JPH01222187A - 貯蔵庫 - Google Patents

貯蔵庫

Info

Publication number
JPH01222187A
JPH01222187A JP4731888A JP4731888A JPH01222187A JP H01222187 A JPH01222187 A JP H01222187A JP 4731888 A JP4731888 A JP 4731888A JP 4731888 A JP4731888 A JP 4731888A JP H01222187 A JPH01222187 A JP H01222187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door opening
opening switch
wiring
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4731888A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kawamoto
明 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4731888A priority Critical patent/JPH01222187A/ja
Publication of JPH01222187A publication Critical patent/JPH01222187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、貯蔵庫本体の開口部を閉塞する扉をそのマグ
ネットガスケットの吸着力に抗して開放させる開扉機構
を有する貯蔵庫に関する。
(従来の技術) 従来、貯蔵庫たる冷蔵庫においては、開扉用スイッチが
オン動作させることに基づいて、冷蔵庫本体の開口部に
枢設された扉をマグネットガスケットの吸着力に抗して
開放させる開扉機構を設けるようにした構成のものが考
えられており、この場合に、使用者は開扉機構により若
干開放された扉を貯蔵物出入れのために更に大きく開放
操作するようになる。従って、使用者はいずれにしても
扉を開放操作しなければならないので、前記開扉用スイ
ッチとしても扉開放操作に関連して操作のし易い扉側に
設けることが通常である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の構成では扉側に設けられた開扉用
スイッチを冷蔵庫本体側に配設するには、その配線を扉
を冷蔵庫本体側枢設するヒンジ部分を介して行なう必要
があり、開扉用スイッチに対する配線処理が極めて面倒
になる問題がある。
そこで、本発明の目的は、開扉用スイッチの操作を扉側
から行うことができ、この場合でも開扉用スイッチの扉
と貯蔵庫本体間での配線処理を不要とした貯蔵庫を提供
するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の貯蔵庫は、貯蔵庫本体の開口部に設けられた扉
を、開扉用スイッチの動作に応じて作動される駆動源を
有する開扉機構により開放させるようにした貯蔵庫にお
いて、前記開扉用スイッチを前記貯蔵庫本体に設けると
ともに、前記扉にその閉塞状態において前記開扉用スイ
ッチを動作させる操作機構を設けたことを特徴とする。
(作用) 上記手段によれば、扉の閉塞時には操作機構を操作する
ことにより、貯蔵庫本体側に設けた開扉用スイッチを動
作させて開扉機構を駆動するようしたので、開扉用スイ
ッチに対する配線は貯蔵庫本体側で行なえば良くて、扉
と貯蔵庫本体との間での開扉用スイッチの配線が不要と
なる。
(実施例) 以下、本発明の貯蔵庫たる冷蔵庫に適用した内部は冷凍
室、仕様切換室及び冷蔵室に仕切り形成され、夫々の前
面開口部には冷凍室用扉2.仕様切換室用扉3及び冷蔵
室用部4がヒンジ5と図示しない他のヒンジによって回
動可能に枢設されている。また冷蔵庫本体1の最下段の
野菜室には収納箱とともに引出し可能な扉6が設けられ
ている。冷凍室用部2において、その前面のヒンジ5と
は反対側の自由端部に操作機構7が配設されている。操
作機構7は、第1図及び第2図に示すように、横断面が
略半円状をなすハンドルベース8に収納されており、こ
のハンドルベース8にピン9により回動可能に枢設され
た該ハンドルベース8の前面開口部に臨むハンドル10
と、このハンドル10に一体に形成されハンドルベース
8の内面に沿うような円弧状をなす操作部11と、この
操作部11の先端部に位置してハンドルベース8に形成
されている筒状貫通口12に挿入された押棒13とから
構成される。前記押棒13は、前記筒状貫通口12に設
けられた支持ピン14により回動可能に枢設されており
、一端部は操作部11の先端部に当接し、突起部13a
を有する他端部は扉内壁15に形成された凹部15aに
収納されている。また筒状貫通口12の部分には押棒1
3と圧接するシールパツキン16が配設されている。
そしてハンドル10を操作しない時には図示しないスプ
リングにより第1図の状態に保持されている。17は扉
2の裏面周縁部に設けられたマグネットガスケットであ
り、その冷蔵庫本体1への吸着力により扉2の閉塞状態
を保持するものである。
18は冷蔵庫本体1の側壁19内に配設された開扉用ス
イッチであり、その押圧子18aが押棒13の突起部1
3aに対応するようになっている。
第3図及び第4図において、20は冷蔵庫本体1の冷凍
室と仕様切換室との仕切壁21の内部に設けられた開扉
機構であり、これは、開扉用スイッチ18のオンに基づ
いて図示しない電源回路より電源が供給される駆動源た
るソレノイド22と、ソレノイド22への通電により吸
引作動するプランジャ23と、仕切壁21の化粧板24
から突出する枢支部材25に回動可能に枢設されたL字
形状のレバー26とから構成される。そして、前記レバ
ー26において、その一端部がプランジャ23に連結さ
れ、他端部の化粧板24から突出した部分がカバー27
に覆われて且つ扉2に設けられた支持具28に当接する
ようになっている。29は化粧板24の裏面に配設され
た防露バイブである。
以上は、扉2に対応する操作機構7と、開扉用スイッチ
18及び開扉機構20について述べたものであるが、仕
様切換室用扉3.冷蔵室用扉4についても同様であり、
扉3,4には操作機構7と同様の操作機構30.31が
設けられており、扉3.4に対応した冷蔵庫本体1の仕
切壁には、図示はしないが夫々に対応して開扉用スイッ
チ18及び開扉機構20と同様の開扉用スイッチ及び開
扉機構が設けられている。
次に本実施例の作用につき説明する。
扉2を開放させる場合には、まず、操作機構7のハンド
ル10を手前に引くと(矢印A方向)、ハンドル10の
回動によりその操作部11が矢印B方向に動き、これに
伴いその先端部に当接している押棒13が矢印C方向に
回動され、突起部13aが開扉用スイッチ18の抑圧子
18aを押し、開扉用スイッチ18がオンする。そして
、開扉用スイッチ18のオンに基づいて開扉機構20の
ソレノイド22に電源が供給され、磁界を発生させる。
これにより、プランジャ23が第3図右方向に吸引され
、レバー26が矢印り方向に回動して扉2の支持具28
を押圧し、扉2を図示した二点鎖線の位置まで即ちマグ
ネットガスケット17の冷蔵庫本体1に対する吸引力が
及ばない位置まで開放させることになる。この後、扉2
はノ1ンドル10をそのままの状態で伜かな力で引き続
けることにより、更に大きく開放することができ、冷凍
室内の貯蔵物の出入れが可能となる。
また、ハンドル10を引く力を解除すると、押棒13に
設けられた図示しないスプリングの復元力により、ハン
ドル10及び押棒13は操作前の状態に戻り、従って、
閉扉時には押棒13が側壁19に接触することはない。
以上、本実施例から以下の効果が得られる。
第1に、開扉用スイッチ18を冷蔵庫本体1に設けたこ
とにより、開扉用スイッチ18の配線は冷蔵庫本体1側
で行えばよく、従来とは異なり扉2から冷蔵庫本体1ヘ
ヒンジ5を介する面倒な配線処理を行なう必要がなくな
るとともに、開扉用スイッチ18の操作機構7を扉2に
設けたことにより、開扉動作における使用者の使い勝手
の良さは確保できる。
第2に、開扉機構20を冷蔵庫本体1の仕切壁21に設
けたことにより、開扉機構20についても扉2から冷蔵
庫本体1へのヒンジ5を介する面倒な配線処理を行う必
要がなくなる。
第3図に、ヒンジ5の形状は配線を通さないため大きく
する必要がない。従って、扉2に開扉用スイッチ18及
び開扉機構20を設ける場合に比し、ヒンジ形状を大き
くすることによる余分なスペースをとる必要がなく、特
に扉3においては扉2との隙間を大きくしたり、冷蔵庫
本体1の仕切壁を厚くするなどの必要はない。
第4に、配線がヒンジ5のような回動部分を通ることが
ないので、扉開閉動作に伴うヒンジ5の部分での配線の
ねじり疲労等による信頼性の低下する虞れはなくなる。
第5図に、操作機構7のハンドル10が操作時は手前に
引くように設けられていることにより、開扉用スイッチ
18のオン動作方向と、開扉機構20の駆動後更に大き
く扉2を開ける時の動作方向を一致させているので、使
用者の使い勝手に優れている。
尚、上記実施例では、開扉用スイッチ18を抑圧形のも
のを用い操作機構7により押圧するようにしているが、
これに限らず、例えば、開扉用スイッチとしてマグネッ
トの磁力によりオンする接点を用い、操作機構としてマ
グネットを移動させるようにして開扉用スイッチをオン
させるようにしたものでも良く、又、開扉用スイッチ1
8の取付は場所は、冷蔵庫本体1の側壁19に限らず、
例えば、仕切壁21に設けるとともにその位置に対応し
た扉2の位置に操作機構7を設けても良い。
又、上記実施例では、開扉機構20の駆動源にソレノイ
ド22を使用し、駆動部材にレバー26を使用している
が、これに限らず、例えば、駆動源はモータでも良いし
、駆動部材はノックピン等を使用してもい。
更に、上記実施例では、開扉機構20を冷蔵庫本体1の
仕切壁21に設けるようにしたが、例えば、冷蔵庫本体
1の側壁19に設けるようにしても良い。
そして、」−2実施例では、冷蔵庫について述べたもの
であるが、これに限らず、例えば温蔵庫でも良い等、貯
蔵庫全般に適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の貯蔵庫は、貯蔵庫本体に
設けた開扉用スイッチを、扉に設けた操作機構で操作す
るようにしたところに特徴を有するものであって、これ
により、開扉動作は、扉の操作機構を操作することによ
って開扉機構を駆動するという使用者の使い勝手を優先
した機能を保ちつつ、且つ、開扉用スイッチの配線が貯
蔵庫本体内で行えば良いので、開扉用スイッチに関して
は扉と貯蔵庫本体との間での面倒な配線処理は不要とな
るという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は横断平
面図、第2図は操作機構の一部破断して示す側面図、第
3図は開扉機構の横断平面図、第4図は開扉機構の縦断
側面図、第5図は全体の斜仕様切換室用扉、4は冷蔵室
用面、5はヒンジ、7は操作機構、10はハンドル、1
3は押棒、17はマグネットガスケット、18は開扉用
スイッチ、20は開扉機構、21は仕切壁、26はレバ
ーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、貯蔵庫本体の開口部に設けられた扉を、開扉用スイ
    ッチの動作に応じて作動される駆動源を有する開扉機構
    により開放させるようした貯蔵庫において、前記開扉用
    スイッチを前記貯蔵庫本体に設けるとともに、前記扉に
    その閉塞状態において前記開扉用スイッチを動作させる
    操作機構を設けたことを特徴とする貯蔵庫。
JP4731888A 1988-02-29 1988-02-29 貯蔵庫 Pending JPH01222187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731888A JPH01222187A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4731888A JPH01222187A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 貯蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01222187A true JPH01222187A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12771932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4731888A Pending JPH01222187A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222187A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008398A1 (en) 1998-08-04 2000-02-17 Matsushita Refrigeration Company Refrigerator door opener
EP1077354A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Door opening device for food storage apparatus such as refrigerator
JP2006308168A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2006308167A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2007271264A (ja) * 2007-07-11 2007-10-18 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2007285698A (ja) * 2007-07-02 2007-11-01 Toshiba Corp 貯蔵庫
CN104061741A (zh) * 2014-06-03 2014-09-24 合肥美的电冰箱有限公司 用于冰箱的自动开门装置及具有它的冰箱
CN112643632A (zh) * 2020-11-09 2021-04-13 贵州电网有限责任公司 一种多功能抢修工具箱

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008398A1 (en) 1998-08-04 2000-02-17 Matsushita Refrigeration Company Refrigerator door opener
US6655765B2 (en) 1998-08-04 2003-12-02 Matsushita Refrigeration Company Refrigerator door opener
EP1077354A2 (en) * 1999-08-17 2001-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Door opening device for food storage apparatus such as refrigerator
EP1077354A3 (en) * 1999-08-17 2001-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Door opening device for food storage apparatus such as refrigerator
US6338536B1 (en) 1999-08-17 2002-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Door opening device for food storage apparatus such as refrigerator
JP2006308168A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2006308167A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2007285698A (ja) * 2007-07-02 2007-11-01 Toshiba Corp 貯蔵庫
JP2007271264A (ja) * 2007-07-11 2007-10-18 Toshiba Corp 貯蔵庫
CN104061741A (zh) * 2014-06-03 2014-09-24 合肥美的电冰箱有限公司 用于冰箱的自动开门装置及具有它的冰箱
CN104061741B (zh) * 2014-06-03 2016-08-17 合肥美的电冰箱有限公司 用于冰箱的自动开门装置及具有它的冰箱
CN112643632A (zh) * 2020-11-09 2021-04-13 贵州电网有限责任公司 一种多功能抢修工具箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679003B2 (ja) 冷蔵庫の扉開閉装置
US5896619A (en) Refrigerator door hinge and closure mechanism
RU2502926C2 (ru) Холодильник
US8615929B2 (en) Door opening/closing device for ice dispenser in refrigerator
JP5027239B2 (ja) ディスペンサ及びこれを備える冷蔵庫
JPH01222187A (ja) 貯蔵庫
JP2001055863A (ja) 貯蔵庫の扉開放装置
JP2005127527A (ja) 扉開閉装置
WO2022057687A1 (zh) 冰箱
JP2003121062A (ja) 冷蔵庫等の扉開放装置
JP2003121061A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
EP1711760A1 (en) A refrigerator
JP3559730B2 (ja) 貯蔵庫の扉開放装置
JP3922939B2 (ja) 冷蔵庫等の扉開閉装置
JP2003262457A (ja) 冷蔵庫等の扉開閉装置
JP2003083673A (ja) 冷蔵庫の扉開放装置
JP2001124463A (ja) ドア開閉機構
JP2002295967A (ja) 冷蔵庫における扉開放装置
JP4489724B2 (ja) 扉装置および冷蔵庫
JP2005156154A (ja) 冷蔵庫
JPH11117600A (ja) 物品収納容器及び冷蔵庫
KR100575226B1 (ko) 냉장고용 도어개방장치
JPH01136384U (ja)
KR20090043972A (ko) 냉장고
JP2020067189A (ja) 貯蔵庫