JPH01226828A - 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法 - Google Patents

抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法

Info

Publication number
JPH01226828A
JPH01226828A JP63052929A JP5292988A JPH01226828A JP H01226828 A JPH01226828 A JP H01226828A JP 63052929 A JP63052929 A JP 63052929A JP 5292988 A JP5292988 A JP 5292988A JP H01226828 A JPH01226828 A JP H01226828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
mutans
antigen
caries
immunized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63052929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666212B2 (ja
Inventor
Junichiro Hiraoka
平岡 淳一郎
Umeji Murakami
村上 梅司
Isamu Fujita
勇 藤田
Toru Tokoro
所 透
Yoshikatsu Kodama
義勝 児玉
Hideaki Yokoyama
英明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ghen Corp
Kanebo Ltd
Original Assignee
Ghen Corp
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ghen Corp, Kanebo Ltd filed Critical Ghen Corp
Priority to JP63052929A priority Critical patent/JP2666212B2/ja
Publication of JPH01226828A publication Critical patent/JPH01226828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666212B2 publication Critical patent/JP2666212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 口腔内に適用し、プラークの形成を抑制して酩蝕を予防
する事ができる抗体及びそれを有効成分とする絨蝕予防
剤に関する。
(従来の技術) 歯科における2大疾患であるUKと歯周病の大きな誘因
にプラーク(歯垢)の沈着が挙げられる。
即ち、歯面に沈着したプラーク内部に酸が蓄えられ、そ
の酸によって歯の構成成分であるエナメル質が脱灰され
、鈷蝕を引き起こす。
そのプラークの大部分は細菌によって占められている。
その内、義蝕を誘発するものとして、S  trept
ococcos  mutans  ’P  Acti
nomyces  viscosus等が挙げられる。
特に、ストレプトコッカス・ミュータンス(S tre
ptococcos 5utans  ;以下S 、 
mutansと略す、)が歯面に吸着し、ショ糖から多
糖を合成することによってプラーク形成される。具体的
には、S 、 mutansがグルコシルトランスフェ
レース(GTase)を産生し、これによりシー!糖か
らデキストラン、ムタン等の粘着性多糖を合成する。そ
して、その合成された多糖は、S、 mutansをは
じめとする他の口腔内細菌を巻き込み、プラークを形成
する。又、S 、 mutans等の菌により、種々の
糖から酸が産生され、その酸がプラーク内で滞留され、
エナメル質を脱灰する。
以上のように貼蝕の発生には、S 、 mutansの
歯面への付着という第1ステージと不溶性グルカンの合
成という第2のステージが重要なステップとなっている
従って、S 、 5utansの歯面への付着の抑制又
は、不溶性グルカン合成の抑制を行うことでより効果の
高い門蝕予防が期待される。
(発明が解決しようとする課題) 従来、プラーク形成を抑制する方法として、抗閏剤、 
 GTase阻害剤、プラーク分解酵素1代用塘等種々
の物質が検討されている。
そのような中で、特定の物質に対して特異的に反応する
抗体が注目されており、抗体を用いた鯖蝕予防剤の研究
が行われている0例えば、S、■utans全菌体を牛
に免疫することによって、得られる母乳を使用する方法
が知られている(英国特許第1505513号明細書)
又、S 、 mutans及びその菌に由来する各種の
抗原をヤギ・ウサギ・ラット等の哺乳動物に免疫して約
1カ月後ぐらいから血清を採取して、S 、 muta
nsと特異的に反応する抗体を調製し、その抗体を使用
する方法が提案されている(特開昭60−38327号
公報)。
しかしながら、母乳については、牛の管理・手間・費用
又、血液については、血液の採取・血液からの抗体の調
製・動物の管理等に手間・時間・費用等がかかり、いま
だ実用化されていない。
このような問題点について、本発明者らは、鋭意努力の
研究を行った結果、後述の理化学的特性を有するS 、
 mutansの菌体表層蛋白抗原を鶏に免疫し、その
鶏が産生じた卵より抗体を調製すれば、前記の問題点が
ことごとく解決され、更に優れたプラーク形成抑制効果
を有することを見出し、本発明を完成するに至ったので
ある。
特に、鶏を用いた抗体の調製においては、必ずしも免疫
した抗原に特異的に反応する抗体が十分量得られるとは
限らない0例えば、ウィルス抗原を免疫した場合、十分
なる抗体価が得られなかった。
尚、鶏に免疫する際には、抗原・免疫方法等を十分に吟
味し、抗体価の高いものが得られるように検討しなけれ
ばならない。
従って、S 、 mutans菌体表層蛋白抗原を免疫
して、十分に高い抗体価を存する抗体が得られるという
知見は、全く予想されないものであり、本発明者らによ
って始めて得られたものである。
本発明の目的は、S 、 mutansに対する免疫活
性を示し\3 、mutansの歯面への付着に対する
十分な阻害効果を有し、量産性にも優れ、生産コストが
低く、安全性にも優れ、門蝕予防剤の有効成分として有
用な抗体及び該抗体を含むMM予防剤を提供することに
ある。
(課題を解決するための手段) 即ち、本発明は門蝕誘発の病原菌としての血清型がc、
e又はfであるストレプトコンカス・ミュータンスの菌
体表層蛋白抗原を免疫した鶏が産出する卵より調製され
た免疫グロブリンであって、前記ストレプトコンカス・
ミュータンスに対して免疫活性を有する抗体及びそれを
有効成分として含む&i練予防剤に関する。
本発明のS 、 5utansに対する免疫活性を有す
る抗体は、下記理化学的特性を存する血清型がC1e又
はrであるS 、 −utanslli1体表層蛋白抗
原SAを免疫した鶏が産生ずる卵より調製された免疫グ
ロブリンとして得ることができる。
■ 5DS−電気泳動によって測定された分子量が17
5,000から195.000ダルトンの範囲。
■ リポタイコ酸、多糖抗原、グルコシルトランスフェ
ラーゼ、フルクトシルトランスフェラーゼ等と区別され
るたんばく譬。
本発明・の抗体(以後抗SA抗体と称する)を得るため
に用いるS 1mutans菌体表層蛋白抗原SAとし
ては、上記特性を有する表層蛋白質であればどのように
調製したものでも利用できる0例えば、Ru5sell
、 M、 Ir4.らの方法[Ru5sell、 M、
 11.、 et al;  InfecLionan
d  Immunity、  29. 999−100
6  (1980))に準して調製することができる。
即ち、血清型がc、e又はf型である S 、 mutansを適当な培地で培養し、その培養
上清あるいは、得られた菌体から調製される。
ここで用いるC型菌としては、3 、 mutansl
ngbritt株、 MT8148株、 10449株
等の公知で、容易に入手可能な菌を用いることができ、
例えば、S 、 s+utans MT8148株、 
Ingbritt株は大阪大学歯学部から、10449
株はナショナル コレクションオブ タイプ カルチャ
ーズ(NationalCollection of 
Type Cu1tures (NCTC))から入手
できる。又、e梨園やf梨園についても公知の菌株を同
様に入手して用いればよい。
又、培地としては、少なくともグルコースを含む培地が
利用できる。
又、培養温度は、菌体増殖が得られ、且つ菌体表層蛋白
抗原SAの生産に適した範囲内であれば良いが、良好な
菌体増殖と菌体表層蛋白抗原SAの生産という点からは
、通常37℃程度とするとよい。
又、培養時間は、培養温度、培地の種類等の培養条件に
よって異なるが、菌体表層蛋白抗原SAの最適収量に達
する時期を選択して決定すれば良く、18〜64時間程
度とすればよい。
又、その他の培養条件についても、上記の観点から適宜
選択すれば良い。
S 、 mutans菌体表層蛋白抗原SAは、前述の
ようにRu5sell、 M、 ’t4.らの方法(R
ussell、 M、 W、。
et al; Infectionand Is+mu
nity+ 29+ 999−1006(1980) 
)に準じて調製する。
抗体を得るための抗原として、以上の操作で得られた菌
体培養上清もしくは菌体からの抽出物からの粗精標品S
A又は、精製標品等して得られたSA等を用いることが
できる。
次に、本発明の抗SA抗体の調製方法について詳述する
本発明の抗SA抗体は、上述のSAで免疫された鶏の卵
から調製することができる。
免疫される鶏としては、特に制限はないが、抗体の量産
性という点からは、白色レグホーン等の卵用種を用いる
と良い。
又、SAによる免疫方法としては、皮下注射、筋肉注射
、腹腔的投与等による通常の方法や、点鼻1点眼等の方
法によって行うことができる。更に、SAの投与量は、
所望の抗体価が得られ、且つ鶏に対して悪影響を与えな
い量を適宜選択すれば良い。
通常、初回免疫から数週間で投与抗原に対して特異的に
反応する抗体が鶏卵(卵黄)中に得られる。
尚、必要に応じて例えばFCA (フロイント完全アジ
ュバント)、FIA(フロイント不完全アジュバント)
等のアジュバントをSAと共に併用しても良い。
免疫から1力月以上経過した鶏から採取した卵から本発
明の抗SA抗体を調製することができる。
尚、卵黄中の抗体価は、酵素免疫吸着法(ELIS^)
ラジオイムノアッセイ等を用いて測定することができ、
免疫後に2週程度の間隔で抗体価を測定することにより
抗体価の推移を追跡することができる。
後述の実施例においては、[!LISAでの測定により
抗体価の推移を追跡し、抗体価が十分に上昇した段階の
卵を採取して、本発明の抗SA抗体を調製した。
又、通常、約3カ月間にわたって高抗体価を得ることが
できる。
尚、免疫後、抗体価の減少が見られた場合、適当な間隔
で適宜追加免疫することにより抗体価を高くすることが
できる。
本発明の抗SA抗体は、例えば上記のようにして免疫し
た鶏の卵黄に含まれる免疫グロブリンを抽出・分離する
ことによって得ることができる。
この抽出・分離方法としては、例えば、デキストラン硫
酸やポリエチレングリコールを用いた沈澱法や、プロパ
ツールやクロロホルムを用いた抽出法等通常用いられて
いる免疫グロブリンを抽出・分離できる種々の方法等が
利用できる。
以上のようにして得られた本発明の抗SA抗体は、S 
、 mutansの菌体に結合して存在するS 、 m
utans菌体表層蛋白抗原SAに対して特異的に抗体
として反応する。即ち、S 、 mutansに対して
免疫活性を有する。
S 、 mutansに対して免疫活性を有する本発明
の抗SA抗体は、S 、 mutansの歯面への付着
を阻害することによって、S 、 mutansの口腔
内での活動を制御し、顯蝕を予防することができる。
以上記載のごとく本発明は、通常の哺乳動物から調製さ
れる製法に比べて、容易に、且つ大量に調製でき、しか
も卵黄から抗体を調製するという簡単な操作により免疫
グロブリンのうちIgG画分だけを特異的に分離精製す
ることができ、齢蝕予防剤の有効成分として有用なる抗
体を提供するものである。
これらの種々の抗体含有画分は、通常の馴蝕予防剤に配
合し、本発明に係るaA蝕予防剤を調製することができ
る。
即ち、本発明の關蝕予防剤は練り歯磨き・粉歯磨き・液
状歯磨き等の歯磨き類、マウスウォッシュ、口腔用パス
タ、歯肉マツサージクリーム、うがい用錠剤、トローチ
、チューインガム、缶飲料等口腔内商材だけではなく、
その目的においては種々の食品にも適用されるものであ
る。
本発明抗体の献蝕予防材への配合量は、その投与形態に
応じた投与量に従って適宜選択すれば良く、例えば、1
03以上の抗体価を有する抗体を0、0001−10重
量%程度とすることができる。
向、本発明のaA蝕予防剤の伸、の成分としては、使用
目的、使用形態等に応した適当な成分が用いられる。例
えば練り歯磨きの場合では、炭酸カルシウム、燐酸水素
カルシウム、ピロリン酸カルシウム、不溶性メタリン酸
ソーダ、水化アルミナ。
無水ケイ酸等の研磨剤、グリセリン、ソルビット。
プロピレングリコール等の保湿剤、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ラウロイルサルコシンナトリウム。
石鹸末等の発泡剤、カルボキンメチルセルロースナトリ
ウム、カラギーナン等のバインダー、さらに適当なる香
料成分、甘味剤、保存剤等の成分を水と混合し、常法に
従って製造する。又、マウスウォッシュ等の口腔洗浄剤
その他においても、製品の性状に応じた成分が適宜配合
される。
尚、本発明においては、歯牙着色除去剤3口臭予防剤、
フッ素等の虫歯予防剤、抗酵素予防剤等の種々の薬効成
分を配合することも可能である。
よって、本発明の義蝕予防剤は、前記免疫卵より調製し
た卵黄抗体を用いることにより、ストレプトコ・マウス
・ミュータンスによるプラークの形成を効果的に抑制し
、M蝕の発生を良好に防止する。しかも、前記卵黄抗体
は安全性が高いため、本発明の話蝕予防剤は使用上の安
全性が高いものである。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
尚、以下における%表示は、特に、指定されていない場
合には、重量/容量%を示す。
実施例1 (al抗原の調製 S、 s+utans Ingbritt株(血清型C
1大阪大学歯学部から入手)を121の半合成培地(B
owden。
G、 Il、、 et al; J、 Dent、 R
es、 (Special l5sue A)旦、 A
60−64 (1976) )で37℃、72時間培養
した。培養液を連続遠心により菌体と培養上清とに分離
した0分離した培養上清に対して7594 飽和の硫安
沈澱処理(4℃、−晩)を行い、得られた沈澱物を遠心
分離法により回収した。次に、この沈澱物を8M尿素を
含むlomM)リス塩酸緩衝液(p)18.0)に溶解
した溶液を蒸留水に対して透析し、更に、該溶液中を沈
澱物と上清液に分離した。
その沈澱物を8M尿素を含む10mM)リス塩酸緩衝液
(pH8,0)に溶解し、不溶物を遠心分離により除去
したのち、その上清液をDEAE −セルロース(DE
AE−cellulose、ワットマン製)の5.0×
30cm0カラムにかけた。
カラムに吸着した画分は、O,l 5M Nacl、 
8 M尿素を含む1011Mトリス塩酸緩衝液(p)1
8.0)によって選択的に溶出させた。
溶出液は、適当な量にて分画し、各両分を7.5%のポ
リアクリルアミドゲルを用いたSO3−ポリアクリルア
ミド電気泳動(以後5DS−PAGEと略す)に供与し
た。その結果、tss、oo。
ダルトンの分子量をメインに含んでいる両分を集めてl
0mMリン酸緩衝液(pH7,4)に対して透析し、更
に、該溶液中に生じた沈澱を遠心分離法により除去して
上清液を得た。この上清液を粗精製標品(免疫抗原)と
した。
更に、該標品を5DS−PAGEにかけ、クマシ・ブリ
リアント・ブルー(CBB)での染色を行ったところ、
185にダントンの位置のバンドをメインとする数本の
バンドが検出された。
上記の5DS−PAGEの結果から算出された咳標品中
のSA含有率は40重量%であった。
tb+抗原の鶏への免疫 ta+で得た粗精製免疫抗原標品0.5s+j’(CB
B−G法で測定した場合の0.5mgたんばく質量を含
む)とFAC(フロイント完全アジュバント)0.5J
を1 : 1 混合してW2O型のエマルジョンとした
得られたエマルジョンを鶏の胸筋にQ、 5 m lず
つ注射し、初回免疫を行った後、下記の方法に従って、
採取した卵から得たWSF(後述)の抗体価を測定し、
その推移を観察した。
次に、第1図に示すように初回免疫後8週後に卵黄中の
抗体価が下がり始めたのを確認して、前回と同様にして
2次免疫を行った。
2次免疫終了後、約1カ月経過した後から鶏が産生ずる
卵を集卵した。
(C1抗体の調製 卵から分離した卵黄13valとこれと同量のPBS(
リン酸緩衝液、ρ117.4)を混合し、得られた混合
液に更に混合液と同量(26a+f)のクロロホルムを
加えて、これをよく撹拌した。
撹拌終了後、混合液を室温下で30分間放置した後、こ
れを3.00Orpm 、20分間の遠心分離にかけ、
最上層の透明画分を回収し、抗体含有画分(Water
 5oluble Fracton;W S F )と
した。
この両分は、1.7X10’ の抗体価を有していた。
尚、該1.7X10’の抗体価を示すWSF(13閣1
 ; 13mgの卵黄から調製)たんばく質含有濃度を
とニーレフト法により測定し、該WSF中の全たんばく
質量を求めたところ約2611gという値を得た(約2
.0mg/ml X I 3wIjり。
tdl抗体価の測定方法; 抗体価の測定は、ELISAによって行った。
まず、実施例2で得た精製免疫抗原標品を310ng/
mlとなるように50mM炭酸ナトリウム媛衝l佼(p
H9,6)に溶解させて得られた溶液を、96穴フ゛レ
ート〔イムロン(1msulon ) 2 、グイナテ
ノク社製〕の各ウェルに100μlずつ入れ、4℃で一
晩放置し、該両分に含まれる精製抗原をプレートに吸着
させた。
次にプレートを3%BSA (生血清アルブミン)を含
むPBS(pH,4)と37℃で1時間接触させて、ブ
ロッキングを行った後、PBS−Tでプレートを5回洗
浄した。
ここで、先に得たWSFのPBS−Tによる2段階稀釈
液の100μlを各ウェルに加え、37℃で1時間反応
させた。
反応終了後、プレートをPBS−Tで5回洗浄し、更に
、プレートに2次抗体としてのベルオキンダーゼ結合抗
ニワトリIgG抗体(たんぽ(質量1.67μg/mj
りの100μiを各ウェルに加え、25℃で30分間反
応させた後、FBI−Tで5回洗浄した。
次に、プレートの各ウェルに0.2M リン酸2ナトリ
ウム−0,1M クエン酸緩衝液(p)15.0 ) 
 5 o、tに基質である0−フェニレンジアミン20
mgおよび過酸化水素lOμ!を溶解した溶液を100
μp加え、25℃で20分間反応させた。反応停止は、
3N硫酸溶液100μ!加えることで行った。
反応停止後、各ウェルの吸光度(00,9” )を測定
することによって抗体価を測定した。抗体価はエンドポ
イントタイター法により求め、吸光度が0.2となる稀
釈倍率とした。
te+抗体によるS 、 mutansの凝集活性抗S
A抗体のS、 mutansへの凝集活性を検討した。
まず、ホルマリン処理S、 5utans lngbr
itt株をマクファーランド指数を5 (ODss。#
 2. OO)となるように調製し、試験管に0−5 
m lとなるように分注した。
ここで、(C1で得られた1、7XlO’ の抗体価を
有するWSFのPBSの2段階稀釈液の0.5mlを各
試験管に加え、37℃で一晩反応させた。反応終了後、
S 、 mutans Ingbritt菌体の凝集の
有無を目視にて判断した。又、凝集が確認される最終稀
釈倍率とするエンドポイントタイター法にて凝集抗体価
を求めた。
その結果、telで得た!、7X10’の抗体価ををす
るWSFは、S、 5utans IngbriN株菌
体を凝集することが確認され、更に該WsFは菌体凝集
価64の値を示した。
(fl S 、 +*utansの平滑面への付着抑制
テストS、 mutansの歯面への付着のモデル実験
として、ガラス面への付着実験を行った。
即ち、+c+で得た抗体を加えることで、S 、 su
tansIngbritt株のガラス面への付着がどの
程度阻害されるかを評価するものであり、その詳細を以
下に述べる。
まずtCrで得た1、7X10’の抗体価を有するWS
F及びその10倍稀釈液を試験溶液とした。
これとは別に、免疫をしていない鶏((b)と同様の鶏
)の卵からtCrと同様にしてWSFを調製し試験溶液
とした。尚、該W S F ′h<S 、 mutan
3菌体表層蛋白抗原SAに対して特異的に反応しないこ
とを確認した。
次に、これらの各試験γ8液を13+a−φ×1001
III試験管にlW1分注した後、更に1.5%スクロ
ースを含む1.5倍1度のBHI培地2−1をそれぞれ
の試験管に加えた。
更に、各試験管にBHI培地で前培養したS、 mut
ans lngbritt株の懸!A液0.1mlを加
えて、30°に傾斜させた状態で、37℃の温度下で1
8時間静置培養した。
表1に各試験管内に調製した調製物の組成を示す。
静置培養終了後、各試験管を以下の操作に従って処理し
、菌体の試験管壁への付着悦を求めた。
静置培養終了後の試験管(この試験管を第1の試験管と
する)を静かに回転させ、試験管壁に付着していない菌
体を含んだ溶液の全量を第2の試験管に移した。次に、
菌体が付着している第1の試験管に50mMリン酸緩衝
液(pH6,8)の3鶴iを加え、これを再び回転させ
、解離した菌体を含む緩衝液の全量を第3の試験管に移
した後、この第1の試験管に、50a+MIJン酸緩衝
液(pl+ 6.8 )の3−Eを加えた。
更に、第1〜第3の試験管を超音波処理し、各試験管内
に均一な菌体浮遊液を調製し、各浮遊液の吸光度(OD
ss。)を測定し、以下の式に従って付着率を求めた。
得られた結果を表1に示す。
表  1 実施例2  SA精製標品の調製 実施例1と同様の条件で、S 、 mutans ln
gbritt株を半合成培地(1217)で培養した。
得られた培養上清に対して75%飽和の硫安沈澱処理(
4℃、−晩)を行い、得られた沈澱物を遠心分離法によ
り回収した。次に、この沈澱物を8M尿素を含むlom
M)リス塩酸緩衝液(p)18.0)に溶解した溶液を
藤留水に対して透析し、更に、該溶液中を沈澱物と上清
液に分離した。その沈澱物を8M尿素を含むlOmM)
リス塩酸緩衝液(pH8,0)に溶解し、不溶物を遠心
分離により除去したのち、上清液を得た。その上清液を
、以下に詳述する調製用5DS−PAGEに供与する粗
≦A精製標品とした。
調製用5DS−PAGE操作条件; 上述した咳粗SA精製標品6s+l(8M尿素を含む1
0mMトリス塩酸緩衝液(p)18.0)に溶解)にS
DSを0.136 g 、  βメルカプトエタノール
を0.34m6を加えよく撹拌し、60℃でlO分間イ
ンキユーヘートした。この7容液を10.000rp−
で10分間遠心し、その上清を調製用5DS−PAGE
に添加する試料とした。
調製用5DS−PAGEは10%グリセロールを含む5
%アクリルアミドゲルにて分離を行った。
粗5Ajl製櫟品3■2を:’s+s+厚、160X1
6 (1+鴫の10%グリセロールを含む・5%アクリ
ルアミドゲルに供与した。泳動は、20mA定tfLで
約18時間行った。
泳動終了後、分離ゲルを4℃の0.25MKc+ 溶液
につけ、目的の185.000ダルトンのバンドを選択
的に切り取った。185.000ダルトンの蛋白質はポ
リアクリルアミドゲルから電気的に溶出し、0.1%S
DSを含むリン酸緩衝液(pl+ 7.2 )に透析し
た。
得られた蛋白質は2mgの溶液であり、280nmの吸
光度より求めた蛋白質量は3.4mgであった。
更に、実施例1と同様に咳標品を5DS−PAGEにて
分析を行ったところ、分子量 iss、oooダルトンの位置に単一のバンドが検出さ
れ、該精製標品が分子量tss、oooダルトンのSA
精製標品であることが確認された。
上記SA精製免疫抗原標品を抗原として用いる以外は実
施例1と同様にして抗体の調製を行ったところ、同様に
SAと特異的に反応する抗体が得られた。
更に、得られた抗体の菌体付着阻害効果を同様の方法で
試験した結果、同様に優れた効果が認められた。更に、
菌体凝集活性を試験した結果、同様に優れた効果が認め
られた。
次に本発明の蘭蝕予防剤の実施例を記載する。
(実施例3) 練り歯慶き ピロリン酸カルシウム       42%グリセリン
          15%ソルビット70%    
     10%カルボキシメチルセルロース   1
2%サッカリンナトリウム       0.1%ラウ
リル硫酸ナトリウム     209A香  料   
                     1. 0
  %水                     
  残  量100% 以上の成分に実施例1で得た抗体含有画分(WSF)0
.5%(抗体価1.7XlO’のもの)を配合する。
(実施例4) マウシェウォッシュ エタノール           22.5%サッカリ
ンナトリウム      0.05%ラウリルジェタノ
ールアミド   0.3%香  料         
              1.0  %水    
                   残  量10
0% 以上の成分に実施例1で得た抗体含有画分(WSF)0
.5%(抗体価1.7xlo’のもの)を配合する。
(発明の効果) 本発明により、S 、 mutansの歯面への付着に
対する十分な阻害効果を有し、量産性にも優れ、生産コ
ストが低(、安全性にも優れ、う蝕子防剤の有効成分と
して有用な抗体及び該抗体を含むう蝕子防剤が提供され
た。
特に、本発明のS 、 mutansに対する免疫活性
を有する抗体は、従来の哺乳動物を免疫して得る抗体と
比較して以下のような利点を有する。
f11本発明の抗体は、免疫した鶏の卵中に得られ、採
卵、卵の取り汲いおよび卵がらの抗体の取得に特別な、
あるいは熟練した技術を必要としない。
しかも、卵黄には免疫グロブリンのうちIgGクラスし
か移行しないので、IgGのみを容易に得ることができ
る。
これに対して、免疫した哺乳動物から裸面により抗体を
得る場合には、保証に熟練した技術が必要とされ、しか
も血清から大量のIgGを分離・精製することは非常に
困難である。
(2)本発明の抗体の調製に用いられる鶏は、管理が容
易であり、例えばラット等と比較してもその管理費用が
安い。
しかも、哺乳動物から継続的に多量の血液や乳を得るこ
とは困難であり、哺乳動物を用いる方法は抗体の量産に
は通さないが、鶏は長期間にわたって安定して卵を生み
続けるので、本発明の抗体は頃産可能であり、かつ生産
コストが低い。
(3)免疫した哺乳動物の血液や乳から調製した抗体の
安定性は必ずしも良好でなく、血清中で、あるいは安定
性は必ずしも良好でなく、血清中で、あるいは精製した
状態でも一80℃程度の温度条件下での保存が必要とさ
れる。
本発明の抗体は、良好な安定性を有し、また保存性も良
く、例えば卵の状態で4℃で1〜2箇月間保存できる。
最後に、鶏を用いた抗体を調製する場合、必ずしも免疫
した抗原に特異的に反応する抗体が十分屋得られるとは
限らない。例えば、ウィルス抗原を免疫しても、十分な
抗体価が得られなかった。
従って、S 、 a+utansの菌体表層蛋白抗原で
鶏を免疫しても、実用的レヘルの抗体価を有する抗体が
得られるかどうかは全くY−想されないものであり、本
発明者らによって始めて達成されたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例Iにおいて、免疫した鶏の抗体価の推
移を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)■蝕誘発の病原菌としての血清型がc、e又は、
    fであるストレプトコッカス・ミュータンスの菌体表層
    蛋白抗原を免疫した鶏が産生する卵より調製された免疫
    グロブリンであって、前記ストレプトコッカス・ミュー
    タンスに対して免疫活性を有する抗体。
  2. (2)■蝕誘発の病原菌としての血清型がc、e又は、
    fであるストレプトコッカス・ミュータンスの菌体表層
    蛋白抗原を免疫した鶏が産生する卵より調製された免疫
    グロブリンであって、前記ストレプトコッカス・ミュー
    タンスに対して免疫活性を有する抗体を有効成分として
    含む■蝕予防剤。
JP63052929A 1988-03-07 1988-03-07 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法 Expired - Fee Related JP2666212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052929A JP2666212B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052929A JP2666212B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226828A true JPH01226828A (ja) 1989-09-11
JP2666212B2 JP2666212B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=12928530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052929A Expired - Fee Related JP2666212B2 (ja) 1988-03-07 1988-03-07 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666212B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253458A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Lion Corp 食品
US6537550B1 (en) * 1997-03-20 2003-03-25 Immun System I.M.S. Ab Use of avian antibodies
US6939543B2 (en) * 1997-06-16 2005-09-06 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Opsonic and protective monoclonal and chimeric antibodies specific for lipoteichoic acid of gram positive bacteria
JP2008247750A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pharma Foods International Co Ltd 虫歯予防用組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INFECTION AND IMMUNITY=1985 *
RESEARCH IN VETERINARY SCIENCE=1975 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253458A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Lion Corp 食品
JP2689511B2 (ja) * 1988-08-18 1997-12-10 ライオン株式会社 食 品
US6537550B1 (en) * 1997-03-20 2003-03-25 Immun System I.M.S. Ab Use of avian antibodies
US6939543B2 (en) * 1997-06-16 2005-09-06 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Opsonic and protective monoclonal and chimeric antibodies specific for lipoteichoic acid of gram positive bacteria
US7884198B2 (en) 1997-06-16 2011-02-08 The Henry M. Jackon Foundation for the Advancement of Military Medicine Polynucleotides encoding humanized and chimeric antibodies specific for lipoteichoic acid of gram positive bacteria
JP2008247750A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Pharma Foods International Co Ltd 虫歯予防用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666212B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725428A (en) Dental caries-preventive composition containing antibody
US4324782A (en) Dental caries inhibiting product of immunized cow's milk having antibodies specific to killed Streptococcus mutans cells
Lehner et al. Local passive immunization by monoclonal antibodies against streptococcal antigen I/II in the prevention of dental caries
Michalek et al. Effective immunity to dental caries: dose-dependent studies of secretory immunity by oral administration of Streptococcus mutans to rats
Smith et al. Oral immunization of humans with Streptococcus sobrinus glucosyltransferase
CZ283530B6 (cs) Modifikované polysacharidy, antigenní konjugát obsahující modifikovaný polysachararid a způsob jeho přípravy a gamaglobulinová frakce
Krüger et al. The effects of egg-derived antibodies to glucosyltransferases on dental caries in rats
Childers et al. Oral immunization of humans with dehydrated liposomes containing Streptococcus mutans glucosyltransferase induces salivary immunoglobulin A2 antibody responses
CA1339013C (en) Cross-protective human monoclonal antibody compositions
JP2641228B2 (ja) 抗体およびそれを有効成分とするう蝕予防剤、並びにこれらの製造方法
Michalek et al. Oral adjuvants enhance IgA responses to Streptococcus mutans
US5759544A (en) Antibody-containing oral composition for suppression of periodontal disease
JPH01226828A (ja) 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法
ES2274966T3 (es) Igy anti-pytyrosporum ovale y sus usos.
Nakayama et al. Inhibition of antibody responses to phosphocholine by C-reactive protein.
JP2666214B2 (ja) 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法
US5281524A (en) Cell-associated glucosyltransferase from Streptococcus mutans serotype, c, e or f
JP2666211B2 (ja) 抗体およびそれを有効成分とする齲蝕予防剤の製造方法
JPS61112029A (ja) う蝕予防剤
JPH01233229A (ja) 抗体およびそれを有効成分とする齲触予防剤
JP4982629B2 (ja) 抗体、及び抗体を含む抗歯周病組成物
JPS62417A (ja) 口腔用組成物
Schöller et al. Dental caries in gnotobiotic rats immunized with purified glucosyltransferase from Streptococcus sanguis
US20040126384A1 (en) Combination of IgY against dental caries
KR890002947B1 (ko) 충지 예방 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees