JPH01226611A - 回転式棚設備 - Google Patents

回転式棚設備

Info

Publication number
JPH01226611A
JPH01226611A JP5243688A JP5243688A JPH01226611A JP H01226611 A JPH01226611 A JP H01226611A JP 5243688 A JP5243688 A JP 5243688A JP 5243688 A JP5243688 A JP 5243688A JP H01226611 A JPH01226611 A JP H01226611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
spacer
endless rotating
base frame
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5243688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818651B2 (ja
Inventor
Yoshiteru Ikehata
池畑 淑照
Arata Yoshinaga
吉永 新
Hidetaka Ueno
上野 英孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Fukushima Galilei Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Fukushima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Fukushima Industries Corp filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP63052436A priority Critical patent/JPH0818651B2/ja
Publication of JPH01226611A publication Critical patent/JPH01226611A/ja
Publication of JPH0818651B2 publication Critical patent/JPH0818651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数種の物品を種類ごとに収納したバケット
を上下方向に回転移動させて、物品の出し入れを行うと
きなどに採用される回転式棚設備に関するものである。
従来の技術 従来、この種の回転式棚設備としては、たとえば実開昭
59−46913号公報に開示された構造が提供されて
いる。すなわちボックス状の囲壁体内の上部に左右一対
の従動輪体を配設するとともに、下部に左右一対の駆動
輪体を配設し、そして上下で対向する輸体間に無端回動
体を巻張するとともに、左右の無端回動体間に多数のバ
ケットを取付けている。また囲壁体の前壁板部には搬入
高部が開口形成され、そして搬入高部にシャッターを設
けている。
この従来形式によると、バケット群を回転移動させて、
目的とするバケットを搬入高部に対向して停止させるこ
とで、シャッターの開動により物品の搬入(入庫)や搬
出(出庫)を行える。
発明が解決しようとする課題 上記の従来形式によると、冷却手段が設けられていない
ことから、物品としては常温で何んら支障のないものし
か取扱うことはできず、温度が大きく影響する生鮮食料
品などを取扱うことはできない、また、仮りに囲壁体を
断熱材で形成し、この囲壁体内を冷蔵化したとしても、
この回転式棚設備は、囲壁体の破損を防止するために枠
組本体とは分解した状態で運搬し、据付は場所で囲壁体
の取付けなど組立てを行わなければならないことから、
据付けの作業性が悪いものとなる。
本発明の目的とするところは、生鮮食料品などの物品を
取扱え、しかも完全に組立てたまま運搬を行える回転式
棚設備を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における回転式棚設備
は、枠組本体内に、駆動輪体と従動輪体とを上下方向に
適当間隔を置いて配設し、これら輪体間に無端目動体を
巻張し、この無端回動体に多数のバケットを取付けた回
転式棚設備において、前記枠組本体の下方にベース枠を
配設するとともに、これら枠組本体の底枠部とベース枠
とを、スペーサにより隙間を置いて連結し、この隙間を
含んで前記枠組本体の外側に断熱材からなる囲壁体を取
付け、この囲壁体内に冷気を供給する冷気供給装置を設
け、前記囲壁体の前壁板に搬入出口を形成するとともに
、この搬入出口の開閉を行うシャッター装置を設けてい
る。
作用 かかる本発明の構成によると、通常においては、無端回
動体を介してバケット群を正逆移動させ、目的とする′
バケットを搬入出口に対向して停止させたのちシャッタ
ー装置を開動させることで、搬入出口を通してバケット
に対する物品の搬入または搬出を行える。そして囲壁体
内は、冷気供給装置から吹出される冷気によって冷蔵庫
化し得、生鮮食料品などの物品を保管し得る。また回転
式棚設備の全体は、囲壁体よりも下方に位置しているベ
ース枠ならびにスペーサによって、この囲壁体に負担(
荷重)をかけることなく運搬車輌に載置し得、したがっ
て工場で完全に組立て、この状態で据付は場所に運搬し
て据付は得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。1
は枠組本体で、左枠部IAと、右枠部IBと、天枠部I
Cと、底枠部IDなどにより矩形枠組状に形成される。
前記左枠部IAと右枠部IBとは、その内側にそれぞれ
支持枠2A、2Bを有し、さらに支持枠2A、2Bの内
側にはインサイドカバー3A、3Bが配設される。また
枠組本体1の前面側で上下方向の中間部には、左右方向
の下部量は枠4Aが配設され、その上方に上部量は枠4
Bが配設される。5は枠組本体1の下方に配設されるベ
ース枠で、前記底枠部IDに所定の隙間Sを置いて連結
される。すなわちベース枠S上の複数箇所には樹脂製の
スペーサ6が配置され、これらスペーサ6の一箇所に形
成した下向きねじ孔7に、ベース枠5に対して下方から
通した下部ボルト8をら合し締付けることで、これらス
ペーサ6をベース枠5上に固定させる。そしてスペーサ
6の上面間に枠組本体1を載置した状態で。
スペーサ6の中央部一箇所に形成した上向きねじ孔9に
、底枠部IDに対して上方から通した上部ボルト10を
ら合し締付けることで、これらスペーサ6間に枠組本体
1を固定させ、以ってスペーサ6の厚み分に相当する隙
間Sを形成する。前記ベース枠5の四隅には、下方に突
出しかつ突出量を調整自在なレベル出し用の接地具(ボ
ルトなど)11が配設されている。また天枠部IC上の
左右一箇所には、それぞれ複数個の瀉スペーサ12とボ
ルト・ナツト13とを介してチャンネル状の吊りフラン
ジ14が固定され、この吊りフランジ14には吊り孔1
5が形成されている。ここで筒スペーサ12はスペーサ
6と同様に隙間Sを形成する。
21は断熱パネル材からなる囲壁体で、前述した隙間S
を含んで枠組本体1の外側に取付けられる。
すなわち囲壁体21は、前壁板21Aと、後壁板21B
と、左右の側壁板21G、21Dと、天壁板21E、底
壁板21Fとによりボックス状に形成される。そして底
壁板21Fには貫通孔22Aが形成されており、この貫
通孔22A内にスペーサ6を位置させるとともに、スペ
ーサ6の周りにウレタンフオームなどの断熱材19を充
てんしたのちに上部ボルトlOによる締付は固定がなさ
れる。また天壁板21Eにも貫通孔22Bが形成され、
この貫通孔22Bに筒スペーサ12を位置させた状態で
吊りフランジ14の固定が行われるが、所定の場所に据
付けたのちにはボルト、吊りフランジ14、筒スペーサ
12は除去され、そして貫通孔22Bにはウレタンフオ
ームなど断熱材20が充てんされる。
前記囲壁体21内でかつインサイドカバー3A。
3Bの外側において、その上部には左右一対の従動輪体
23が、また下部には左右一対の駆動輪体24が配設さ
れ、上下方向で対向する両輪体23.24間には無端回
動体(チェノなと)25が巻張される。
前記駆動輪体24を取付けた駆動軸26は、囲壁体1内
を左右方向に通るとともに、前記支持枠2A。
2B側に軸受27を介して回転自在に支持され、そして
囲壁体1内に設けた正逆駆動自在な駆動装置28に連動
連結している。また前記従動輪体23は。
支持枠2A、2B側に取付けた従動軸29に回転自在に
支持されている。前記駆動装置28は、枠組本体1と一
体のフランジベース30に配置した電磁ブレーキ付きの
サーボモータからなり、その出力軸31と前記駆動軸2
6とを巻掛伝動機構32により連動連結している。左右
一対の無端回動体25間には多数のバケット33がリン
クプレート34を介して取付けである。すなわちリンク
プレート34は2本1組で、その遊端間を連結するピン
35にバケット33が揺動自在に支持されている。そし
てビン35側からのレバー36の遊端に取付けたローラ
37を案内するガイドレニル38が前記支持枠2A、2
Bの内面側に配設しである。前記無端回動体25などは
インサイドカバー3A、3Bの外側に位置し、かつ前記
バケット33は内側に位置することから、これらインサ
イドカバー3A、3Bには前記ビン35の移動を許すと
ころの、上下方向で長円ループ状のスリット部39が形
成されている。
前記バケット33の移動経路の一側、すなわち囲壁体2
1の前壁板21Aの下部に搬入出口41を形成している
。この搬入出口41の外側下部には受は台42が設けら
れ、また側部には操作パネル43が設けられる。前記囲
壁体21内で前壁板21Aの裏面側には、前記搬入出口
41の開閉を行うシャッター装W44が設けられる。す
なわち断熱パネル板からなるシャッター板45は、その
両側に被案内部の一例である上部ローラ46と下部ロー
ラ47とを有し、そして枠組本体1側に上下方向(縦向
き)で設けた左右−対の上部案内レール(案内部の一例
)48に上部ローラ46を嵌合させるとともに、左右一
対の下部案内レール(案内部の一例)49に下部ローラ
47を嵌合させることで昇降自在としている。その際に
両案内レール48.49の下端を、下位はど前方の傾斜
レール部48a、49aに形成することで、下降限近く
に達したシャッター板45が前方へ移動して、搬入出口
41側へ接近動するように構成しである。前壁板21A
の裏面で搬入出口41の周縁には、弾性を持たせた断熱
ラバー製のシール材50が全周に亘って取付けられる。
また前壁板21Aの裏面で搬入出口41の下方には、前
記上部受は枠4Aを介して上向きの弾性ストッパ51が
取付けられ、この弾性ストッパ51に対してシャッター
板45の下面が接当自在となる。そして接当レベル(下
降限)を検出する近接スイッチ52が前記上部受は枠4
Aに取付けである。また前記上部受は枠4Bには下向き
の弾性ストッパ53が取付けられ、この弾性ストッパ5
3に対してシャッター板45の上面が接当自在となる。
そして接当レベル(上昇限)を検出する近接スイッチ5
4が前記上部受は枠4Bに取付けである。前記シャッタ
ー板45は昇降駆動装置55に連動している。
すなわち一端をシャッター板45の上端に固定した左右
一対のローラチェン56は、前記上部受は枠4Bに支持
された案内鋲軸57に掛けられて同一の横方向(右方向
)に導びかれ、そして駆動鋲軸58に掛けられて下方に
導びかれる。これらローラチェン56の他端には、前記
シャッター板45の昇降動を助けるカウンターウェイト
59が連結されている。
前記昇降駆動装置155は駆動鋲軸58に連動連結する
モータなどで構成される。前記昇降駆動装置55やカウ
ンターウェイト59などは、右側のインサイドカバー3
Bの外側に配設される。なお搬入出口41の両側に振り
分けて、たとえば投・受光形式の検出塁60が設けられ
、これは他物の存在を確認するものである。
前記Ia壁体21内に冷気を供給する冷気供給装置65
が設けられる。すなわち囲壁体21側とは別個にコンプ
レッサユニット66が配設され、このコンプレッサユニ
ット66からの冷媒配管67が、前記囲壁体21内でか
つ受は台42の上方位置に設けた冷却器(蒸発器)68
に接続している。前記囲壁体21内で前壁板21Aと天
壁板21Eとが成すコーナ部分には前部区画板69によ
って前部送気室70が形成され、この前部送気室70に
前記冷却器68が連通している。
この前部区画板69には、中央部向きでかつ下向きのス
リット吹出口が形成されている。後壁板21Bと天壁F
121Eとが成すコーナ部分には後部区画板71によっ
て後部送気室72が形成され、この後部区画板71にも
前述と同様のスリット吹出口が形成されている0両送気
室70.72は天壁板21Hの下に形成した天井ダクト
73により接続されている。77はフートスイッチを示
す。
まず上記実施例の組立て、運搬作業を説明する。
最初に枠組本体1とベース枠5とが別個に組立てられる
。そしてベース枠S上の所定の箇所に下部ボルト8を介
してスペーサ6を取付けるとともに断熱材19を充てん
した状態で、このベース枠5上に貫通孔22Aを利用し
て底壁板21Fを配設する。
次いで枠組本体1を、その底枠部IDを介してスペーサ
6群の上に載置し、上部ボルト8により底枠部IDをス
ペーサ6に固定させることで、底壁板21Fを介在させ
た状態で枠組本体1とベース枠5とを一体化させる。こ
のような結合を行う前、あるいは結合後に、枠組本体1
側にはバケット33、ならびにその回転のための各種装
置などが組込まれる。そして枠組本体1の外側に対して
、前壁板21A、後壁板21B、側壁板21G、21D
、天壁板21Eが取付けられ、かつ漏れが生じないよう
に相互間の気密化がはかられる。なお天壁板21Eを取
付ける際に、筒スペーサ12やボルト・ナツト13を介
して吊りフランジ14が取付けられる。このようにして
組立てられた回転式棚設備は、クレーンやウィンチなど
を使用して運搬車輌(トラック)に積込まれる。2九は
、吊り具を吊り孔15に掛けて吊上げ、吊下げることに
より行われるが、このときの吊り力は吊りフランジ14
からボルト・ナツト13を介して枠組本体1に作用する
ことから、囲壁体21側には荷重が作用せず、破損など
は招がない、また運搬車輌には接地具11を介して載置
されるのであるが、このとき枠組本体1側の荷重はスペ
ーサ6を介してベース枠5に作用することから、I11
壁体21、特に底壁板21Fには全く作用せず、破損な
どは招かない、このようにして運搬し、据付は場所に降
したのち、ボルト、筒スペーサ12、吊りフランジ14
の除去を行い、そして貫通孔22Bに断熱材20が充て
んされる。その後、接地具11を昇降させて水平レベル
に調整することで運転可能となる。
次に上記実施例の運転を説明する。
第8図において、操作パネル43の呼出しを押すことで
、まずシャッター板45が閉眼であるか否かが近接スイ
ッチ52からの信号に基づいて判別される。ここでノー
のときにはシャッター板45の閉動作(後述する)がな
される、またイエスのときにはシャッター板45の閉が
確認され、イエスであったときには駆動装置28を作動
させ、無端回動体25を正逆移動させることによりバケ
ット33群を移動させる。そして目的とするバケット3
3が搬入出口41に対向して停止されることで、昇降駆
動装!!55が作動し、駆動鋲軸58の回転により移動
するローラチェン56を介してシャッター板45を引き
上げ、以って搬入出口41を自動的に開動させる。これ
により、搬入出口41を通して、物品の搬入や搬出を行
える。このような作業を終えたのち引き続いて次の作業
があるか否かが判別され、イエスの場合には再び呼出し
を押す作業に戻る。また次の作業がノーのときには、フ
ートスイッチ77・を踏むことでシャッター閉動作に移
る。すなわちフートスイッチ77の操作により昇降駆動
装置55を前述とは逆方向に作動させ、駆動鎖線輸58
の逆回転により移動するローラチェン56を介してシャ
ッター板45を降ろすことで行える。シャッター板45
が完全に降りることで、前述したように近接スイッチ5
2によって閉眼が確認され、昇降駆動装置55が停止さ
れる。
また下向きの弾性ストッパ53に接当したときの開眼も
同様であって、近接スイッチ54に検出されるとともに
昇降駆動装置i55が停止される。なお開動させた搬入
出口41に人手や物品など他物が存在しているときには
、これを検出器60が検出することから、たとえフート
スイッチ77を踏んでもシャッター板45は下降せず、
またバケット33群は移動しないものである。上述のよ
うなシャッター板45の開閉動作の際にカウンターウェ
イト59によるバランス作用と、第6図仮想線で示すよ
うにローラ46゜47を介して案内レール48.49に
案内されるシャッター板45が前壁板21Aなどから離
間していることから、昇降は軽くスムーズに行われる。
しかも下降限(閉動時)においては、ローラ46.47
が傾斜レール部48a、49aに案内されることで、第
6図実線で示すようにシャッター板45は搬入出口41
側へ接近移動し、その下端が弾性ストッパ51に接当し
たとき、前面がシール材50に弾性に抗して圧接するこ
とになり、以って搬入出口41は密閉化される。
運転中においては、コンプレッサユニット66からの冷
媒配管67を介して冷却器68より供給された冷気(冷
却空気)Aは前部送気室70から囲壁体21内に吹出さ
れ、さらに天井ダクト73を介して後部送気室72から
吹出される。
発明の効果 上記構成の本発明によると、バケットなどを組み込んだ
枠組本体側の荷重は、囲壁体よりも下方に位置している
ベース枠ならびにスペーサによ石て受止めとことができ
、これにより囲壁体に負担をかけることなく運搬車輌に
載置できることになって、工場で完全に組立てたのち据
付は場所に運搬して据付けることができて、据付は工事
を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断側面図、
第2図は正面図、第3図はベース枠取付は部の縦断正面
図、第4図は同縦断側面図、第5図は吊りフランジ取付
は部の縦断側面図、第6図はシャッタ一部の縦断側面図
、第7図は全体の斜視図、第8図は基本動作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・枠組本体、ID・・・底枠部、3A、3B・・
・インサイドカバー、5・・・ベース枠、6・・・スペ
ーサ、8・・・下部ボルト、10・・・上部ボルト、1
1・・・接地具、12・・・筒スペーサ、13・・・ボ
ルト・ナツト、14・・・吊りフランジ、zl・・・囲
壁体、21A・・・前壁板、ZIE・・・天壁板、21
F・・・底壁板、23・・・従動輪体、24・・・駆動
輪体、25・・・無端回動体、26・・・駆動軸、28
・・・駆動装置、33・・・バケット、38・・・ガイ
ドレール、41・・・搬入出口。 42・・・受は台、44・・・シャッター装置、45・
・・シャッター板、46・・・上部ローラ、47・・・
下部ローラ、48・・・上部案内レール、49・・・下
部案内レール、48a、49a・・・傾斜レール部、5
0・・・シール材、55・・・昇降駆動装置、59・・
・カウンターウェイト、65・・・冷気供給装置。 66・・・コンプレッサユニット、68・・・冷却器(
蒸発器)。 70・・・前部送気室、72・・・後部送気室、73・
・・天井ダクト、76・・・吸気ダクト、77・・・フ
ートスイッチ、A・・・冷気、S・・・隙間。 代理人   森  本  義  弘 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、枠組本体内に、駆動輪体と従動輪体とを上下方向に
    適当間隔を置いて配設し、これら輪体間に無端回動体を
    巻張し、この無端回動体に多数のバケットを取付けた回
    転式棚設備において、前記枠組本体の下方にベース枠を
    配設するとともに、これら枠組本体の底枠部とベース枠
    とを、スペーサにより隙間を置いて連結し、この隙間を
    含んで前記枠組本体の外側に断熱材からなる囲壁体を取
    付け、この囲壁体内に冷気を供給する冷気供給装置を設
    け、前記囲壁体の前壁板に搬入出口を形成するとともに
    、この搬入出口の開閉を行うシャッター装置を設けたこ
    とを特徴とする回転式棚設備。
JP63052436A 1988-03-04 1988-03-04 回転式棚設備 Expired - Fee Related JPH0818651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052436A JPH0818651B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 回転式棚設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052436A JPH0818651B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 回転式棚設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01226611A true JPH01226611A (ja) 1989-09-11
JPH0818651B2 JPH0818651B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=12914694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052436A Expired - Fee Related JPH0818651B2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04 回転式棚設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818651B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153112A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Daifuku Co Ltd 回転式棚設備
JPH04164706A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Daifuku Co Ltd 回転式棚設備
JPH04365706A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Daifuku Co Ltd シャッター付き回転棚装置の制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838799A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838799A (ja) * 1971-09-17 1973-06-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04153112A (ja) * 1990-10-17 1992-05-26 Daifuku Co Ltd 回転式棚設備
JPH04164706A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Daifuku Co Ltd 回転式棚設備
JPH04365706A (ja) * 1991-06-13 1992-12-17 Daifuku Co Ltd シャッター付き回転棚装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818651B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01226611A (ja) 回転式棚設備
JPS6233503B2 (ja)
JP3124249U (ja) ドックシェルター
JPH01226610A (ja) 回転式棚設備
KR102441338B1 (ko) 상하 회전식 부품 적재 시스템
JPH066089Y2 (ja) 回転式棚設備
JPH0427382Y2 (ja)
JPH03133810A (ja) 屋外付設型自動倉庫
JPH066088Y2 (ja) 回転式棚設備
JPH01110410A (ja) 回転式棚設備
JP3483016B2 (ja) 物品保管装置
JP2001151310A (ja) 立体収容庫
JP2738215B2 (ja) 回転棚設備
JPS6232179Y2 (ja)
JPH01110409A (ja) 回転式棚設備
JPH0232098Y2 (ja)
JPH02240370A (ja) 屋外付設型自動倉庫
JPH08121932A (ja) 局所冷却装置
JPH0238512B2 (ja) Kuriinruumukannohansosochi
KR100207788B1 (ko) 제품의 이송장치
JP2996082B2 (ja) 建物内収納庫
JP2023081672A (ja) ドックシェルター
JPH05229612A (ja) 高圧ガスの充填、保管等の為の方法および構築物およびガスボンベを保管する立体式保管庫
JPH0640512A (ja) 倉庫設備
JP3613898B2 (ja) 循環式収納庫

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees