JPH01228654A - 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法 - Google Patents

連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法

Info

Publication number
JPH01228654A
JPH01228654A JP5336488A JP5336488A JPH01228654A JP H01228654 A JPH01228654 A JP H01228654A JP 5336488 A JP5336488 A JP 5336488A JP 5336488 A JP5336488 A JP 5336488A JP H01228654 A JPH01228654 A JP H01228654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
steel
slag
nozzle
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5336488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626760B2 (ja
Inventor
Toshiro Fujiyama
寿郎 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5336488A priority Critical patent/JPH0626760B2/ja
Priority to US07/342,967 priority patent/US5099313A/en
Publication of JPH01228654A publication Critical patent/JPH01228654A/ja
Publication of JPH0626760B2 publication Critical patent/JPH0626760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造におけるタンディツシュの再使用方法
に係り、特にノズルや耐火物の損傷を来たさずコスト安
にてタンディツシュの再使用を可能とする方法に関し、
異鋼種の連々鋳分野に広く利用される。
〔従来の技術〕
従来、成分の異なる鋼を前回の連続鋳造に引続き行う場
合には、前回の一連の連続鋳造を終了した後、タンディ
ツシュ内のスラグが鋳型に混入するのを防止するため、
通常第4図(A )、 (B )、 (C)。
(D)、(E)に示す如く、タンディツシュ2内には1
〜5tの溶鋼4と、o l〜0.5を程度のスラグ6を
残留させ、鋳型8には隔壁金物1oを投入し、修理完了
した新しいタンディツシュに異鋼種溶鋼を受湯して連続
鋳造を再開する。前回のタンディツシュ2は上記残存溶
鋼、溶滓を収容したまま修理ヤードへ移し、数時間冷却
した後、第4図(B)に示す如くタンディツシュ2を傾
転させ残鋼、残滓を自然落下もしくはランマー12等の
機械力を用いて除去する。この際、タンディツシュ2内
のライニング材14が崩壊し、ノズル16周辺のれんが
も崩壊するので、新たに堰れんがおよび側壁のコーテン
グを第4図(C)の如く積替え、更に第4図(D)に示
す如く、ノズル16を交換した後バーナ18にて加熱昇
温して次回の連続鋳造に使用していた。
かくの如き修理方法では、堰れんが、側壁コーテング材
のほか、ノズル類も廃却する結果コスト高となるので、
短時間にタンディツシュの補修を完了して連続して異m
種の連続鋳造(以下連々鋳と称する)を可能とする種々
の補修方法が研究されて来た。これらの補修方法のうち
開示されなる研究に次の如きものがある。
(a)  特開昭5O−40425 (b)  特開昭6l−9950 (c)  特開昭62−127146 (d)  特開昭62−296943 (a)の方法は、鋳込終了後のタンディツシュ内に別の
ほぼ同量の溶銑等を満たし、必要により石灰、珪石など
の副材料を添加して造滓し、タンディツシュ内をこれら
の溶融物にて洗浄し、洗浄後これらの溶融物を排出後ノ
ズル等の交換を行った後、次回の鋳込みに備丸る方法で
ある。
しかしこの方法は溶銑等の洗浄用溶融金属の加熱装置を
有する保持炉を別に用意しなければならず、非常にコス
ト高となることが遁れない。
(b)の方法は、タンディツシュ内の溶鋼表面に浮遊す
るスラグを真空吸上式スラグ除去装置のヘッダーを下降
させながら吸引除去し、溶鋼を裸湯状態でタンディツシ
ュから全量鋳型へ注入を完了させた後、異鋼種の溶鋼を
受湯する方法であるが、この方法では溶融スラグを完全
に吸上排除することが困難であす、溶鋼がスラグ除去装
置に吸上げられると故障の原因となることから、若干ス
ラグを残すことになるので、再使用に際しては何らかの
処置が必要となる。
(C)の方法は、鋳込を終了したタンディツシュ内の残
存溶鋼およびスラグを、熱間において火炎温度の高いバ
ーナにより溶融し、溶融した残鋼および残滓はスライデ
ィングノズル、専用の排出孔から、もしくはタンディツ
シュを傾転させて排出し、その後、タンディツシュを予
熱することなく、次回の異鋼種溶鋼を受湯する方法であ
る。しかし、この方法では、鋳込完了後なお1〜5tの
溶鋼と、0.1〜0.5tのスラグが残存するので、バ
ーナで付着物まで完全に溶融排出することは困難であり
、ノズル詰りを生ずることも考えられろ。
(d)の方法は、タンディツシュ内の残湯が凝固する前
に、残湯中に引上げ治具を浸漬し、残湯が凝固した後、
引上げ治具と共に残湯をタンディツシュから引上げ除去
する方法である。
しかし、この方法は引上げ治具と共に地金を引上げろ際
にタンディツシュのライニングその他装置の損傷を招く
おそれがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来のタンディツシュ再使用方法
における多くの問題点を解決し、比較的簡単な作業によ
ってタンディツシュ内に残存する鋼および鋼滓を排出し
、次回の異鋼種溶鋼の受鋼に備えることができる効果的
なタンディツシュの再使用方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の要
旨とするところは次の如くである。
すなわち、連続鋳造終了後タンディツシュ内に残存する
鋼および鋼滓を排出し該タンディツシュを再使用する方
法において、前記タンディツシュの中央の受鋼部および
該受鋼部とタンディツシュノズル間の堰を含む溶鋼難排
出部に凹部を形成したタンディッシュを使用し、前記タ
ンプ、イツシュ内に残存する鋼および鋼滓をスライディ
ングノズルを開として排出する段階と、前記排出後タン
ディッシュノズル部近傍を加熱および/または酸素で洗
浄し付着した鋼および鋼滓を排出する段階と、前記凹部
形成部に吊り金物の一端を臨ませて周壁部を加熱および
/または酸素で洗浄し付着鋼および鋼滓を凹部に集積さ
せる段階と、前記凹部に集積した鋼および鋼滓を冷却さ
せた後前起用り金物を吊り上げ除去する段階と、を有し
て成ることを待黴とする連続鋳造におけるタンディツシ
ュの再使用方法である。
本発明の詳細を添付第1〜3図を参照して説明する。
本発明に使用するタンディツシュ2の内側には鋳型8へ
のスラグの混入を防止するため堰20および溶鋼冷却防
止用タンディツシュカバー22が設けられているほかに
、特に堰20の中間および取鍋3からの溶鋼4の注入口
23の直下底部に凹部24を設けている。凹部24の深
さは少くとも10cm以上あり、本発明における洗浄し
tコ溶鋼および溶滓を集中させ貯溜するに使用する。
先ず、タンディツシュを鋳込位置から排出位置に移した
後、タンディツシュ2のスライデングノズル16近傍の
A部に洗浄パイプ26によって酸素ガスもしくはその他
の可燃ガスバーナを噴出してノズル16近傍に付着して
いる残鋼、残滓を溶解により洗浄してノズル16を介し
て排出する。
次に、第1図に示すB部近傍の側壁部および底部には厚
さ5〜40閤の残鋼、残滓が付着しているので、これら
の付着物を同様に洗浄パイプ26から酸素ガスもしくは
可燃ガスを噴出して溶解し、これらの残鋼および残滓を
凹部24に集中して流し込む。凹部24には第2図(C
)にて示す如く、予め吊り金物28を入れておく。凹部
に集中した残鋼および残滓は、その後タンディツシュカ
バー22を取り外し冷却した後、吊り金物(アンカー)
28にて吊り上げ除去する。
上記の残鋼および残滓の洗浄作業が終了した後項20の
れんがを積み替える、必要によりタンディツシュスラグ
ラインのコーティングの補修およびノズル16の補修を
行うほか、はとんど補修を要しない。
最後にタンディツシュ2の内部を、更にガスバーナ18
を利用して酸素ガスもしくは可燃ガスを噴射して加熱昇
温を行う。この際側壁等に残存している残鋼および残滓
が溶解してノズル16に流し、ノズルの閉塞原因となる
ことがあるので、ノズル16の周囲に予め枠を設置して
、その流入を防止した方がよい。上記タンディツシュ2
の加熱、昇温によってすべての補修作業が完了し、次回
の受湯に待機させるものである。
〔実施例〕
40を容量の第3図に示した形状寸法を有するタンディ
ツシュ2を使用し、4ヒートの連続鋳造を終了し、終了
時に内部に4tの溶鋼と400kgのスラグを残した。
このタンディツシュ2を鋳込み位置から排出位置に移動
させ、先ず第3図A部のノズル16の近傍の残w43.
700kgとスラグの大半を酸素ガスを洗浄パイプ26
にて噴射して、ノズル16より排出した。次に堰20の
中間に設けられた長さ800關X幅150鴫×深さ30
關の凹部2.4Aの近傍B1部、およびタンディツシュ
2の中央部溶鋼注入口直下の長さ500IIIIII×
幅150 rm X深さ40mmの凹部24B近傍82
部に、それぞれ2個および1個の吊り金物(アンカー)
28を設置し、B、B 部に薄く付着凝固している残鋼
および残滓を酸素ガスにて洗浄しそれぞれ凹部24A、
24Bに集中流入させた。
上記処理を終了したタンディツシュ2を修理ヤードに移
し、タンディツシュカバー22を撒去後2時間放冷した
後、反転機でタンディツシュを上下反転させた。この反
転によす82部の凹部24Bに投入したアンカー28に
付着した残鋼は自然落下したが81部の凹部24Aに投
入したアンカー28は落下しなかったのでクレーンにて
吊り出し除去した。
上記残鋼、残滓除去処理を終了したタンディツシュ2の
スラグライン部(第1rIA(JRS)のコーティング
の補修と、ノズル16の新品交換を行った後、3時間予
熱を行い、次の5ビートの鋳込に使用した。
この再使用補修において、堰20のれんがおよびスラグ
ラインのコーティングの一部補修およびノズルの新品交
換以外は無補修のままであったが、次の5ヒートの連続
鋳造には、何らの異常もなく再使用することができた。
〔発明の効果〕
本発明によるタンディツシュの再使用方法によれば、内
部に凹部を設けたタンディツシュを使用し、先ず、タン
ディツシュを鋳込位置から排出位置に移した後、スライ
ディングノズルを開とし、ノズル近傍の残鋼および残滓
を洗浄パイプから酸素ガスもしくは可燃ガスを噴射して
洗浄排出し、次に凹部近傍に付着している残鋼、残滓を
同様に洗浄して溶解流出させ、予めアンカーを投入して
いる凹部に集積させ、冷却凝固麦除去する。この作業終
了後必要によりタンディツシュのコーティングおよびノ
ズル類を補修もしくは交換をし、予熱してすべての作業
を完了し、次回の連鋳鋳込に待機させる方法をとったの
で次の如き効果を挙げることができた。
(イ)従来の高価な洗浄のための溶銑等を使用せず、か
つタンディツシュのノズルや耐火物の損傷を来たさず、
簡単な作業で再使用が可能となるので、資材、労務費等
のコストが格安である。
(ロ) 補修時間が短縮されるのでタンディツシュの回
転率がよくなり要保存台数が減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は本発明を実施するタンディツシ
ュの構成を示し、第1図(Alは半切正断面図、第1図
(B)は側断面図、第2図(A)、(B)、(C)は本
発明によるタンディツシュの再使用方法を説明する模式
図であって、第2図(A)はタンディツシュ本体を示す
半切平面図、第2図CB)は第2図(A)のB−B線矢
視側断面図、第2図(C)は凹部へのアンカー投入状況
を示す拡大断面図、第3図は本発明の実施例に使用した
タンディツシュを示す半切平面図、第4図(A)、(B
)、(C)、(D)、(E)は従来のタンディツシュの
補修工程を説明する模式断面工程図である。 2・・タンディツシュ本体    4・・・溶鋼6・・
スラグ          8・鋳型16・・スライデ
ィングノズル  18・・バーナ22・・・タンディツ
シュカバー  24・・凹部26  ・洗浄パイプ  
     28・・吊り金物(アンカー)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続鋳造終了後タンディッシュ内に残存する鋼お
    よび鋼滓を排出し該タンディッシュを再使用する方法に
    おいて、前記タンディッシュの中央の受鋼部および該受
    鋼部とタンディッシュノズル間の堰を含む溶鋼難排出部
    に凹部を形成したタンディッシュを使用し、前記タンデ
    ィッシュ内に残存する鋼および鋼滓をスライディングノ
    ズルを開として排出する段階と、前記排出後タンディッ
    シュノズル部近傍を加熱および/または酸素で洗浄し付
    着した鋼および鋼滓を排出する段階と、前記凹部形成部
    に吊り金物の一端を臨ませて周壁部を加熱および/また
    は酸素で洗浄し付着鋼および鋼滓を凹部に集積させる段
    階と、前記凹部に集積した鋼および鋼滓を冷却させた後
    前記吊り金物を吊り上げ除去する段階と、を有して成る
    ことを特徴とする連続鋳造におけるタンディッシュの再
    使用方法。
JP5336488A 1988-03-06 1988-03-07 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法 Expired - Lifetime JPH0626760B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336488A JPH0626760B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法
US07/342,967 US5099313A (en) 1988-03-06 1989-04-25 White balance controlling device having a device for determining whether fluorescent light is being illuminated on a scene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336488A JPH0626760B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228654A true JPH01228654A (ja) 1989-09-12
JPH0626760B2 JPH0626760B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12940754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336488A Expired - Lifetime JPH0626760B2 (ja) 1988-03-06 1988-03-07 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626760B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626760B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102352B2 (ja) 熱間再使用タンディッシュを用いたステンレス溶鋼の連続鋳造方法
JPH01228654A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法
JPH0620621B2 (ja) タンデイツシユの再使用方法および再使用用装置
JPS61189848A (ja) 連続鋳造方法
JP3952667B2 (ja) 羽口受け煉瓦の補修方法
JPH07314102A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH0857600A (ja) 連続鋳造のタンディッシュノズル開孔方法,連続鋳造方法および浮子式スラグストッパー装置
JPH0299250A (ja) タンディッシュのスラグ除去方法
JPH08127812A (ja) 転炉内付着地金の除去方法
JPH052418B2 (ja)
KR20060076668A (ko) 래들 개공용 산소 세척 장치 및 이를 이용한 래들 개공 방법
JPH10225765A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの再使用方法
JP4102152B2 (ja) タンディッシュの熱間整備方法
JPH02151352A (ja) 連続鋳造におけるタンデイツシユの再使用方法およびその装置
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法
JPH0553756U (ja) 連続鋳造用タンディッシュ
JPH01107950A (ja) 水平連続鋳造用タンデイッシュ
JP4189313B2 (ja) 熱間回転タンディッシュを用いた溶鋼の連続鋳造方法
JPS63199055A (ja) 異鋼種の連続連続鋳造方法
JPH01107949A (ja) タンデイツシユ無補修再使用方法
JPH01237061A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの再使用方法
RU2133653C1 (ru) Устройство для удаления шлака с поверхности расплава
JPS63128111A (ja) 取鍋残留溶鋼の処理方法
JPH059741U (ja) 連続鋳造用タンデイツシユ
JPH05177316A (ja) タンディッシュおよびその再使用方法