JPH01227820A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH01227820A
JPH01227820A JP5461288A JP5461288A JPH01227820A JP H01227820 A JPH01227820 A JP H01227820A JP 5461288 A JP5461288 A JP 5461288A JP 5461288 A JP5461288 A JP 5461288A JP H01227820 A JPH01227820 A JP H01227820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake passage
intake
cylinder
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5461288A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Akinori Yamashita
山下 昭則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5461288A priority Critical patent/JPH01227820A/ja
Publication of JPH01227820A publication Critical patent/JPH01227820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気系の固有振動を利用して過給を行うよう
にしたエンジンの吸気装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、エンジンの吸気系において、各気筒の吸気行
程に応じて発生する圧力変動による気柱振動を利用して
吸気行程終期の吸気ボート圧力を増大させて吸気充填効
率を向上させるようにしたいわゆる共鳴過給の技術は、
例えば特公昭80−14169号公報に見られるように
公知である。
上記共鳴過給は、吸気行程が隣接しない気筒に対する吸
気通路をサージタンクなどの容積部に接続して集合し、
さらにこの容積部を上流の共鳴管によって圧力反転部で
集合接続し、低速域での共鳴状態を得て充填効率を向上
するようにしている。
(発明が解決しようとする課届) しかして、上記のような共鳴過給は吸気行程が隣接しな
い気筒群を対にして共鳴管を介して接続して圧力反転部
を形成することによって得られるものと考えてられてい
たことにより、例えば4気筒エンジンでは2気筒ずつに
区分しても良好な共鳴効果を得ることはできず、6気筒
エンジンのような場合においてしか過給効果が得られな
かった。
また、共鳴過給は吸気系の通路の形状などに対応した固
有振動数とエンジン回転数すなわちピストンの加振周波
数とが一致して共鳴した時点であり、より広い範囲で過
給効果を得るためには、共鳴点を複数設定する必要があ
るが、その構造としては容積部の連通長さを変更して圧
力反転部までの長さを変更したり容積を変更することな
どによって得るようにしているが、これを簡単な構造、
制御で実施できるようにすることが望まれている。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、適用気筒数を拡大す
ると共に共鳴効果が得られる回転域を広げて幅広(出力
向上が得られるようにしたエンジンの吸気装置を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のエンジンの吸気装置
は、吸気期間が等間隔に生じる気筒ごとに共通吸気通路
を設け、この共通吸気通路から各気筒に各分岐部から独
立吸気通路を接続してなり、上記共通吸気通路の各気筒
への分岐部よりも上流の上流接続部から分岐し、各気筒
への分岐部よりも下流の下流接続部に接続した分岐吸気
通路を設け、下流接続部に開閉弁を設けて構成したもの
である。
(作用) 上記のようなエンジンの吸気装置では、各気筒に吸気を
供給する共通吸気通路を迂回するようにその上下流に接
続した分岐吸気通路を設け、開閉弁が開いた状態と閉じ
た状態とでの環状の吸気通路による共鳴効果、および上
下流接続部を節とする振動での共鳴効果により、1つの
開閉弁の開閉作動によって少なくとも3カ所の同調点を
得て、それぞれに対応したエンジン速度域で過給効果に
よる充填量の増大が得られるようにしている。
(実施例) 以下、図面に沿って本発明の詳細な説明する。
第1図は直列4気筒エンジンの例における概略構成を示
す。
直列4気筒エンジンにおけるエンジン本体1の第1ない
し第4気筒1a〜1dの各気筒には、吸気ボート2がそ
れぞれ開口され、各気筒1a〜1dの吸気期間はエンジ
ン回転に対して所定の順で等間隔に生じるものである。
上記各気筒1a〜1dに吸気を供給する吸気通路3は、
各気筒1a〜1dの吸気ボート2に各気筒で独立した独
立吸気通路4・・・が接続され、この独立吸気通路4・
・・の上流端は共通の共通吸気通路5に接続されて集合
され、各独立吸気通路4・・・の接続部分が各気筒1a
〜1dに対する分岐部6a〜6dに構成されている。
上記共通吸気通路5は主に第1気筒1aから第4気筒1
d(図の右側から左側)に向けて空気が流れ、各気筒1
a〜1dに対する分岐部6a〜6dの上流側すなわち第
1気筒1aに対する分岐部6aより上流側に上流接続部
7が形成され、この上流接続部7に分岐吸気通路8の上
流端が接続分岐される。この分岐吸気通路8の下流端は
、共通吸気通路5の各気筒1a〜1dに対する分岐部6
a〜6dの下流側に形成された下流接続部9に接続され
、上記共通吸気通路5と分岐吸気通路8とによって吸気
通路3の一部が環状に形成されている。前記上流接続部
7は所定の容積を有し、圧力変動時の節を形成するよう
にしている。
そして、前記下流接続部9に分岐吸気通路8と共通吸気
通路5との下流側接続の断続を行う開閉弁11が介装さ
れている。この開閉弁11はエンジン回転速度に応じて
後述のように開閉制御される。この開閉弁11の位置は
、環状の吸気通路3において分岐吸気通路8の上流側の
上流接続部7から下流接続部9を経て共通吸気通路5の
最下流側の第4気筒1dに対する分岐部6dまでの距離
の中央より下流側で、下流接続部9の近傍に設けるもの
である。
また、吸気通路3には、上流側からエアクリーナ12、
吸気量センサ13が介装されてサージタンク10(圧力
反転部)に接続され、このサージタンク10の下流側が
前記共通吸気通路5の上流接続部7に接続されている。
上記構成によりさまざまな形態の圧力変動パターンが得
られ、多くの回転領域で共鳴効果によって幅広く高いト
ルクカーブが得られる。第2図にエンジン回転速度に対
する開閉弁11の開閉と共鳴効果によるトルクカーブを
示す。先ず、開閉弁11はアイドル時のように極低い回
転域では閉じており、エンジン回転数の上昇に対して、
A点で開いた後にB点で再び閉じ、さらに回転数が上昇
した0点で再度間いて、高速状態では開いているように
開閉ゾーンが設定されている。
そして、A点より低い開閉弁11が閉じた低回転域でサ
ージタンク10を圧力変動の節とする振動との同調によ
ってN、でピークとなる共鳴効果が得られる。A点で開
閉弁11を開くと、同様にサージタンク10を圧力変動
の節とする振動との同調によってN1でピークとなる共
鳴効果が得られる。次にB点で開閉弁11を閉じると今
度は上流接続部7を圧力変動の節とし、開閉弁11の部
分で位相が180@ずれて圧力変動の腹となるような振
動との同調によってN2でピークとなる共鳴効果が得ら
れる。さらに0点で開閉弁11を開くとサージタンク1
0と環状の吸気通路のもう1点2カ所が圧力変動の節と
なり、共通吸気通路5と分岐吸気通路8が圧力変動の腹
となるような振動との同調によってN3でピークとなる
共鳴効果が得られる。
尚、上記実施例では開閉弁11の作動を低回転側のA−
B点間で開くようにしているが、N、とN1の共鳴点と
が比較的近接している場合には、この領域においては開
閉弁11は閉状態としておき、高速側の0点でのみ開作
動するようにして、その開閉制御の簡素化を図るように
してもよい。
本実施例では上記のようにエンジン回転数の上昇に対し
て、1つの開閉弁11の制御によって少なくとも3カ所
の同調点No%N3での共鳴効果を得て充填効率の向上
を図り、広い範囲でトルクの上昇を得るようにしている
第3図は直列4気筒エンジンにおける変形例を示し、そ
の吸気通路3′の構造は、共通吸気通路5と分岐吸気通
路8との接続において、上流接続部7′は単に両道路5
.8を接続するだけで容積部分としては構成せず、下流
接続部9′に所定の容積を持たせたものであり、その際
、開閉弁11は共通吸気通路5側の小径部分に配設して
いる。
また、上流接続部7′より上流側においては、前記サー
ジタンク10に代えてエアクリーナ12′の容積を圧力
反転部として利用する構造に設けられている。この場合
には、吸気流量の計測はベーンタイプ以外の吸気量セン
サを使用して吸気抵抗とならないようにするのが好まし
い。その他は第1図と同様に構成され、同一構造には同
一符号を付している。
上記第3図の例においては、開閉弁11の近傍の下流接
続部9′に容積部分が形成されていることから、前記第
2図に示したようなトルクカーブにおいて、0点で開閉
弁11を開く前後のN2およびN3の同調点での共鳴効
果がより強く得られる特性を有する。
第4図は■型6気筒エンジンにおける例を示し、エンジ
ン本体は両側に3気筒ずつ有するバンク15.16を備
え、各バンク15.16の気筒15a〜15c、16a
〜16cでは吸気期間はエンジン回転に対して所定の順
で等間隔に生じるものである。そして、各バンク15.
16の気筒の吸気ボート17に接続された独立吸気通路
19・・・が各バンク15.16毎に共通吸気通路20
. 20に接続されて集合され、各気筒に対する独立吸
気通路19・・・の上流端が分岐部21a〜21cに構
成されている。
上記両バンク15.16の共通吸気通路20゜20は、
各気筒に対する分岐部21a〜21cの上流側に上流接
続部22.22がそれぞれ形成され、この上流接続部2
2.22に各分岐吸気通路23.23の上流端が接続分
岐される。この分岐吸気通路23.23の下流端は、そ
れぞれの共通吸気通路20.20の各気筒に対する分岐
部21a〜21cの下流側に形成された下流接続部24
゜24に接続され、上記共通吸気通路20.20と分岐
吸気通路23.23とによって各バンク15゜16でそ
れぞれ吸気通路18の一部が環状に形成されている。前
記上流接続部22.22は所定の容積を有し、圧力変動
時の節を形成するようにしている。
上記各バンク15.16の上流接続部22.22には、
合流部25から分岐した上流側の吸気通路18が接続さ
れ、この合流部25が圧力反転部となり、圧力変動の節
を構成するものである。また、各バンク15.16の下
流接続部24.24にはそれぞれ開閉弁26.26が配
設されている。
この第4図の実施例においても、エンジン回転数の上昇
に対して前記第2図の特性と同様に開閉弁26.26の
開閉制御を行い、開閉弁26,26の開閉制御によって
少なくとも3つの同調点を構成し、各状態の同調点で共
鳴効果を得てトルクの増大を図るようにしているもので
ある。
前記各実施例において、上流接続部7.22より上流に
は圧力反転部または共鳴部が形成されるが、その構造と
してはサージタンク10、エアクリーナ12′のような
容器または合流部25のほか、吸気通路に容積室による
共鳴タンクが接続された構造、一端が閉じた筒状の共鳴
パイプが接続された構造、両端が吸気通路に接続された
循環路などによって構成してもよい。また、各気筒の独
立吸気通路4.19が合流する共通吸気通路5゜20を
サージタンクによって構成してもよい。
(発明の効果) 上記のような本発明によれば、吸気期間が等間隔に生じ
る気筒ごとに共通吸気通路を設け、上記共通吸気通路の
各気筒への分岐部よりも上流の上流接続部から分岐し各
気筒への分岐部よりも下流の下流接続部に接続された分
岐吸気通路を設け、下流接続部の近傍に開閉弁を設けた
ことにより、開閉弁が開いた状態と閉じた状態とでの環
状の吸気通路による共鳴効果および上下流接続部を節と
する振動での共鳴効果により、簡易な制御系によってそ
れぞれに対応した広いエンジン速度域で過給効果による
充填量の増大を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における直列4気筒エンジン
の全体構成図、 第2図はエンジン回転速度に対する開閉弁の作動および
トルクカーブの特性を示す特性図、第3図は変形例を示
す直列4気筒エンジンの全体構成図、 第4図はV型6気筒エンジンの例における全体構成図で
ある。 1・・・・・・エンジン本体、2,17・・・・・・吸
気ボート、3.18・・・・・・吸気通路、4,19・
・・・・・独立吸気通路、5,20・・・・・・共通吸
気通路、68〜6d、218〜21c・・・・・・分岐
部、7.7’ 、22・・・・・・上流接続部、8,2
3・・・・・・分岐吸気通路、9.9’ 。 24・・・・・・下流接続部、11.26・旧・・開閉
弁、15.16・・・・・・バンク、25・・・・・・
合流部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気期間が等間隔に生じる気筒ごとに共通吸気通
    路を設け、この共通吸気通路から各気筒に各分岐部から
    独立吸気通路を接続してなるエンジンの吸気装置におい
    て、上記共通吸気通路の各気筒への分岐部よりも上流部
    に形成された上流接続部から分岐し、前記共通吸気通路
    の各気筒への分岐部よりも下流部に形成された下流接続
    部に接続される分岐吸気通路を設け、上記下流接続部の
    近傍に分岐吸気通路と共通吸気通路との下流側接続の断
    続を行う開閉弁を設けたことを特徴とするエンジンの吸
    気装置。
JP5461288A 1988-03-08 1988-03-08 エンジンの吸気装置 Pending JPH01227820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461288A JPH01227820A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461288A JPH01227820A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227820A true JPH01227820A (ja) 1989-09-12

Family

ID=12975564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5461288A Pending JPH01227820A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01227820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822383A (en) * 1987-04-30 1989-04-18 United Technologies Corporation Method and apparatus for removing carbon dioxide from air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822383A (en) * 1987-04-30 1989-04-18 United Technologies Corporation Method and apparatus for removing carbon dioxide from air

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01227820A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60230510A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60169627A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0569982B2 (ja)
JPS5939143Y2 (ja) 慣性過給式多気筒機関の吸気装置
JPS61237823A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0571770B2 (ja)
JP2779253B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS61116022A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01237318A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH01317A (ja) エンジンの吸気装置
JPS62101823A (ja) 4気筒エンジンの吸気装置
JPH0192520A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01310118A (ja) V型8気筒機関の可変吸気装置
JPH01190917A (ja) エンジンの吸気装置
JP2583527B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2009008020A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2543906B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0140207B2 (ja)
JPH03286131A (ja) 多気筒エンジンの吸気通路構造
JPH109071A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0422712A (ja) エンジンの吸気装置
JPS63143316A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS6299625A (ja) エンジンの吸気装置
JPH03100319A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置