JPH01225373A - 太陽電池用基板 - Google Patents

太陽電池用基板

Info

Publication number
JPH01225373A
JPH01225373A JP63051332A JP5133288A JPH01225373A JP H01225373 A JPH01225373 A JP H01225373A JP 63051332 A JP63051332 A JP 63051332A JP 5133288 A JP5133288 A JP 5133288A JP H01225373 A JPH01225373 A JP H01225373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
solar cell
transmitted light
light
interference intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051332A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kiyohara
康一郎 清原
Yukihiro Katou
之啓 加藤
Masato Hyodo
正人 兵藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP63051332A priority Critical patent/JPH01225373A/ja
Publication of JPH01225373A publication Critical patent/JPH01225373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は太陽電池用基板に係り、特に太陽光のエネルギ
ー変換効率が著しく高い太陽電池用基板に関する。
[従来の技術] 太陽光線の放射エネルギーを電気エネルギーに変える太
陽電池は、各種産業分野において、更には一般家庭用と
しても既に幅広い分野で採用されている。
太陽電池は通常第4図(a)〜(C)に示す如く、ガラ
ス基板1に透明電極2%アそルファスシリコン(以下、
a−5tと記載することがある。)IEi3及び裏面電
極4等が積層されて構成されている。このような薄膜型
太陽電池、特にa−St太陽電池に使用される透明電極
としては、従来より酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化錫
を主成分とした金属酸化物薄膜(T、C,0)が採用さ
れている。
近年、このような薄膜型太陽電池のエネルギー効率の向
上に対する数多くの研究がなされ、透明電極に対しても
光透過率を向上させたり、電気抵抗を低下させる等の研
究が行われてきた。
更に最近になって、透明電極基板の表面を凹凸化したり
、T、C,Oの結晶の粒径を拡大して、入射する光を散
乱させ、入射した光を太陽電池内に閉じ込めて有効に利
用しようとする、いわゆる“光の閉じ込め効果“を得る
方法が提案されている。即ち、通常の場合、ガラス1か
らガラス1面に垂直に入射した光1は、第4図(a)に
示す如く、透明電極2及びa−St膜3を透過し、a−
St膜3と裏面電極4との境界面で反射して再びガラス
1外へ放出される。しかしながら、a−Si膜3と透明
電極2との境界に凹凸等を設けることによって、第4図
(b)に示す如く、光1はa−Si膜3で屈折して光路
長が大きくなり、a−St膜3において、光が有効に活
用されるようになる。このような場合、屈折光を特定の
角度で反射させると、第4図(C)に示す如く、光aは
a−St膜膜内内散乱し、a−3i膜3内に閉じ込めら
れる。このような、いわゆる光の閉じ込め作用により、
太陽光有効利用率が高められ、エネルギー変換効率は大
幅に増大する。
[発明が解決しようとする課題] この様な、透明電極基板の表面を凹凸化する具体的な手
法については、後述のとおり ■ 透明電極の構成物質の結晶粒径を変化させる。
■ 透明電極の表面に微細な凹凸加工を施す。
等の方法が提案されている。このうち、■の方法では膜
付は時の条件を変更することで実現できるとされてきた
が、実際には良い特性を得るためには膜が厚くなり、生
産性や透過特性の点で問題があった。また、■の方法で
は透明電極の特性とは独立に多彩な表面形状が得られる
ものの、a −3i太陽電池にとって好ましい凹凸形状
の規定が不明瞭であるという難点があった。
更に、従来、透明電極による光の散乱度合は、全透過光
量に対する拡散透過光量の割合、いわゆる“HAZE率
(ヘイズ率)”や、凹凸形状の粒径等の間接的な方法で
表現されており、太陽電池を構成した場合の諸特性との
対応が悪かった。
そして、どのような特性を有する透明電極が光の閉じ込
め効果を発揮し、太陽電池の諸特性を向上させるかにつ
いてが明確に解明されていないために、エネルギー変換
効率の高い太陽電池を容易に実現することができなかっ
た。
本発明は上記従来の問題点を解決し、透明電極を通して
太陽電池内に入射する光を良好に散乱させ、いわゆる“
光の閉じ込め効果”を得ることによって、太陽電池層内
で有効に利用して電池のエネルギー変換効率を大幅に向
上させる太陽電池用基板を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の太陽電池用基板は、下記[I]式で算出される
透過光干渉強度Twが4.0以下である透明電極を備え
てなることを特徴とする。
・−[I ] 従来より一般に透明電極として用いられている5n02
膜の分光透過率曲線は、第5図に示す如く、波長の変化
に従って高低を繰り返す波状形状を有する。このような
現象は、第6図に示すようにガラス1 (0,5mm〜
l Omm厚さ)及び透明電極’2 (100〜120
0nm厚さのT、C,O)を透過する光の大部分が直進
光lであることから、透明電極即ちT、C,Oを透過す
る光と、T、C,O内で反射した光とで干渉がおこり、
この干渉により生じるものである。
本発明者らは、この干渉の程度を表すパラメータとして
、前記[11式で算出される透過光干渉強度Twを求め
、良好な光の閉じ込め効果を得るには、透明電極の透過
光干渉強度Twが小さい方が良い、特にTw≦4である
ことが良いことを見出し、本発明を完成させた。
なお、[1]式中、直進光透過率曲線の極値の個数はT
、C,Oの屈折率と膜厚により自動的に定まる値である
まず、透過光干渉強度Twの算出方法について説明する
具体例として、第1図に示す分光透過率曲線よりTwを
算出してみると、Twは下記式により求められる。
−/− 透明電極が透過する光を散乱した場合、分光透過率曲線
は第2図に示すようになり、Twは小さくなる。即ち、
第2図の場合T■、T■が消失し、Twは下記式により
求められる。
本発明においては、このようにして分光透過率曲線から
算出される透明電極の透過光干渉強度Twを4以下とす
る。Twが4を超えると良好な光の閉じ込め効°果が得
られず、高いエネルギー変換効率が得られない。
本発明で用いる透過光干渉強度Twは、光の散乱度と深
い関係にあるが、従来、光の散乱度を表現するのに用い
られてきたヘイズ率とは独立した因子である。
ところで、本発明において、透明電極の透過光干渉強度
Twを下げ、4以下とする手段は特に限定されないが、
例えば次のような方法が考えられる。
■ 透明電極の構成物質の結晶粒径を変化させる。具体
的には、ガラス基板上に吹き付ける調合原料MBTC(
C4I@5nCj!a )、フロン152−a (CF
s+ HCHs )、酸素(02)、窒素(N2)、水
(N20)の中でN20の割合を変化させたり、膜厚を
変化させることで粒径を変化させ、0.1〜1μm程度
とする。
■ 透明電極の表面に微細な凹凸加工を施す。
具体的には、ガラス基板の表面を弗酸処理法、サンドブ
ラスト法により機械的に凹凸状態にするか、酸化珪素被
膜等を基板上に付着させることにより、山谷の差が0.
05〜0.5μm程度の微細な凹凸を形成する。
本発明の太陽電池用基板は、上記■、■等の方法により
、透過光干渉強度Twを4以下とさせた透明電極を用い
ること以外は、従来と同様の手法にて容易に製造される
。透明電極の厚みは、0.8μm以下が生産性や透過率
の点から望ましい。
[作用] 前記[11式で算出される透明電極の透過光干渉強度T
wが小さく4以下であると、透明電極を通し太陽電池層
に入射した光が透明電極と太陽電池層間で拡散され、光
路が延び、その一部が太陽電池層内に全反射される、い
わゆる光の閉じ込め効果が得られるようになる。このた
め、光の有効利用率が高められ、短絡電流が増大し、エ
ネルギー変換効率は大幅に高められる。
[実施例] 以下実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。
実施例1、比較例1 第1表に示すTw値及び物性の透明電極を用いて太陽電
池を作成し、その諸物件を調べた。結果を第1表に示す
。特性はTw−6,35の透明電極を用いたものを基準
(=1)として、これに対する比の値で表わした。
なお、実施例1及び比較例1における透明電極の分光透
過率曲線は第3図に示す通りである。
第1表 ※ Voc:開放電圧 Isc:短絡電流 FF: フィルファクター EFF :変換効率 VocxIscxFF=EFF 実施例2.3.比較例2.3 実施例1及び比較例1と同様にして第2表に示すTw値
及び物性の透明電極を用いた太陽電池につき、その諸特
性を調べ、Tw=5.26のものを基準(=1)として
第2表に結果を記した。
第2表 ※ 第1表と同様 第1表及び第2表より、本発明の太陽電池用基板によれ
ばエネルギーの変換効率が著しく改善されることが明ら
かである。この場合、実施例と比較例とではC光透過率
やヘイズ率はほぼ同程度であるが、Tw値の相違により
、即ち、Tw値が4以下であることにより、良好な結果
が得られていることが明らかである。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の太陽電池用基板によれば、
良好な光の閉じ込め効果が得られ、太陽光の有効利用率
は大幅に高められることによって、エネルギー変換効率
が著しく増大される。
従って、本発明によれば、極めて電気発生効率の良い太
陽電池が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、各々、透過光干渉強度Twの算出
方法を説明するための分光透過率曲線を示すグラフ、第
3図は実施例1及び比較例1で用いた透明電極の分光透
過率曲線を示すグラフ、第4図(a)〜(C)は、各々
、太陽電池の光の反射及び散乱を示す説明図、第5図は
従来の透明電極の分光透過率曲線を示すグラフ、第6図
は透明電極における光の干渉を示す説明図である。 1・・・ガラス、    2・・・透明電極、3・・・
a−3t膜、 4・・・裏面電極。 代 理 人 弁理士 重 野  剛 手続補正書 昭和63年4月25日 l 事件の表示 昭和63年特許願第51332号 2 発明の名称 太陽電池用基板 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名  称   (400)日本板硝子株式会社4 代理
人 住  所  東京都港区虎ノ門1丁目15番7号〒10
5  TG115ビル8階 7 補正の内容 (1)  明細書の第7頁を別紙のものに改める。 別紙 透明電極が透過する光を散乱した場合、分光透過率曲線
は第2図に示すようになり、Twは小さくなる。即ち、
第2図の場合T■、T■が消失し、Twは下記式により
求められる。 本発明においては、このようにして分光透過率曲線から
算出される透明電極の透過光干渉強度Twを4以下とす
る。TWが4を超えると良好な光の閉じ込め効果が得ら
れず、高いエネルギー変換効率が得られない。 本発明で用いる透過光干渉強度Twは、光の散乱度と深
い関係にあるが、従来、光の散乱度を表現するのに用い
られてきたヘイズ率とは独立した因子である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式で算出される透過光干渉強度Twが4.0
    以下である透明電極を備えてなることを特徴とする太陽
    電池用基板。 Tw=[{λ_4_0_0_n_m_〜_7_3_0_
    n_mでの透過率曲線の極大値の和}−{λ_4_0_
    0_n_m_〜_7_3_0_n_mでの透過率曲線の
    極小値の和}]/{λ_4_0_0_n_m_〜_7_
    3_0_n_mでの直進光透過率曲線の極値の個数}−
JP63051332A 1988-03-04 1988-03-04 太陽電池用基板 Pending JPH01225373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051332A JPH01225373A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 太陽電池用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051332A JPH01225373A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 太陽電池用基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225373A true JPH01225373A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12883967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051332A Pending JPH01225373A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 太陽電池用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225373A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池
JPS6144476A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Hitachi Maxell Ltd 半導体光電変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5857756A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Agency Of Ind Science & Technol 非晶質太陽電池
JPS6144476A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Hitachi Maxell Ltd 半導体光電変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959127B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置用基板
Sai et al. Flattened light-scattering substrate in thin film silicon solar cells for improved infrared response
JP4634129B2 (ja) 光散乱膜,及びそれを用いる光デバイス
JPS59104185A (ja) 反射体を隔設した光起電半導体装置
JPH10255863A (ja) 色素増感太陽電池
Barrios-Salgado et al. Chemically deposited thin films of PbSe as an absorber component in solar cell structures
JPH0577192B2 (ja)
JPH10117006A (ja) 薄膜光電変換装置
US20110126890A1 (en) Textured superstrates for photovoltaics
US4675469A (en) Amorphous silicon solar battery
EP0137291A2 (en) Amorphous silicon solar cells
JPH11135817A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPS61288473A (ja) 光起電力装置
JP2000223724A (ja) アモルファスシリコン太陽電池とその製造方法
JPH01225373A (ja) 太陽電池用基板
JPS6088482A (ja) 光電変換装置
JP2003229584A (ja) 光電変換装置用ガラス基板およびそれを用いた光電変換装置
JP2012164775A (ja) 光起電力装置およびその製造方法、光起電力モジュール
JPS61288314A (ja) 透光性導電酸化物層の加工方法
JPS6034080A (ja) 光起電力素子
JPH01154570A (ja) 光起電力素子
JPH06232437A (ja) 可撓性薄膜光電変換素子
WO2013051519A1 (ja) 薄膜太陽電池モジュール及び薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JPS61218178A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS59125669A (ja) 太陽電池