JPH01222038A - 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法 - Google Patents

高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Info

Publication number
JPH01222038A
JPH01222038A JP4631088A JP4631088A JPH01222038A JP H01222038 A JPH01222038 A JP H01222038A JP 4631088 A JP4631088 A JP 4631088A JP 4631088 A JP4631088 A JP 4631088A JP H01222038 A JPH01222038 A JP H01222038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
alpha
alloy
alloy member
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4631088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580682B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Mae
前 義治
Yutaka Matsuo
裕 松尾
Tsutomu Oka
岡 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP63046310A priority Critical patent/JP2580682B2/ja
Publication of JPH01222038A publication Critical patent/JPH01222038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580682B2 publication Critical patent/JP2580682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、微細な初析等軸α相と針状変態β相の2相
組織とすることにより高強度と高靭性を具備せしめたα
+β型で土台金部材の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般lC1航空機のエンジン部品や機体などの構造部材
の製造に1代表的組成が、3i1%で(以下sは重量s
を示す)、 Ti −61At−4%V、 Ti −6
1AI−6SV−2SSn、 オよびTi−6%A11
−2%Sr1−4 %Zr −61Moからなるα+β
型Ti合金が用いられている。
また、これらのα+β型Ti合金部材が。
(a)  まず、これら合貧鋳塊に分塊鍛造を施した後
(b)920〜970℃の範囲内の温度で恒温鍛造を行
ない。
(C)  引続いて105〜790℃の範囲内の温度で
焼鈍を施すことによシ製造され、かつこの結果のα+β
型Ti合金部材が、初析等軸α相の結晶粒界にそってβ
相が存在する組織をもっことも良く知られるところであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、近年の各釉機器に対する高速化、省力化。
および軽量化の要求は厳しく、これに伴ってこれらの構
造部材にもより一層の高強度および高靭性が要求される
ようになっているが、上記の従来α+β型Ti合金部材
では1強度および靭性不足が原因で、これらの要求に十
分対応することができないのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで1本発明者等は、上述のような観点から。
上記の従来α+β型合金に着目し、これに高強度と高靭
性を付与せしめるべく研究を行なった結果。
分塊鍛造後のα+β型Ti合金に、従来の恒温鍛造温度
よりも低温の830〜900℃の範囲内の温度で恒温鍛
造を行ない、引続いて従来の焼鈍温度よりも高温の86
5〜965℃の範囲内の温度で焼鈍を行なうと、前記低
温での恒温鍛造にて微細化した初析等軸α相の一部が前
記高温での焼鈍にて針状変態β相に変化し、この結果の
微細な初析等軸α相と針状変態β相の2相組織を有する
α+β型Ti合金部材は、上記の相対的に粗大な初析等
軸α相の結晶粒界にそってβ相が存在する組織を有する
従来α+β型Ti合金部拐に比して強度および靭性とも
すぐれているという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て。
α+β型Ti合金鋳塊に1分塊鍛造を施した後。
830〜900℃の範囲内の温度で恒温鍛造を施して初
析等軸α相の微細化をはかり。
引続いて、865〜965℃の範囲内の温度で焼鈍を施
して上記初析等軸α相の一部を針状変態β相に変化せし
めることによシ高強度と尚靭性を有するα+β型Ti合
金部拐を製造する方法に特徴を有するものである。
なお、この発明の方法において、恒温鍛造温度を830
〜900℃と定めたのは、その温度が830℃未満では
合金の変形抵抗が筒くなって鍛造加工性が低下するよう
になり、一方その温度が900℃を越えると、初析等軸
α相が粗大化し。
微細化が困難になることから、所望の高強度を確保する
ことができなくなるという理由からであシ、また焼鈍温
度を865〜965℃と定めたのは。
その温度が865℃未満では初析等軸α相の針状変態β
相への変化が不十分で、所望の高靭性を得ることができ
ず、一方その温度が965℃を越えると、針状変態β相
に対する初析等軸α相の割合が少なくなシすぎて、所望
の高強度を確保することができないという理由にもとづ
くものである。
〔実施例〕
つぎに、この発明の方法を実施例により具体的に説明す
る。
それぞれ第1表に示される成分組成を有し、かつ寸法が
直径:540!+1X高さ:1800mのα+β型Ti
合金鋳塊を用意し、この鋳塊に1200℃および950
℃の温度で分塊鍛造を施して直径:200wX尚さ:1
50Bの寸法をもった予備成形体とし、ついで同じく第
1表に示される温度で、かつ1×lOS のひずみ速度
で恒温鍛造を行なって直径:45OmxX烏さ=30B
の鍛造材とし、引続いて同じく第1表に示される温度に
1時間保持後空冷の条件で焼鈍を施すことによって本発
明法1〜6および従来法1.2を実施し。
それぞれTi合金部材を製造した。
つぎに、この結果得られた各種のTi合金部材から試験
片を切出し1強度と靭性を評価する目的で引張特性とA
STME 399 Kよる破壊靭性値を測定した。これ
らの測定結果を第1表に示した。
また、第1図には本発明法1によシ製造されたTi合金
部材の金属顕微鏡による組織写真(1000倍)を示し
、第2図に従来法IKよシ製造したTi合金部材の同組
織写真を示した。
〔発明の効果〕
第1表および第1.2図に示される通り1本発明法1〜
6によって製造されたTi合金部材は、微細な初析等軸
α相と針状変態β相からなる2相組織を有し、相対的に
粗大な初析等軸α相の結晶粒界にβ相が存在する組織を
有する従来法1,2で製造されたTi合金部材に比して
、高強度および高靭性を有することが明らかである。
上述のように、この発明の方法によれば、従来α+β型
Ti合金部材に比して強度および靭性のいずれもすぐれ
たα+β型Ti合金部材を製造することができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法lで製造されたで1合金部拐の金属顕
微鏡による組織写真(1000倍)、第2図は従来法1
で製造されたTi合金部材の同じく金属顕微鏡による組
織写真(1000倍)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α+β型Ti合金鋳塊に、分塊鍛造を施した後、 830〜900℃の範囲内の温度で恒温鍛造を施して初
    析等軸α相の微細化をはかり、 引続いて、865〜965℃の範囲内の温度で焼鈍を施
    して上記初析等軸α相の一部を針状変態β相に変化せし
    めることを特徴とする高強度および高靭性を有するα+
    β型Ti合金部材の製造法。
JP63046310A 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法 Expired - Lifetime JP2580682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046310A JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046310A JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222038A true JPH01222038A (ja) 1989-09-05
JP2580682B2 JP2580682B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12743611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046310A Expired - Lifetime JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580682B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337426B1 (ko) * 2000-07-01 2002-05-22 황해웅 저비용 고강도 α+β 티타늄 합금 및 그 제조방법
CN103966535A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 西北工业大学 一种高损伤容限型钛合金TC4-DT的一种β相区近等温锻造
CN108754371A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 太原理工大学 一种细化近α高温钛合金晶粒的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110756A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nippon Mining Co Ltd チタン合金板の圧延方法
JPS62205253A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Kobe Steel Ltd Ti−8Al−1Mo−1V合金の熱処理方法
JPS634908A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 松下電工株式会社 建築板の端部補強法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110756A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nippon Mining Co Ltd チタン合金板の圧延方法
JPS62205253A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Kobe Steel Ltd Ti−8Al−1Mo−1V合金の熱処理方法
JPS634908A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 松下電工株式会社 建築板の端部補強法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337426B1 (ko) * 2000-07-01 2002-05-22 황해웅 저비용 고강도 α+β 티타늄 합금 및 그 제조방법
CN103966535A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 西北工业大学 一种高损伤容限型钛合金TC4-DT的一种β相区近等温锻造
CN108754371A (zh) * 2018-05-24 2018-11-06 太原理工大学 一种细化近α高温钛合金晶粒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2580682B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110131A (en) Method for powder-metallurgic production of a workpiece from a high temperature alloy
JPH05148599A (ja) 改良した熱間加工から成るチタン合金部品の製造方法及び得られる部品
JPS63277745A (ja) チタン合金製部材の製造方法及び該方法によって製造した部材
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JPH03274238A (ja) 加工性に優れた高強度チタン合金およびその合金材の製造方法ならびにその超塑性加工法
JP6315319B2 (ja) Fe−Ni基超耐熱合金の製造方法
US3645800A (en) Method for producing wrought zirconium alloys
JPH0474856A (ja) 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
CN109554578B (zh) 一种负膨胀记忆合金及其制备方法
US6328827B1 (en) Method of manufacturing sheets made of alloy 718 for the superplastic forming of parts therefrom
JPH09170016A (ja) In 706 タイプの鉄− ニッケル超合金より成る高温安定性物体の製造方法
JP3252596B2 (ja) 高強度高靱性チタン合金の製造方法
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
JPH01222038A (ja) 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法
US5417779A (en) High ductility processing for alpha-two titanium materials
JP3362428B2 (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法
JPH08144034A (ja) Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法
JP2822643B2 (ja) チタン合金燒結体の熱間鍛造法
US5217548A (en) Process for working β type titanium alloy
JPH02194142A (ja) 焼結用Al基合金粉末
JPH03193851A (ja) 極超微細組織を有するTiAl基合金の製造方法
JPH0663076B2 (ja) 等軸細粒の(α+β)2相組織を有するチタン合金材の製造方法
JPH03240939A (ja) 高延性、高靭性チタン合金の製造方法
JP3036396B2 (ja) Nearβ型チタン合金の製造方法
JP2920840B2 (ja) Ti―Ni系合金加工方法