JPS6034080A - 光起電力素子 - Google Patents

光起電力素子

Info

Publication number
JPS6034080A
JPS6034080A JP58144186A JP14418683A JPS6034080A JP S6034080 A JPS6034080 A JP S6034080A JP 58144186 A JP58144186 A JP 58144186A JP 14418683 A JP14418683 A JP 14418683A JP S6034080 A JPS6034080 A JP S6034080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic device
matrix
film
light
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58144186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554277B2 (ja
Inventor
Tadashi Oohayashi
只志 大林
Kazunaga Tsushimo
津下 和永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58144186A priority Critical patent/JPS6034080A/ja
Publication of JPS6034080A publication Critical patent/JPS6034080A/ja
Publication of JPH0554277B2 publication Critical patent/JPH0554277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/02168Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells the coatings being antireflective or having enhancing optical properties for the solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くは入射光を有効に発電のために吸収することのできる
光学的増幅光起電力素子に関する。
現在太陽エネルギーは無尽蔵でクリーンな石油代替エネ
ルギー源として集目され、そのより良い有効利用のため
の技術開発が活発に行なわれている。
たとえば従来より使用されている典型的な太陽電池には
p−n接合太陽電池、ヘテロ接合太陽電池、シミツトキ
ー障壁太陽電池などのようにショットキー障壁、M工8
 、 p−i−n接合またはp−n接合のホモ接合構造
またはへテロ接合構造のいずれかの接合構造を単独また
は組合せて有するものが例示できる。
かかる太陽電池の一例としては可視光を透過するガラス
基板上に透明電極を設け、該透明電極上にアモルファス
シリコンからなるp型層、ノンドープ層およびn型層を
順次形成したうえにオーミックコンタクト用電極を設け
てなるものが例示できる。
上記太@N池においては太陽光がガラス基板および透明
電極を介してアモルファスシリコンからなるp型層、ノ
ンドープ層およびn型層に照射されると主としてノンド
ープ層において電子−正孔対が発生し、該光生成キャリ
アは上記各層よりなるp−1−n接合の遷移領域で発生
する電界に従って移動し透明電極またはオーミックコン
タクト用電極にそれぞれ分離して集まり荷電キャリアの
分極が起こることにより上記電極間に電圧が発生する。
しかしながらこのような構成では実際の発電に用いられ
る光量の全入射光量に窮する割合は低くなって入射光が
有効に利用されているとはいえないのが現状である。と
くに可視領域の短波長側の光において反射による損失が
大きい。
上記問題を解決するために、たとえばSi3N,、31
0などを用いた無反射コーティングを光起電力素子の受
光面に施すことにより光の入射率をアップして光起電力
素子の電気的特性を改善する試みがなされているが依然
として可視領域の短波長側の光で反射による損失が大き
い。上記問題を回避する方法としては前記無反射コーテ
ィングを何回も行なう多層無反射コーティングが有効で
あるが、当然コスト高という欠点を伴う。
本発明者ら′は値上の実情に雌み、短波長光の半導体層
中への入射効率をも向上せしめる単層の無反射コーティ
ング薄膜の開発を目的として鋭意研究を重ねた結果、マ
トリックスおよび該マトリックスと屈折率が異なり、か
つ光起電力素子が吸収し発電しうる波長範囲内の光に対
して宙暫耐1に滉BBでふス有情宮It魯宕す2居叩侯
+na組成物を光起電力素子の受光面に密着被覆して光
増幅膜とすることを特徴とする光学的増幅光起電力素子
においては受光面にコーティングされた薄膜が単層であ
るにもかかわらず光起電力素子が発電に利用しうる波長
範囲内、とくに可視領域内において短波長側の光を反射
、吸収などにより損失することなく有効に反導体層まで
至らしめることができることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち本発明は、光起電力素子表面にコーティングさ
れた光増幅膜中の充填剤が入射光または反射光を吸収す
ることなく乱反射せしめることにより散乱光を光エネル
ギーとして素子内部の半導体層まで送込み、光増幅効果
をうろことができることを見出したものである。
以下、本発明の好ましい実施態様を示す図面を参照しな
がらさらに詳しく説明する。
第1A図および第1B図はそれぞれ本発明の光学的増幅
光起電力素子の代表的な実施態様を例示する概略縦断面
図である。第1A図および第1BliJにおいて光学的
増幅光起電力素子はそれぞれ一例としてp−1−n接合
型を示すが、もちろん他の接合型であってもよくショッ
トキー障壁、M工層またはp−n接合のホモ接合構造ま
たはへテロ接合構造のうちいずれか1種またはそれらを
組合せた構造のものであればよい。
第1A図はp−型半導体(1)側から、第1B図はn−
型半導体(2)側からそれぞれ本発明における光増幅膜
(3)を介して光を照射するタイプの光学的増幅光起電
力素子を示すが、それらの光起電力素子の構造は従来か
らよく知られたものである。
たとえば第fAllを例にとればステンレス板などの基
板(4)、絶縁膜(5)、下部電極(6)、n−型半導
体(2)、1層(7)、P−型半導体(1)、透明電極
(8)および光増幅膜(3)という構成であり、第1B
図は半導体層(9)における順序を第1A図のものと逆
転した構成である。
本発明に用いられる半導体層(9)としてはシリコン結
晶マたはアモルファスシリコンを主成分として構成され
、その他Gθ、O,N、 hなどの結晶構造または非晶
質性構造を有する半導体層、あるいはそれらの混合体か
らなる半導体層力(好適である。
かかる半導体層(9)としては、たとえζf結晶シリコ
ン半導体、非晶質シリコン(a −Si)半導体、微結
晶シリコン半導体およびそれらの水素またられる。
かかる光起電力素子の受光面(10) &こ、たとえ(
よスクリーン印刷などによって光増幅膜(3)を密着形
成することにより本発明の光学的増幅光起電力素子をう
る。
本発明における光増幅膜(3)はマトリックスとして、
たとえばエポキシ樹脂、アク1)ル樹ロ旨、シIJ Z
 −ン樹脂、EVk 、 PVA 、 PVBなどの高
分子樹脂を含有するが本発明におし)で番はそれらの単
独または2種以上の混合物が用し1られてよし)。
本発明において前記マトリックス中に分散せしめる充填
剤としては平均粒径が約10X〜5DILm、マ) I
Jソックスの屈折率の差が約0.01以上、かつ光起電
力素子が吸収し発電しうる波長範囲内なかんづく可視領
域内において光学的吸収のない光学特性を示す結晶構造
または無定形構造を有するものが好ましく用いられる。
かかる充填剤としては、たとえば氷晶石(hty3・6
pa )、0aF2、MgF2、B% 1LiFなどの
ハIffゲン化物、酸化マグネシウム、M2O3、溶融
石英(slo、)、水晶(5i02 )、TiO2など
の金属または非金属酸化物のうち、その光透過範囲が半
導体の光吸収領域内にあってそれ自身光吸収のないもの
または小さいものがあげられ、それらの単独または2種
以上の混合物が本発明に用いられてよい。
本発明において充填剤のマトリックスへの配合2はえら
れる光増幅M(3)に対し1〜30%(重量%、以下同
様)となるのが好ましい。その配合量が約1%未満であ
ると光増幅膜としての効果と素子受光面との密着力が低
下、または光透過率が低下していずれも好ましくない。
また前記充填剤の平均粒径が小さすぎると可視光範囲の
波長に対して散乱の効果かえられなくなり、一方大きす
ぎると充填剤の樹脂中での充填率が小さくなり、可視光
範囲の波長に対して反射、散乱領域が狭くなるので、通
常1oX〜50μmの微粒子を膜内で凝集したときの粒
径が50x以上となるように充填するのがよい。
さらに前記屈折率の差が約0.01未満であると充填剤
と樹脂との界面で反射の効果が抑えられ、充填剤の効果
が顕著でなくなり、やはり好ましくない。
本発明では光増幅膜(8)の密着被覆する厚さは約1μ
m〜10+n+nが好ましい。約1μm未満であると本
来保護膜としての絶縁性が不充分となり、一方約10m
mを超えると樹脂によっては光透過率の低下が大きくな
っていずれも好ましくない。
かかる光増幅膜(8)は既述したごとくマトリッ々フ山
I7−へi鴻I屯云柚台1+−Lザ7^L・?・1−・
 ・−射光の乱反射を利用して、生ずる散乱光を光エネ
ルギーとして素子内部に至らしめることによりとくに可
視領域内の短波長側の光の損失を減少せしめ半導体層(
9)で発生する光起電力に対して入射光を有効利用する
ものであり、太陽電池に適用されたばあい受光面に達す
る太陽輻射エネルギーの電気エネルギーへの変換効率を
向上せしめ今後増々太陽電池の1lllil広い研究開
発の進むなかでその利用価値は大きい。
しかも本発明の光学的増幅光起電力素子においてはただ
一層の光増幅膜を被覆するだけでよく、かつその材料は
従来からよく知られている安価で豊富な高分子樹脂や無
機化合物であるので材料価格や製造面でコスト的に有利
であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1A図はp−型半導体側から光が入射するタイプの本
発明の光学的増幅光起電力素子の好ましい実施態様を例
示する概略縦断面図および第1B図はn−型半導体側か
ら光が入射するタイプの本発明の光学的増幅光起電力素
子の好ましし1実施態様を例示する概略縦断面図である
。 (図面の符号) (1) : p−型半導体 (2) : n−型半導体 (3):光増幅膜 (4)二基 板 (5):絶 縁 層 (6):下部電極 (7):工 層 (8):透明電極 (9):半導体層 00);受 光 面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マトリックスおよび該マトリックスと屈折率が異な
    り、かつ光起電力素子が吸収し発電しうる波長範囲内の
    光に対して実質的に透明である充填剤を含有する透明樹
    脂組成物を光起電力素子の受光面に密着被覆して光増幅
    膜とすることを特徴とする光学的増幅光起電力素子。 2 マトリックスがエポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリ
    コーン樹脂・、ICV’A 、 PvAおよびPVBの
    いずれか単独または2種以上の混合物である特許請求の
    範囲第1項記載の光起電力素も6 充填剤が光起電力素
    子が吸収し発電しうる波長範囲内の光を光学的に実質的
    に吸収しなある特許請求の範囲第1項記載の光起電力素
    子。 4 充填剤がハロゲン化物、金属酸化物、非金属酸化物
    またはそれらの混合物である特許請求の範囲第1項記載
    の光起電力素子。 5 前記ハロゲン化物が氷晶石、Oal’、a、MgF
    2、BaF、およびLiFである特許請求の範囲第1項
    記載の光起電力素子。 6 前記金属酸化物および非金属酸化物がシリカ、アル
    ミナ、マグネシアおよびチタニアである特許請求の範囲
    第1項記載の光起電力素子。 7 充填剤とマトリックスとの屈折率の差が0.01以
    上である特許請求の範囲第1項記載の光起電力素子。 8 光増幅膜の被覆厚さが1μm〜10mmである特許
    請求の範囲第1項記載の光起電力素子。 9 光起電力素子がショットキー障壁、M工S、p−1
    −n接合またはp−n接合のホモ接合構造まはそれらを
    組合せたものからなる特許請求の範囲第1項記載の光起
    電力素子。 10 光起電力素子がシリコン結晶またはアモルファス
    シリコンを主成分とする半導体より構成される特許請求
    の範囲第1項記載の光起電力素子。
JP58144186A 1983-08-05 1983-08-05 光起電力素子 Granted JPS6034080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144186A JPS6034080A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 光起電力素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144186A JPS6034080A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 光起電力素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034080A true JPS6034080A (ja) 1985-02-21
JPH0554277B2 JPH0554277B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=15356198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144186A Granted JPS6034080A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 光起電力素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335610A (ja) * 1992-03-03 1993-12-17 Canon Inc 光起電力装置
US5656098A (en) * 1992-03-03 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic conversion device and method for producing same
US6706960B2 (en) 2001-05-17 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Coating material and photovoltaic element

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146231B2 (en) 2002-10-22 2006-12-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc.. Smart process modules and objects in process plants
US9983559B2 (en) 2002-10-22 2018-05-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Updating and utilizing dynamic process simulation in an operating process environment
US8881039B2 (en) 2009-03-13 2014-11-04 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Scaling composite shapes for a graphical human-machine interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352390A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Anti-reflective transparent materialand its production
JPS53138287A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Agency Of Ind Science & Technol Solar battery
JPS57124483A (en) * 1980-12-16 1982-08-03 Siemens Ag High efficiency solar battery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352390A (en) * 1976-10-22 1978-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Anti-reflective transparent materialand its production
JPS53138287A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Agency Of Ind Science & Technol Solar battery
JPS57124483A (en) * 1980-12-16 1982-08-03 Siemens Ag High efficiency solar battery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335610A (ja) * 1992-03-03 1993-12-17 Canon Inc 光起電力装置
US5421909A (en) * 1992-03-03 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic conversion device
US5656098A (en) * 1992-03-03 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic conversion device and method for producing same
US6706960B2 (en) 2001-05-17 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Coating material and photovoltaic element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554277B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147818B2 (ja) 光電変換装置用基板
TWI472047B (zh) 光伏裝置
US20080223436A1 (en) Back reflector for use in photovoltaic device
JPWO2007040065A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール
US20080236661A1 (en) Solar cell
JPS6257113B2 (ja)
CN101286531A (zh) 太阳能电池
CN101257055A (zh) 一种具有陷光结构的硅薄膜光电池
JPH09162435A (ja) 太陽電池用フィルター
TWI505486B (zh) 太陽能電池及其模組
JPWO2006046397A1 (ja) 薄膜光電変換装置用基板およびそれを用いた集積型薄膜光電変換装置
JP2011114153A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6034080A (ja) 光起電力素子
JP5968244B2 (ja) 光電変換モジュールおよびその製造方法
JPH07321362A (ja) 光起電力装置
JP5490031B2 (ja) 光起電力装置および光起電力モジュール
JP2005347444A (ja) 光起電力素子
US20180366605A1 (en) Solar power sunroof device having low reflectance and manufacturing method thereof
JP2012019128A (ja) 薄膜光電変換装置
TWI470814B (zh) 太陽能電池
CN114512560B (zh) 光伏组件
JPH02106077A (ja) 光電変換装置
JP6520126B2 (ja) 太陽電池モジュール及びそれに用いられる太陽電池の封止樹脂
KR20140121915A (ko) 양면 수광형 태양전지 모듈
JPS59125669A (ja) 太陽電池