JPH01222570A - ファクシミリの熱転写記録方式 - Google Patents

ファクシミリの熱転写記録方式

Info

Publication number
JPH01222570A
JPH01222570A JP63048295A JP4829588A JPH01222570A JP H01222570 A JPH01222570 A JP H01222570A JP 63048295 A JP63048295 A JP 63048295A JP 4829588 A JP4829588 A JP 4829588A JP H01222570 A JPH01222570 A JP H01222570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink sheet
recording
thermal head
thermal transfer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63048295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673811B2 (ja
Inventor
Takao Oda
小田 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63048295A priority Critical patent/JP2673811B2/ja
Publication of JPH01222570A publication Critical patent/JPH01222570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673811B2 publication Critical patent/JP2673811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ファクシミリの熱転写記録方式に関し。
熱転写処理に要するインクシートの使用に無駄が生じな
いようにすることを目的とし。
サーマルヘッドが受信情報の記録幅に従ってインクシー
トを加熱することで記録紙上にインクを熱転写して、受
信情報の記録を実行するファクシミリの熱転写記録方式
において、帯状のインクシートを主走査方向に巻取るイ
ンクシート巻取り手段と、サーマルヘッドとインクシー
トとの間の副走査方向での相対的な位置関係の移動を制
御する記録位置移動手段とを備え、この記録位置移動手
段は、記録紙の送りと同期してサーマルヘッドとインク
シートとの相対的な位置関係の移動を制御し、サーマル
ヘッドは、この移動に従ってインクシートの幅長分の記
録情報の熱転写処理を実行するとともに、上記インクシ
ート巻取り手段は、サーマルヘッドのこの熱転写処理中
において記録紙の送りと同期して、若しくはサーマルヘ
ッドのこの熱転写処理の終了時点において受信情報の記
録幅分のインクシート長を巻取り、かつ上記記録位置移
動手段は、サーマルヘッドのこの熱転写処理の終了時点
においてサーマルヘッドとインクシートとの相対的な位
置関係を所定の初期状態に戻してなるように動作するよ
うに構成するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はファクシミリの熱転写記録方式に関し。
特に、ファクシミリが装備する記録紙の幅より狭い記録
幅の受信情報があったときにおいて、熱転写の実行のた
めにファクシミリが具備するところのインクシートの使
用に無駄が生じないようにとするファクシミリの熱転写
記録方式に関するものである。
プリンタやファクシミリにおいては、薄いフィルムに熱
溶融性インクを塗布することで構成されるインクシート
を用意し、このインクシートのインク面に記録紙を密着
させ、そしてインクシートの上からサーマルヘッドによ
り加熱することでインクを溶融させて記録紙上に情報を
記録するという熱転写記録方式が用いられている。しか
るに。
ファクシミリでは、熱転写すべき受信情報の記録幅は送
信側が決めるものであることから、この記録幅は必ずし
もファクシミリが用意する記録紙の紙幅と一致するもの
ではない、これから、受信情報の記録幅が記録紙の紙幅
よりも狭いことが起るが、このようなときにあってもイ
ンクシートが効率的に使用されるように熱転写記録方式
を構成させていく必要がある。
〔従来の技術〕
第7図に、ファクシミリの熱転写記録方式の従来技術を
示す0図中、1は1547分の熱転写すべき受信情報を
加熱するところのサーマルヘッド。
2は受信情報が熱転写されるところの記録紙、3はイン
ク面が記録紙2に密着されるところのインクシート、6
は記録紙2とインクシート3とをサーマルヘッドlの走
査方向(以下、主走査方向ということがある)と直交す
る方向(以下、副走査方向ということがある)に送ると
ころの紙送りローラである。
この図に示すように、従来のファクシミリの熱転写記録
方式では、記録紙2の紙幅と同じ幅を有するインクシー
ト3が用意され、そしてこのインクシート3が記録紙2
と紙幅を揃わされて同一方向に送られるよう構成されて
いたのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、従来技術によるならば、ファクシミリが例えば
B4サイズの横幅の熱転写記録が可能になるように構成
されているときにおいて、受信情報の記録幅がB4サイ
ズの横幅であれば、第8図(A)にも示すようにインク
シート3の全領域が使われることとなってインクシート
3の使用に無駄が生じないものの、受信情報の記録幅が
A4サイズのようなり4サイズの横幅よりも狭くなるよ
うなことが起ると、第8図(B)にも示すようにインク
シート3の両端の領域が使われな(なってインクシート
3の使用に無駄が生じることになる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、フ
ァクシミリが装備する記録紙の幅より狭い記録幅の受信
情報があったときにおいて−も、インクシートに無駄が
生ぜずに受信情報の熱転写記録が実現できるようにする
熱転写記録方式の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図中、1は1ライン分の熱転写すべき受信情報を加熱す
るところのサーマルヘッド、2はサーマルヘッド1の走
査方向と直交する方向に送られる受信情報が熱転写され
るところの記録紙、3は帯状に形成され、サーマルヘッ
ドlの走査方向に送られるインク面が記録紙2に密着さ
れるところのインクシート、4はインクシート3をサー
マルヘッド1の走査方向に巻取るインクシート巻取り手
段、5はサーマルヘッド1とインクシート3との間の記
録紙2の送り方向での相対的な位置関係の移動を、記録
紙2の送りと同期して制御するところの記録位置移動手
段である。
〔作 用〕
本発明では、サーマルヘッド1が、記録位置移動手段5
の制御に伴うサーマルヘッド1とインクシート3との間
の相対的な移動に従って、インクシート3の幅長分の記
録情報の熱転写処理を実行する。そして、インクシート
巻取り手段4は、サーマルヘッドlのこの熱転写処理中
において記録紙2の送りと同期して、若しくはサーマル
ヘッドlのこの熱転写処理の終了時点において受信情報
の記録幅分のインクシート長を巻取るとともに。
記録位置移動手段5は、サーマルヘッド1のこの熱転写
処理の終了時点においてサーマルヘッド1とインクシー
ト3との相対的な位置関係を所定の初期状態に戻してな
るように動作する。
このように1本発明によれば、記録幅分のインクシート
3をサーマルヘッド1にセソ、トすることから、インク
シート3に無駄が生じない。そして。
インクシート3を常時巻取る構成の本発明では。
このセットに迅速に対応できることになる。
〔実施例〕
以下、実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第2図に1本発明に係るファクシミリの熱転写記録方式
の実施例構成図を示す、第1図でも説明したように9本
発明では、サーマルヘッドlが。
インクシート巻取り手段4によって主走査方向にと巻取
られるインクシート3を上から密着加熱することで1紙
送りローラ6によって副走査方向に送られる記録紙2上
に1ライン分の受信情報を熱転写するよう構成するもの
である。そしてこのインクシート3が、記録位置移動手
段5の一実施例に相当するところのインクシート移動手
段5aによって副走査方向で前後に全体的に移動される
よう構成するものである。
このように構成される本発明の熱転写記録方式を実現す
るための信号処理装置のブロック構成図を第3図に示す
、この図に示すように、信号処理装置は、サーマルヘッ
ド1に与える印字パルス幅を制御するところのサーマル
ヘッド制御部10と。
紙送りローラ6の備える紙送りローラモータを制御する
ところの紙送りローラモータ制御部11と。
インクシート移動手段5aの備えるモータとインクシー
ト巻取り手段4の備えるモータとを制御するところのイ
ンクシートモータ制御部12と、受信情報の記録幅を検
出するところの記録幅検出手段7と、この記録幅検出手
段7の検出する記録幅に応じた数値を格納するところの
インクシート巻取り量データレジスタ13とを備えると
ともに、これらのサーマルヘッド制御部101紙送りロ
ーラモータ制御部11.インクシートモータ制御部12
.インクシート1取り量データレジスタ13及び記録幅
検出手段7を制御するためのメイン制御部20を備える
よう構成されるものである。
次に、第4図及び第5図に従って9本発明の熱転写記録
方式の動作について説明する。ここで。
第4図は、サーマルヘッド1とインクシート3との間の
相対的な位置関係の動きを示す動作説明図であり、第5
図はこの動きを実現するために信号処理装置が実行する
ところのフローチャートである。
第4図の動作を示す実施例にあっては、インクシート3
は1紙送りローラ6による記録紙2の紙送りと同期して
インクシート移動手段5aによって副走査方向に送られ
るとともに1紙送りローラ6による記録紙2の紙送りと
同期してインクシート巻取り手段4によって主走査方向
にと巻取られることになる0図中の斜めの実線で示す矢
印は。
このように動くインクシート3上でのサーマルヘッドl
の相対的な動きを示すものである。
インクシート移動手段5aによるこの副走査方向へのイ
ンクシート3の送りは、インクシート3の幅員分の送り
の終了と同時に終了して、インクシート移動手段5aは
、第4図中の破線の矢印の動きで示すように、この終了
時点でインクシート3の先端を瞬時に初期状態であると
ころのサーマルヘッド1の加熱位置まで戻す処理を行う
よう動作する。そして、インクシート巻取り手段4は。
このインクシート3の幅員分の送りの実行期間中におい
て、第4図に示すように受信情報の記録幅がA4幅なら
A4幅分、また受信情報の記録幅が84幅なら84幅分
といったように、受信情報の記録幅分のインクシート3
を巻取るよう動作する。
このような動作により、サーマルへラドlは、第4図中
の平行四辺形で示されるインクシート3の領域を0本の
ライン数をもって順次加熱していくことで、記録紙2上
に受信情報を熱転写していくことになる。従って、イン
クシート3の使用に無駄が生ずることがないのである。
次に、第5図のフローチャートに従って、第4図に示す
動作を具体的に実現するために本発明が実行するところ
の処理について説明する。
信号処理装置のメイン制御部20は、最初にステップ1
で示すように、記録幅検出手段7が検出するところの受
信情報の記録幅がどのものに該当するのかについて判断
する。この例では、記録幅がA4か84かの例をもって
説明しである。続いてステップ2で、このようにして求
められた受信情報の記録幅をn (インクシート3の幅
員に記録できる全ライン数)で除算し、この除算により
求められた値をインクシート巻取り量データレジスタ1
3に設定する。このようにして設定された値が。
1ライン毎にインクシート巻取り手段4が巻取るところ
のインクシート長となる。
続いてメイン制御部20は、ステップ3で、サーマルヘ
ッド制御部lOを介してサーマルヘッド1を駆動して1
942分の受信情報の熱転写記録の実行を開始するとと
もに、ステップ4で、祇送りローラモータ制御部11を
介して紙送りローラ6を駆動して記録紙2の1ライン分
の送りを開始し、ステップ5で、インクシートモータ制
御部12を介しテインクシート移動手段5aを駆動して
インクシート3の副走査方向での1ライン分の送りを開
始し、ステップ6で、インクシートモータ制御部12を
介してインクシート巻取り手段4を駆動してインクシー
ト3の主走査方向での1ライン分の巻取りを開始する。
そしてメイン制御部20は、ステップ7で、lうイン分
の受信情報の熱転写記録の実行が終了したか否かを判断
するとともに、ステップ8で、1ライン分の記録紙2の
送りが終了したか否かを判断し、ステップ9で、194
2分のインクシート3の巻取りが終了したか否かを判断
し、ステップ10で1ライン分のインクシート3の送り
が終了したか否かを判断する。このステンプフないしス
テップ10の判断で、これらの処理が終了したことが判
断されると、メイン制御部20は、ステップ11でイン
クシート3の幅員分のn本のライン数の熱転写記録が終
了したか否かを判断する。この判断で終了していないと
判断するときにはステップ3に戻って同じ処理を繰返す
とともに、終了したと判断するときにはステップ12に
と進んで、インクシートモータ制御部12を介してイン
クシート移動手段5aを駆動して、インクシート3の先
端を瞬時に初期状態であるところのサーマルヘッド1の
加熱位置まで戻す処理を行う、そして続くステップI3
の判断で、1ペ一ジ分の記録が終了したか否かを判断し
、終了していないと判断するときにはステップ3にと戻
って終了するまで処理を続けることになる。
このようにして第5図のフローチャートを実行すること
で、第4図に示した本発明の熱転写記録方式の動作が実
現できることになる。
第6図は本発明の熱転写記録方式の他の実施例の動作説
明図である。この実施例では第4図に示した実施例と異
なり、インクシート巻取り手段4がn本のライン数の熱
転写処理の終了時点で記録幅分のインクシート長を一度
に巻取ってしまうよう動作するよう構成されるものであ
る。このように、この実施例では、n本のライン数の熱
転写処理の終了時点で初期状態への復帰と巻取りという
2つの動作を実行しなければならないために、第4図に
示した実施例よりも応答時間が長くなってしまうことに
なるが、モータの制御は簡単になるという特長がでてく
ることになる。
なお1本発明の詳細な説明にあたっては、第1図で説明
した記録位置移動手段5としてインクシート3を移動す
るところのインクシート移動手段5aをもって開示した
が1本発明はこれに限られるものではなくサーマルヘッ
ド1を移動するよう構成することで実装することも可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、ファクシミリが
装備する記録紙の幅より狭い記録幅の受信情報があった
ときにおいて、インクシートの使用に無駄が生ずること
なく受信情報の熱転写記録を実行できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の熱転写記録方式の構成図。 第3図は本発明の信号処理装置のブロック構成図。 第4図は本発明の熱転写記録方式の一実施例の動作説明
図。 第5図は第4図の動作を実現するために本発明の実行す
るフローチャート 第6図は本発明の熱転写記録方式の他の実施例の動作説
明図。 第7図は従来の熱転写記録方式の構成図。 第8図は従来技術の問題点を説明する説明図である。 図中、lはサーマルヘッド、2は記録紙、3はインクシ
ート、4はインクシート巻取り手段、5は記録位置移動
手段、5aはインクシート移動手段、6は紙送りローラ
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッド(1)が受信情報の記録幅に従っ
    てインクシート(3)を加熱することで記録紙(2)上
    にインクを熱転写して、受信情報の記録を実行するファ
    クシミリの熱転写記録方式において、 帯状のインクシート(3)をサーマルヘッド(1)の走
    査方向に巻取るインクシート巻取り手段(4)と、 サーマルヘッド(1)とインクシート(3)との間の記
    録紙(2)の送り方向での相対的な位置関係の移動を制
    御する記録位置移動手段(5)とを備え、 この記録位置移動手段(5)は、記録紙(2)の送りと
    同期してサーマルヘッド(1)とインクシート(3)と
    の相対的な位置関係の移動を制御し、サーマルヘッド(
    1)は、この移動に従ってインクシート(3)の幅長分
    の記録情報の熱転写処理を実行するとともに、 サーマルヘッド(1)のこの熱転写処理の終了時点にお
    いて、上記インクシート巻取り手段(4)は受信情報の
    記録幅分のインクシート長を巻取り、かつ上記記録位置
    移動手段(5)はサーマルヘッド(1)とインクシート
    (3)との相対的な位置関係を所定の初期状態に戻して
    なるように動作することを、 特徴とするファクシミリの熱転写記録方式。
  2. (2)サーマルヘッド(1)が受信情報の記録幅に従っ
    てインクシート(3)を加熱することで記録紙(2)上
    にインクを熱転写して、受信情報の記録を実行するファ
    クシミリの熱転写記録方式において、 帯状のインクシート(3)をサーマルヘッド(1)の走
    査方向に巻取るインクシート巻取り手段(4)と、 サーマルヘッド(1)とインクシート(3)との間の記
    録紙(2)の送り方向での相対的な位置関係の移動を制
    御する記録位置移動手段(5)とを備え、 この記録位置移動手段(5)は、記録紙(2)の送りと
    同期してサーマルヘッド(1)とインクシート(3)と
    の相対的な位置関係の移動を制御し、サーマルヘッド(
    1)は、この移動に従ってインクシート(3)の幅長分
    の記録情報の熱転写処理を実行するとともに、 上記インクシート巻取り手段(4)は、サーマルヘッド
    (1)のこの熱転写処理中において記録紙(2)の送り
    と同期して受信情報の記録幅分のインクシート長を巻取
    り、かつ上記記録位置移動手段(5)は、サーマルヘッ
    ド(1)のこの熱転写処理の終了時点においてサーマル
    ヘッド(1)とインクシート(3)との相対的な位置関
    係を所定の初期状態に戻してなるように動作することを
    、 特徴とするファクシミリの熱転写記録方式。
JP63048295A 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリの熱転写記録方式 Expired - Fee Related JP2673811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048295A JP2673811B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリの熱転写記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63048295A JP2673811B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリの熱転写記録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222570A true JPH01222570A (ja) 1989-09-05
JP2673811B2 JP2673811B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12799448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63048295A Expired - Fee Related JP2673811B2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01 ファクシミリの熱転写記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673811B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765759B1 (en) Printer device control device
JP2002361918A (ja) 印刷装置
US4710041A (en) Heat-transfer thermal recording device
JPH01222570A (ja) ファクシミリの熱転写記録方式
JPS6398474A (ja) プリンタ−用紙予備加熱装置
JP2014046517A (ja) 熱転写記録装置
JP2728194B2 (ja) 熱転写プリント方法
JPS6342583B2 (ja)
EP2993049B1 (en) Image forming device and image forming method
JP4054911B2 (ja) 印刷制御装置
JPH0154198B2 (ja)
JP3049458B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6336502B2 (ja)
JPH0292550A (ja) 感熱記録式印字装置
JP3669817B2 (ja) ラインサーマルヘッド印字装置
JPH10181055A (ja) 印刷装置
JP2508295Y2 (ja) 感熱転写記録装置
KR100200648B1 (ko) 프린팅 방법
JP2000343800A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2002187300A (ja) 画像印刷装置
JPH04276475A (ja) 記録装置
JPH02185474A (ja) 熱転写プリンタの印字機構
JPH06312546A (ja) プリンタ用紙送り制御機構
JPH11235837A (ja) サーマル印字装置
JPS6221574A (ja) 転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees