JPH01222408A - ボンド型永久磁石の製造方法 - Google Patents

ボンド型永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH01222408A
JPH01222408A JP63047416A JP4741688A JPH01222408A JP H01222408 A JPH01222408 A JP H01222408A JP 63047416 A JP63047416 A JP 63047416A JP 4741688 A JP4741688 A JP 4741688A JP H01222408 A JPH01222408 A JP H01222408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
alloy
bonded
magnet
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047416A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sakai
勲 酒井
Akihiko Tsudai
津田井 昭彦
Masashi Sahashi
政司 佐橋
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63047416A priority Critical patent/JPH01222408A/ja
Priority to US07/294,124 priority patent/US4975213A/en
Priority to EP89300393A priority patent/EP0325403A3/en
Priority to KR1019890000555A priority patent/KR930000140B1/ko
Publication of JPH01222408A publication Critical patent/JPH01222408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はボンド型永久磁石の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から知られている希土類磁石としては。
RCo、型、 R@ (Co、 Cu、 Feg M)
x、型(ただし、RはSs+、 Ce等の希土類元素、
MはTi、 Zr、 )If等の遷移元素)等の希土類
コバルト系のものが知られている。しかしながら、この
系の永久磁石では、最大エネルギー積が30MGOa程
度であり、また比較的高価なCoを大量に使用しなけれ
ばならないという問題点があった。
近年、上記希土類コバルト系の代わりに、比較的安価な
希土類鉄系の永久磁石が研究されている(特開昭59−
46008号、特開昭59−64733号等)、これは
Nd−Fe−B系等の構成元素からなるものであり。
Fe使用によるコスト低下に加え、最大エネルギー積が
308GOeを超えるものが得られるため非常に有効な
材料である。
一方、樹脂により結合されているボンド型磁石は、多様
な形状の永久磁石が作製できる等の利点がある。そこで
希土類鉄系の永久磁石でもボンド型磁石の実現が期待さ
れている。しかしながらインゴット粉砕粉を用いては、
ボンド型磁石は実現されていない。これは、ボンド型磁
石を製造するにはサブミリ程度の磁石粉が必要であるが
、インゴット又は焼結合金をサブミリ程度まで粉砕して
しまうと保磁力が急速に低下してしまうからである。そ
れで現状では希土類鉄系永久磁石のボンド磁石を得るた
めには、溶湯急冷法により得た粉末(特開昭59−64
739号等)を用いざるを得ない、またこのような方法
で得た磁石は等方性であり、高性能化を考慮した場合、
異方性化が必要であり、現状ではボンド型の希土類鉄系
永久磁石では異方性のものは得られていない。
(発明が解決しようとする課題) このような希土類鉄系のボンド型永久磁石を得るには、
溶湯急冷という特殊な方法を用いなければならないとい
う問題点があった。またこの磁石の異方性化への要求も
強い。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので。
溶湯急冷法を用いず、容易に希土類鉄系のボンド型永久
磁石を得ることができ、異方性化も可能な製造方法を提
供することを目的とする。
(発明の構成〕 (課題を解決するための手段及び作用)本発明は原子%
で8〜30%のR(R;Y及び希土類元素の少なくとも
一種)、2〜28%のB、0.1〜13%のAl及び残
部が実質的にFe (必要に応じ50%以下のCo)か
らなる永久磁石合金に400℃〜800℃の時効処理を
施した後に粉砕した粉末を樹脂により結合したことを特
徴とするボンド型永久磁石の製造方法である。
本発明者らは、希土類鉄系の永久磁石においてAlの添
加が磁石特性、特に保磁力に顕著な影響を与えるという
事実を見出し、先に特許出願を行なった。さらに研究を
進めた結果、 All含有希土類鉄系永久磁石の保磁力
発生メカニズムが従来材とは異なる傾向を示すことを見
出した。
希土類鉄系永久磁石はインゴット→粉砕→焼結という工
程を経るいわゆる焼結タイプのものと、合金溶湯→急冷
→粉砕→成形という工程を経るいわゆる急冷タイプのも
のとに大別される。
前述の如く、焼結タイプの場合はサブミリ程度に粉砕す
ると保磁力を失なってしまうため、これからボンド型磁
石を製造することができないが。
急冷タイプの場合の粉は保磁力を失なわないためボンド
型磁石に応用できる。
この磁異は磁化過程の違いによって特徴づけられる。第
2図及び第3図に夫々代表的な焼結タイプのものと急冷
タイプのものの磁化曲線を示す。
第2図(焼結タイプ)ではマイナス磁場からプラス磁場
への変化につれて磁化が立上がっているが、第3図(急
冷タイプ)では保磁力程度までは磁化の変化がゆるやか
で、その後、急速に立上がっていることがわかる。
一般に永久磁石は、逆磁区の発生により磁化反転するニ
ュークリエーション型と、磁壁の移動がピン止めされる
ピンニング型とに分けられることは周知である。詳細に
は解明されていないものの。
ニュークリエーションタイプは第2図に示すような磁化
曲線を示し、ピンニングタイプは第3図に示すような磁
化曲線を示すことから、焼結タイプはニュークリエーシ
ョンタイプ、急冷タイプはピンニングタイプと推測され
る。
ここで本発明磁石の磁化曲線を第1図に示す。
図より明らかなようにこの磁石の磁化過程は第2図のよ
うなニュークリエーションタイプではなく第3図のピン
ニングタイプである。即ち、ANを添加した希土類鉄系
合金を粉砕、焼結9時効を施した永久磁石はその他の希
土類鉄系焼結磁石と異なるものであり、その特性は溶湯
急冷磁石と類似で、かつその製法及びミクロな組織は容
湯急冷磁石と異っている。このような特性はGa添加希
土類鉄系磁石及び本願発明に係る磁石に5tstaもの
であり、希土類鉄系磁石を分類すれば、An及び/又は
Ca添加磁石以外の焼結磁石は第1類、溶湯急冷磁石は
第2類であり、本願発明に係る焼結磁石は、第1類、第
2類と異る第3類になる。この第3類のAg添加焼結磁
石は特性的に第2類と類似していることから、これを粉
砕しても、その他の焼結磁石のように急速に保磁力を失
うこともなく平均粒度10−程度まで粉砕しても工業的
に有意なボンド磁石の原料粉として使用できる。
本発明において、各元素の含有率を上記範囲に限定した
のはそれぞれ以下のような理由による。
Rが8原料%未満ではiHcの増大が得られず、30原
子%を超えるとBrが低下するため、いずれの場合でも
(BH)@axが低下してしまう、したがって。
Rの含有率は8〜30[子%とする。好ましくは12〜
20原子%である。なお、希土類元素のうちでもNd及
びPrは特に高い(BH)waxを得るのに有効な元素
であり、Rとしてこの2元素のうち少なくとも1種を必
須元素として含有することが好ましい。
このNd、PrのRj+を中の割合は70%以上(R量
全部でもよい)であることが望ましい。
硼素(B)が2原子%未満では角型性が劣化し、28原
子%を超えるとBrの低下が顕著となる。よって、硼素
の含有率は2〜28原子%とする。高保磁力化のために
は6.5原子%以上であることが好ましい、なお、Bの
一部をC,N、Si、P等で置換してもよい、これによ
り焼結性の向上、ひいてはDr。
(BH)we□の増大を図ることができる。この場合の
置換量はBの80%程度までとすることが望ましい。
アルミニウム(Affi)は保磁力iHcの向上に有効
で第3類の磁石を得る上で必須の元素である。少量の添
加で効果があるが、大きな1llcを得るためには0.
1原子%以上、好ましくは0.2原子%以上が望ましい
、13原子%を超えるとBrの低下が顕著となる。 よ
って、アルミニウムの含有率は0.1〜13原子%とす
る。このAffiの90重量%までをGaで置換するこ
とが可能である。また、Coはキュリー温度。
耐食性の改善に有効な元素であるが、その量は50原子
%までであり、多すぎると(B11)、□の低下等特性
劣化の要因となる。よってCoの量は50原子%までと
する。
本願磁石はその他酸素等の不可避的不純物を含有する。
本発明の永久磁石を構成する上記の各元素以外の残部は
主として鉄であるが、 Feの一部をCr、 Ti。
Zr、 Iff、 Nb、 Ta、 V、 Mn、 N
o、 We Ru、 Rh、 Re。
Pd、 Os、 Ir等で置換することもできる。その
量は30重量%程度までであり、多すぎると(BH)s
awの低下等特性劣化の要因となる。
次に本発明方法の製造工程を説明する。
まず、所定量のFe、Rt AL B等の含有する永久
磁石合金を製造する0次に、ボールミル等の粉砕手段を
用いて永久磁石合金を粉砕する。この際、後工程の成形
と焼結を容易にし、かつ磁気特性を良好にするために、
粉砕の平均粒径が2〜10.となるように微粉砕するこ
とが望ましい0粒径が10−を超えるとiHcの低下を
もたらし、一方2um未満にまで粉砕することは困難で
あるうえに、Br等の磁気特性の低下を招く。
次いで、微粉砕された永久磁石合金粉砕を所望の形状に
プレス成形する。成形の際には無磁場で良いし1通常の
焼結磁石を製造するのと同様に。
例えば15kOe程度の磁場を印加し、配向処理を行な
う、つづいて1例えば1000〜1140℃、0.5〜
5時間程度の条件で成形体を焼結する。この焼結は合金
中の酸素濃度を増加させないように、^rガス等の不活
性ガス雰囲気中、もしくは真空中で行なうことが望まし
い。
こうして得られた焼結体に400〜800℃の温度範囲
で0.1〜10時間程時間時効処理を行なう。
時効処理温度が400℃未満又は800℃を超えると。
iHcの減少又は角形性の劣化を招き、磁気特性は大巾
に低下する。よって、時効処理温度は400〜800℃
の範囲が好ましい。
また、400〜goo℃の時効処理の前に450〜11
50℃の第1段階の時効を施すことにより、より大きな
iHcを持つ磁石が得られる。この第1段の時効は45
0℃未満又は1150℃をこえる場合顕著な効果が得ら
れない、よって第1時効を施す場合、処理温度は450
−1150℃の範囲が好ましい、 こうして得られた時
効材を平均粒度10〜800.に粉砕する。
この場合、平均粒度10um未満に粉砕するとiHcの
劣化を招き、平均粒度800μsをこえるとボンド粒石
とする時所定の密度が得に<<Brが低下する。
よって平均粒度は10〜800.が好ましい。
このような粉砕された磁石粉末を、エポキシ。
ナイロン等の樹脂と混練して、所望形状に成形し、ボン
ド型磁石を得ることができる。成形の際、磁場を印加す
ることにより異方性化することができる。また上記の一
例では焼結合金を永久磁石合金として用いたが1等方他
磁石を得る場合は磁場配向、焼結を省略し、インゴット
を用いても良い。
(実 施 例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 原子分率で15%のNd、 16%のCo、4%のAl
、 8%のB残部Feとなるように各元素を配合し、A
r雰囲気中で水冷銅ボートを用いてアーク溶解した。
得られた磁石合金をAr雰囲気中で粗粉砕し、更にジェ
ットミルにより平均粒度的3.0−まで微粉砕した。
この微粉末を所定の押型に充填して20 koeの磁界
を印加しつつ、2・ton/ alの圧力で圧縮成形し
た。
この成形体をAr雰囲気中、1020℃で1時間焼結し
室温まで急冷した後真空中で500℃、 3時間時効処
理を行い、室温まで急冷した。更に、これを平均粒度2
00pまで粉砕し、エポキシ樹脂と混練した後20 k
oeの磁界を印加しっつ12ton/ aJの圧力で圧
縮成形型後120℃の温度で1時間のキュア処理を施し
た。こうして得られたボンド磁石を試料1とする。
また、500℃、3時間の時効処理の前に更に900℃
、1時間の時効処理を施すことを除いては試料1と同様
の方法でボンド磁石を作製した。これを試料2とする。
更に圧縮成型の代りに樹脂として熱可塑性のナイロン1
2を使用し、 10 kOeの磁界中で射出圧力120
0kg/aJで射出成型することが除いては試料1と同
様の方法でボンド磁石を作製した。これを試料3とする
これら試料の磁気特性を表1に示す。
表   1 比較例 原子分率で、Nd15%、88%残部Feとなるように
各元素を配合し、 Ar雰囲気中で水冷鋼ボートを用い
てアーク溶解した。得られた磁石合金をAr雰囲気中で
粗粉砕し、更にジェットミルにより平均粒度的3.0−
まで微粉砕した。
この微粉末を所定の押型に充填して20 kOeの磁界
を印加しつつ、 2ton/dの圧力で圧縮成形した。
この成形体をAr雰囲気中、1080℃で1時間焼結し
、室温まで急冷した後真空中で600℃、 1時間時効
処理を行い、室温まで急冷した。更に、これを平均粒度
200.まで粉砕し、エポキシ樹脂と混練した後20 
koeの磁界を印加しっつ12ton/aJの圧力で圧
縮成型後、150℃の温度で1時間のキュア処理を施し
た。その時得られた磁気特性は、残留磁束密度(Br)
4.3kG、保磁力(iHc)1.9kOe、最大エネ
ルギー積((BH)wax)0.81MGOaであり、
角型性も極めて不良なものであった。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く1本発明によれば磁気特性に優れた希
土類鉄系ボンド磁石を提供することができ、工業的価値
は極めて大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁石の磁化曲線図、第2図及び第
3図は従来例の磁化曲線図。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子%で8〜30%のR(R;Y及び希土類元素
    の少なくとも一種),2〜28%のB,0.1〜13%
    のAl及び残部が実質的にFeからなる永久磁石合金に
    400℃〜800℃の時効処理を施した後に粉砕した粉
    末を樹脂により結合したことを特徴とするボンド型永久
    磁石の製造方法。
  2. (2)永久磁石合金が50%以下のCoを含有すること
    を特徴とする請求項1記載のボンド型永久磁石の製造方
    法。
  3. (3)450℃〜1150℃の時効処理を行なって35
    0℃以下に冷却した後に、前記400℃〜800℃の時
    効処理を施すことを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載のボンド型永久磁石の製造方法。
  4. (4)永久磁石合金はインゴットを粉砕した後焼結した
    焼結合金であることを特徴とする請求項1乃至3記載の
    ボンド型永久磁石の製造方法。
  5. (5)磁場中配向処理を行なった後に樹脂による結合を
    行なうことを特徴とする請求項1乃至4記載のボンド型
    永久磁石の製造方法。
  6. (6)永久磁石合金を粉砕後、400〜800℃の時効
    処理を施すことを特徴とする請求項1乃至5記載のボン
    ド型永久磁石の製造方法。
JP63047416A 1988-01-19 1988-03-02 ボンド型永久磁石の製造方法 Pending JPH01222408A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047416A JPH01222408A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ボンド型永久磁石の製造方法
US07/294,124 US4975213A (en) 1988-01-19 1989-01-06 Resin-bonded rare earth-iron-boron magnet
EP89300393A EP0325403A3 (en) 1988-01-19 1989-01-17 Resin bonded magnets
KR1019890000555A KR930000140B1 (ko) 1988-01-19 1989-01-19 수지에 의해 결합된 희토원소-철-붕소 자석 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047416A JPH01222408A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ボンド型永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222408A true JPH01222408A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12774545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047416A Pending JPH01222408A (ja) 1988-01-19 1988-03-02 ボンド型永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857288B2 (ja) * 2006-11-08 2012-01-18 株式会社堀場製作所 ガラス電極等の洗浄保存液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857288B2 (ja) * 2006-11-08 2012-01-18 株式会社堀場製作所 ガラス電極等の洗浄保存液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001065B1 (ko) 열 안정성이 우수한 영구 자석
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JPS6393841A (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH10106875A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH0551656B2 (ja)
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP3296507B2 (ja) 希土類永久磁石
JP3303044B2 (ja) 永久磁石とその製造方法
JPS60228652A (ja) 希土類磁石およびその製法
JPH0831626A (ja) 希土類磁性粉末、その永久磁石及びこれらの製造方法
JPH01222408A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPS6242404A (ja) 希土類鉄系永久磁石の製造方法
JP2868062B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6318603A (ja) 永久磁石
JP2577373B2 (ja) 焼結型永久磁石
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JPH01183801A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPH0583627B2 (ja)
JPH0265102A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPS6247454A (ja) 永久磁石合金
JPS63211705A (ja) 異方性永久磁石及びその製造方法
JPS6169945A (ja) 永久磁石合金及び永久磁石の製造方法
JPH0815123B2 (ja) 永久磁石
JPH02277204A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法