JPH01227352A - 蓄電池の支持枠 - Google Patents

蓄電池の支持枠

Info

Publication number
JPH01227352A
JPH01227352A JP1005849A JP584989A JPH01227352A JP H01227352 A JPH01227352 A JP H01227352A JP 1005849 A JP1005849 A JP 1005849A JP 584989 A JP584989 A JP 584989A JP H01227352 A JPH01227352 A JP H01227352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
case
battery
side members
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005849A
Other languages
English (en)
Inventor
Claude Gerard
クロード・ジエラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Original Assignee
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA filed Critical SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Publication of JPH01227352A publication Critical patent/JPH01227352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄電池の支持枠に係る。
本発明はさらに特定的には、例えば機関車、軌道車、貨
物自動車、等の車両に取付ける蓄電池に適用できる。
凡J」と1里 従来法では、蓄電池の各単位電池は1個のケース内に封
入されており、そして複数個の電池、従って複数個のケ
ースが、およそ4〜6個の電池を通常では含む枠内に一
緒に組立てられている。蓄電池は壁に対して連絡棒と協
働する組立棒を用いて共に押しつけられた数個の枠で作
られている。
この種の従来型では、電池ケースは金属で作られ、枠は
木で作られている。枠内ではケースは枠の底部に立って
おらず、側壁から電池ケースの面から突ぎ出した植込ボ
ルトによって吊下げられており、植込ボルトは枠の側壁
内の対応穴内に挿し込まれている。この構造は第1にケ
ースが底部に立つのを防ぎ、第2にケースを適当な間隙
をつけて離しておくために役立つ。この構造はケースを
その金属の性質上相互に絶縁するために必要とされるこ
とであって、汚れや物体等々によってケース間に導電路
が生じてしまうかもしれない場合に必要である。
しかしながら、いまやプラスチック成形材料でケースを
作ることが可能であって、このことはいくつかの絶縁上
の拘束を排した、従ってより特定的にはかさの縮小を可
能にする枠のための他の構造を設計することが回能であ
ることを意味する。
このようにして、例えば4,5又は6個の複数個の電池
が単独の1つ物のプラスチックケースに受取られるとい
う構造が知られている。このケースでは、枠は必要とさ
れない。この構造はかさをかなり減らしはするが、但し
単一電池が欠陥品となった場合に1つ物のケース全体を
その電池全部−と交換しなければならないという欠点が
課される。
もうひとつの構造では、各電池が1個のプラスチックケ
ース内に配置されており、ケースはその4つの縦の辺に
半ダブテールを含んでおる。従つてこの種の数の不定な
ケース列が相互に隣接して配置された1対のケースの各
辺上で出合う半ダブテール対上に舌状片をすべり込ませ
ることによって、さらにケースがダブテールの底の端部
に対して舌状片の底の端部を折り曲げて相互に関して垂
直方向に移動するのを防ぐことによって、舌状片の頂部
端部をあらかじめ反らゼでおくことによって共に組立て
ることを可能にする。この方法で形成されたケース列の
各端で、例えば5個のケースを1列として、運搬用のハ
ンドルを含む板が端のケースの端面の両側に位置する2
個の半ダブテール上にすべり込まされる。
この構造もまた枠の使用を無くし、かさを減らすことを
可能にし、一方では先の構造でのように、複数個の電池
を交換する必要なしに単独の電池の相互交換の可能性を
そのまま維持しておくことができる。しかしながら、こ
の構造は組立用に複数の小部品を要求し、そしてこれら
の部品は先ず第1に誤配置される恐れがあり、第2に組
立時間を長びかせる。さらに、プラスチックケース上に
形成された半ダブテールは充分な機械的強度を常にもつ
とは限らない。
本発明の目的は、成形された絶縁合成材料のそれぞれの
ケース内に個別に封入された蓄電池用支持枠であって、
金属ケースの蓄電池用フレームと比較して減らされたか
さを提供し、かつフレーム内にn個の電池を組立て、そ
れらをその中に保持するための組立部材を何ら必要とせ
ず(電池内の電気接続条片以外に)、さらにケースを落
下させることなく枠を逆倒することが01能な支持枠を
提供することである。加えて、枠はかなりの機械的強度
をもつ。
11立11 本発明は、成形された絶縁性の合成材料で作られたケー
ス内に個別に封入された蓄電池のための支持枠を提供し
、枠は、少なくとも2個の縦方向側面部材を含む金属箱
と、縦方向側面部材の端部を相互結合した2個の枠端面
部材と、前記枠が持上げられるときに前記ケースを支持
するための少なくとも1個の要素とによって構成され、
2個の向き合う縦方向側面部材のそれぞれは枠の底の方
向へ降りるにしたがい枠内への通路を狭めるようにして
垂直線に対して僅かに傾斜した半自由の可撓性壁面を含
んでおり、さらに前記可撓性壁面の底部端が、対向面の
対として前記電池ケースによって支持された縦方向突起
又はみぞとラチェット様に協働し且つケースが一たび挿
入されれば前記フレームを逆倒した場合であっても抜は
落ちることがないように防いでいる。
電池を枠から容易に取り出せるようにするため、前記可
撓性壁面は枠の端部の1つから1個の電池ケースの艮ざ
よりも短かくはない長さまでに中断されていることが有
利である。
次に添付図面を参照して、本発明の1具体について例と
して説明する。
1監1 第1図に見られる通り、本発明枠は例えばステンレスス
チールで作られた金属製箱1と、2個の縦方向側面部材
2及び3と、縦方向側面部材の端部に溶接された2個の
枠端面板4及び5と、及び枠端面板4及び5の底部の折
り返された舌状片7及び8にその端面を溶接された底部
棒状部材6とを含んでいる。縦方向側面部材2及び3は
内部フラップ9及び10をそれぞれ含む。これらのフラ
ップは縦方向部材を構成する断面部材の構成部分であっ
て、半分自由である可撓性内壁(つまり前記内壁が先端
を固定されておらず、従っである程度の可撓性を提供哀
るという意味だが)を提供する。
フラップ9及び10は垂直線に対して僅かな角度だけ傾
斜しており、その結果枠の底部の方へ向かうにつれて2
個の縦方向部材2及び3の間の内幅が減っていく。第1
図はまた射出成形プラスチック絶縁性材料で作られ、蓄
電池の電池を含むケース11の部分斜視図をも示す。図
から分る通り、ケースはその対向面の2つの上に2つの
縦方向突出部12及び13をもち、その結果ケース11
が枠1内に挿入されるとき、前記突出部はそれらが通り
すぎるとき押し別れさせることによってフラップ9及び
10と協働し、このときフラップは一たび突出部がフラ
ップを通過すると、ケースが外れるのを防ぐラチェット
としてはたらく。縦方向突出部12及び13は任意には
みぞに置き代えられてもよい。この配置は第3図に示さ
れ、突出部12及び13はフラップ9及び10のために
ケースが上方へ外れるのを防ぐ。第1図及び第3図から
ケースが2つの他の突出部14及び15をも含んでいる
ことが分かる。この突出部の唯一の目的は、ケースが車
両内の枠内に置かれていず、例えばいかなる種類の枠を
も必要としない固定位置に配置されているとき、いろい
ろなケース列が相互に適切に寄りかかり合うのを確実に
することである。このようにしてこの場合、接触するさ
まざまなケース列について、単一突出部に沿ってよりも
むしろ2つの重なり合う突出部に沿って相互に接触させ
ることが好ましい。
分かる通り、枠1は1つ物部品で構成され、ケースは枠
内に何ら中間部品を必要とせずに取付けられている。何
故ならケースは上から枠内に挿入され、次にフラップ9
及び10と協働する突出部12及び13によってそこに
スナップ止めされるからである。枠はケースが落Fする
ことなく逆倒することができる。しかしながら、ケース
を枠から取り出し易くするため、フラップ9及び10は
縦方向側面部材2及び3の全長にわたって延伸せず、し
かし端部の1つで(第1図及び第2図の右側)、これら
のフラップは蓄電池のケースの長さ!より大きい長さで
中断されている。この配置においては、この端部に隣接
する枠内に配置された蓄電池ケースは2個の連続する電
池の端子を相互接続する接続条片16によって垂直の位
置に支持される。フラップ9及び10は縦方向側面部材
2及び3の両端に達する前にその他方の端部で中断され
ることが分かるであろう。この中断は短かく、ケースの
長さ!より小さく、枠の端面板4の両側17及び18に
対して縦方向部材を溶接するための溶接電極を通す余地
を残すためにのみ役立つ。
棒状部材19及び20は装置を持上げるさい使用するた
めハンドル(図示せず)に結合するため枠端面板4及び
5の上端に溶接される。
突出部をもたないケース11の垂直面はしかしながら垂
直リブ21,22.23及び24を備えている。リブ2
4はみぞ25を含み、リブ21はその頂端面にほぞ26
を含む。相対面には、はぞとみぞが逆に設けられている
。このようにして、第2図で分かる通り、さまざまなケ
ースが軽くはめ合わされた形で相互に支え合っている。
第1図及び第3図で分かる通り、ケース11の底部は四
部21を含んでおり、その高さは底部区分部材6の高さ
より大きい。従って枠が平面28上に立つとき、ケース
11もまた前記平面上に立つようになっており、枠が持
上げられるときだけケースを支えるために底部棒状部材
6は役立つ。
従って中間組立部材は枠内に蓄電池ケースを組立てるた
めには何ら必要とされず、従って紛失したり、組立て時
間を長びかせたりすることがない。
条片16,29及び30を用いた電気接続のみが残され
ており、但しこれらの部材は必ず必要なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明枠と蓄電池ケースの1部とを表す斜視図
、第2図は4mの蓄電池ケースを内蔵する枠を表す平面
図、第3図は第2図の■−■線による断面図である。 1・・・・・・支持枠、2.3・・・・・・縦方向側面
部材、4.5・・・・・・枠端面板、6・・・・・・底
部棒状材、9.10・・・・・・可撓性壁材、12.1
3・・・・・・縦方向突出部。 代理人弁理上 船  山    武 FIG、3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形された絶縁性の合成材料で作られたケース内
    に個別に封入された蓄電池のための支持枠であって、枠
    は少なくとも2個の縦方向側面部材を含む金属箱と、縦
    方向側面部材の端部を相互結合した2個の枠端面板と、
    前記枠が持上げられるときに前記ケースを支持するため
    の少なくとも1個の要素とによって構成され、2個の向
    き合う縦方向側面部材のそれぞれは枠の底の方向へ降り
    るにしたがい枠内への通路を狭めるようにして垂直線に
    対して僅かに傾斜した半自由の可撓性壁面を含んでおり
    、さらに前記可撓性壁面の底部端が、対向面の対として
    前記電池ケースによつて支持された縦方向突起又はみぞ
    とラチエット式に協働し且つケースが一たび挿入されれ
    ば前記フレームを逆倒した場合であっても抜け落ちるこ
    とがないよう防止している支持枠。
  2. (2)前記要素が前記枠端面板の底部に結合された端部
    をもつ区分棒状部材によつて構成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の支持枠。
  3. (3)前記可撓性壁面が、枠の端部の1つから1個の電
    池ケースの長さ以上の長さにわたつて短かく中断されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の支持枠。
JP1005849A 1988-02-22 1989-01-12 蓄電池の支持枠 Pending JPH01227352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8802083A FR2627630B1 (fr) 1988-02-22 1988-02-22 Chassis support pour elements d'accumulateurs
FR8802083 1988-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01227352A true JPH01227352A (ja) 1989-09-11

Family

ID=9363471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005849A Pending JPH01227352A (ja) 1988-02-22 1989-01-12 蓄電池の支持枠

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4883725A (ja)
JP (1) JPH01227352A (ja)
AU (1) AU624804B2 (ja)
DE (1) DE3904717A1 (ja)
FR (1) FR2627630B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041000B2 (ja) * 1989-04-04 2000-05-15 株式会社ニッコー 無線操縦走行玩具の電池収納部
JPH0785847A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式アルカリ蓄電池の単位電池および電池システム
US5558949A (en) * 1993-12-27 1996-09-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box
US6265091B1 (en) * 1997-06-06 2001-07-24 Johnson Controls Technology Company Modular electric storage battery
US5806948A (en) * 1997-06-16 1998-09-15 Rowan, Sr.; W. Frank Retrofittable battery cabinet for telecommunications enclosures
US6109380A (en) * 1998-04-13 2000-08-29 Ford Global Technologies, Inc. Electric vehicle vertical wall construction battery tray
EP1032058A1 (en) * 1999-02-25 2000-08-30 Lucent Technologies Inc. Improved battery box
US6521371B1 (en) 2000-11-28 2003-02-18 Richard A. Lavanture Battery tray
US6808842B2 (en) * 2002-02-08 2004-10-26 Microsoft Corporation Battery pack
US7625665B2 (en) * 2004-11-30 2009-12-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module and end-plate used in the same
DE102005013351B4 (de) * 2005-03-23 2007-12-20 Diehl Aerospace Gmbh Vorrichtung zur Notstromversorgung
JP4363391B2 (ja) * 2005-10-13 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電気部品の取り付け構造
US20080211309A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Nolte William J Systems and methods for modular battery replacement in aircraft
JP5040566B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリー固定構造
US9209433B2 (en) 2011-01-14 2015-12-08 C&D Technologies, Inc. Riveted module
US9461284B2 (en) * 2012-01-11 2016-10-04 Tata Technologies Pte Limited Swappable, configurable and structural battery pack for electric vehicles
KR102067714B1 (ko) * 2016-11-17 2020-01-17 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
EP3925808A1 (en) 2020-06-16 2021-12-22 Volvo Truck Corporation Chassis arrangement for electrified heavy vehicle and electrified heavy vehicle
EP3925807B1 (en) 2020-06-16 2024-01-24 Volvo Truck Corporation Battery module support arrangement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1304588A (en) * 1919-05-27 Tray for battery-cells
US1543017A (en) * 1920-09-07 1925-06-23 Gen Motors Corp Storage battery
US2031508A (en) * 1935-04-29 1936-02-18 Elmo C Scott Battery holder
BE518608A (ja) * 1952-03-21
CA628855A (en) * 1957-05-25 1961-10-10 A. Herold Rodolphe Method of and device for assembling and mounting electrical storage batteries
FR1470408A (fr) * 1966-01-12 1967-02-24 Accumulateurs Fixes Châssis pour accumulateurs
FR1600393A (ja) * 1968-12-31 1970-07-20
FR2344133A1 (fr) * 1976-03-09 1977-10-07 Accumulateurs Fixes Chassis pour batterie d'accumulateurs
GB1537108A (en) * 1976-08-20 1978-12-29 Chloride Group Ltd Cell racks for holding electric cells
US4203519A (en) * 1978-08-15 1980-05-20 Anthony J. Foto Tape cartridge holder

Also Published As

Publication number Publication date
FR2627630A1 (fr) 1989-08-25
FR2627630B1 (fr) 1990-06-08
US4883725A (en) 1989-11-28
DE3904717A1 (de) 1989-08-31
AU3008389A (en) 1989-08-24
AU624804B2 (en) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01227352A (ja) 蓄電池の支持枠
JPS6252239A (ja) エネルギ供給チエ−ン
US4485930A (en) Bottle rack
US4065603A (en) Rack for a storage battery
GB2166116A (en) Sidewall assembly for tote box
JP3227947U (ja) 医療用輸送容器
US3376980A (en) Dismountable structures
JPS6038536Y2 (ja) カセツトケ−ス保持装置
JPS58137360U (ja) 組立寝台
KR200367522Y1 (ko) 조립하여 절첩할 수가 있는 분리형상자
JP2004359328A (ja) 組立て式金属製パレット
JPS5918315Y2 (ja) 乾燥用かご
JPH0130362Y2 (ja)
JP2862373B2 (ja) リードフレームの収納具及びその収納ケース
JPS5818418Y2 (ja) 組立式分岐用ケ−ブルラツク
JP3019574U (ja) 組立式cd収納枠集成体
JPS6131941Y2 (ja)
JP2021172402A (ja) 医療用輸送容器
SU1439043A1 (ru) Сборно-разборна тара
JPS59123004U (ja) コンベアベルト
JPS634909U (ja)
US874996A (en) Knockdown crate.
JPS61141220U (ja)
JPH071953Y2 (ja) 組立て式温室
JPS6125412Y2 (ja)