JPH01225910A - 光結合器 - Google Patents

光結合器

Info

Publication number
JPH01225910A
JPH01225910A JP5291688A JP5291688A JPH01225910A JP H01225910 A JPH01225910 A JP H01225910A JP 5291688 A JP5291688 A JP 5291688A JP 5291688 A JP5291688 A JP 5291688A JP H01225910 A JPH01225910 A JP H01225910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
waveguide
optical axis
fixed
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5291688A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Fukuzaki
福崎 郁夫
Yoichiro Katsuki
香月 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5291688A priority Critical patent/JPH01225910A/ja
Publication of JPH01225910A publication Critical patent/JPH01225910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発受光素子等の光学系と光ファイバ等の先導
波路とを光学的に結合させる光結合器、特にその光導波
路の固定方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、第2図(a>、
(b)に示すようなものがあった。以下、図を用いてそ
の構成を説明する。
第2図(a)、(b)は従来の光結合器を示すものであ
り、同図(a>はその平面図及び同図(b)はその断面
図である。
この光結合器は、光学系としての半導体レーザチップ(
以下、LDチップという)1と光導波路としての光ファ
イバ2を光学的に結合するためのものである。LDチッ
プ1は、ヒートシンク3を介してマウント4上に固定さ
れている。
LDチップ1に対向する側のマウント4上には、導波路
固定部5が設けられている。この導波路固走部5上には
、光ファイバ2が半田6によって固定されている。光フ
ァイバ2はその光軸をLDチップ1の光軸に一致させて
設けられており、よってLDチップ1と光ファイバ2と
の光学的結合がなされている。
以上のように構成される光結合器を組み立てるには、先
ずマウント4上の所定位置にヒートシンク3を固定し、
その上にLDチップ1を固定する。
次いで、予めマウント4上に設けられている導波路固定
部5上に光ファイバ2を載置し、光ファイバ2とLDチ
ップ1との光学調整を行なう。この光学調整によって、
LDチップ1に対する光ファイバ2の最も良い光結合効
率が得られるLDチップ1の光軸上に、光ファイバ2を
固定する。この固定は、半田6によって導波路固定部5
上に光ファイバ2を固着することによって行なわれる。
(発明が解決しようとする課M) しかしながら、上記構成の光結合器においては、光ファ
イバ2を半田6によって導波路固定部5に固定するに際
し、溶融した半田6は凝固、冷却時に収縮するため、光
ファイバ2がLDチップ1の光軸に対して垂直方向に位
置ずれを生じるという問題があった。このような位置ず
れを生じれば、光結合の温度特性に著しい悪影響を及ぼ
すことになる。
例えば、半田6に融点183℃、線膨張係数26X10
−6℃−1のPb−3n共晶半田を用いた場合、半田凝
固直後における導波路固定部5と光フアイバ2間の半田
6の厚さを0.5mmとすれば、室温25℃までに冷却
する間に半田6の収縮によって、光ファイバ2はLDチ
ップ1の光軸に対して垂直方向に約2μmの位置ずれを
生じることになる。このような位置ずれを生じた場合の
影響を第3図に示す。
第3図は、先球半径15μmの先球光ファイバと半導体
レーザとの直接結合系において、光軸に対して垂直方向
に位置ずれを生じた場合の光結合変動量を示すものであ
る。図において、光学調整時に最適効率にあったものが
、前述のように2μmの位置ずれを生じたとすれば、こ
の位置すれによる光結合変動量は一5dB程度にもなっ
てしまう。
さらに、このような位置ずれ状態で光ファイバが固定さ
れた場合、位置ずれに対する光結合変動量曲線の傾きが
大きいために、環境温度変化等による膨張、収縮による
位置ずれは、大きな光結合変動を引き起こすことになる
。例えば、最適効率状態で光ファイバが固定されていれ
ば、環境温度変化等によって1μmの位置ずれを生じて
も、光結合変動量は−1,3dB程度であるが、既に1
μmの位置ずれ状態で固定されている場合には、さらに
1μmの位置ずれは一4dB程度の変動を生じ、温度特
性に大きな悪影響を及ぼす。
本発明は、前記従来技術がもっていた課題として、光フ
ァイバを導波路固定部に固定するに際し、半田の収縮に
よって光軸に対して垂直方向の位置ずれを生じる点につ
いて解決した光結合器を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前記課題を解決するなめに、光学系が固定さ
れた光学系固定面及び前記光学系の光軸にほぼ平行に設
けられた導波路固定面を有するマウントと、前記導波路
固定面上に設けられ、前記光軸にほぼ垂直な第1の接合
面を有する一対のホルダ固定部材と、前記第1の接合面
に溶着金属によって固着される第2の接合面を有し、光
導波路がその光軸を前記第2の接合面にほぼ垂直方向に
向けて固定された導波路ホルダとで光結合器を構成し、
前記第1及び第2の接合面の面積をほぼ等しくすると共
に、前記光導波路の光軸を含み前記導波路固定面にほぼ
平行な平面、及び前記光導波路の光軸を含み前記導波路
固定面にほぼ垂直な平面に対し、前記第1及び第2の接
合面のいずれをも対称に設けたものである。
(作用) 本発明によれば、以上のように光結合器を構成したので
、ホルダ固定部材と導波路ホルダは、第1及び第2の接
合面を溶着金属で固着することによって光導波路を光学
系の光軸上に固定すると共に、前記溶着金属の凝固時に
おける収縮を前記光軸方向に行なわしめる働きをする。
これにより、光導波路の光軸に対する垂直方向の位置ず
れが防止され、光結合変動量を極力小さくすることがで
きる。加えて、面積がほぼ等しく、光導波路の光軸を含
む平面に対称に設けられた第1及び第2の接合面は、こ
れらに対する前記溶着金属の付着及び分布を均等ならし
め、前記位置ずれを減少させるように働く。
したがって、前記課題を解決することができる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す光結合器の最終組立て前
の斜視図、第4図は第1図の側面断面図、第5図は第1
図の正面断面図、及び第6図は第1図の光結合器の最終
組立て後の斜視図である。
第1図及び第4図において、この光結合器は光学系とし
て半導体レーザチップ(LDチップ)11を有し、これ
に光結合する光導波路として光ファイバ12を備えたも
のである。これらは、マウント13上において光結合さ
れている。
マウント13に設けられた凸部上には、平面から成る光
学系固定面14が形成されている。この光学系固定面1
4上には、ヒートシンク15を介してLDチップ11が
固定されている。LDチップ11前方のマウント13に
は導波路固定面16が形成されている。導波路固定面1
6はLDチップ11の光軸に平行な平面を成すもので、
光学系固定面14と平行に形成されている。
前記導波路固定面16上には、逆り字形状を有する2個
のホルダ固定部材17.18が設けられている。ホルダ
固定部材17.18は互いに所定間隔を隔てて、導波路
固定面16に直立して設けられており、2個で一対を成
すものである。ホルダ固定部材17.18のLDチップ
11に対向する面の上部内方には、それぞれ第1の接合
面17a、18aが設けられており、これらはLDチツ
ア11の光軸に対し垂直面を成している。また、第1の
接合面17a、18aのそれぞれの外側に隣接する同一
面上には、溶着金属例えば半田19を配置するための配
設スペース17b。
18bが形成されている。
前記ホルダ固定部材17.18の第1の接合面17a、
18a下方から導波路固定面16に至る間には、それぞ
れ切欠部17c、18cが形成されており、したがって
ホルダ固定部材17.18は前述のように逆り字形状を
有している。切欠部17c、18cは第1の接合面17
a、18bの下方におけるホルダ固定部材17.18の
断面積を小さくするために形成されたもので、その形状
に当っては必ずしもホルダ固定部材17.18を切欠く
必要はなく、当初からボルダ固定部材17゜18を逆り
字形状に形成してもよい。
前記ホルダ固定部材17.18の間には、丁字形状を有
する導波路ホルダ20が設けられる。丁字形状の胴部上
には光ファイバ12が半田21によって固定されている
。丁字形状の肩部には、その両端部付近において上方に
突起する突起部20aが形成されている。この突起部2
0aを含む肩部の内側、即ちホルダ固定部材17.18
の第1の接合面17a、18aに対向する側には、第2
の接合面20bが形成されている。第2の接合面20b
は、第1の接合面17a、18aとそれぞれ同一の面積
を有し、半田19を用いて第1の接合面17a、18a
に固定されるためのものである。
前記導波路ホルダ20の詳細な形状は第5図に示される
。第5図において、導波路ホルダ20の中心位置には溝
20cが形成され、その講2Oc内に光ファイバ12が
固定されている。光ファイバ12の光軸は導波路ホルダ
20の上面に一致している。この光ファイバ12の光軸
を含み前記導波路固定面16に平行な平面、即ち図中の
X平面に対し、第2の接合面20bは対称に設けられて
いる。また第2の接合面20bは、光ファイバ12の光
軸を含み導波路固定面16に垂直な平面、即ち図中のY
平面に対しても対称に設けられている。
一方、ホルダ固定部材17.18の第1の接合面17a
、18aも第2の接合面20bと同様な関係にあり、前
記X平面及びY平面に対し対称に形成されている。また
、配設スペース17b。
18bも、X、Y平面に対し対称に設けられている。
以上のように構成された光結合器の組立ては、例えば次
のようにして行なわれる。
先ず、ホルダ固定部材17.18が設けられたマウント
13を用意し、このマウント13の光学系固定面14上
G、:ヒートシンク15を介してLDチップ11を固定
する。次いで、予め光°ファイバ12が固定された導波
路ホルダ20をホルダ固定部材17.18間に配置し、
光ファイバ12とLDチップ11との光学調整を行なう
。光学調整により最も効率的な光結合がなされるように
双方の光軸を一致させ、その後導波路ホルダ20をホル
ダ固定部材17.18に固定する。
この固定は、例えばYAGレーザ等を半田19に照射し
てこれを溶融させ、第1の接合面17a。
18aと第2の接合面2Ob間を半田19によって溶着
、固定する。このようにして組立てられた光結合器は第
6図に示される。
本実施例においては、次のような利点を有する。
(1) 光ファイバ12のLDチップ11に対する光結
合は、第1の接合面17a、18a第2の接合面20b
を半田19で固定することにより行なわれる。それ故、
半田付けはLDチップ11の光軸方向に対して行なわれ
るので、半田19の凝固、冷却に伴う収縮は光軸方向で
発生する。したがって、光軸に対する垂直方向の光ファ
イバ12の位置ずれを、極力抑えることができる。
(2) 第1の接合面17a、18aと第2の接合面2
0bの面積を等しくし、しかも光ファイバ12の光軸を
含むX平面及びY平面に対し、第1及び第2の接合面を
対称に配置したので、半田19の溶融付着状態や溶融量
分布は均等になされる。これにより、LDチップ11の
光軸に垂直な方向に対する光ファイバ12の位置ずれや
回転による位置ずれをさらに減少させることができる。
(3) ホルダ固定部材17.18の第1の接合面17
a、18a下方から導波路固定面16に至る間に切欠部
17c、18cを形成したことにより、半田19溶着部
からマウント13への熱伝導が妨げられる。それ故、半
田19溶融に際し、その溶着部に加えられた熱量は逃げ
にくくなり、均等な加熱を施すことができる。したがっ
て、均等な半田付けがなされ光ファイバ12の位置ずれ
が防止できると共に、溶着部の信頼性を高めることがで
きる。
(4) 第1の接合面17a、18aに隣接して半田1
9の配設スペース17b、18bを設けたことにより、
半田付けを的確にしかも効率良く行なうことができる。
これによって、光ファイバ12の位置ずれ防止と共に、
作業性も向上する。
上記利点により、光ファイバ12の光軸に垂直方向の位
置ずれは実際に組立てられた光結合において激減し、従
来2μm程度の位置ずれが生じていたものを0.5μm
以内に抑えることができた。
これによって、例えば先球半径15μmの光ファイバに
おいては、第3図に示される如く光結合変動量を0.5
dB以内とすることが可能になり、高い光結合効率を有
する光結合器を得ることができる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能であり、例えば次のような変形例が挙げられる。
(イ) 第1図においては、光学系としてLDチップ1
1を用い、光導波路として光ファイバ12を用いた光結
合器について示したが、他の組み合わせから成る光結合
器にも適用可能である。例えば、光学系として発光ダイ
オード、光変調器或は光増幅器等を用い、光導波路とし
て例えば半導体基板等に形成された一般的光導波路を使
用し、それぞれの組み合わせから成る光結合器にも本発
明を適用することができる。
(ロ) 前記光学系と光導波路の結合が単一または複数
個のレンズ等を介して行なわれる光結合器にも本発明の
適用が可能である。
(ハ) ホルダ固定部材17.18に形成する切欠部1
7c、18cは、第1図に示される位置に限らず、例え
ば互いに対向するホルダ固定部材17.18の外側に設
けてもよい。また、配設スペース17b、18bも第1
図以外の位置、例えば導波路ホルダ20に設けることも
できる。
(ニ) 導波路ホルダ20の形状は第5図のものを変形
し、例えば丁字形状の肩部上全面に突起部20aを形成
し、その中心に光ファイバ12が貫通する開孔を設けて
もよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、光学系の光
軸に垂直な第1の接合面を有するホルダ固定部材と、第
1の接合面に固定される第2の接合面を有する導波路ホ
ルダとを備えたので、溶着金属による光導波路の固定を
前記光軸方向に行なうことができる。これにより、光軸
に垂直な方向の光導波路の位置ずれを極力抑制すること
ができる。加えて、前記第1及び第2の接合面の面積を
ほぼ等しくし、これらを光導波路の光軸を含む平面に対
称に設けることによって、溶着金属の付着や分布が均等
になされるので、光導波路の位置ずれをさらに減少させ
ることができる。したがって、光結合効率を著しく高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す光結合器の最終組立て前
の斜視図、第2図(a>、(b)は従来の光結合器を示
し、同図(a>はその平面図及び同図(b)は断面図、
第3図は光軸に垂直方向の位置ずれを生じた光ファイバ
の光結合変動量を示す図、第4図は第1図の側面断面図
、第5図は第1図の正面断面図、第6図は第1図の光結
合器の最終組立て後の斜視図である。 11・・・・・・半導体レーザチップ、12・・開光フ
ァイバ、13・・・・・・マウント、16・・・・・・
導波路固定面、17.18・・・・・・ホルダ固定部材
、17a、18a・・・第1の接合面、17b、18b
・・・・・・配設スペース、17c、18c・・・・・
・切欠部、19.21・・・・・・半田、20・・・・
・・導波路ホルダ、20b・・四節2の接合面。 出願人代理人  柿  本  恭  酸第1図 断面図 (b) 従来のf:桔台器 第2図 第1図の側面断面図 第4図 γ 第1図の正面断面図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学系が固定された光学系固定面及び前記光学系の光軸
    にほぼ平行に設けられた導波路固定面を有するマウント
    と、 前記導波路固定面上に設けられ、前記光軸にほぼ垂直な
    第1の接合面を有する一対のホルダ固定部材と、 前記第1の接合面に溶着金属によって固着される第2の
    接合面を有し、光導波路がその光軸を前記第2の接合面
    にほぼ垂直方向に向けて固定された導波路ホルダとを備
    え、 前記第1及び第2の接合面の面積をほぼ等しくすると共
    に、 前記光導波路の光軸を含み前記導波路固定面にほぼ平行
    な平面、及び前記光導波路の光軸を含み前記導波路固定
    面にほぼ垂直な平面に対し、前記第1及び第2の接合面
    のいずれをも対称に設けたことを特徴とする光結合器。
JP5291688A 1988-03-07 1988-03-07 光結合器 Pending JPH01225910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291688A JPH01225910A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5291688A JPH01225910A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225910A true JPH01225910A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12928157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5291688A Pending JPH01225910A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 光結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122440A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ レーザ装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122440A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 株式会社フジクラ レーザ装置およびその製造方法
CN102822710A (zh) * 2010-03-30 2012-12-12 株式会社藤仓 激光装置及其制造方法
EP2555030A1 (en) * 2010-03-30 2013-02-06 Fujikura Ltd. Laser device and method for manufacturing same
US8553736B2 (en) 2010-03-30 2013-10-08 Fujikura Ltd. Laser device and method for manufacturing same
JP5509317B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-04 株式会社フジクラ レーザ装置およびその製造方法
EP2555030A4 (en) * 2010-03-30 2014-11-05 Fujikura Ltd LASER DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN102822710B (zh) * 2010-03-30 2015-03-25 株式会社藤仓 激光装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020009106A1 (en) Semiconductor laser diode module
US20030108304A1 (en) Optical component attachment to optoelectronic packages
JPH10144998A (ja) 光素子の実装構造
US6282346B1 (en) Process for producing optical and/or electro-optical connection
JPH01225910A (ja) 光結合器
JPH01225909A (ja) 光結合器
JPH11233877A (ja) アレイ型レーザダイオード
JPH01229208A (ja) 光モジュール
JPS6365411A (ja) レンズ固定方法
JPS63167311A (ja) 光素子と光フアイバとの結合器
JPH11109188A (ja) 半導体素子と光ファイバの搭載基板
JPH02127605A (ja) 光部品装置
JP2000022279A (ja) 光素子の実装構造
JPH07209559A (ja) 光モジュールとその組立て方法
JPH01171290A (ja) 光半導体アセンブリ
JP2703916B2 (ja) 光結合器
TW200530555A (en) Etalon positioning using solder balls
JPH0429387A (ja) 光結合装置
JPH05210025A (ja) 光導波路素子と光ファイバとの接続構造および接続方法
JPH02250009A (ja) 半導体レーザ・光ファイバ結合装置
JPH02161406A (ja) 半導体レーザ・光ファイバ結合装置
US6880984B2 (en) Laser platform
JPH0247609A (ja) 光半導体アセンブリ
JPH095582A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法
JPH03194506A (ja) 混成型光集積回路用光学結合回路及びその組立方法