JPH01222814A - ワイヤソー - Google Patents
ワイヤソーInfo
- Publication number
- JPH01222814A JPH01222814A JP4801388A JP4801388A JPH01222814A JP H01222814 A JPH01222814 A JP H01222814A JP 4801388 A JP4801388 A JP 4801388A JP 4801388 A JP4801388 A JP 4801388A JP H01222814 A JPH01222814 A JP H01222814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- machining
- processing
- less
- saw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 claims description 14
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 18
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D61/00—Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
- B23D61/18—Sawing tools of special type, e.g. wire saw strands, saw blades or saw wire equipped with diamonds or other abrasive particles in selected individual positions
- B23D61/185—Saw wires; Saw cables; Twisted saw strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/04—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
- B28D5/045—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、精密部品、電子部品、各種半導体の切断加工
又は溝切り加工、あるいは食パン等の食料品の切断加工
等に使用されるワイヤソーに間し、特に新規な繊維状微
細金属&I織を有する金属極細線をワイヤとして使用す
ることにより、その加工速度、加工精度の改善、加工ロ
スの低減を図ったワイヤソーに間する0本発明は、シリ
コンウェハの切断加工に好適であるので、以下、シリコ
ンウェハ切断用ワイヤソーを例にとって説明する。
又は溝切り加工、あるいは食パン等の食料品の切断加工
等に使用されるワイヤソーに間し、特に新規な繊維状微
細金属&I織を有する金属極細線をワイヤとして使用す
ることにより、その加工速度、加工精度の改善、加工ロ
スの低減を図ったワイヤソーに間する0本発明は、シリ
コンウェハの切断加工に好適であるので、以下、シリコ
ンウェハ切断用ワイヤソーを例にとって説明する。
(従来の技術〕
例えば、半導体製造工程において単結晶シリコンをウェ
ハ状に切断するスライシング工程では、従来、内周刃に
よる切断方式が採用されていたが、最近ではワイヤソー
による切断方式が注目されている。このシリコンウェハ
用ワイヤソーは、砥粒が混合された冷媒中に被加工物を
浸漬し、又は砥粒が混合された冷媒をかけながら、被加
工物の切断位置にワイヤを押圧しつつ高速で移動させる
ことによって、該被加工物を切断する装置であり、この
ワイヤには、−aにピアノ線5又はこれをプラス、w4
でめっきしためっき線が使用されている。
ハ状に切断するスライシング工程では、従来、内周刃に
よる切断方式が採用されていたが、最近ではワイヤソー
による切断方式が注目されている。このシリコンウェハ
用ワイヤソーは、砥粒が混合された冷媒中に被加工物を
浸漬し、又は砥粒が混合された冷媒をかけながら、被加
工物の切断位置にワイヤを押圧しつつ高速で移動させる
ことによって、該被加工物を切断する装置であり、この
ワイヤには、−aにピアノ線5又はこれをプラス、w4
でめっきしためっき線が使用されている。
しかしながら従来のピアノ線を使用したワイヤソーでは
、加工精度、加工速度及び加工ロスの点で改良の余地が
あり、最近の大量生産、コスト低減の要請に応えるには
、これらを大幅に改善する必要がある。
、加工精度、加工速度及び加工ロスの点で改良の余地が
あり、最近の大量生産、コスト低減の要請に応えるには
、これらを大幅に改善する必要がある。
加工精度、加工速度を改善するには、ワイヤに作用させ
る張力を増大する必要があり、この張力を増大させるに
は、ワイヤ自体の引張強度を向上させる必要がある。即
ち、上記従来のピアノ線の引張強度は200〜280
kg f / m”程度であるから、加工精度、加工速
度を改善するには、ワイヤの引張強度をピアノ線より大
幅には向上させる必要がある。
る張力を増大する必要があり、この張力を増大させるに
は、ワイヤ自体の引張強度を向上させる必要がある。即
ち、上記従来のピアノ線の引張強度は200〜280
kg f / m”程度であるから、加工精度、加工速
度を改善するには、ワイヤの引張強度をピアノ線より大
幅には向上させる必要がある。
また、上記加工ロスを減少させるには、ワイヤ自体の線
径を小さくする必要があり、また切断面及び被加工物に
与える悪影響を軽減するためにも、この線径を小さくす
るのが有効である。即ち、上記従来のピアノ線の線径は
、140ないし300μ閾であり、一般には160μ瀧
以上であるから、加工ロスを少なくするには、ワイヤの
線径を可能な限り、例えば160μ樗以下、好ましくは
100 μm以下に小さくする必要がある。
径を小さくする必要があり、また切断面及び被加工物に
与える悪影響を軽減するためにも、この線径を小さくす
るのが有効である。即ち、上記従来のピアノ線の線径は
、140ないし300μ閾であり、一般には160μ瀧
以上であるから、加工ロスを少なくするには、ワイヤの
線径を可能な限り、例えば160μ樗以下、好ましくは
100 μm以下に小さくする必要がある。
本発明は、上記従来の問題点を改善するためになされた
もので、線径を可能な限り小さくし、かつ引張強度を同
上させることによって、加工精度。
もので、線径を可能な限り小さくし、かつ引張強度を同
上させることによって、加工精度。
加工速度を向上できるとともに、加工ロスを減少させる
ことのできるワイヤソーを提供することを目的としてい
る。
ことのできるワイヤソーを提供することを目的としてい
る。
本発明者らは、上記目的を達成するために、ワイヤの引
張強度を大幅に改善できる金属組織について鋭意研究を
続け、以下の点を見出した。即ち、Fe −CSt −
Mn系鉄基合金で、かつ針状マルテンサイト、ベイナイ
ト又はこれらの混合組織からなる低温変態生成相がフェ
ライト相中に均一に分散されてなる複合金属組織を有す
る線材が強加工性に優れており、このような金属組織を
有する線材を用いれば冷間伸線により線径160μ−以
下の極細線を容易確実に得ることができる。そしてこの
ような線材を冷間伸線により加工歪4以上に強加工すれ
ば、上記フェライト相と低温変態生成相とが複合してな
る複合&ll織が一方向に延びる均一な繊維状微細金属
&11織が形成され、このような金属m織を有する極細
線は引張強度が300〜60Qkgr/m”と飛躍的に
向上し、かつ靭性は従来のピアノ線、ステンレス線程度
であることを見回した。
張強度を大幅に改善できる金属組織について鋭意研究を
続け、以下の点を見出した。即ち、Fe −CSt −
Mn系鉄基合金で、かつ針状マルテンサイト、ベイナイ
ト又はこれらの混合組織からなる低温変態生成相がフェ
ライト相中に均一に分散されてなる複合金属組織を有す
る線材が強加工性に優れており、このような金属組織を
有する線材を用いれば冷間伸線により線径160μ−以
下の極細線を容易確実に得ることができる。そしてこの
ような線材を冷間伸線により加工歪4以上に強加工すれ
ば、上記フェライト相と低温変態生成相とが複合してな
る複合&ll織が一方向に延びる均一な繊維状微細金属
&11織が形成され、このような金属m織を有する極細
線は引張強度が300〜60Qkgr/m”と飛躍的に
向上し、かつ靭性は従来のピアノ線、ステンレス線程度
であることを見回した。
このような繊維状微細金属組織は、従来知られていない
全く新規な組織である0本発明者らは、上記繊維状微細
金属組織が上記引張強度を向上させる主因になっている
との観点から、その強化メカニズムについてさらに研究
を重ねた結果、上述の如き超高強度を有する金属組織で
は、上記繊維の間隔が50〜1000人であり、かつ該
繊維状をなす上記複合組織が5〜100人の超微細セル
から構成されていることを見出した。
全く新規な組織である0本発明者らは、上記繊維状微細
金属組織が上記引張強度を向上させる主因になっている
との観点から、その強化メカニズムについてさらに研究
を重ねた結果、上述の如き超高強度を有する金属組織で
は、上記繊維の間隔が50〜1000人であり、かつ該
繊維状をなす上記複合組織が5〜100人の超微細セル
から構成されていることを見出した。
そこで本発明は、加工用ワイヤを、張力を作用させた状
態で被加工面に押圧又は押圧しつつ前後移動させること
により上記被加工物を切断加工又は溝切り加工するワイ
ヤソーにおいて、上記ワイヤが、線材を冷間伸線により
強加工してなり、該強加工により生じた5〜100 人
の超微細セルが一方向に繊維状に配列され、かつ該繊維
の間隔が50〜1000人である繊維状微細金X組織を
形成する線径160 μm以下、引張強度300〜60
0 kgf/wm”の超高強度金属極細線であることを
特徴としている。
態で被加工面に押圧又は押圧しつつ前後移動させること
により上記被加工物を切断加工又は溝切り加工するワイ
ヤソーにおいて、上記ワイヤが、線材を冷間伸線により
強加工してなり、該強加工により生じた5〜100 人
の超微細セルが一方向に繊維状に配列され、かつ該繊維
の間隔が50〜1000人である繊維状微細金X組織を
形成する線径160 μm以下、引張強度300〜60
0 kgf/wm”の超高強度金属極細線であることを
特徴としている。
ここで本発明のワイヤソーには各種の型式のものが含ま
れ、例えば上記シリコン単結晶を切断するものとしては
、繰出ボビンと巻取ボビンとの間に、少なくとも前、後
一対の溝付きロールを配置し、該溝付きロール1;ワ<
vt巻回し、該両ロール間のワイヤに張力を作用させる
ようにしたものが一般的である。なお、繰出ボビンと巻
取ボビンとの間とは、ワイヤの経路で見て両ボビンの間
との意味である。
れ、例えば上記シリコン単結晶を切断するものとしては
、繰出ボビンと巻取ボビンとの間に、少なくとも前、後
一対の溝付きロールを配置し、該溝付きロール1;ワ<
vt巻回し、該両ロール間のワイヤに張力を作用させる
ようにしたものが一般的である。なお、繰出ボビンと巻
取ボビンとの間とは、ワイヤの経路で見て両ボビンの間
との意味である。
次に本発明のワイヤソーにおけるワイヤ用超高強度金属
極細線の製造方法について説明する。
極細線の製造方法について説明する。
先ず、重量%でC:0.01〜0.50%、S i:3
.0%以下、M n : 5 、0%以下、残部Fe及
び不可避的不純物よりなる線径3.5fi以下の線材を
700−1100℃の範囲の温度に加熱した後、冷却し
て(このか加熱、冷却は複数回にわたって行ってもよい
、)、一部残留オーステナイトを含有してもよいマルテ
ンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組織からなる低
温変態生成相がフェライト相中に体積率で15〜75%
の範囲にて均一に分散されてなる複合組織を有する線材
を製造する。なお、かかる製造方法は、特開昭62−2
0824号公報に記載されている。
.0%以下、M n : 5 、0%以下、残部Fe及
び不可避的不純物よりなる線径3.5fi以下の線材を
700−1100℃の範囲の温度に加熱した後、冷却し
て(このか加熱、冷却は複数回にわたって行ってもよい
、)、一部残留オーステナイトを含有してもよいマルテ
ンサイト、ベイナイト又はこれらの混合組織からなる低
温変態生成相がフェライト相中に体積率で15〜75%
の範囲にて均一に分散されてなる複合組織を有する線材
を製造する。なお、かかる製造方法は、特開昭62−2
0824号公報に記載されている。
次いでこのようにして得られた複合組織線材を冷間伸線
加工により、加工歪4以上、好ましくは5以上に強加工
し、上記フェライト相と低温変態生成相とを複合化し、
金属組織として一方向に連続して延びる微細な繊維状組
織を形成させる。このように加工度を高めることにより
、上記繊維状組織はさらに微細化し、繊維間隔は狭くな
り、ついには上述のとおり加工にて生じたセルの大きさ
。
加工により、加工歪4以上、好ましくは5以上に強加工
し、上記フェライト相と低温変態生成相とを複合化し、
金属組織として一方向に連続して延びる微細な繊維状組
織を形成させる。このように加工度を高めることにより
、上記繊維状組織はさらに微細化し、繊維間隔は狭くな
り、ついには上述のとおり加工にて生じたセルの大きさ
。
繊維間隔がそれぞれ5〜100人、50〜1000人で
ある繊維状微細金属組織となる。なお、加工歪が4より
も小さい伸線加工によって得られた細線では、繊維状組
織の発達の中途にあってその組織が不完全であり、従う
て強度も小さい。
ある繊維状微細金属組織となる。なお、加工歪が4より
も小さい伸線加工によって得られた細線では、繊維状組
織の発達の中途にあってその組織が不完全であり、従う
て強度も小さい。
第8図は本発明のワイヤ用超高強度金属極細線の引張強
度、靭性を、従来のピアノ線等と比較したものであり、
同図から本発明の金属極細線は、ピアノ線等と比較して
引張強度が飛躍的に向上しており、かつ靭性はピアノ線
等と同等であることがわかる。また、第9図は上記方法
により、加工歪5以上(断面減少率99.5%)に強加
工した極細線の走査型電子顕微鏡写真であり、一方向に
連続して延びる繊維状微細金属組織が認められる。第1
0図は上記繊維状組織を超高圧電子顕微鏡(3MV)に
より観察した写真であり、内部ミクロ組織に20〜50
人の超微細セルが認められる。
度、靭性を、従来のピアノ線等と比較したものであり、
同図から本発明の金属極細線は、ピアノ線等と比較して
引張強度が飛躍的に向上しており、かつ靭性はピアノ線
等と同等であることがわかる。また、第9図は上記方法
により、加工歪5以上(断面減少率99.5%)に強加
工した極細線の走査型電子顕微鏡写真であり、一方向に
連続して延びる繊維状微細金属組織が認められる。第1
0図は上記繊維状組織を超高圧電子顕微鏡(3MV)に
より観察した写真であり、内部ミクロ組織に20〜50
人の超微細セルが認められる。
次に上記製造方法における各種の条件を設定した理由に
ついて説明する。
ついて説明する。
C:本発明に係る繊維状微細金属組織、及び上記引張強
度を得るためには、C添加量を規制する必要があり、実
験の結果、0.01〜0.50%の範囲が適当であるこ
とが判明した。
度を得るためには、C添加量を規制する必要があり、実
験の結果、0.01〜0.50%の範囲が適当であるこ
とが判明した。
Si : Siはフェライト相の強化元素として有効で
あるが、3.0%を越えて過多に添加すると変態温度を
著しく高温側にずらせ、また線材表面の脱炭が生じ易く
なるので、添加量は3.0%を上限とする。
あるが、3.0%を越えて過多に添加すると変態温度を
著しく高温側にずらせ、また線材表面の脱炭が生じ易く
なるので、添加量は3.0%を上限とする。
Mn : Mnは極細線を強化するとともに、上記両相
の焼き入れ性を高める効果を有するが、5.0%を越え
て過多に添加してもこの効果が飽和するので、添加量の
上限は5.0%とする。
の焼き入れ性を高める効果を有するが、5.0%を越え
て過多に添加してもこの効果が飽和するので、添加量の
上限は5.0%とする。
また、含有量を規制するのが好ましい元素、添加しても
よい元素、不可避的不純物等について説明する。
よい元素、不可避的不純物等について説明する。
Hは、鋼を脆化させる有害な元素であり、強度が高くな
るほどその影響が大きくなるので、本発明においてはH
量をI PPM以下に、特に好ましくは0.5PP)+
に規制するのがよい、かかるH量の低減方法としては、
溶鋼での脱ガス処理、線材への熱間圧延及び熱処理後の
冷却制御、低温脱水素制御等の手段が有効である。
るほどその影響が大きくなるので、本発明においてはH
量をI PPM以下に、特に好ましくは0.5PP)+
に規制するのがよい、かかるH量の低減方法としては、
溶鋼での脱ガス処理、線材への熱間圧延及び熱処理後の
冷却制御、低温脱水素制御等の手段が有効である。
本発明では、極細線の金rIA組織を微細化するために
、Nb 、V、Tiから選ばれた少なくとも1種の元素
を添加することができる。これらの元素は組織の微細化
のためには、いずれもo、oos%以上の添加を要する
が、過多に添加してもその効果が飽和し、かつ経済的に
も不利であるので、上限は0.5%とする。
、Nb 、V、Tiから選ばれた少なくとも1種の元素
を添加することができる。これらの元素は組織の微細化
のためには、いずれもo、oos%以上の添加を要する
が、過多に添加してもその効果が飽和し、かつ経済的に
も不利であるので、上限は0.5%とする。
不可避的不純物としては、S、P、N、AI。
等がある。
Sは、MnS量を少なくするために、0.005%以下
とするのがよく、これにより延性を一層向上させること
ができる。一方、Ca、Ce等の希土類元素を添加する
ことによりMnS介在物の形状を調整することも好まし
い。
とするのがよく、これにより延性を一層向上させること
ができる。一方、Ca、Ce等の希土類元素を添加する
ことによりMnS介在物の形状を調整することも好まし
い。
Pは、粒界偏析の著しい元素であるので、その含有量を
0.01%以下とするのが好ましい。
0.01%以下とするのが好ましい。
Nは、固溶状態で存在すると最も時効し易い元素であり
、加工中に時効して加工性を阻害したり、加工後に時効
して伸線により得られた極細線の延性を劣化させるので
、0.003%以下とするのが好ましい。
、加工中に時効して加工性を阻害したり、加工後に時効
して伸線により得られた極細線の延性を劣化させるので
、0.003%以下とするのが好ましい。
Alは、酸化物系介在物を形成し、この介在物は変形し
難いために線材の加工性を阻害するので、通常0.01
%以下とするのが好ましい、また極細線におけるSt/
AI比が大きくなるとシリケート系介在物が増大し、特
にAzlが少ない場合は急激にシリケート系介在物が増
大して、伸線性を劣化させるだけでなく、伸線して得ら
れた極細線の特性を劣化させる。従って本発明ではSt
/Aj!比を1000以下、特に好ましくは250以下
にするのがよい。
難いために線材の加工性を阻害するので、通常0.01
%以下とするのが好ましい、また極細線におけるSt/
AI比が大きくなるとシリケート系介在物が増大し、特
にAzlが少ない場合は急激にシリケート系介在物が増
大して、伸線性を劣化させるだけでなく、伸線して得ら
れた極細線の特性を劣化させる。従って本発明ではSt
/Aj!比を1000以下、特に好ましくは250以下
にするのがよい。
上記線材の複合組織において、フェライト相に占める低
温変態生成相の体積分率が15〜75%の範囲にあるこ
とを条件としたのは、以下の理由による。15%より小
さい場合は、かかる複合tj1.mを有する線材の冷間
伸線により160μ−以下の極細線を得ることができる
ものの、得られた極細線はその金属組織が上述の如き繊
維状微細金属組織とならず、繊維状組織が不完全であり
、引張強度も30Q kg f / m ”以下となる
。一方、フェライト相に占める低温変態生成相の体積分
率が75%よりも多い場合は、伸線加工において線材が
断線し易く、また断線に至らず伸線できても、得られた
極細線は、上記15%以下の場合と同様に、微細な繊維
状組織を持たず、繊維状組織が不完全であり、引張強度
も300 ktf/1m” Dl下トmイ。
温変態生成相の体積分率が15〜75%の範囲にあるこ
とを条件としたのは、以下の理由による。15%より小
さい場合は、かかる複合tj1.mを有する線材の冷間
伸線により160μ−以下の極細線を得ることができる
ものの、得られた極細線はその金属組織が上述の如き繊
維状微細金属組織とならず、繊維状組織が不完全であり
、引張強度も30Q kg f / m ”以下となる
。一方、フェライト相に占める低温変態生成相の体積分
率が75%よりも多い場合は、伸線加工において線材が
断線し易く、また断線に至らず伸線できても、得られた
極細線は、上記15%以下の場合と同様に、微細な繊維
状組織を持たず、繊維状組織が不完全であり、引張強度
も300 ktf/1m” Dl下トmイ。
また、上記線材における体積分率については、低温変態
生成相の形態により、つまり該相が主として針状である
か、主として塊状であるかによって、該線材の線径と体
積分率とが規制される。なお、ここで針状(elong
atad又はacicular)とは粒子が方向性を有
することをいい、塊状(globular)とは粒子が
方向性ををしないことをいう。
生成相の形態により、つまり該相が主として針状である
か、主として塊状であるかによって、該線材の線径と体
積分率とが規制される。なお、ここで針状(elong
atad又はacicular)とは粒子が方向性を有
することをいい、塊状(globular)とは粒子が
方向性ををしないことをいう。
即ち、低温変態生成相の、80%以上が針状である場合
は、低温変態生成相の体積分率は50%以下、線径は3
.5fl以下とし、一方80%以上が塊状である場合は
、体積分率は50%以下、線径は2.0Km以下とする
必要がある。また、低温変態生成相が針状と塊状の混合
組織である場合は、体積分率は75%以下、線径は3.
5鰭以下にする必要がある。なお、線材が有するべき線
径の下限は、特に限定されるものではないが、現状の加
工技術からみて、通常0.3 mである。
は、低温変態生成相の体積分率は50%以下、線径は3
.5fl以下とし、一方80%以上が塊状である場合は
、体積分率は50%以下、線径は2.0Km以下とする
必要がある。また、低温変態生成相が針状と塊状の混合
組織である場合は、体積分率は75%以下、線径は3.
5鰭以下にする必要がある。なお、線材が有するべき線
径の下限は、特に限定されるものではないが、現状の加
工技術からみて、通常0.3 mである。
大発明に係るワイヤソーによれば、ワイヤとして採用さ
れ、た金属極細線は、冷間伸線の強加工により生じた5
〜100人の加工セルが一方向に繊維状に配列され、か
つ該繊維間隔が50〜1000人の繊維状微細金属組織
を形成しており、上述の強化メカニズムで説明したよう
に、300〜600 kgf/fl”の超高強度を有す
る。従って、上記溝付きロール間のワイヤ張力を従来の
2倍以上に高くできる。
れ、た金属極細線は、冷間伸線の強加工により生じた5
〜100人の加工セルが一方向に繊維状に配列され、か
つ該繊維間隔が50〜1000人の繊維状微細金属組織
を形成しており、上述の強化メカニズムで説明したよう
に、300〜600 kgf/fl”の超高強度を有す
る。従って、上記溝付きロール間のワイヤ張力を従来の
2倍以上に高くできる。
また、本発明のワイヤ用金属極細線は、冷間加工性にす
ぐれており、線材の線径及び加工度を適宜選択すること
により、160μ慣以下のものを容易確実に得ることが
できる。
ぐれており、線材の線径及び加工度を適宜選択すること
により、160μ慣以下のものを容易確実に得ることが
できる。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるワイヤソー
を示す。
を示す。
全体構成を示す第2図において、1はワイヤソー、3ば
ワイヤ2を図示右方に繰り出すための繰出ボビン、4は
繰り出されたワイヤ2を巻き取るための巻取ボビン、5
はワイヤ2の張力を調整するダンサロール、6はトラバ
ーサロール、7はガイドロールである。
ワイヤ2を図示右方に繰り出すための繰出ボビン、4は
繰り出されたワイヤ2を巻き取るための巻取ボビン、5
はワイヤ2の張力を調整するダンサロール、6はトラバ
ーサロール、7はガイドロールである。
上記両ガイドロール7.7間に3木の溝付きロール8〜
10が三角形をなすように配設されている。この溝付き
ロール8〜IOは円形棒状ロールの外表面に螺旋状のガ
イド溝を形成してなり、該ガイド溝に沿って上記ワイヤ
2が巻回されている。
10が三角形をなすように配設されている。この溝付き
ロール8〜IOは円形棒状ロールの外表面に螺旋状のガ
イド溝を形成してなり、該ガイド溝に沿って上記ワイヤ
2が巻回されている。
そして上記ワイヤ2の前、後溝付きロール9.10間部
分はチャンバ12内に位置している。該チャンバ12内
には砥粒が混合された冷媒13が充満しており、また該
チャンバ12内には加工台14が上下移動可能に配設さ
れており、該加工台14上に被加工物であるシリコン単
結晶15が搭載される。
分はチャンバ12内に位置している。該チャンバ12内
には砥粒が混合された冷媒13が充満しており、また該
チャンバ12内には加工台14が上下移動可能に配設さ
れており、該加工台14上に被加工物であるシリコン単
結晶15が搭載される。
そして本実施例のワイヤ2は、重量%でC:0゜01〜
0.50%、S i:3.0%以下、M n : 5
、0%以下、残部Fe及び不可避的不純物よりなる線径
2.5fi以下の線材を冷間伸線により線径160μ階
以下に強加工して製造したものであり、該強加工により
生じた加工セルが一方向に繊維状に配列された繊維状微
細金属組織を形成しており、かつ上記加工セルの大きさ
、繊維間隔がそれぞれ5〜100人。
0.50%、S i:3.0%以下、M n : 5
、0%以下、残部Fe及び不可避的不純物よりなる線径
2.5fi以下の線材を冷間伸線により線径160μ階
以下に強加工して製造したものであり、該強加工により
生じた加工セルが一方向に繊維状に配列された繊維状微
細金属組織を形成しており、かつ上記加工セルの大きさ
、繊維間隔がそれぞれ5〜100人。
50〜l000人であり、さらに強度が300〜600
kgf/f12である超高強度金属極IIl線である
。
kgf/f12である超高強度金属極IIl線である
。
また、本実施例のワイヤ2の外表面には、Niめっきが
施されている。これは、錆の発生を防止するとともに、
上記砥粒を該ワイヤ2と被加工面との間に効率よく介在
させるためである。即ち、上記砥粒がNiに食い込むこ
とによって、被加工面上に介在し易くなるものと考えら
れる。なお、このNiめっきは、最終の伸線工程より前
工程で電気めっきによって形成するのが好ましい、また
、Niめっきに限らず、Cu、プラス等のめっきを施す
のも育効である。このようにすればNiめっき皮膜が最
終伸線工程によって該ワイヤ2の表面に強力に密着する
とともに、該めっき皮膜の欠陥が除去されるからである
。
施されている。これは、錆の発生を防止するとともに、
上記砥粒を該ワイヤ2と被加工面との間に効率よく介在
させるためである。即ち、上記砥粒がNiに食い込むこ
とによって、被加工面上に介在し易くなるものと考えら
れる。なお、このNiめっきは、最終の伸線工程より前
工程で電気めっきによって形成するのが好ましい、また
、Niめっきに限らず、Cu、プラス等のめっきを施す
のも育効である。このようにすればNiめっき皮膜が最
終伸線工程によって該ワイヤ2の表面に強力に密着する
とともに、該めっき皮膜の欠陥が除去されるからである
。
そして本実施例のワイヤソー1では、上記ダンサロール
5によりワイヤ張力を所定値に調整しつつ、ワイヤ2を
溝付きロール9.10間で前後移動させ、かつ加工台1
4を上昇させることに゛よってシリコン単結晶15を切
断する。
5によりワイヤ張力を所定値に調整しつつ、ワイヤ2を
溝付きロール9.10間で前後移動させ、かつ加工台1
4を上昇させることに゛よってシリコン単結晶15を切
断する。
この場合、ワイヤ2の引張強度が、従来のピアノ線の2
00〜280にぎf/鶴富に対して300〜600 k
gf / m ”と大幅に向上しているので、それだけ
ワイヤ張力を大きくすることができ、その結果、加工精
度、加工速度を向上させることができる。また、本実施
例の金属極細線は冷間加工性にすぐれており、線径16
0μm以下で、かつ長尺のワイヤを容易確実に得ること
ができる。この線径か細い分だけ加工ロスを低減でき、
また被加工物に与える歪等の悪影wI領域が軽減され、
それだけ加工面の性状を改善できる。
00〜280にぎf/鶴富に対して300〜600 k
gf / m ”と大幅に向上しているので、それだけ
ワイヤ張力を大きくすることができ、その結果、加工精
度、加工速度を向上させることができる。また、本実施
例の金属極細線は冷間加工性にすぐれており、線径16
0μm以下で、かつ長尺のワイヤを容易確実に得ること
ができる。この線径か細い分だけ加工ロスを低減でき、
また被加工物に与える歪等の悪影wI領域が軽減され、
それだけ加工面の性状を改善できる。
また、本実施例ではワイヤ2の外表面にNiめっきを施
したので、砥粒が該めっきに食い込んだ状態で被加工面
上に効率良く介在し、この点からも加工速度を向上でき
る。
したので、砥粒が該めっきに食い込んだ状態で被加工面
上に効率良く介在し、この点からも加工速度を向上でき
る。
なお、上記実施例では、ワイヤ2と加工面との間に砥粒
を介在させる、いわゆるメカニカルカットソーについて
説明したが、本発明は、砥粒を使用しないタイプのワイ
ヤソーにも勿論通用でき、この場合はNiメツキ等は施
さなくてもよい。
を介在させる、いわゆるメカニカルカットソーについて
説明したが、本発明は、砥粒を使用しないタイプのワイ
ヤソーにも勿論通用でき、この場合はNiメツキ等は施
さなくてもよい。
次に本発明の160μ渭以下で、引張強度300〜60
0 kirf/w”のワイヤ2を製造した実験例につい
て説明する。
0 kirf/w”のワイヤ2を製造した実験例につい
て説明する。
1豆史上
先ず、第1表に示す化学組成を有し、第2表に示す線径
0.9〜2.5關の線材を、890℃の温度にて連続加
熱、焼き入れし、ついで810℃連続加熱。
0.9〜2.5關の線材を、890℃の温度にて連続加
熱、焼き入れし、ついで810℃連続加熱。
冷却して、いずれもフェライト相と、一部に残留オース
テナイトを含むマルテンサイト相との2相組織を有する
複合Mi*線材を得た。そしてこの複合組織線材を冷間
伸線加工により、第2表に示す線径の極細線に線引きし
た。この第2表において、鋼番号1〜9が本発明のワイ
ヤソー用ワイヤ2として採用できるものである。なお、
比較のため第1表の鋼番号lOに示す化学組成の線材を
、鉛パテンテイングと伸線を4回繰り返して高炭素鋼ピ
アノ極mmを得た。これらの極細線の引張強度を測定す
るとともに、超高圧電子顕微鏡(3MV)により金属組
織を観察した。
テナイトを含むマルテンサイト相との2相組織を有する
複合Mi*線材を得た。そしてこの複合組織線材を冷間
伸線加工により、第2表に示す線径の極細線に線引きし
た。この第2表において、鋼番号1〜9が本発明のワイ
ヤソー用ワイヤ2として採用できるものである。なお、
比較のため第1表の鋼番号lOに示す化学組成の線材を
、鉛パテンテイングと伸線を4回繰り返して高炭素鋼ピ
アノ極mmを得た。これらの極細線の引張強度を測定す
るとともに、超高圧電子顕微鏡(3MV)により金属組
織を観察した。
結果を第2表に示す、この表でも明らかなように、繊維
間隔は90〜650人、セルサイズは20〜90人、引
張強度は330〜538 kgf/鶴2であり、引張強
度が従来方法による比較例の318 kgf/m”より
大幅に向上しているのがわかる。また、この場合、加工
度が高くなるほど、繊維間隔が狭く、かつセルサイズが
小さくなっており、これに伴って引張強度が向上してい
る。
間隔は90〜650人、セルサイズは20〜90人、引
張強度は330〜538 kgf/鶴2であり、引張強
度が従来方法による比較例の318 kgf/m”より
大幅に向上しているのがわかる。また、この場合、加工
度が高くなるほど、繊維間隔が狭く、かつセルサイズが
小さくなっており、これに伴って引張強度が向上してい
る。
ス旦1
重量%で、C:0.18%、 S i:o、9%、
Mn:1.5%、 S:0.002%、 N:0.
002%、 AIo、003%なる化学組成を有する
線径2.5fiの線材を900℃で再加熱焼き入れし、
続いて800℃に加熱1 ll整冷却してフェライト相
と低温変態生成相とを複合組織化し、かつ低温変態生成
相の形態を主として針状とし、その体積分率を35%と
した。この線材を湿式連続伸線により、線径100.5
0.25μ−の極m線を得た。この極細線の特性を測定
するとともに、超高圧電子顕微鏡(3MV)により金属
組織を観察した。また、比較のためにピアノ線(0,8
2%C)、ステンレス線(5tlS304)、アモルフ
ァス線(Fe Si B系)、タンゲス線及びア
ラミド線についても同様の測定を行った。
Mn:1.5%、 S:0.002%、 N:0.
002%、 AIo、003%なる化学組成を有する
線径2.5fiの線材を900℃で再加熱焼き入れし、
続いて800℃に加熱1 ll整冷却してフェライト相
と低温変態生成相とを複合組織化し、かつ低温変態生成
相の形態を主として針状とし、その体積分率を35%と
した。この線材を湿式連続伸線により、線径100.5
0.25μ−の極m線を得た。この極細線の特性を測定
するとともに、超高圧電子顕微鏡(3MV)により金属
組織を観察した。また、比較のためにピアノ線(0,8
2%C)、ステンレス線(5tlS304)、アモルフ
ァス線(Fe Si B系)、タンゲス線及びア
ラミド線についても同様の測定を行った。
結果を第3表に示す、同表からも明らかなように、本発
明におけるワイヤソー月極fIliI&Iは、300k
g f / s* ”以上の引張強度を存し、また、靭
性に冨んでいる。また本発明の極細線は、伸線方向に延
びる均一繊維状組織を育し、その繊維間隔は100〜2
00 人であり、セルサイズは30〜90人であった。
明におけるワイヤソー月極fIliI&Iは、300k
g f / s* ”以上の引張強度を存し、また、靭
性に冨んでいる。また本発明の極細線は、伸線方向に延
びる均一繊維状組織を育し、その繊維間隔は100〜2
00 人であり、セルサイズは30〜90人であった。
さらに、本発明のワイヤソー用極細線について、高温環
境下保持後の強度変化、引張破断部1曲げ加工部の性状
、疲労特性、応力リクラセーション特性についても測定
した。
境下保持後の強度変化、引張破断部1曲げ加工部の性状
、疲労特性、応力リクラセーション特性についても測定
した。
第3図は、上記第3表に示した50μ麟の極細線を、大
気中で室温〜450℃の温度に30分加熱後、引張強度
を測定した結果を示す(曲線A)、なお、ピアノ線(1
00μm)、アモルファスvA(50ttm )につい
ても同条件下で測定した結果を示している(曲線B、C
’)。この図からも明らかなように、本発明の極細線は
400℃まで強度低下は全く認められない。
気中で室温〜450℃の温度に30分加熱後、引張強度
を測定した結果を示す(曲線A)、なお、ピアノ線(1
00μm)、アモルファスvA(50ttm )につい
ても同条件下で測定した結果を示している(曲線B、C
’)。この図からも明らかなように、本発明の極細線は
400℃まで強度低下は全く認められない。
第4図、第5図はそれぞれ上記第3表に示した50μm
の極細線の引張破断部の拡大図1曲げ加工部の拡大図で
ある。第4図から明らかなように、大きく絞られた後破
断しており(この場合の破断絞り率は50%以上)、ま
た第5図から明らかなように、曲げ(キンク)変形後に
おいてもクランクは生じておらず、これらの点から靭性
に冨んでいることが理解できる。
の極細線の引張破断部の拡大図1曲げ加工部の拡大図で
ある。第4図から明らかなように、大きく絞られた後破
断しており(この場合の破断絞り率は50%以上)、ま
た第5図から明らかなように、曲げ(キンク)変形後に
おいてもクランクは生じておらず、これらの点から靭性
に冨んでいることが理解できる。
第6図は上記第1表に示した100μ−の極細線につい
て行ったハンター疲労試験による疲労特性を示す、疲労
限界強度(107回評価)の引張強度に対する比率(強
度比)は0.38と優れた耐痩労性を示している。また
、第7図は同様の条件で製造した線径60μmの極細線
の、引張強度の85%の初期応力を負荷した場合の応力
リラクセーション特性を示しており、応力ロスは2%以
下である。
て行ったハンター疲労試験による疲労特性を示す、疲労
限界強度(107回評価)の引張強度に対する比率(強
度比)は0.38と優れた耐痩労性を示している。また
、第7図は同様の条件で製造した線径60μmの極細線
の、引張強度の85%の初期応力を負荷した場合の応力
リラクセーション特性を示しており、応力ロスは2%以
下である。
この第6図、第7図から、本発明のワイヤソー用極細線
は、動的、静的(操り返し、変動)応力負荷での高い信
鉗性を存することが明らかである。
は、動的、静的(操り返し、変動)応力負荷での高い信
鉗性を存することが明らかである。
以上のように本発明に係るワイヤソーによれば、加工用
ワイヤとして、5〜100人の加工セルが繊維状に配列
され、かつ該繊維間隔が50〜1000人の超微細粒金
属組織を形成する線径160 pm以下、引張強度30
0〜600 krf/m”の超高強度金属極細線を採用
したので、ワイヤ張力を従来よりはるかに高くでき、そ
の結果加工精度、加工速度を向上できる効果があるとと
もに、ワイヤの線径が小さくなった分だけ加工ロスを低
減できるとともに、加工面の性状を改善できる効果があ
る。
ワイヤとして、5〜100人の加工セルが繊維状に配列
され、かつ該繊維間隔が50〜1000人の超微細粒金
属組織を形成する線径160 pm以下、引張強度30
0〜600 krf/m”の超高強度金属極細線を採用
したので、ワイヤ張力を従来よりはるかに高くでき、そ
の結果加工精度、加工速度を向上できる効果があるとと
もに、ワイヤの線径が小さくなった分だけ加工ロスを低
減できるとともに、加工面の性状を改善できる効果があ
る。
第1図及び第2図は本発明の一実施例によるワイヤソー
を説明するための図であり、第1図はその加工状態を示
す概略構成図、第2図はその全体構成を示す概略構成図
、第3図ないし第10図は本発明のワイヤ用金属極細線
の特性を説明するための図であり、第3図は高温環境下
保持後の強度変化を示す特性図、第4図は引張破断部の
拡大図、第5図は曲げ加工部の拡大図、第6図は疲労特
性を示す図、第7図は応力リラクセーシッン特性を示す
図・、第8図は引張強度、靭性を示す図、第9図、第1
0図は金属組織を示す顕微鏡写真である。 図において、lはワイヤソー、2はワイヤ、3゜4はそ
れぞれ繰出ボビン、巻取ボビン、9,10は溝付きロー
ル、15はシリコン単結晶(被加工物)である。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
を説明するための図であり、第1図はその加工状態を示
す概略構成図、第2図はその全体構成を示す概略構成図
、第3図ないし第10図は本発明のワイヤ用金属極細線
の特性を説明するための図であり、第3図は高温環境下
保持後の強度変化を示す特性図、第4図は引張破断部の
拡大図、第5図は曲げ加工部の拡大図、第6図は疲労特
性を示す図、第7図は応力リラクセーシッン特性を示す
図・、第8図は引張強度、靭性を示す図、第9図、第1
0図は金属組織を示す顕微鏡写真である。 図において、lはワイヤソー、2はワイヤ、3゜4はそ
れぞれ繰出ボビン、巻取ボビン、9,10は溝付きロー
ル、15はシリコン単結晶(被加工物)である。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所
Claims (2)
- (1)加工用ワイヤを、所定の張力を作用させた状態で
、被加工面に押圧又は押圧しつつ前後移動させることに
より被加工物を切断加工又は溝切り加工するワイヤソー
において、上記ワイヤが、線材を冷間伸線により強加工
してなり、該強加工により生じた5〜100Åの超微細
セルが一方向に繊維状に配列され、かつ該繊維間隔が5
0〜1000Åである繊維状微細金属組織を有する線径
160μm以下、引張強度300〜600kgf/mm
^2の超高強度金属極細線であることを特徴とするワイ
ヤソー。 - (2)ワイヤを繰り出す繰出ボビンと、該ワイヤを巻き
取る巻取ボビンとの間に、外周面に螺旋状のガイド溝が
形成された少なくとも前、後一対の溝付きロールを配置
し、該溝付きロールの上記ガイド溝に沿って上記ワイヤ
を巻回し、上記前、後の溝付きロール間のワイヤに張力
を作用させるように構成されていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のワイヤソー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4801388A JPH01222814A (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | ワイヤソー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4801388A JPH01222814A (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | ワイヤソー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01222814A true JPH01222814A (ja) | 1989-09-06 |
Family
ID=12791422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4801388A Pending JPH01222814A (ja) | 1988-02-29 | 1988-02-29 | ワイヤソー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01222814A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997001410A1 (fr) * | 1995-06-28 | 1997-01-16 | Osaka Diamond Industrial Co. | Scie a cable |
-
1988
- 1988-02-29 JP JP4801388A patent/JPH01222814A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997001410A1 (fr) * | 1995-06-28 | 1997-01-16 | Osaka Diamond Industrial Co. | Scie a cable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1293582B1 (en) | High-strength steel wire excelling in resistance to strain aging embrittlement and longitudinal cracking, and method for production thereof | |
EP1921172B1 (en) | Method for production of steel material having excellent scale detachment property, and steel wire material having excellent scale detachment property | |
KR100194431B1 (ko) | 피로특성을 가진 우수한 고강도강선재 및 고강도강선 | |
EP3282027B1 (en) | High-carbon steel wire material with excellent wire drawability, and steel wire | |
JPH05192821A (ja) | 放電加工用電極及びその製造方法 | |
JP5304323B2 (ja) | 高強度鋼線用線材、高強度鋼線及びこれらの製造方法 | |
JP4267375B2 (ja) | 高強度鋼線用線材、高強度鋼線およびこれらの製造方法 | |
CN112840044A (zh) | 热轧线材 | |
JPH01222814A (ja) | ワイヤソー | |
US3834878A (en) | Stainless steel | |
JPH11269607A (ja) | 伸線強化型高強度鋼線材およびその製造方法 | |
JPH06312209A (ja) | 伸線加工性および疲労強度の優れた超極細鋼線およびその製造方法 | |
JPH08199308A (ja) | インバー系合金線材とその製造方法 | |
JPH06279945A (ja) | 高強度低熱膨張線およびその製造方法 | |
JP3061977B2 (ja) | 高強度低熱膨張合金 | |
JP3191010B2 (ja) | 捻回特性の優れた高強度低熱膨張合金線およびその製造方法 | |
JP2939118B2 (ja) | 電子・電磁用Fe−Ni合金 | |
JPH0570894A (ja) | 捻回特性の優れた高強度低熱膨張合金線およびその製造方法 | |
WO2023149248A1 (ja) | 無方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP2002256391A (ja) | ワイヤソー用鋼線およびその製造方法 | |
JPH01221550A (ja) | 織布 | |
JPS63317626A (ja) | 超高強度極細線の製造方法 | |
JP3546551B2 (ja) | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材 | |
JP3398174B2 (ja) | 疲労特性の優れた極細鋼線およびその製造方法 | |
JPH06346190A (ja) | 疲労特性に優れた極細鋼線 |