JPH01225597A - 描画作成読み取り装置 - Google Patents

描画作成読み取り装置

Info

Publication number
JPH01225597A
JPH01225597A JP63049727A JP4972788A JPH01225597A JP H01225597 A JPH01225597 A JP H01225597A JP 63049727 A JP63049727 A JP 63049727A JP 4972788 A JP4972788 A JP 4972788A JP H01225597 A JPH01225597 A JP H01225597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pen
meeting
board
drawing board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63049727A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ueda
茂 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63049727A priority Critical patent/JPH01225597A/ja
Publication of JPH01225597A publication Critical patent/JPH01225597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、描画作成読み取り装置、特に会議などで使
用される印刷機能を付加した画板を有する描画作成読み
取り装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は、会議が行なわれた場合の議事録のフォーマッ
トの一例を示す説明図である。
従来、このようなフォーマットは、会議ごとにいちいち
人手により線を引いて作成するかまたは他の日本語ワー
ドプロセットのCRT上で作成していた。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、このようなフォーマットの作成にあたっ
ては、人手によって線を引くと、会議用などのような大
きな画板では、線がまがつくねり、このため見ずらくな
ってしまうし、非常に面倒な作業であり、また、他の日
本語ワードプロセッサで議事録を作成すると、会議出席
者全員の見えないとろこで作成し、しかも、できあがる
のは後日になることが多く、会議出席者の確認のないま
ま議事録が作成されてしまうという問題点があった。
(目的) この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、あらかじめ作成した描画データを画板に描く
ことにより、議事録や日程表などの定形の線や図形など
をきれいに、しかも迅速に描くことが可能な描画作成読
み取り装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
このため、この発明の描画作成読み取り装置においては
、画板とこの画板に描画するための描画装置と、前記描
画装置に描画データを送るための入力装置を備えること
により、前記の目的を達成しようとするものである。
〔作用〕
以上の構成により、印刷機能を有する画板に、描画装置
とこの描画装置に定形の描画データを送るための入力装
置を組み合わせたことにより、あらかじめ作成した描画
データを画板に描くことができるので、議事録や日程表
などの定形の線や図形などをきれいに、しかも迅速に描
くことができる。
(実施例〕 以下に、この発明の一実施例に係る描画作成読み取り装
置を図に基づいて説明する。第1図はこの発明の一実施
例の描画作成読み取り装置を示す外観図、第2図は同側
面図である。
図において、101は人手あるいは後述の描画装置によ
って、文字9図形などを描くための筆記可能な画板、1
02はこの画板101に描かれた文字9図形などのイー
メジを読み取るための読取手段である不図示のラインセ
ンサを内蔵したバーであり、このバー102を第1図の
矢印X方向に移動することにより、画板101上のデー
タすべてを読み取ることができるようになっている。
103は描画用のペン、104はこのペン103を支持
するペン支持装置で、このペン支持装置104を第1図
の矢印Y方向に移動可能であり、また、前記バー102
はX方向に移動可能であるので、このバー102とペン
支持装置104により描画装置であるX−Yプロッタと
して動作することができるようになっている。上記画板
101に描画すべき描画データを入力する手段と、この
入力手段により入力した描画データに基づいて上記画板
101に描画する手段とがある。105は前記バー10
2に内蔵したラインセンサで読み取ったイメージを記録
材に像形成する手段である。データを印刷するための印
刷装置および描画装置に送る描画データを記憶しておく
ための記憶装置であり、入口106から不図示のフロッ
ピーディスクを交換することにより、いろいろな描画デ
ータを描画することができるようになっている。107
は前記印刷装置105により印刷された用紙を保持する
ための保持装置、108は操作パネルである。
つぎに動作について説明する。
まず、会議を始める前に必要な描画データを他のパーソ
ナルコンピュータなどにより作成しておき、フロッピー
ディスクにロードしておいて、このフロッピーディスク
を入口106内にセットしておく。この描画データは、
前記のX−Yプロッタに描画させるためのコマンドの集
合であり、たとえば右方向に100mm移動せよ→下方
向に50mm移動せよ→ベンをおるせ→右方向に250
1111D移動せよ→ベンをさげるなどのコマンド群で
ある。X方向の移動命令に対しては、バー102が移動
し、Y方向の移動命令に対してはペン支持装置104が
移動する。ペン103の上げ下げはペン支持装置104
により行なう。
会議の進行に応じてまとめる時期にきたとき、操作パネ
ル108のスイッチを押して描画を実行することにより
、画板101に、例えば第3図(a)に示すような会議
の議事録に使用する描画が得られる。
つぎに、必要事項を会議出席者の確認を得ながら、第3
図(b)に示すようにマジックペンなどで画板101に
書きこんで行く。全部書き込んだのちに操作パネル10
8の印刷スイッチを押すことにより、バー102を水平
方向に動かし、バー102内のラインセンサにより描画
データを順に読み取って行き、印刷装置105によって
印刷する。
このようにして、印刷結果として第3図(b)に示すよ
うなデータを得ることができる。
第4図はこの発明の一実施例による会議補助装置のブロ
ック図であり、第5図はこの会議補助装置の操作パネル
を示す正面図、第6図は制御フローチャートである。
以上に、この装置の動作について、概説したが、以下に
、第4〜6図を使用してこの発明の一実施例の動作につ
いて詳細に説明する。
まず、操作パネルの番号スイッチ402を押して(SI
OI)、描画データのファイル番号を選択し、「描画」
スイッチ403を押す(S102,5103)。主制御
部305は、まずFDI/F部302に入力開始信号3
51を送り、番号スイッチ402によって指定されたフ
ァイルデータの読み出しをFDI/F部302に命じる
。読み出されたファイルデータは、記憶部303にロー
ドされる。読み出し終了後、FDI/F部302は主制
御部305に入力終了信号352を送り(S104,5
105)、データ入力を終了したことを知らせる(S1
06) 。
つぎに主制御部305は、描画制御部307に描画開始
信号353を出力し、記憶部303にロードされたデー
タの描画を開始する(S107)。描画は第1図のバー
102.支持装置104の移動によるX−Y方向の移動
と支持装置104の行なうペンの上げ下げによって行な
う。
描画を終了すると、描画制御部307は、描画終了信号
354を主制御部に送り、描画を終了した事を知らせる
(S108)。
この描画例を第3図(a)に示す。
第3図(a)に、さらに会議の進行によって決定、記録
された内容を追加したものが、第3図(b)である。こ
の部分は人手で行なうものである。会議が終了し、第3
図(b)の内容を印刷して参加者に配る段階になると、
まず番号スイッチ402により印刷したい部数を入力し
たのち、「印刷」スイッチ404を押す(S109)。
主制御部305は画像読み取り装置部301に画像読み
取り開始信号355を出力する(S110)。画像読み
取り装置部はボード上をスキャンし、画像を入力し、記
憶部303にロードする(Silり。画像読み取りが終
了すると、画像読み取り装置部は主制御部305に画像
読み取り終了信号356を出力する(S112)。主制
御部305は、次に印刷制御部308に印刷開始信号3
57を出力する(S113)。1ペ一ジ分の印刷が終了
すると、印刷制御部308は印刷終了信号358を主制
御部に出力する(S114)。 主制御部305は必要
な枚数印刷したかをチエツクし、足りない場合は再び印
刷制御部に印刷を命令する(3115〜5119)。
この発明の一実施例の描画作成読み取り装置によれば、
人手により文字、絵などを書くための画板101.この
画板101に描画するためのバー102、ペン103.
ペン支持装置104などからなる描画装置と、描画装置
に描画データを送るための描画データを記憶する記憶装
置およびラインセンサで読み取ったデータを印刷する印
刷装置105を備えたことにより、従来、描画を人手に
頼っていたため、議事録や日程表などのあらかじめ線や
図形などを描くと、線がまっすぐ引きにくく、汚くなっ
たりすることがあったが、描画機能をもたせたため、き
れいに、しかも迅速に描くことを可能とした描画作成読
み取り装置を提供できる。
また、印刷機能を有する画板にX−Yプロッタと同様な
機能を有する描画装置と、前記描画装置に定形の描画デ
ータを送るための記憶装置を組み合わせ、さらに前記記
憶装置は、フロッピーディスクなどの交換可能な記憶手
段を組み合わせることにより、いろいろな定形の描画を
行なうことができるという効果がある。
(他の実施例) この発明の一実施例においては、操作パネルからの命令
によって、描画や印刷を行なわせたか、操作装置をホス
トコンピュータなどにR5−232−Cインターフェー
スなどを利用して接続して、ホストコンピュータからの
コマンドによって行なってもよく、描画データもホスト
コンピュータから送ってもよい。
また前記実施例では、記憶装置の記憶媒体としてフロッ
ピーディスクを使用したが、フロッピーディスクのかわ
りに他の記憶媒体、たとえばバブルメモリ、ROMカー
トリッジなどでもよいことはいうまでもない。
さらに首記実施例では、描画装置のペンは1種類であっ
たが、何種類かを選べるようにしたり、各ペンを交換可
能にしてもよい。
さらにまた、前記実施例は、ラインセンサで読み出した
データをそのまま印刷したが、いったん記憶装置に記憶
させて保存することもできる。
(発明の効果〕 以上に、説明してきたように、この発明の描画作成読み
取り装置によれば、人手により文字、絵などを筆記可能
である画板と、この画板に描画するための描画装置と、
この描画装置に描画データを送るための入力装置を備え
たことにより、いままで描画を人手にのみ頼っていたた
め、議事録や日程表などのあらかじめ定まった線や図形
などを描くと、線かまっすぐ引けずに汚くなったり、非
常にわずられしかったものを、描画機能をもたせること
により、きれいに、しかも迅速に描くことを可能にした
描画作成読み取り装置を提供することができる効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る描画作成読み取り装
置を示す外観図、第2図は同側面図、第3図は同描画デ
ータ側の説明用図で、(a)は議事録に用いる描画デー
タを示す例、(b)は議事録の印刷結果を示す例で、第
4図は同会議補助装置のブロック図、第5図は同会議補
助装置の操作パネルを示す正面図、第6図は同制御フロ
ーチャート、第7図は従来の議事録のフォーマットの1
例を示す説明図である。 図において、101は画板、102はバー、103はペ
ン、104はペン支持装置、tOSは記憶装置および印
刷装置、106はフロッピーディスクの人口である。 露先と取り装置を示す正面図 第 1 図 続RM叉り弱a寥示すイロリdD閃 第 2 図 オ醗画テ゛−夕の仲りのRe月用図 会渭1痢゛助関1g示すブロック図 第4図 4団義補助捩1の撮4乍ノ林ル8示T正面図第 5 区 議畢喧右の7オーマツトの一佇lノと示す説明図第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人手により文字、絵などを筆記可能な画板と、前記画板
    上のイメージを読み取る手段と、前記読取手段により読
    み取られたイメージを記録材に像形成する手段とを備え
    、更に、上記画板に描画すべき描画データを入力する手
    段と、上記入力手段より入力した描画データに基づいて
    、上記画板に描画する手段とを有することを特徴とする
    描画作成読み取り装置。
JP63049727A 1988-03-04 1988-03-04 描画作成読み取り装置 Pending JPH01225597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049727A JPH01225597A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 描画作成読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63049727A JPH01225597A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 描画作成読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225597A true JPH01225597A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12839218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049727A Pending JPH01225597A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 描画作成読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177589A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2019083024A (ja) * 2018-12-17 2019-05-30 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177589A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2019083024A (ja) * 2018-12-17 2019-05-30 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW498270B (en) Computer-based lecture recording and reproducing method
JPH01225597A (ja) 描画作成読み取り装置
JPH0580026B2 (ja)
JPH04118762A (ja) 文書作成装置
JP3683686B2 (ja) 電子黒板
JPS59214967A (ja) 画像情報編集装置
JPH08127152A (ja) 印刷装置および印刷装置の翻訳印刷方法
JP2547798B2 (ja) 文書処理方法
JP2547799B2 (ja) 文書処理方法
JP2547797B2 (ja) 文書処理方法
JPH01173153A (ja) 雑誌編集システム
JPH0447865B2 (ja)
JPH10136139A (ja) 電子黒板
JPS6284652A (ja) 電子黒板
JPH01130267A (ja) 文書処理装置
JPS63304365A (ja) マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式
JPH0816575A (ja) 文書処理方法
JPH062459U (ja) 情報処理表示装置
JPH01130264A (ja) 画像処理方法
JPH0637927U (ja) 情報処理表示装置
JPH07306754A (ja) Oaボード及びoaボードシステム
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPH04223554A (ja) 文書作成機
JPH01130261A (ja) 文書処理装置
JPH03192472A (ja) 電子白板