JPH01222895A - 用紙裁断装置 - Google Patents

用紙裁断装置

Info

Publication number
JPH01222895A
JPH01222895A JP63048677A JP4867788A JPH01222895A JP H01222895 A JPH01222895 A JP H01222895A JP 63048677 A JP63048677 A JP 63048677A JP 4867788 A JP4867788 A JP 4867788A JP H01222895 A JPH01222895 A JP H01222895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
color
recording
image
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63048677A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kokubu
國分 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63048677A priority Critical patent/JPH01222895A/ja
Publication of JPH01222895A publication Critical patent/JPH01222895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はロール状の用紙に画像を記録した後に、用紙を
所定のサイズに裁断するように構成した画像記録装置に
用いられる用紙裁断@四に関する。
従来の技術 例えば、静電記録り式をとる画像記録装置においては、
静電記録紙にビン電極により電圧を直接印加することに
よって、低抵抗化した縫紙の表面に絶縁性の樹脂等を塗
布してなる静電記録紙上に静電潜像を形成し、この静r
ri潜像をトナーにより現像して所望の記録を得るよう
にしている。また、最近においては、カラー画像を要素
色に分けそれぞれの色毎に静?!潜像を形成し、要素色
に対応したトナーによりそれぞれ現像して、カラー記録
を行うようにしたものがある。
静電記録紙の給紙方法としては、予め記録紙を所定サイ
ズに裁断した状態でトレイあるいはカセットに載置して
おき、これを1枚づつ順次供給する方法及び記録紙をロ
ール状にして画像の記録・形成後所定サイズにUIli
する方法等があるが、カラー式の場合には一般に記録紙
の位置決め等の利便からロール状のものを用いることが
多(、このため、効率的な用紙個所装置が要望されてい
る。
静電式カラープロッタの概略構成を説明すると、O−ル
状に形成された静電記録紙上に記録すべき画像に応じた
静電潜像を形成するビン電極等からなる潜像形成手段、
黒、青、赤、黄色の要素色に対応したトナーにより記録
紙上の潜像をそれぞれの要素色毎に現像する現像手段、
画像記録後に記 。
録紙を横あるいは縦に裁断する用紙裁断装置、及びこれ
らの装@間で記録紙の搬送を行う用紙搬送手段等から構
成されている。用紙裁断装置は複数のカッター、バーコ
ード読取りセンサ、及びカッター制御回路等により構成
されている。
然して、記録が開始されると、まず潜像形成手段により
黒に対応した画像の潜像が記録紙上に形成されるととも
に、第2図に示すように記録紙38の側端部近傍に色ず
れ防止マーク40の静m潜像が形成され、これと同時に
、色ずれ防止マーク40の近傍のやや内側に記録紙の裁
断位置や裁断方向等を内容とするバーコード42の静W
i潜像が形成される。バーコードを含む黒の現像は、色
ずれ防止マークの記録・現像を行なった後に別に行なわ
れる場合もある。第2図中では色ずれ防止マーク及びバ
ーコードは一側端部にしか形成されていないが、両側端
部に形成される場合もある。
静電潜像の形成された記録紙は順次送られ、黒に対応す
る現像手段により現像される。現像後記録紙は逆方向に
搬送され、潜像形成手段の手前まで戻される。次に青に
対応する画像の静電潜像が形成される訳であるが、色ず
れを起こすことのないように画像形成手段の近傍にはセ
ンサが設けられており、このセンサにより記録紙上の色
ずれ防止マークが検出され、記録紙の進行方向及び進行
方向に対して直角方向に位置決めされながら静電潜像の
形成が行われる。黒の場合と同様に今度は青の現像手段
により現像され、再度逆方向に送られ、赤、黄色につい
て同様の処理がなされる。
黄色の処理が終了したならば、記録紙はさらに順方向に
送られ、用紙個所装置に達する。ここで記録紙の側端部
に記録されているバーコードがバーコード読取りセンサ
により検出され、縦及び横のカッターがバーコードの内
容に応じて駆動され、記録紙が第2図のように所定のサ
イズ(AO,A1等)に裁断され、排出トレイ等に排出
されるようになっている。
発明が解決しようとする課題 このように、従来は記録紙の裁断位置等の命令は一度バ
ーコード化されて記録紙上に記録され、これを用紙裁断
装置のカッター近傍に設けられたバーコード読取りセン
サにより読み取って、カッターを駆動するようにしてい
る。このため、色ずれ防止マークの内側あるいは外側に
バーコードも記録するので、記録紙の有効記録幅が狭く
なるという問題点があった。
また、このバーコードを記録するため画像記録にかかる
処理時間が長いという問題点もあった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、バーコードの記録を不要とし、
記録紙の有効記録幅を広くするとともに、画像記録装と
の画像記録処理時間を短くすることのできる用紙裁断装
置を提供することである。
課題を解決するための手段 画像記録手段により所定のカラー画像及び色ずれ防止マ
ークが記録されてから搬送されてきた記録紙の色ずれ防
止マークの先端及び後端を検出するセンサをカッター近
傍に設ける。このセンサによる検出信号に応じてカッタ
ーを駆動するようにして、上述した問題点を解決する。
作   用 本発明によれば、従来のように用紙裁断位置情報をバー
コードにして画像記録の際に用紙の側端部に記録する必
要がなく、バーコードを記録するためのデータ処理等を
省略することができ、画像記録処理の時間を短縮するこ
とができる。
また、バーコードを記録していた部分にも画像を記録す
ることができ、記録紙の有効記録幅を広くすることがで
きる。
実  施  例 本発明を第1図に示す一実施例説明図に基づいて詳細に
説明することにする。
10は低抵抗化した基紙の表面に絶縁性の樹脂等を塗布
してなる静電記録紙であり、記録紙10はロール12に
巻かれている。16は記録紙10[に記録すべき画像に
応じた静電潜像を形成するビン電極等からなる潜像形成
手段、14は潜像形成手段16の近傍に設けられた色ず
れ防止マーク検出用のセンサ、18.19.20.21
は黒、青、赤、黄色の要県色に対応したトナーにより記
録紙10上の潜像をそれぞれの要素色毎に現像する現像
手段である。24は潜像形成手段16、現像手段18.
19.20.21及び図示しない用紙搬送手段等を1I
Itlする1IIIII1手段である。
26は本発明に基づいて構成された用紙裁断装置であり
、用紙裁断装置26はコマンドデコード回路28、カッ
ター制御回路30、センサ32、検出回路34、横及び
複数の縦カッター36により構成されている。
然して、記録が開始されると、制御手段24は図示しな
い用紙搬送手段の駆動を始め、記録紙10は順方向(矢
印方向)に搬送され始める。これと同時に制御手段によ
り潜像形成手段16のビン電極に電圧が印加され、記録
すべき画像のうちの黒に対応した画像に基づいて記録紙
10上に静電潜像が形成される。このとき、記録紙10
の側端部近傍には第2図と同様な(ただしバーコードは
除く)色ずれ防止マークの静IIR潜像が同時に形成さ
れ、静電潜像の形成された記録紙10は順次送られ、黒
に対応する現像手段18により現像される。黒に対応す
る画像が記録された記録紙10は図示しない搬送手段に
より逆方向に搬送され、潜像形成手段16の手前まで戻
される。再び順方向に搬送され青に対応する画像の潜像
が形成される訳であるが、色ずれを起こすことのないよ
うに潜像形成手段16の近傍に設けられたセンサ14に
より記録紙10上の色ずれ防止マークが検出され、記録
紙10の進行方向及び進行方向に対して直内方向に位置
決めされながら静電潜像の形成が行われる。黒の場合と
同様に今度は青に対応する現像手段19により現像され
、再度逆方向に送られ、赤、黄色について同様の処理が
なされる。
黄色の処理が終了したならば、記録紙10はさらに順方
向に送られ、用紙裁断装置26に達する。
ここで記録紙10の側端部に記録された色ずれ防止マー
クの先端がセンサ32により読取られ、検出回路34を
経てカッター制御回路30に入力される。カッター&1
11m回路30には制御手段24からコマンドデコード
回路28を介して、縦カッターの駆動番号や色ずれ防止
マークからの裁断位置のオフセット等の制御信号が送ら
れており、これらの信号に応じてカッター制御回路30
により、横及び縦カッター36が駆動され、横カッター
により記録紙10がその進行方向に対して横方向に切断
されるとともに、必要に応じて複数の縦カッターのうち
の幾つかが駆動され、記録紙10の進行方向に切りこみ
が入れられる。記録紙10はさらに先に送られ、センサ
32により色ずれ防止マークの終端が検出され、あるい
は、色ずれ防止マーク先端から所定の寸法送られたとこ
ろで、先端の時と同様に横カッターが駆動され、記録紙
10が切断されるとともに、縦カッターが記録紙に切り
こみを入れている場合はそれがυIm信号に応じて解除
され、所定のサイズにaIliされた記録紙10は図示
しない排出トレイに排出される。
本実浦例においては、色ずれ防止マークの先端あるいは
後端から切断すべき位置までのオフセットや駆動すべき
縦カッターの1B@等は制御手段24からオンラインで
得るようにしたが、記録紙101!断の精度がそれほど
必要ない場合には、コマンドデコード回路28を廃して
オフラインとし、色ずれ防止マークの先端及び終端から
一定の位置で縦及び横カツタ−36を駆動するようにす
れば、構成をff1i甲にすることもできる。
発明の効果 本発明は以上詳述したように構成したので、用紙裁断位
置等の情報をバーコードにして画像記録の際に記録紙、
の側端部に記録する必要がなく、バーコード記録のため
の処理をする必要がないので、両11I記録Vt@の画
像記録処理の時間を短縮することができるとともに、バ
ーコードを記録していた部分にも画像を記録することが
でき、記録紙の有効記録幅を広くすることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の構成図、 第2図は従来技術の説明図である。 10・・・記録紙、  16・・・潜像形成手段、18
.19.20.21・・・現像手段、24・・・制御手
段、 32・・・センサ、36・・・縦及び横カツタ−
。 出願人: 富士ゼロックス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1色目の画像を記録する際に、用紙の少なくとも一方の
    側端部に色ずれ防止マークを記録し、該色ずれ防止マー
    クを検出して用紙を位置決め・往復移動させながら、用
    紙上に1色づつ順に画像を記録し、カラー画像を記録し
    た後に、用紙をカッターにより裁断するように構成した
    画像記録装置の用紙裁断装置であって、 前記カッター近傍の用紙搬送路にセンサを設け、該セン
    サにより色ずれ防止マークの先端及び後端を検出し、該
    センサによる検出信号によりカッターの駆動時期を制御
    することを特徴とする用紙裁断装置。
JP63048677A 1988-03-03 1988-03-03 用紙裁断装置 Pending JPH01222895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048677A JPH01222895A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 用紙裁断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048677A JPH01222895A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 用紙裁断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222895A true JPH01222895A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12809952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048677A Pending JPH01222895A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 用紙裁断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222895A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002074547A1 (ja) * 2001-03-21 2004-07-08 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002074547A1 (ja) * 2001-03-21 2004-07-08 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7242494B2 (en) 2001-03-21 2007-07-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing device, printing method, and computer-readable storage medium for printing using multiple printers
US7515284B2 (en) 2001-03-21 2009-04-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing device using two printing parts and a reading sensor for continuous printing
JP4608841B2 (ja) * 2001-03-21 2011-01-12 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063416A (en) Electrophotographic printer using a continuous-form recording sheet
EP0295612B1 (en) Control method for a both-surface/multiplex recording apparatus
US4868674A (en) Recording apparatus with plural sheet supply and selective conveyance
US5432586A (en) Photographic printing apparatus and automatic cutter
GB2210987A (en) Apparatus for and method of recording color picture image
JPH01222895A (ja) 用紙裁断装置
US4975736A (en) Method of storing frame information
JPH06286239A (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
US4996558A (en) Collating device
JP3343360B2 (ja) カラー画像記録装置
JP2000001033A (ja) 印字媒体端検知装置およびそれを使用する印字装置
JPS62169566A (ja) 電子フアイリング装置
JP2643732B2 (ja) 印字装置
JPS6197656A (ja) ペ−パカツトシステム
JPH05210285A (ja) 電子写真印刷装置
JPH01156089A (ja) 熱転写記録用インク紙
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JPH05193785A (ja) 画像形成装置
JP2002002037A (ja) 画像記録装置
JPH07251993A (ja) 連続帳票プリンタの連続用紙及びその搬送制御装置
JPS63125364A (ja) 印字装置
JPH0780795A (ja) 画像情報記録装置
JPH08172519A (ja) ファクシミリ装置
JPH02137834A (ja) 画像記録装置
JPH06242656A (ja) 画像形成装置