JPH01228800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173988A JPH01228800A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173988A JPH01228800A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01228800A true JPH01228800A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12895274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173988A Pending JPH01228800A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007763A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nisshin Kiko Kk 管状物切断装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274600A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 大成建設株式会社 アブレ−シブジエツトを用いた切断装置
JPS6458500A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Japan Dev & Construction Abrasive material fixed-quantity supply method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274600A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 大成建設株式会社 アブレ−シブジエツトを用いた切断装置
JPS6458500A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Japan Dev & Construction Abrasive material fixed-quantity supply method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007763A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nisshin Kiko Kk 管状物切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542782A (en) Method and apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5349765A (en) Excavator for constructing underground continuous wall and construction method using the excavator
US5765965A (en) Apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5957624A (en) Apparatus and method for in Situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
CN111691408B (zh) 一种软质岩层矩形抗滑桩施工方法
JP4234120B2 (ja) 地中連続壁の施設方法
JPH01228800A (ja) シールド掘進機推進経路中の杭の切断方法
JPH0350873B2 (ja)
JPH07217359A (ja) 泥落とし装置
JPH10252065A (ja) オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置
JP4072686B2 (ja) 多軸高圧噴射撹拌地盤改良装置及び工法
CN206860184U (zh) 一种全套管全回转钻机套筒
JPH07259074A (ja) 地盤改良工法
JP2020169455A (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JPH0546440B2 (ja)
JP4462460B2 (ja) 溝掘削装置
KR20110105245A (ko) 물 분사 기능을 갖는 그래브용 코어 바렐 및 이를 구비한 굴착기
JP3516818B2 (ja) ロックボルト打設機
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
CN211524814U (zh) 水切式较窄隧道掘进机
JP2505654B2 (ja) ダウンワ―ドシ―ルドマシン
JPS6360198B2 (ja)
CN113445502A (zh) 在超厚且富含石块、砖块杂填土层的钢护筒安装施工方法
JP2021113409A (ja) オープンシールド機、及び、トンネル構築方法
JP4034481B2 (ja) 横坑構築方法および横坑構築装置