JPH02277204A - ボンド型永久磁石の製造方法 - Google Patents

ボンド型永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH02277204A
JPH02277204A JP1097508A JP9750889A JPH02277204A JP H02277204 A JPH02277204 A JP H02277204A JP 1097508 A JP1097508 A JP 1097508A JP 9750889 A JP9750889 A JP 9750889A JP H02277204 A JPH02277204 A JP H02277204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
powders
alloy
molded
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097508A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tsudai
津田井 昭彦
Isao Sakai
勲 酒井
Masashi Sahashi
政司 佐橋
Koichiro Inomata
浩一郎 猪俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1097508A priority Critical patent/JPH02277204A/ja
Publication of JPH02277204A publication Critical patent/JPH02277204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0578Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together bonded together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はボンド型永久磁石の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来から知られている希土類磁石としては、RCo5型
、R,(Co、 Cu、 Fe、 M)17型(ただし
、RはSm、 Ce等の希土類元素1MはTi、 Zr
、 iff等の遷移元素)等の希土類コバルト系のもの
が知られている。しかしながら、この系の永久磁石では
、最大エネルギー積が30MGOe程度であり、また比
較的高価なCoを大量に使用しなければならないという
問題点があった。
近年、上記希土類コバルト系の代わりに、比較的安価な
希土類鉄系の永久磁石が研究されている(特開昭59−
4fi008号、特開昭59−64733号等)。これ
はNb−Fe−B系等の構成元素からなるものであり。
Fe使用によるコスト低下に加え、最大エネルギー積が
30MGOeを超えるものが得られるため非常に有効な
材料である。
一方、樹脂により結合されているボンド型磁石は、多様
な形状の永久磁石が作製できる等の利点がある。そこで
希土類鉄系の永久磁石でもボンド型磁石の実現が期待さ
れている。しかしながらインゴット粉砕粉を用いては、
ボンド型磁石は実現されていない。これは、ボンド型磁
石を製造するにはサブミリ程度の磁石粉が必要であるが
、インゴット又は焼結合金をサブミリ程度まで粉砕して
しまうと保磁力が急速に低下してしまうからである。そ
こで現状では希土類鉄系永久磁石のボンド磁石を得るた
めには、溶湯急冷法により得た粉末(特開昭59−64
739号等)を用いざるを得ない。
(発明が解決しようとする課題) このように希土類鉄系のボンド型永久磁石を得るには、
溶湯急冷という特殊な方法を用いなければならないとい
う問題点があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、容易に希
土類鉄系のボンド型永久磁石を得ることができる製造方
法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)本発明はR−F
e−B系(RはY及び希土類元素の少なくとも一種)の
ボンド型永久磁石の製造方法において、原料合金として
正方晶のR2Fe□481系結晶を主相とし、ラーベス
相を2 voQ%以上含有するR−Fe−B系合金を粉
砕した粉体を樹脂により一体化することを特徴とするボ
ンド型永久磁石の製造方法である。
一般にR−Fe−B系のインボッ!・又は焼結合金を、
ボンド型永久磁石原料粉を得るために、サブミリ程度又
はそれ以下の粒径まで粉砕すると、保磁力が大幅に低下
してしまうことが知られている。
このような保磁力低下の原因について定説はないが、以
下のようなメカニズムではないかと推定される。即ち、
R−Fe−B系合金に含まれる金属相としては主相(R
2Fe14B、)、 Nd−rich相、B −ric
h相が知られているが、当該合金を粉砕した場合。
比較的もろい主相が多量に破壊される。破壊された主相
は磁気的に弱く、容易に逆磁区を発生し、このことが保
磁力の大幅な低下をもたらす。従って、合金中に主相以
外に更にもろい金属相が存在すれば粉砕時に当該金属相
が優先的に割れ、主相に対するダメージを軽減すること
ができ、結果的に保磁力の低下を抑えることができる。
以上のような観点から鋭意検討した結果、本発明者らは
合金中にラーベス相が存在すれば粉体であっても保磁力
の大きなものが得られることを見出した。合金中にはわ
ずかでもラーベス相が存在すれば粉砕時の主相へのダメ
ージは軽減できるが、ラーベス相の量に対応して保磁力
の低下を抑制する効果は大きくなる。従って合金中のラ
ーベス相の量は2 voQ%以上存在することが望まし
い。あまり大量のラーベス相の存在は主相量の低減をま
ねき、磁石特性を低下させるため、多くても20vo1
2%以下であることが望ましい。
本発明において合金組成はR2Fe14B1系結品(置
換元素含有可)を主相としラーベス相を所定量含んでい
れば良いが、好ましい組成は原子%で、8〜30%R(
Yを含む希土類元素)、2〜20%のB。
10〜36%のCo、残部が実質的にFeの組成である
Rが8原子%未満では1ilcの増大が得られず、30
原子%を超えるとBrが低下するため、いずれの場合で
も(BH)i+axが低下してしまう。したがって、R
の含有率は8〜30原子%とする。好ましくは12〜2
0原子%である。なお、希土類元素のうちでもNd及び
Prは特に高い(BH)max を得るのに有効な元素
であり、Rとしてこの2元素のうち少なくとも1種を必
須元素として含有することが好ましい。
このNd、 PrのR量中の割合は70%以上(R量全
部でもよい)であることが望ましい。
硼素(B・)が2原子%未満では角型性が劣化し、20
原子%を超えるとOrの低下が顕著となる。よって、硼
素の含有率は2〜20原子%とする。高保磁3、。
力化のためには欅i伽子%以上であることが好ましい。
なお、Bの一部をC,N、SL、P、C等で置換しても
よい。これにより焼結性の向上、ひいては[lr、 (
Bll)waxの増大を図ることができる。この場合の
置換量はBの80%程度までとすることが望ましい。
コバルト(Co)はラーベス相の生成、キュリー温度、
耐食性の改善に有効な元素であるが10原子%未満では
ラーベス相を生成せず36原子%を超えると保磁力11
(cの低下、角型性の劣化をもたらす。
よってCOの含有率はlO〜36原子%とする。
また、アルミニウム(AI)及びガリウム(Ga)は1
tlcの向上に有効な元素である。これら元素の少なく
とも一種以上は少量の添加で効果があるが、大きな1l
lcを得るためには0.1原子%以上、好ましくは0.
2原子%以上が望ましい。13原子%を超えると[3r
の低下が顕著となる。よって、これら元素は少なくとも
一種以上の含有率は0.1−13原子%が望ましい。
本発明の永久磁石を構成する上記の各元素以外の残部は
主として鉄であるが、Feの一部を4plr、 Cr。
Ti、  Zr、  Hf、  Nb、  Ta、  
V、  Mn、  Mo、  W、  Cu、  Ru
Rh、 Re、 Pd、 Os、 Ir等で置換するこ
ともできる。
その量は30重量%程度までであり、多すぎると(BH
)+oaxの低下等特性劣化の要因となる。
次に本発明に係るボンド型永久磁石の製造工程を説明す
る。
まず、所定量のFe、 R,Co、 B等を含有する永
久磁石合金を製造する。次に、ボールミル等の粉砕手段
を用いて永久磁石合金を粉砕する。この際。
後工程の成形と焼結を容易にし、かつ磁気特性を良好に
するために、粉末の平均粒径が2〜lO−となるように
微粉砕することが望ましい。粒径が108mを超えると
iHcの低下をもたらし、一方2μs未満まで粉砕する
ことは困難であるうえに、Br等の磁気特性の低下を招
く。
次いで、微粉砕された永久磁石合金粉末を所望の形状に
プレス成形する。成形の際には無磁場でも良いし、通常
の焼結磁石を製造するのと同様に、例えば15kOe程
度の磁場を印加し、配向処理を行なう。つづいて、例え
ば1000〜1140℃0.5〜5時間程度の条件で成
形体を焼結する。この焼結は合金中の酸素濃度を増加さ
せないように、 Arガス等の不活性ガス雰囲気中、も
しくは真空中で行なうことが望ましい。
こうして得られた焼結体を平均粒度10〜800μsに
粉砕する。
この場合、平均粒度10−未満に粉砕すると1llcの
劣化を招き、平均粒度800% をこえるとボンド磁石
とする時所定の密度が得に((Brが低下する。
よって平均粒度はlO〜800μsが好ましい。
こうして得られた粉末に500〜800℃の温度範囲で
0.1−10時間程度の時効処理を行なう。
時効処理温度が500℃未満又は800℃を超えると、
111cの減少又は角形性の劣化を招き、磁気特性は大
幅に低下する。よって1時効処理部度は500〜800
℃の範囲が好ましい。
また、500〜800℃の時効処理〕前4:550−1
150℃の第1段階の時効を施すことにより、より大き
な1llcを持つ磁石粉末が得られる。この第1段の時
効は550℃未満又は1150℃をこえる場合顕著な効
果が得られない。よって第1段階の時効を施す場合、処
理温度は550〜1150℃の範囲が好ましい。
このようにして得られた磁石粉末を、エポキシ、ナイロ
ン等の樹脂と混練して、所望形状に成形し、ボン1−型
磁石を得ることができる。成形の際、磁場を印加するこ
とにより異方性化することができる。
また、上記の製造方法例では焼結合金を永久磁石合金と
して用いた場合を述べたが、製造方法はこれに限定され
るものではなく1例えば鋳造合金の粉体を用いてもよい
(実施例) 以下本発明の詳細な説明する。
実施例 第1表に示す組成のインゴットをAr雰囲気中で水冷銅
ボードを用いてアーク溶解により作製した。
得られた磁石合金をAr雰囲気中で粗粉砕し、更にジェ
ットミルにより平均粒度約3.0−まで微粉砕した。
この微粉末を所定の押型に充填して20kOeの磁界を
印加しつつ、2ton/cdの圧力で圧縮成形した。こ
の成形体をAr雰囲気中、 1040〜1100℃で1
時間焼結し、これを平均粒度200−まで粉砕した後、
真空中で600℃、3時間時効処理を行い、室温まで急
冷した。この焼結体粉をエポキシ樹脂と混練した後20
kOeの磁界を印加しつつ8ton/aJの圧力で圧縮
成型後120℃の温度で1時間のキュア処理を施した。
こうして得られたボンド磁石を試料1とする。
また、600℃、3時間の時効処理の前に更に900℃
、1時間の時効処理を施すことを除いては試料1と同様
の方法でボンド磁石を作製した。これを試料2とする。
更に圧縮成型の代りに樹脂としてナイロン12を使用し
、10kOeの磁界中で射出圧力1200kg/cdで
射出成型することを除いては試料1と同様の方法でボン
ド磁石を作製した。これを試料3とする。
これら試料の磁気特性及びラーベス相含有率を表1に示
す。
(以下余白) 比較例 原子分率で、N15%、Co1%、88%残部Feとな
るように各元素を配合し、Ar雰囲気中で水冷鋼ボート
を用いてアーク溶解した。得られた磁石合金をAr雰囲
気中で粗粉汚し、更にジェットミルにより平均粒度約3
.0−まで微粉砕した。
この微粉末を所定の押型に充填して20 koeの磁界
を印加しつつ、2ton/dの圧力で圧縮成形した。こ
の成形体をAr雰囲気中、 1080℃で1時間焼結し
、これを平均粒度200譚まで粉砕しム後900℃1時
間、600℃3時間の時効処理を行った。この焼結体粉
末をエポキシ樹脂と混練した後20 koeの磁界を印
加しつつ 8ton/aJの圧力で圧縮成型後、150
℃の温度で1時間のキュア処理を施した。その時得られ
た磁気特性は、残留磁束密度(Br)4.3kG、保磁
力(iHc) 2.8 koe、最大エネルギー積((
BH)max 1.6 MGOeであり、角型性も極め
て不良なものであった。
また、その時の合金中にラーベス相の存在は確認できな
かった。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば磁気特性に優れた希
土類鉄系ボンド磁石を提供することができ、工業的価値
は極めて大きなものである。
代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R−Fe−B系(RはY及び希土類元素の少なく
    とも一種)のボンド型永久磁石の製造方法において、原
    料合金として正方晶のR_2Fe_1_4B_1系結晶
    を主相とし、ラーベス相を2vol%以上含有するR−
    Fe−B系合金を粉砕した粉体を樹脂により一体化する
    ことを特徴とするボンド型永久磁石の製造方法。
JP1097508A 1989-04-19 1989-04-19 ボンド型永久磁石の製造方法 Pending JPH02277204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097508A JPH02277204A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ボンド型永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097508A JPH02277204A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ボンド型永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277204A true JPH02277204A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14194200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097508A Pending JPH02277204A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ボンド型永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277204A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248981B1 (en) Permanent magnet and permanent magnetic alloy
EP0237416A1 (en) A rare earth-based permanent magnet
JPS6393841A (ja) 希土類永久磁石合金用組成物
JPS61263201A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0551656B2 (ja)
JPH04241402A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2004303909A (ja) 希土類永久磁石の製造方法、希土類永久磁石
JP3053187B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH02277204A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JP2868062B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS62291903A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPH06151137A (ja) 異方性に優れた希土類磁石材料粉末
JPS6318603A (ja) 永久磁石
JP2577373B2 (ja) 焼結型永久磁石
JP2005281795A (ja) Dy、Tbを含有するR−T−B系焼結磁石合金およびその製造方法
JPH024942A (ja) 永久磁石用原料合金
JPH01222408A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPH0265102A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法
JPH09115711A (ja) 異方性ボンド磁石
JPH0815123B2 (ja) 永久磁石
JPH03244106A (ja) 永久磁石
JPS63278208A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS5918606A (ja) 粉末焼結型希土類磁石の製造方法
JPS6247454A (ja) 永久磁石合金
JPH0897022A (ja) 希土類磁石の製造方法