JPH01223030A - 4輪駆動車 - Google Patents

4輪駆動車

Info

Publication number
JPH01223030A
JPH01223030A JP4788988A JP4788988A JPH01223030A JP H01223030 A JPH01223030 A JP H01223030A JP 4788988 A JP4788988 A JP 4788988A JP 4788988 A JP4788988 A JP 4788988A JP H01223030 A JPH01223030 A JP H01223030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
shaft
rotational speed
transmitted
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4788988A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sano
修 佐野
Shinji Nishikawa
西川 愼治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP4788988A priority Critical patent/JPH01223030A/ja
Publication of JPH01223030A publication Critical patent/JPH01223030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンが発生する駆動力を前輪及び後輪に
伝達して走行する4輪駆動車に関する。
〔従来技術〕
前輪及び後輪にエンジンの駆動力を伝達して走行する4
輪駆動車は、前輪と後輪とをリジットに連結したものと
、前輪と後輪とを、両者間に生じる回転速度差に応じて
駆動力を配分する駆動連結装置を介して連結したものと
に大別されるが、前者においては、旋回走行時に、旋回
軌跡の差異に起因して前、後輪間に生じる回転速度差を
吸収できず、所謂タイトコーナブレーキング現象が発生
するという難点があり、近年、後者の構成の4輪駆動車
が主流となっている。
第3図は、前述した如き駆動連結装置を備えた従来の4
輪駆動車の駆動系の構成を示す模式的平面図である。
図においてlは車体前部に横置きされたエンジンであり
、該エンジンlが発生する駆動力は、これの−例に連設
された変速機2を経て、車体の左右方向に延設された出
力軸3に取出され、次いで、出力軸3に嵌装されたドラ
イブギヤ3a及びこれに噛合するアイドルギヤ4を介し
て、該アイドルギヤ4に噛合する平歯車5aを一端に嵌
装してあり、出力軸3と平行をなして配設された伝動軸
5に伝達され、更に、該伝動軸5の他端に嵌装された平
歯車5b、及びこれに噛合する平歯車7aを介して、該
平歯車7aをそのハウジングの外側に形成してなる前輪
用の差動歯車装置7に伝達され、該差動歯型装置7の公
知の動作により、左右の前輪6,6に各別に伝達される
。また差動歯車装置7に伝達された駆動力は、車体の左
右方向を軸長方向として差動歯車装置7の後側に配設さ
れた第1の中間伝動軸8に、これの−例に嵌装され、平
歯車7aに噛合する平歯車8aを介して伝達され、次い
で該中間伝動軸8の他側に装着された駆動連結装置9を
介して第2の中間伝動軸10に伝達され、更に該伝動軸
10の他側に嵌装された傘歯車10aとこれに噛合する
傘歯車11aとを介して、該傘歯車11aをその前端部
に嵌装してあり、車体の前後方向に延設されたプロペラ
シャツ目1により、後方に向けて伝達される。プロペラ
シャフト11の後端に嵌装された傘歯車11bは、後輪
用の差動歯車装置12のハウジングの外側に形成された
傘歯車12bに噛合させてあり、プロペラシャツ目1に
より伝達される駆動力は、傘歯車11b及び傘歯車L2
bを介して、前記差動歯車装置12に伝達され、該差動
歯車装置12の公知の動作により、左右の後輪13.1
3に各別に伝達される。
前記駆動連結装置9は、第1の中間伝動軸8から第2の
中間伝動軸10へ、両者間に生じる回転速度差に応じて
駆動力を伝達するものであり、前記両軸の一方と連動回
転するハウジング内に封入されたシリコン油が、該ハウ
ジング内に配され他方と連動回転する多数の円板により
、前記回転速度差に応じた速度にて剪断される際の剪断
抵抗により駆動力の伝達を行うビスカスカップリングを
用いたもの、又は、特開昭60−104426号公報に
開示されている如く、前記両軸の一方と連動回転するロ
ータと、他方と連動回転するケーシングとを備え、前記
回転速度差に応じた油圧を発生して、前記ケーシングと
ロータとの間に生じる摩擦力により駆動力の伝達を行う
油圧ポンプを用いたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の4輪駆動車においては、駆動連結装置
9が前述のいずれの構成のものであっても、第3図に示
す如(、該駆動連結装置9を介して伝達される駆動力を
後輪13.13に導くための手段として、プロペラシャ
フト11が用いられており、これが車室内部の床面上を
前後に縦断するため、該床面の略中央部に、プロペラシ
ャツ)11の上部を囲繞するための凸部を形成せざるを
得す、この凸部が乗車及び降車の障害になる上、車内の
足下空間が狭められるという難点が生じる。また、プロ
ペラシャツ目1を介して伝達される駆動力により、これ
に捩り振動が生じた場合、この振動が車室内部に伝播し
、乗心地が悪化するという難点があり、更に、前部にエ
ンジンを搭載し前2輪駆動により走行する2輪駆動車、
所謂FF車と比較した場合、プロペラシャツ[1の重量
骨だけ車重が増加することになり、加速性能、燃費性能
等、車重に関連する各性能が見劣るという難点があった
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、前、
後輪間の駆動力の伝達が、プロペラシャフトを用いるこ
となく行え、車内空間の増大、乗心地の向上及び車重の
減少を実現する4輪駆動車を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る4輪駆動車は、前輪と連動回転し、回転速
度に応じた油圧を発生する第1の油圧ポンプと、後輪と
連動回転し、回転速度に応じた油圧を発生する第2の油
圧ポンプと、前記第1.第2の油圧ポンプの一方の吐出
口と他方の吸込口とを夫々連通ずる油路とを具備するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、前、後輪間に回転速度差が生じた場
合、前輪(又は後輪)と連動回転する第1 (又は愼2
)の油圧ポンプ内に、前輪(又は後輪)の回転速度に応
じた油圧が発生し、この油圧が前記油圧ポンプの吐出口
に接続された油路を介して、第2(又は第1)の油圧ポ
ンプの吸込口に導かれ、該油圧ポンプが前記油圧により
回転力を付与されて回転する油圧モータとして作用し、
前記回転速度差に応じた駆動力を後輪(又は前輪)に伝
達する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明に係る4輪駆動車の駆動系の構成を示
す模式的平面図である。
図においてlは車体前部に横置きされ、−例に変速機2
を連設しであるエンジンであり、該エンジン1の駆動力
は、左右方向に延設された変速機2の出力軸3に取出さ
れ、該出力軸3の端部に嵌装されたドライブギヤ3aに
噛合するアイドルギヤ4に伝達され、更に該アイドルギ
ヤ4に噛合する平歯車5aを介して、軸長方向を左右方
向として配設された伝動軸5に伝達されるようになって
いる。
伝動軸5の他端には平歯車5bが嵌装されており、該平
歯車5bは、出力側に左右の前輪6.6を装着してなる
前輪用の差動歯車装置7のハウジングの外側に周設され
た平歯車7aに噛合させである。而して、平歯車5aを
介して伝動軸5に伝達された駆動力は、平歯車5b及び
平歯車7aを介して前記差動歯車装置7に伝達され、該
差動歯車装置7の公知の動作により、左右の前輪6.6
に各別に伝達される。
差動歯車装置7の後側には、その軸長方向を左右方向と
し、一端に嵌装された平歯車14aを前記平歯車7aに
噛合させた状態で、駆動軸14が配設してあり、該駆動
軸14の他端部には、後述する構成を有する第1の油圧
ポンプ20が装着されている。
一方、左右の後輪13.13は、差動歯車装置12の出
力側に夫々装着してあり、該差動歯車装置12の前側に
は、その軸長方向を左右方向とし、一端に嵌装された平
歯車15aを、差動歯車装置12のハウジングの外側に
周設された平歯車12aに噛合させた状態で、従動軸1
5が配設してあり、該従動軸15の他端部には、後述す
る構成を有する第2の油圧ポンプ30が装着しである。
第2図は、第1の油圧ポンプ20及び第2の油圧ポンプ
30の略示横断面図と共に示す本発明に係る4輪駆動車
の油圧回路図である。
本図に示す如く、第1の油圧ポンプ20は、短寸円柱の
周方向に等配をなす複数個所に、軸長方向の全長に亘っ
て、半径方向を深さ方向とする長溝が形成してあり、各
長溝に、これらに沿って半径方向に摺動自在に矩形平板
状のベーン21a、21a・・・を夫々挿着してなるロ
ータ21と、該ロータ21の外径よりもやや大きい直径
を有する円の互いに対向する2個所に図示の如き凹部を
設け、全体として楕円状を呈する空洞部22aをその中
心部に形成してあり、偏肉環状をなすカムリング22と
を備え、該カムリング22内に前記ロータ21を同軸回
動可能に内嵌してなるベーンポンプであり、ロータ21
は、その軸心位置に前記駆動軸14を嵌着され、該駆動
軸14、即ち前輪6.6と連動回転するようになしであ
る一方、カムリング22は、車体の一部に固着され、駆
動軸14の回転に拘わらず固定された状態にある。
このような構成の第1の油圧ポンプ20は、ロータ21
の外周面とカムリング22の内周面との間に形成される
三日月形の空間23.23内に導入される圧油を、相隣
するベーン21a、21a間に封止した状態でロータ2
1の回転に伴って回転させて昇圧するものであり、前記
空間23.23の両端部に位置して、各一対の吸込吐出
口23a 、 23bが夫々形成されている。この吸込
吐出口23a、23bは、ロータ21の回転方向上流側
に位置する一方が吸込口として機能し、他方が吐出口と
して機能するものであり、例えば、第2図中に矢符にて
示す方向にロータ21が回転した場合、吸込吐出口23
aが吸込口として、吸込吐出口23bが吐出口として夫
々機能し、吸込吐出口23aから空間23内に導入され
た油は、ロータ21の回転により昇圧され、吸込吐出口
23bから吐出されるようになっている。
また、第2の油圧ポンプ30も第1の油圧ポンプ20と
同様、複数枚のベーン31a、 31a・・・を備え、
従動軸15、即ち後輪13.13と連動回転するロータ
31を、楕円状の空洞部32aを有し車体の一部に固着
された偏肉環状のカムリング32に回動自在に内嵌せし
めて構成されたベーンポンプであり、ロータ31とカム
リング32との間に形成される空洞部33゜33の両端
部に位置して、第1の油圧ポンプ20における吸込吐出
口23a、23bと同様に機能する吸込吐出口33a、
33bが夫々形成されている。
第1の油圧ポンプ20の吸込吐出口23b、23bは、
これらに夫々接続された送油管41,41、該送油管4
1.41の合流管42、及び合流管42から2方向に分
岐された送油管43.43からなる油路4oにより、第
2の油圧ポンプ30の吸込吐出口33a、33aに連通
させてあり、また第2の油圧ポンプ3oの吸込吐出口3
3b、 33bは、これらに夫々接続された送油管51
゜51、該送油管51.51の合流管52、及び合流管
52から2方向に分岐された送油管53.53からなる
油路50により、第1の油圧ポンプ20の吸込吐出口2
3a。
23aに連通させである。即ち第1の油圧ポンプ20の
回転方向と、第2の油圧ポンプ30の回転方向が対応し
ている場合、換言すれば、前輪6.6の回転方向と、後
輪13.13の回転方向とが一致している場合、一方の
吐出口として機能する側の吸込吐出口23b又は吸込吐
出口33bが、他方の吸込口として機能する吸込吐出口
33a又は吸込吐出口23aに、前記油路40又は油路
50により夫々連通されることになる。
以上の如く構成された本発明に係る4輪駆動車において
は、前輪6,6は、前述した如く伝達されるエンジン1
の駆動力により、常時強制的に回転せしめられており、
これらと連動回転する第1の油圧ポンプ20においては
、吸込口として機能する一方の吸込吐出口23aから空
間23内に導入される油が、ロータ21の回転により昇
圧された後、他方の吸込吐出口23bから吐出されるこ
とになるが、この吐出油圧は、ロータ21の回転速度の
大小に対応して高低となることは勿論、第1の油圧ポン
プ20から第2の油圧ポンプ30への送油路である前記
油路40における通流抵抗と、第2の油圧ポンプ3゜内
における通流抵抗と、第2の油圧ポンプ30から第1の
油圧ポンプ20への還流油路である前記油路50におけ
る通流抵抗との総和の大小に対応して高低となることは
ベーンポンプの特性として公知である。第1図、第2図
に示す如く、前記油路40゜50には、特に大きい通流
抵抗となるような絞り部が設けられておらず、本発明に
係る4輪駆動車においては、前記吐出油圧の高低は、主
として第2の油圧ポンプ30内における通流抵抗の大小
に対応する。
さて、直進定速走行時等のように、後輪13.13と前
輪6,6との間に回転速度差が生じない走行状態にある
場合、前輪6,6と連動回転する第1の油圧ポンプ20
内で昇圧された圧油は、前述した如く、吸込吐出口23
b及び油路4oを通過して、吸込吐出口33aから第2
の油圧ポンプ3oの空間33内に導入されるが、この油
量は、第1の油圧ポンプ20内におけるロータ21の回
転速度に対応しており、しかも、第2の油圧ポンプ3o
のロータ31の′回転速度は、前記ロータ21の回転速
度に略等しいがら、前述した如く空間33内に導入され
る圧油は、ロータ31に回転力を付与することもなく、
逆にロータ31に回転の抑制力を付与することもなく、
該空間33内を通過して吸込吐出口33bから吐出され
るのみであり、第2の油圧ポンプ3o内における圧油の
通流抵抗はわずかであるから、第1の油圧ポンプ20は
、油路40及び油路50における通流抵抗に抗するだけ
の小さい吐出圧を発生するのみであり、駆動軸14にお
いて消費される駆動力はわずかである。
一方、発進時又は加速時等のように、前輪6゜6の回転
速度が、後輪13.13の回転速度よりも大となる走行
状態にある場合、第1の油圧ポンプ2゜が吐出する圧油
の量は、前輪6.6の回転速度に対応するが、この圧油
の送給先である第2の油圧ポンプ30においては、ロー
タ31の回転速度が後輪13、13に対応しており、前
記圧油の全量を通過させるために十分な回転速度を有し
ておらず、該圧油の通流に対して抵抗として作用する。
従って、前記第1の油圧ポンプ20は、ロータ21に駆
動軸14を介して大きい駆動力を吸収し、前記抵抗に抗
するに足る高い吐出圧を発生して、高圧の圧油を油路4
0を介して第2の油圧ポンプ30に送給し、この圧油の
送給を受けた第2の油圧ポンプ30においては、これの
回転速度を増加させる方向の回転力が、前記圧油により
ロータ31に付与される。即ち、第2の油圧ポンプ30
は、第1の油圧ポンプ20が発生する油圧に応じた回転
力を発生する油圧モーフとして動作し、この回転力が、
従動軸15及び差動歯車装置12を介して後輪13.1
3に伝達される結果、後輪13.13にエンジン1が発
生する駆動力の一部が伝達されるのである。そして第1
の油圧ポンプ20が発生する油圧は、これと、第2の油
圧ポンプ30との間に生じる回転速度差に対応して増加
するから、象、加速又は象、発進等を行った場合におい
ても、これにより前輪6,6との間に生じる回転速度差
に応じた大きさの駆動力が後輪13.13に伝達される
結果、安定した加速及び発進状態が実現さ゛れる。
逆に、減速時等のように、前輪6.6の回転速度が、後
輪13.13の回転速度よりも小となる走行状態にある
場合、第2の油圧ポンプ30のロータ31は、第1の油
圧ポンプ20からの吐出される圧油の量に対して過大な
回転速度を有するが、このロータ31が該圧油の通流に
対して同様に抵抗として作用する結果、前述の場合と全
く同様に、第1の油圧ポンプ20が駆動軸14から大き
い駆動力を吸収し、この駆動力により高い圧力を発生し
て、ロータ31に、前輪6,6と後輪13.13との間
における回転速度差に対応する回転力が付与される。従
って、急激な減速が行われた場合においても、安定した
減速状態が実現される。
更に旋回走行時における旋回軌跡の差異に起因して、前
輪6.6と後輪13.13との間に回転速度差が生じた
場合においても、前述の場合と全く同様に、この回転速
度差に応じた駆動力が後輪13゜13に伝達されること
になり、安定した旋回走行が可能である。
なお、第1.第2の油圧ポンプ20.30としては、本
実施例に示すベーンポンプに限らず、内接ギヤポンプ、
トロコイドポンプ等、回転速度に応じた油圧を発生する
いかなる種類の油圧ポンプをも使用可能であることは言
うまでもない。
また、本実施例においては、エンジン1の駆動力が前輪
6,6に直接伝達される場合について述べたが、後輪1
3.13にエンジン1の駆動力を直接伝達し、前輪6.
6に第2の油圧ポンプ30及び第1の油圧ポンプ20を
介して駆動力を伝達することも可能であり、この場合、
第1の油圧ポンプ20及び第2の油圧ポンプ30が、本
実施例に示したものと夫々逆の動作をすることは言うま
でもない。
[効果〕 以上詳述した如く本発明に係る4輪駆動車においては、
前、後輪の一方と連動回転する油圧ポンプが、これの回
転速度に応じた油圧を発生し、この油圧が他方と連動回
転する油圧ポンプに送給されることにより、該油圧ポン
プが油圧モータとして動作し、前、後輪間に生じる回転
速度差に応じた駆動力が伝達されるから、前、後輪間の
駆動力の伝達が、プロペラシャフトを用いることなく行
え、車内空間の増大が図れると共に、車重の削減及びこ
れに伴う加速性能、燃費性能等の向上が実現でき、また
プロペラシャフトの捩り振動の伝播による車室内部の振
動の発生がなく、乗心地が向上する等、本発明は優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る4輪駆動車の駆動系の構成を示す
模式的平面図、第2図は第1.第2の油圧ポンプ間の油
圧回路図、第3図は従来の4輪駆動車の駆動系の構成を
示す模式的平面図である。 1・・・エンジン  2・・・変速機  6・・・前輪
7.12・・・差動歯車装置  13・・・後輪  2
0・・・第1の油圧ポンプ  30・・・第2の油圧ポ
ンプ第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.前輪と連動回転し、回転速度に応じた油圧を発生す
    る第1の油圧ポンプと、 後輪と連動回転し、回転速度に応じた油圧 を発生する第2の油圧ポンプと、 前記第1,第2の油圧ポンプの一方の吐出 口と他方の吸込口とを夫々連通する油路と を具備することを特徴とする4輪駆動車。
JP4788988A 1988-03-01 1988-03-01 4輪駆動車 Pending JPH01223030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4788988A JPH01223030A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4788988A JPH01223030A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 4輪駆動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223030A true JPH01223030A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12787969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4788988A Pending JPH01223030A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510046A1 (de) * 1994-03-18 1995-10-05 Nissan Motor Vierrad-Antriebsmechanismus
WO2014048839A1 (fr) * 2012-09-28 2014-04-03 Poclain Hydraulics Industrie Véhicule muni d'une assistance hydraulique améliorée intégrant un système de gestion des niveaux d'huile dans les carters des appareils hydrauliques

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139533A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪駆動装置
JPS6416429A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd Four-wheel-drive device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139533A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪駆動装置
JPS6416429A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Daihatsu Motor Co Ltd Four-wheel-drive device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19510046A1 (de) * 1994-03-18 1995-10-05 Nissan Motor Vierrad-Antriebsmechanismus
US5687808A (en) * 1994-03-18 1997-11-18 Nissan Motor Co., Ltd. Four wheel drive mechanism
DE19510046C2 (de) * 1994-03-18 1998-06-18 Nissan Motor Vierrad-Antriebsmechanismus
WO2014048839A1 (fr) * 2012-09-28 2014-04-03 Poclain Hydraulics Industrie Véhicule muni d'une assistance hydraulique améliorée intégrant un système de gestion des niveaux d'huile dans les carters des appareils hydrauliques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520880B1 (en) Traction distributing devices for motor vehicles
US6161643A (en) System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
EP0911204A2 (en) Power transmitting system in four-wheel drive vehicle
JPH01223030A (ja) 4輪駆動車
JPH0436889B2 (ja)
JP2001158247A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH039155A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
KR920007462B1 (ko) 4륜 구동용 구동 연결 장치
JP3057694B2 (ja) 四輪駆動車
JP7505457B2 (ja) 車両用駆動装置
CN219172185U (zh) 驱动桥和具有其的车辆
JPS60227022A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH03356A (ja) 4輪駆動車
JPH0440977Y2 (ja)
JPH0610229Y2 (ja) 四輪駆動車用トルク伝達装置
JPS60176825A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JP2578485B2 (ja) 差動歯車装置
JP2965600B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH0811494B2 (ja) 4輪駆動車
JPS6365533B2 (ja)
JPH09177937A (ja) デファレンシャル装置
JPH085389Y2 (ja) 駆動連結装置
JPH10132058A (ja) 車両用終減速装置の差動装置
JPH0423055Y2 (ja)
JPH076012Y2 (ja) 車両用差動制限装置